水道水の危険性、シャワーの水は飲んでも平気?健康への影響は?

水道水は毎日生活していくためには欠かせないものです。皆さんは毎日使う水道水の成分をご存知ですか?
こちらのページでは水道水の成分のことや実は飲むと危険なのか、などをご紹介したいと思います。

シャワーの水は飲んでも大丈夫?

シャワーの水は飲んでも大丈夫?
お風呂のシャワーの水は蛇口から直接流れる水ということで、不安に思う方も多くいらっしゃいます。
まず日本の水道水について解説いたします。

日本の水道水はそのまま飲める

日本の水道水は、水道法で定められた「水道水質基準」に沿った水です。 世界で10ヵ国しかないと言われているそのまま飲める水道水ということです。 ですので、シャワーの水もそのまま飲めると言えます。
日本の水道水は、水道法で定められた「水道水質基準」に沿った水です。
世界で10ヵ国しかないと言われているそのまま飲める水道水ということです。
ですので、シャワーの水もそのまま飲めると言えます。
■ 参考サイト/東京都水道局HP:よくある質問「浄水器は必要なのでしょうか」

水質基準を保って雑菌の繁殖を抑えている

水道水は、水道法で定められた「水道水質基準」を保つために、水にいる殺菌を除去する必要があります。
浄水場では、季節や水質の状態などにより塩素の濃度は変動します。
ですので、浄水場から近い地域では塩素濃度が濃く、遠くなれば塩素が蒸発していくため、地域によって差が出ます。
カルキ臭や塩素臭が地域や、建物の高さで違うのはそれが理由です。

水道法第4条
・病原生物に汚染され、又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を含むものでないこと。
・シアン、水銀その他の有毒物質を含まないこと。
・銅、鉄、フッ素、フェノールその他の物質をその許容量をこえて含まないこと。
・異常な酸性又はアルカリ性を呈しないこと。
・異常な臭味がないこと。ただし、消毒による臭味を除く。
・外観は、ほとんど無色透明であること。
■ 出典:e-Gov法令検索「水道法」

 

シャワーの水をもっと良くする方法は?

シャワーヘッドを「塩素除去」の効果があるものに交換すると、髪がキシキシしたりすることを防ぐことができます。
水道水質は病原菌などに対しての消毒効果があり、人に対して影響はありませんが、塩素が入っていることで髪の洗い心地などが気になることがあります。
そんな場合はシャワーヘッドを「塩素除去」の効果があるものに交換すると、髪がキシキシしたりすることを防ぐことができます。

 

注意!
水道水に指示薬を入れると色は変わります

水道水に指示薬を入れると色は変わります
水道水が安心して飲みたい気持ちを利用した悪質な訪問販売の業者が横行しています。
近年健康に関する意識が高まり、ウォーターサーバーや浄水器の利用が増えているため「水道水は危険」「有害な物質が含まれている」と不安を煽り浄水器や飲み水を販売する業者がネットや訪問販売が消費者センター水道局に報告されています。
町田市HP:水道局を装った悪質な訪問販売にご注意を!

 
日本の水道水は浄水場で病原菌(腸管系の病原微生物など)を除去するために塩素消毒が施されているので、家庭に届くまでに塩素は蒸発し薄まって残留塩素となっているので、薬品は反応します。
その中でよくある事例で水道水に薬品を入れて色が変わることで、水質が悪い・有害な物質が含まれていると言い、浄水器などの商品を紹介・販売する業者がいます。
日本の水道水は浄水場で病原菌(腸管系の病原微生物など)を除去するために塩素消毒が施されているので、家庭に届くまでに塩素は蒸発し薄まって残留塩素となっているので、薬品は反応します。
だからといって「水質が悪い・有害な物質が含まれている」という結論にはなりません。
ですので、不安ばかり煽る訪問販売やネット広告などにはご注意ください。

東京都水道局HP:よくある質問
「浄水器の訪問販売が来ました。水道水に薬品を入れ黄色く変わるのを見て不安になりました。水道水は大丈夫なのでしょうか。」

 

水道水に含まれる塩素の濃度は?

日本の水道水は衛生確保のために塩素が必要です。ですが、人体に害があってはいけませんので浄水場では時間の経過で減少するように適正な管理がされています。
そのおかげで現在もそのまま飲める水道水が存在しています。
日本の水道水に含まれる残留塩素の濃度は1リットル中0.1mg以上・0.4mg以下と定められています。
この濃度は浄水場から遠くなれば低くなり、蛇口から汲んで常温で3日以上放置すると蒸発します。
▼ 参考サイト
東京都水道局:残留塩素の低減化・残留塩素の適正な管理
東京都水道局:くみ置く際の留意事項

 

塩素に反応する指示薬とは?

