見附市 庭木 剪定 植木 剪定 伐採 植木屋 お庭業者

見附市で庭のトラブル出張業者が見附市で庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金一覧表

種類作業内容作業料金(税込価格)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金はパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考え下さい。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

見附市 お庭のお困り 植木屋 出張ならお任せ

見附市のお庭のお悩み駆け付けます! 庭木の消毒は、虫を駆除するためと、草木の病気の菌を退治するために行います。植木、植込みなどの剪定は美しく整形するためや、綺麗な花を咲かせるためなどにお手入れが大事です。植木、植込みなどの剪定は美しく造形するのが目的で、栄養分を効率よく使用し寿命を長くするため、果樹であれば生育の良い実がたくさん生るために必要です。庭の全面に芝を張りたい、チャドクガ・イラガなど害虫の発生を防ぎたい、木を植えたいが、どこに何を植えたらいいか分からない、木が大きくなりすぎて隣近所の迷惑になりそう、防草シートを検討している、管理している空地の雑草が生い茂ってきた、といったあらゆるお悩み緊急で出動! 憂いのない人生のサポートができればと社員一丸となって願っております。お困りの際はぜひ、お電話を、お待ちしております。見附市でお庭のトラブルは見附市出張の植木屋が対応します。

見附市 庭のトラブル 施工事例/費用価格相場

2014年10月11日新潟県見附市本所庭木の剪定 手入れ19,440円

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区錦一丁目10番20号
事業内容生活緊急サービス事業

株式会社 生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している、株式会社アクアラインと、ジャパンベストレスキューシステム社が共同出資する企業です。

見附市で庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

見附市 庭 出張エリア

  • 見附市島切窪町
  • 見附市新町
  • 見附市嶺崎
  • 見附市学校町
  • 見附市本所
  • 見附市細越
  • 見附市元町
  • 見附市昭和町
  • 見附市戸代新田町
  • 見附市石地町
  • 見附市庄川町
  • 見附市堀溝町
  • 見附市杉澤町
  • 見附市南本町
  • 見附市双葉町
  • 見附市月見台
  • 見附市緑町
  • 見附市椿澤町
  • 見附市田井町
  • 見附市山崎町
  • 見附市熱田町
  • 見附市名木野町
  • 見附市明晶町
  • 見附市下新町
  • 見附市葛巻
  • 見附市反田町
  • 見附市葛巻町
  • 見附市傍所町
  • 見附市青木町
  • 見附市福島町
  • 見附市市野坪町
  • 見附市漆山町
  • 見附市新潟町
  • 見附市小栗山町
  • 見附市指出町
  • 見附市下鳥町
  • 見附市片桐町
  • 見附市芝野町
  • 見附市太田町
  • 見附市本明町
  • 見附市池之島町
  • 見附市河野町
  • 見附市牛ケ嶺町
  • 見附市神保町
  • 見附市栃窪町
  • 見附市今町
  • 見附市上新田町
  • 見附市下関町
  • 見附市釈迦塚町
  • 見附市三林町
  • 見附市佐野町
  • 見附市耳取町
  • 見附市鳥屋脇町
  • 見附市鹿熊町
  • 見附市山吉町
  • 見附市速水町
  • 見附市宮之原町
  • 見附市田之尻町
  • 見附市北野町
  • 見附市坂井町
  • 見附市山崎興野町
  • 見附市新幸町
  • 見附市仁嘉町
  • 見附市池之内町
  • 見附市内町
  • 見附市本町
  • 見附市加坪川町
  • 見附市葛巻西町
  • 見附市葛巻東町
  • 見附市葛巻南町
  • 見附市庄川平町
  • 見附市新潟西町
  • 見附市新潟東町
  • 見附市西今町
  • 見附市東今町
  • 見附市本所町
  • 見附市柳橋町
見附駅
新潟県見附市本所2丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

見附市(みつけし)は、新潟県中央部にある市です。長岡市への通勤率は32.8%(平成22年国勢調査)。新潟県内の市では面積が最も小さいです。

観音山から望む見附市街

新潟県の中央に位置し、市中心部に新潟県土の重心がある(後述)。東京都都心から約300km、新潟市中心部から約50kmのところにあります。刈谷田川が市の中心を南北に分けるように流れ、さらに下流では長岡市(中之島地区)との境界線の役割を果たし(ただし、市境が河川改修前の旧河道のままとなっている箇所もある)、市の外で信濃川に合流しています。また、川の北側に見附・今町と二つの市街地が発展している複眼都市です。

市の中心部にあった旧見附町は暴れ川として知られた刈谷田川の北岸に位置し、全町が水没するほどの水害にも幾度か襲われてきました。「見附」の名の由来も水に漬かる土地という意味に由来すると言われています。