塩素に反応する指示薬とは?
一体どんな薬品(指示薬)が水道水に含まれる塩素(残留塩素)に反応するのでしょうか?
水道水の塩素濃度はpH値で確認することができます。ですので、日本の水道水のpH値を知っておきましょう!

水道水のpH値は5.8~8.6

水道水のpH値は水道法により5.8以上8.6以下になるように管理されています。
pH値は7を中性とし、7以下になれば酸性、7以上になるとアルカリ性が強くなります。
では、指示薬について解説いたします。

  


 

水道水が黄色に変色する指示薬
メチルオレンジ
メチルオレンジ溶液
メチルオレンジ溶液酸性のpH1~2は赤色
pH3を超えると徐々にオレンジ色
アルカリ性が強くなるpH5では黄色
メチルオレンジ溶液の変色域はpH値3.1~4.4で、ph値が4.4以上になると黄色になるため、水道水に入れると黄色に変色します。

メチルオレンジ溶液の変色域はpH値3.1~4.4で、ph値が4.4以上になると黄色になるため、水道水に入れると黄色に変色します。

 

水道水が赤色やピンクに変色する指示薬
フェノールフタレイン
フェノールフタレイン溶液
フェノールフタレイン溶液pH8以下では無色透明
ph8以上になると赤色(ピンク色)
フェノールフタレイン溶液の変色域はpH値8.0~9.8で、水道水に入れると赤色(ピンク色)に変色します。
フェノールフタレイン溶液の変色域はpH値8.0~9.8で、水道水に入れると赤色(ピンク色)に変色します。

 

水道水が緑色や青色に変色する指示薬
BTB溶液
ブロモチモールブルー溶液
btb溶液色 ブロモチモールブルーpH6以下では黄色
ph6~7.6で緑
pH7.6以上になると青色
BTB溶液の変色域はpH値6.0~7.6で、水道水に入れると緑色や青色に変色します。
BTB溶液

残留塩素はアルカリ性

水に溶けている塩素と考えると酸性なイメージがありますが、水道水に含まれる塩素は塩酸ではないので酸性ではありません。
水道水は残留塩素の影響でアルカリ性になっていることが多く、pH値で見ると地域によって差があります。

 

誰でも購入できる水質検査キット

浄水器やシャワーヘッドを塩素除去効果があるものに換えても、実際に塩素がどれだけ除去されたのかを目で見てチェックしたい方には、ネット通販などで気軽に買える「水質キット」をご紹介いたします。
訪問販売員もこういった水質キットを用いて商品を紹介しているかもしれません。
水道水には水質を守るために必ず塩素が含まれているので、検査キットを使うと水の色が変わるのは当たり前のことを、ご自身で確かめてみるのもいいかもしれません。

簡易水質検査キット

理化学ガラスの老舗メーカーであるSIBATAの「簡易水質検査キット シンプルパック 遊離残留塩素測定用 DPD法」は軽くて小型な分析セットです。
■ SIBATA公式サイト

商品情報
簡易水質検査キット シンプルパック
遊離残留塩素測定用 DPD法

■ 商品詳細
簡易水質検査キット シンプルパック 遊離残留塩素
反応時間10秒
色の変わり方淡いピンク色→濃ピンク色
淡桃→濃桃
メーカー小売希望価格4,730円(税込)

 

こんな水道水には注意!

いつも使っている水道水やシャワーの水がいつもと違うと感じたら、使用を止めてお住いの水道局にご相談ください。
 

赤茶色の水はよく流してから使う

蛇口やシャワーの水の使い始めが「赤茶色」の場合は、1分程度水を流し続けてみてください。
蛇口やシャワーの水の使い始めが「赤茶色」の場合は、1分程度水を流し続けてみてください。
この水は「赤水」と呼ばれ、水道管に生じた鉄さびが原因で水道水に色が付いてしまっています。

解消方法

赤水がお客様の家だけで起きていて数分水を流すときれいな水になる場合は、家の給水管の交換をおすすめいたします。
近隣のお宅でも赤水が出ている場合は、水道局に電話をすると配水管の排水作業などでをおこなってくれます。

 

水道水の味がいつもと違う

原因は給水管の材質かと考えられます。使用し続けている給水管内のさびや、新しい給水管の接着剤のにおいなどが水道水に溶けて、普段とは違う味になっている可能性があります。
原因は給水管の材質かと考えられます。使用し続けている給水管内のさびや、新しい給水管の接着剤のにおいなどが水道水に溶けて、普段とは違う味になっている可能性があります。

解消方法

朝一番に1分以上水を流し続けたあとに飲み水にしてみましょう。飲むたびにこの作業を2週間程度続けても、においや味が違っている場合はお住いの水道局に相談をしてみましょう。
もしくは、お手頃な浄水器を取り付けてみましょう。ご自身が水道水が苦手になったということも考えられます。

 

水道水がカビ臭い

水道水の水源が、河川や貯水池の場合はカビ臭の原因となるアナベナ・オシラト・フォルミジウムなどの藍藻類が、浄水場で完全に除去できる繁殖している可能性があります。
水道水の水源が、河川や貯水池の場合はカビ臭の原因となるアナベナ・オシラト・フォルミジウムなどの藍藻類が、浄水場で完全に除去できる繁殖している可能性があります。

解消方法

お住いの水道局にカビ臭について報告し、相談をしておきましょう。
カビ臭のある水道水を飲み水にしたい場合は、やかんに水道水を入れ沸騰させて5分~10分弱火で加熱してから冷ますと、においを抑えることができます。

 

蛇口から虫?そんなことありえる?

実話!蛇口からハリガネムシ
上下水道の管理や水道水の水質は、昭和に比べると令和の現代は整備され質も向上しています。
平成初期では「東京の水はまずい」と言われていましたが、現在東京都の水道水は高度浄水処理をされ各家に送られています。
通常の浄水処理に加え、オゾンの酸化力と生物活性炭で浄水処理をしていることで、よりトリハロメタン有機物はもちろんにおいもほぼ除去できるように品質管理をされているので、都心の水だからと言って危険でまずいというイメージは薄れてきています。

実話!蛇口からハリガネムシ

ネットでは時折「蛇口からハリガネムシが出てきた」と昭和後期に起きた事例が話題になることがあります。
1991年(平成3年)に発表された「ハリガネムシの研究-飲料水から検出事例に関する考察-」には、1983年(昭和58年)に飲料用水道の給水装置(蛇口)からハリガネムシの一種が出てきたとあります。実際にこの時代には他にも約20の地方自治体から似たような事例が報告されていたそうです。
この事例に対する調査や研究が進み、現代ではこういった昆虫やハリガネムシが浄水処理施設内に侵入を防止する対策がされています。
■ 参考資料:日本水処理生物学会誌 掲載「ハリガネムシの研究-飲料水から検出事例に関する考察-」

浄水処理はろ過を繰り返し水をきれいにする

各家庭に水を送る段階で、病原性微生物の殺菌のために塩素消毒をおこない、コレラ・赤痢・腸チフスなどの水を通して伝染する病気を防いでいます。
浄水処理と聞くと滅菌・殺菌をしているのでは?と思い水道水を口にするのを怖がる方もいます。実際は浄水処理は、ろ過を繰り返し水をきれいにしています。
そして各家庭に水を送る段階で、病原性微生物の殺菌のために塩素消毒をおこない、コレラ・赤痢・腸チフスなどの水を通して伝染する病気を防いでいます。

詳しく浄水場のろ過のしくみを知りたい方は、下記のサイトがおすすめです。
■ 神戸水道局:水道のしくみ
https://kobe-wb.jp/kids/shikumi/

 

水道水がおいしくなった理由は
法制度のおかげ

水源汚染事件が頻発した昭和の時代、水道水は水質保全の法制度「水道水源特別措置法」と「水道水源特別措置法」の2つの法(水道水源二法)を1994年(平成6年)に整備しました。
この法律は、簡単にまとめると水質の汚濁の防止、水道水源域の水質保全・国民の健康保護を目的としたものです。
法が整備されたことにより、水源水質保全事業が実施され昭和後期と令和を比べると、プランクトンや藻類などの窒素源となる「アンモニア態窒素」が激減しています。ほかにも、カビ臭の素となる「2-MIB(2-メチルイソボルネオール)」の値が0に近い定量下限値未満となっています。