冬は雪が降るため、積雪地域によく見られる雁木(がんぎ)やアーケードが整備されています。今町地区の商店街と見附地区の本町商店街の一部には雁木が、見附地区の本町・新町商店街も以前は雁木であったのですが現在ではアーケードが整備されています。また、道路には幅広い地域で消雪パイプが設置され散水消雪を行うが、消雪パイプのない道路や駐車場では除雪車が出動し、歩道では除雪機によって雪がかき分けられます。

地形

市の東部は丘陵地帯、西部は平野部をなしています。市内には山といえるほど高い所はなく、最高でも海抜300mほどの所しかないです。また、市の北部では田園地帯が形成され、市の面積の5割近くを田畑が占めています。

気候

1994年(1994年12月~1995年3月)以降における見附市の累積降雪量・最大積雪深推移

年間の平均気温は約13℃で、降水量は2,000mmを超えます。日本における気候区分では日本海式気候で、春から夏にかけてフェーン現象により5月でも最高気温が30℃を超すことがある一方で、冬は曇天や雪が降る日が多いため、日照時間がとても短く最高気温が5℃以下の日がほとんどです。平成以前は最大積雪量が2mを超えることもあったのですが、1994年以降で積雪量1mを超えたのは1995年・2004年・2010年・2011年の4回となっています。また、1996年・2006年・2008年は最大積雪量が40cmを下回っていて、特に2006年には累積降雪量が1mを下回る等その年によって積雪量の変動が大きいことが見受けられる(右下グラフ参照)。

地価

市内の公示地価と基準地価を平均した地価は、2014年現在で㎡単価で30,587円/㎡、坪単価で101,115円/坪となっていて、新潟県内にある20市の中で8位で、隣接する長岡市(㎡地価:46,611円/㎡、坪単価:154,087円/坪)や三条市(㎡単価:36,016円/㎡、119,061円/坪)より低い価格となっています。また、地価の下落率については前年に比べて2.22%となっていて、長岡市(2.28%)や三条市(2.76%)より低い下落率です。

隣接している自治体

県内にある市の中で最も面積が小さく、また隣接していた市町村の合併により現在隣接している自治体は下記2市のみとなっています。

長岡市 三条市

歴史

江戸時代の初期ごろから、市域は村松藩と長岡藩と新発田藩に分かれて支配されるようになりました。その後、1889年 の 市町村制の施行とともに現在の市域に南蒲原郡見附町、今町ほか6村と古志郡の3村が成立しました。

今町という名前の由来は、江戸時代の1665年に新発田藩の新田開発によって今町新田という名称をつけたことによります。 北越戊辰戦争において1868年、今町は新政府軍と列藩同盟軍の戦場になり、今町全体が戦火に見舞われ、大きな損害を被ります。その後、藩政が廃止され明治政府による1889年の市町村制の制定時に、上新田地区と合併して南蒲原郡今町になると復興し、周辺の農村部の生産した米の取引で再び繁栄します。ですが、1942年から始まった戦時中の統制経済によって米取引は大きな制約を受けることになり衰退します。1956年の「昭和の大合併」で住民投票の結果、今町は見附市と合併することになり、見附市今町として今日に至ります。