高度浄水設備の整備と水のおいしさ満足度

東京水道あんしん診断アンケートで、水の味に関するお客様満足度を調査で平成12年に比べ令和元年では約20%向上しているという結果が出ています。
平成初期に比べて、法が整備されたおかげで水道水源の水質がよくなったことと、浄水処理の技術が確立し高度浄水施設の設備が増えたことが、この満足度につながっているのかと思います。

■ 引用資料:東京都水道局「令和元年度 東京水道あんしん診断報告書」

結論!シャワーの水は飲める

日本のシャワーの水は飲める安全性はありますが、髪の毛の艶をよくしたい!もっとおいしい水がいい!という方にとっては不向きではあります。
気になる方はシャワーヘッドの交換や浄水器の設置をおすすめいたします。

そして、何か水道水で異臭や赤水が出るなどのトラブルが起きた際は、お住いの水道局に相談をすると早く解決できます。
もし、室内の蛇口や水道管から水漏れが起きている場合や交換をしたい場合は、水道業者に修理がどれくらいかかるか見積りをもらい、じっくり検討しましょう。
1社だけではなく、3社程度の複数の水道業者に見積りをもらい「相見積り」をすることで、修理工事の内容や費用の比較ができるのでおすすめです。


全国の幅広いエリアで水のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで水のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金一覧表

トイレ詰まり

サービス内容作業料金
専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ)¥22,000
専用器具 / ハイスパット使用¥22,000
便器脱着作業¥22,000

配管詰まり・洗浄

サービス内容作業料金
トーラー機使用(3mまで)¥33,000
トーラー機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300
高圧洗浄機使用(3mまで)¥55,000
高圧洗浄機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300

トイレの水漏れ

サービス内容作業料金
調整作業等・パッキン交換等¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着無し)¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着有り)¥33,000
追加修理作業(上記作業に追加して1ヶ所あたり)現場お見積り

シャワートイレ

サービス内容作業料金
シャワートイレ交換(当社にて購入)¥16,500
シャワートイレ交換(当社以外/お客様にて購入)¥16,500
洋便器・タンク交換各¥22,000
取り外し品処分費別途見積り

水漏修理・蛇口交換

サービス内容作業料金
調整作業等¥8,800
パッキン・スピンドル・スパウト等部品交換¥11,000
単水栓(壁付 / デッキ式)交換¥13,200
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等)別途見積り
混合水栓(壁付 / デッキ式 / ワンホール)¥16,500

台所・浴室・その他

サービス内容作業料金
シャワーホース交換¥11,000
排水栓交換 / 排水ホース交換¥22,000
洗面トラップ交換¥22,000
フレキ管交換¥11,000
漏水調査現場お見積り
洗面化粧台交換工事 / 化粧鏡交換現場お見積り

上記料金は標準価格(税込)であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があるため、最終価格は作業前のお見積り価格となります。
※サービス料金=作業料金+材料費+(追加作業費)+(時間外料金)

※時間外料金
夜間早朝料金(20:00~7:59までの受付) 8,800円(税込)

※掲載価格はいずれも税込金額となっております。

トイレつまり・水漏れなどの緊急性の高い水のトラブルに緊急出勤し、あなたの町の水のトラブルを解決します。
その他、キッチン・お風呂・洗面所などの水漏れ修理や水道修理、トイレの取付・交換など、幅広いサービスを行いますので、水のトラブルでお困りの際は、ジャパンベストレスキューシステム株式会社の水の生活救急車にご相談ください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区錦一丁目10番20号
事業内容生活緊急サービス事業

株式会社 生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している、株式会社アクアラインと、ジャパンベストレスキューシステム社が共同出資する企業です。

全国の幅広いエリアで水のトラブルはお任せください

トイレに紙や物を落として詰まらせたり、本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった、シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない、お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない、ポタポタ漏れて気になる、シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したいなど、水回りのお困りごとなら年中無休でフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

家/住まいの水トラブル

住宅タイプ
戸建 新築 二世帯住宅 マンション 賃貸マンション 中古マンション 分譲マンション アパート 賃貸アパート 借家 長屋 公営住宅 県営住宅 市営住宅 UR都市機構 団地 社宅 寮 仮設住宅
場所
トイレ 便所 水洗式便所 汲み取り便所 ボットン便所 公衆便所 お手洗い 洗面所 浴室 お風呂場 脱衣所 バスルーム ユニットバス システムバス サニタリー キッチン 台所 天井 床下 上の階 2階 壁 フロア フローリング 地下室
箇所
水洗トイレ 節水型トイレ スリムトイレ タンクレストイレ エコトイレ システムトイレ バリアフリートイレ 便器 大便器 腰掛式便器 小便器 女性用小便器 幼児用小便器 壁式小便器 洋式便器 和式便器 和風便器 床置き型便器 壁掛け便器 縦長便器 ストール便器 サニスタンド便器 低リップ型便器 筒型便器 省スペース型便器 節水式 トイレタンク マルチボールタップ 温水便座 ウォシュレット シャワートイレ 洗面台 洗面ボウル 洗面器 化粧台 ドレッサー シンク ステンレス 流し台 システムキッチン 食器洗い機 バスタブ 浴槽 風呂桶 噴流式泡風呂 ジェットスパ ジャグジー 折り戸 洗濯機 乾燥機 浄水器 シャワー シャワーホース シャワーヘッド ノズル 蛇口 レバー ハンドル 赤外線センサー式 カラン 混合栓 バルブ パッキン タップ ホース チューブ パイプ ドレーン ジョイント スパウト ナット オーリング ポンプ ウォーターポンプ スプリンクラー 散水栓 止水栓 分岐水栓 水抜き栓 水道管 銅管 S字管 排水管 排水溝 下水 マンホール 雨水マス 貯水槽 貯水タンク 井戸 浅井戸ポンプ

会社/店舗の水トラブル

建物タイプ
ビル オフィス 事務所 施設
場所
トイレ 男子トイレ 女子トイレ 共用トイレ 業務用トイレ 和風トイレ 仮設トイレ 屋外トイレ 障害者用トイレ 介護用トイレ 多目的トイレ 公共トイレ 移動式トイレ キャンピングカーのトイレ 便所 水洗式便所 汲み取り便所 公衆便所 ボットン便所 お手洗い 手洗器 洗面所 化粧室 浴室 お風呂場 脱衣所 バスルーム ユニットバス サニタリー キッチン 台所 天井 床下 上の階 2階 壁 フロア フローリング 工場 作業場 建築現場 展示場 ショールーム イベント会場 博物館 記念館 公園 託児所 保育園 幼稚園 老人ホーム 病院 警察署 駅 空港 ホテル 旅館 保養所 県庁 市役所 避難所 体育館 学校 大学 厨房 売店 フードコート テナント 飲食店 居酒屋 クラブ バー ライブハウス インターネットカフェ 理容室 美容室 美容院 サロン ショップ モール パーク パーキングエリア サービスエリア コインランドリー コインシャワー 公衆浴場 プール 温泉 スーパー銭湯 サウナ スポーツジム 撮影所 スタジオ 食堂 休憩室 給湯室 仮眠室 喫煙室 更衣室 待合室

トラブルのタイプ

トイレ詰まり 水詰まり 紙詰まり 髪詰まり 塵詰まり 残飯詰まり 異物詰まり トイレットペーパーが浮いてくる キッチンペーパーを流してしまった オムツを流してしまった ペットの猫の砂を流してしまった 水が流れない 水漏れ チョロチョロ ポタポタ 水が止まらない 水が出ない故障 水の勢いが弱い 染み出している 吹き出している トイレタンクの水が溜まらない ずっとジョボジョボ・ゴボゴボ音がしている トイレを交換 トイレを取り替え 和式を洋式に ぼっとんを水洗式に 引っ越しで取り外し 便座が割れた便座がグラグラ タンクが割れた・ヒビが入った タンクがガタガタ 買ってきたウォシュレットを取り付けしたい トイレのつまりや水漏れ、修理や交換の料金 シャワートイレを取り付けしたいトイレに携帯を落とした・流した トイレにスマホを落とした・流した トイレに財布を落とした・流した トイレにおもちゃを落とした・流した トイレに指輪を落とした・流した 回収 修理 修繕 メンテナンス リフォーム 取り替え 交換 取り付け 設置 工事 施工 タイル カビ サビ 汚れ 水垢 臭い 悪臭 変色 掃除 洗浄 高圧洗浄 水道メーター異常 漏水調査

水まわり関係

衛生陶器/トイレ/温水便座
リクシル LIXIL イナックス INAX アメージュ ベーシア エレシャス パッソ トートー TOTO サティス ピュアレスト ネオレスト レストパル アプリコット ジャニス工業 JANIS マイティクリン スマートクリン ココクリン バリュークリン ジャレット パナソニック Panasonic 松下電器 ナショナル national アラウーノ アサヒ衛陶 ASAHI サンクリーン ニューレット ワンピース ネポン NEPON パールトイレ プリティシャワー 木村技研 アクアエース ベンクイック Ai-CABINPAT アイ-キャビン ナスラック Nasluck シャワレッシュ ビィバレット ハウステック housetec ファミレット ダイワ化成 カルチュア 三栄水栓製作所 SAN-EI シャワンザ 三洋電機 テガ三洋工業 SANYO ki・re・i ノーリツ Noritz ハートレア 積水ウォッシー 喜多村合金製作所 MYM はればれ フジクリーン工業 モア 三菱電機 シャワーリリカ アイワ アクアレット ロンシール機器 マルチシャワー
キッチン
リクシル LIXIL サンウェーブ SUNWAVE センテナリオ Centenario サンヴァリエ Centvarie ピット pit リシェル Richelle アミィ amiy アレスタ ALESTA アクティエス Actyes トートー TOTO クリナップ cleanup SS クリンレディ cleanlady ラクエラ rakuera タカラスタンダード Takara Standard ホーローキッチン エーデル Edel レミュー LEMURE オフェリア OFELIA トクラス TOCLAS ヤマハリビングテック YAMAHA LIVINGTEC トーヨーキッチンアンドリビング サンワカンパニー Sanwa Company ミニモラス コントルノ ハウステック housetec ラヴィー LOVEE エクセリアW EXCELIA W 永大産業 EIDAI ラフィーナ Lafina プレッソ ゲートスタイルキッチンS-1 ピアサス S-1 ナスラック Nasluck バゼロ BAZERO セスパ SESPA パナソニック Panasonic 松下電器 ナショナル national リビングステーション ラクシーナ Lacucina タマホーム
I-型 ペニンシュラ型 L型 II-型 アイランド型 U型
バス
リクシル LIXIL イナックス INAX トートー TOTO クリナップ cleanup ノーリツ Noritz ハウステック housetec コキュアスSE COCUAS SE ユニッテリア フェリテ Felite ゆとりあん YUTORIAN コルテシアGY CORTESIA GY LL LA タカラスタンダード Takara Standard トクラス TOCLAS ヤマハリビングテック YAMAHA LIVINGTEC ナスラック Nasluck ブリヂストン BRIDGESTONE 積水ホームテクノ セキスイ sekisui ウェルス wells
水道金物
リクシル LIXIL イナックス INAX トートー TOTO カクダイ KAKUDAI グローエジャパン GROHE ハンスグローエジャパン 三栄水栓製作所 サンエイ KVK 喜多村合金製作所 MYM ミヤコ 大和バルブ リライアンス Reliance ル・ベイン le bain
浴室サッシ/トイレドア
リクシル LIXIL トステム TOSTEM 東洋サッシ TOYO 東洋エクステリア TOEX 新日軽 ワイケーケーエーピー YKK AP 不二サッシ 三協アルミ

水回り用語集

バキューム
汲み取り式便所の便槽からの糞尿回収。※弊社では対応できません。
ラバーカップ / スッポン
清掃用具。家庭でのトイレ詰まりの味方。
サーモスタット / Thermostat
温度を調整する装置。
フラッシュバルブ
一定時間後に自動的に止まる機能をもったバルブ。
サニタイザー
トイレの消毒液を供給する装置。
ロータンク
水洗トイレの水を貯めるタンク。低い位置にある。高い位置にあるのがハイタンク。
スパッター
便器と直下管を接続する短い継手管。穴が小さいので子供の落下防止の役割もある。
金隠し
和式便器の先端の丸い突起部分。
クロスコネクション
上水の給水とその他の水道系が接続されること。汚染につながるため水道法により禁止されている。
逆止弁 / チェックバルブ / チャッキ
配管に取り付けて逆流を防止する弁。ポペット式、スイング式、ウエハー式、リフト式、ボール式、フート式などの方法がある。
節水コマ
樹脂ゴム製の部品で、内部に取り付けて蛇口の水の勢いを殺し省エネ効果をもたらす。
オリフェス板
水道管などを絞る円形の板で流水量を抑える。節水目的にも用いられる。
排水トラップ / グリーストラップ / グリスト
洗面器やキッチンの配管に設けられるS字やP字型をした形の配管。油が下水道に流出するのを防ぐ。また、悪臭や害虫を排水溝から屋内に侵入させないためのもの。
サイホン式
水が管を流れるとき出発地点より高い地点を通る装置、原理。灯油ポンプにも用いられている。これを利用したトイレをサイホン式トイレという。

※表記の物についての対応状況はお問い合わせください。

蛇口が壊れた!水道が壊れた!蛇口交換費用は?

蛇口が壊れた!水道が壊れた!蛇口交換費用は?

蛇口が壊れて空回りして水が止められない!蛇口レバーハンドルが折れ...

システムキッチンの種類と選び方!メリット・デメリット

キッチンには、システムキッチンやセクショナルキッチン、コンパクト...

台所リフォームの費用相場・失敗しないリフォーム計画

使いにくいと感じたり、もっとおしゃれにしたいと考えたりと、使い続...

洗面所つまりを自分で直す!ペットボトルで代用?排水口・排水溝つまり

洗い物や入浴中に水の流れが悪くなってきて大慌て!こんな経験ってな...

給湯器交換!ガス給湯器の選び方

どうやって選べばいい?新しい給湯器の選び方 自宅を新築...

水漏れ修理の料金

水漏れ修理を業者に依頼するか自分で修理 「キッチンの蛇...

トイレの水漏れ修理

水漏れの原因と対処方法 「気づいたら床が水浸し!」や、「タンク...

キッチン蛇口の水漏れ修理

キッチン分岐水栓の水漏れを自分で修理 「キッチンの蛇口から...

トイレ修理!費用相場は?ぼったくり業者にあわないために

トイレつまりや水漏れなどの大きなトラブルから、レバーが回らない、...

トイレつまりの直し方

トイレつまりトラブルの原因 先にトイレつまり解消方法を見る ...

【図解でわかる!】止水栓の止め方・閉め方 位置と場所

【図解でわかる!】止水栓の止め方・閉め方 位置と場所

止水栓(しすいせん)は水を止めたり、水量を調整することができ給水...

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

水道管破裂!応急処置方法 水道代 原因 修理業者を探す

水道管破裂はある日突然起きることがあります。 いざというと...

トイレつまり!ラップなど家にある道具を使って自分で解消

トイレ詰まりをラップで解消

ラップなど家庭にある道具を使ってトイレ詰まりを直す ご家庭...

ウォシュレット故障!便座・シャワートイレを修理したい

ウォシュレット故障!便座・シャワートイレを修理したい

ウォシュレット・シャワートイレ(温水洗浄便座)が壊れた!?水...

水道管からサビ!蛇口からサビ?茶色い水道水は飲んでも安全?

水道管からサビ!蛇口からサビ?茶色い水道水は飲んでも安全?

朝に水を出そうとすると、蛇口から茶色や赤い色をした水が流れた...

キッチン(台所)の水漏れ修理

キッチン(台所)の水漏れ修理

帰宅するとキッチンの床・床下がビショビショになっていた。台所で作...

蛇口が故障!蛇口が空回りして水道が止まらない 水が出ない!修理・交換方法

蛇口が故障!蛇口が空回りして水道が止まらない 水が出ない!修理・交換方法

蛇口をひねっても水が出ない!水を止めようと蛇口を回してもクルクル...

高圧洗浄でトイレつまり解消!浴室つまりなど排水溝詰まりを解消

トイレ詰まりを高圧洗浄で解消

ラバーカップや薬剤などで解消しない詰まりは高圧洗浄で直す ...

ウォシュレット(温水洗浄便座)取り外し 引越先で取付け

ウォシュレット(温水洗浄便座)取り外し 引越先で取付け

今やなくてはならない存在である温水洗浄便座。使用することで清...

INAX(LIXIL)のトイレつまり・水漏れ修理方法 人気機種

LIXILのトイレ詰まりなど対処方法

LIXILのトイレの水が流れずに詰まってしまった。トイレタン...

人気のシャワーヘッドと交換方法 節水・塩素除去効果のおすすめ

人気のシャワーヘッドと交換方法 節水・塩素除去効果のおすすめ

お探しのシャワーヘッドは、お風呂・洗面所・キッチンどこのシャ...

TOTOトイレのつまり・水漏れ修理方法 人気の機種と口コミ

TOTOのトイレ詰まりなど対処方法

TOTOのトイレの水が流れずに詰まってしまった。トイレタンク...

ウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で交換する際の注意点

ウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で交換する際の注意点

実は便座をウォシュレット(温水洗浄便座)に交換することは自分でも...

温水洗浄便座

便座の種類 特徴と選び方を紹介

トイレの便座について皆様はどれぐらいご存知でしょうか? 便座の...

浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

浄水器のおすすめをご紹介!種類ごとに特徴も解説します!

日本の水道水は、国が決めた一定の基準を保った飲める水です。...

キッチンの製品の特徴とおすすめ

キッチンの選び方 種類別にメリット・デメリットをご紹介

キッチンには様々な種類があり、それぞれ掃除がしやすい、移動距...

浄水器の交換方法をご紹介!自分で取付けるならここを押さえよう

浄水器の交換方法をご紹介!自分で取付けるならここを押さえよう

浄水器別!交換関方法をご紹介 カートリッジの交換時期と方法...

洗面化粧台のオススメ製品 メーカーごとに参考価格・特徴を比較

洗面化粧台のオススメ製品 メーカーごとに参考価格・特徴を比較

毎日顔を洗ったり、歯を磨いたり、身支度をするときに必ず使う洗面化...

キッチンのオススメ製品をご紹介!各メーカー製品を徹底解説!

キッチンのオススメ製品をご紹介!各メーカー製品を徹底解説!

日本の主なキッチンメーカー 日本の主なキッチンメーカーのオスス...

トイレの製品とおすすめをご紹介!メーカー・特徴・種類を比較

トイレの製品とおすすめをご紹介!メーカー・特徴・種類を比較

今お使いのトイレが古くなったことで交換やトイレリフォームをお...

キッチン床下の水漏れ修理

キッチン床下の水漏れ修理

いつの間にかキッチンの床が水浸しになっていてしまった時の、原因別...

トイレの種類 便器の特徴を知ってトイレの取り替え

トイレの種類 便器の特徴を知ってトイレの取り替え

トイレの種類はざっくり分けると洋式・和式ですが、洋式トイレにはさ...

人気の家庭用井戸ポンプを設置するメリットとデメリットをご紹介

家庭用井戸ポンプを設置するメリットとデメリットをご紹介

こちらの記事は、地下水を飲み水などの家庭用水にするために、家庭用...

蛇口の種類 あの蛇口の名前は?

蛇口の種類 あの蛇口の名前は?

一般的に『蛇口』と呼ばれる水栓は、実は様々な種類があり場所や用途...

温水洗浄便座(ウォシュレット)の選び方 種類ごとに特徴をご紹介

温水洗浄便座(ウォシュレット)の選び方 種類ごとに特徴をご紹介

「ウォシュレット」はTOTOの商品名であることはご存じですか?...

洗面台の種類と選び方!

洗面台の種類と選び方!セカンド洗面台におすすめのおしゃれな洗面台・洗面ボウルを紹介

セカンド洗面台や造作洗面台をご検討中の方や、古くなった洗面台をリ...

洗面台の水漏れ・詰まり・悪臭や異音などの原因と対策方法

洗面台の水漏れ修理

水漏れ・詰まり・悪臭や異音などの原因と対処方法 洗面所での水漏...

トイレの床で水漏れ!便器と床の間で水漏れ 原因と対策

トイレ床の水漏れ修理

便器と床の間で水漏れする場合の原因と対策 いつも通りトイレ...

蛇口からポタポタ水漏れ!水道の水が止まらない原因と修理方法

水道のポタポタ水漏れを修理

蛇口の水がポタポタ止まらない原因と修理方法 きちんと閉めて...

漏水調査 水道管の水漏れを自分で調べる方法

水道管の水漏れを漏水調査

水道管の水漏れを早期に発見する 水漏れと聞くと、キッチ...

台所の詰まり修理

台所つまり!キッチン シンク 流し 排水溝 トラップの詰まりを直す

台所のつまりは日頃から調理をしているとどうしても起こってしま...

水道屋さん

水道屋さんの選び方 評判・口コミ・比較する前に!

突然の水漏れに対応してくれる水道屋さん、テキパキと作業を...

トイレタンク水漏れ修理方法!自分で直す

トイレタンクの水漏れ修理

水漏れを自分で直すメリット 生活トラブルで突如起こるのが、...

蛇口水漏れ 水道水漏れ修理!原因を知って自分で修理

蛇口の水漏れ修理

水漏れ原因を知って自分で修理 水漏れしている箇所をよく観察して...

トイレつまりをお湯と重曹で直す!原因と自己解決方法

トイレ詰まりをお湯で解消する

トイレのトラブルで非常によくあるトラブルとして多いのが、水が...

水道つまり修理料金と見積もり

水道つまり修理料金と見積もり

台所での排水詰まりやトイレ詰まりが起こった時、数時間放置すること...