戦前

1934年2月1日? 庄川村を編入します。

戦後

1948年6月1日? 新潟県立加茂農林高等学校定時制見附分校が開校。 1953年10月10日? 古志郡北谷村を編入します。 1954年3月31日? 南蒲原郡新潟村・葛巻村、古志郡上北谷村の一部を編入し南蒲原郡見附町が市制施行により見附市となります。 1955年11月1日? 長岡市の一部である下新町、漆山町を編入します。 1956年9月30日? 南蒲原郡今町を編入します。 1958年3月? 中央公民館が完成します。 1958年12月? 見附駅舎が完成します。 1961年3月? 今町公民館が完成します。 1963年1月? 38豪雪により、災害救助法を適用します。 1963年3月? 新潟県立見附高等学校が開校されています。 1963年8月? 見附市消防署庁舎が完成します。 1964年6月? 新潟地震により市内でも被災します。 1964年7月? 集中豪雨により、刈谷田川が破堤し、災害救助法を適用します。 1967年8月? 集中豪雨により、刈谷田川が破堤します。 1968年5月12日? 新町で73棟が全半焼する火事が発生します(新町大火)。 1968年12月? 市内初の消雪パイプが新町1丁目に敷設されています。 1969年6月? 観音山に観光道路が開通します。 1969年7月? 第1回見附まつりが開催されています。 1971年3月1日? 椿沢町の一部を長岡市へ、長岡市桂町の一部を見附市へ境界変更します。 1971年4月? 65歳以上の寝たきり老人医療費無料制度が開始されています。 1971年6月? 総合体育館が完成します。 1971年7月? 市立図書館が開館します。 1971年8月? 水道山公園が完成します。 1973年1月? 70歳以上の老人医療費無料制度が開始されています。 1973年4月? 越後交通栃尾線の上見附駅 - 栃尾駅間が廃線となります。 1973年9月? ブラジル・マイリンケ市と姉妹都市を提携します。 1975年3月? 越後交通栃尾線が全線廃止となります。 1975年11月? 国道8号見附バイパスが開通されています。 1978年11月? 見附警察署新庁舎が完成します。 1980年7月? 市役所新庁舎が完成します。 1980年10月? 中央公民館が市役所跡地に移転します。 1982年3月? 消防署新庁舎が完成します。新潟県立加茂農林高等学校定時制見附分校が閉校。 1982年12月? 新潟公民館が完成します。 1985年3月? 上越新幹線が全線開通します。 1985年10月? 関越自動車道が全線開通します。 1987年4月? 大平森林公園で開園式典が挙行されています。 1987年11月? 市立図書館の新館が開館します。 1988年2月17日? 田之尻町の一部を南蒲原郡栄町へ、栄町の一部を見附市へ境界変更します。 1991年12月? ジュンコ・コシノ見附コレクションが開催されています。 1992年7月? 市立成人病センター病院がオープンします。 1994年3月2日? 三林町の一部を栄町へ、栄町の一部を見附市へ境界変更します。 1996年9月11日? 釈迦塚町の一部を栄町へ、栄町の一部を見附市へ境界変更します。 1997年4月? 北谷公民館の新館が開館します。 1997年6月? ポケットパーク「新潟の重心地」が完成します。コシノジュンコとまちづくりアドバイザー契約を結びます。 2000年3月18日? 小栗山町の一部を栄町へ、栄町の一部を見附市へ境界変更します。 2000年10月? 今町・中之島大凧合戦350周年を記念し、全国凧揚げ大会が開催されています。 2001年5月? 新潟県中部産業団地に企業進出第1号。 2001年11月? 見附小学校が「全国花いっぱいコンクール」で内閣総理大臣賞を受賞します。 2003年11月? 見附産品PRイベント「第1回見附のとっておき百選」を東京・新潟館「ネスパス」で開催します。 2004年3月20日? 小栗山町の一部を栄町へ、栄町の一部を見附市へ境界変更します。 2004年7月13日? 集中豪雨により市内を流れる刈谷田川が6ヶ所で決壊し、災害救助法を適用します。軽傷者は6名、家屋は半壊1棟、一部損壊2棟、床上浸水880棟、床下浸水1,153棟の被害を受けます。(平成16年7月新潟・福島豪雨) 2004年10月23日? 中越地震が発生し、市内では震度5強を観測します。各地で道路が陥没し、電気・ガス・水道などのライフラインも寸断され、この年2度目の災害救助法を適用します。人的被害は死者1名、重傷者49名、軽傷者465名に上り、家屋被害は全壊52棟、大規模半壊18棟、半壊515棟、一部損壊9,332棟に上っています。 2004年12月4日? 椿沢町の一部を長岡市へ、長岡市の一部を見附市へ境界変更します。 2005年3月14日? 耳取町、名木野町、漆山町の一部を長岡市へ、長岡市の一部を見附市へ境界変更します。 2005年7月2日? 中越地震により2004年11月に予定されていた市制50周年記念式典が延期され、この日に行われました。 2007年7月16日? 中越沖地震が発生し、市内では震度5弱を観測します。人的被害は軽傷者14人に上り、家屋被害は一部損壊531棟に上っています。


2009年1月27日に開通しました。橋の全長は114メートル、道員は16メートルとなっていて、近くの河川敷で行われる大凧合戦から、愛称は凧大橋とつけられました。また、河川改修でできた4.6ヘクタールの土地に、県が駐車場やヘリポートなどを備えた防災公園を整備し、その公園内に市が道の駅を建て、施設と公園の管理運営を単独で担うこととなっていて、道の駅パティオにいがたとして2013年8月23日に開業しました。

人口

2000年以降における見附市の自然動態推移

2000年以降における見附市の社会動態推移

見附市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
41,059人
1975年40,954人
1980年41,833人
1985年42,546人
1990年43,116人
1995年43,760人
2000年43,526人
2005年42,668人
2010年41,874人

2000年以降における見附市の世帯数・人口推移

見附市の人口推移について少子高齢化が進行していることや長岡市と三条市という新潟県中越地方の二大都市の中間に位置する地理的条件から主に両市へ人口が流出していることから1998年をピークに2015年まで人口は一貫して減少している(左グラフ参照)。

2000年以降の自然動態(右上グラフ参照)について出生数は増減を繰り返しながら、2013年から2年連続して300人を割っています。一方、死亡数は2000年から2004年の間は400人前後で推移していましたが、2005年に400人を突破してから2014年まで400人を下回ることなく推移し500人を上回る年もあり、自然動態による人口推移は減少傾向にあります。統計によれば2004年の高齢化率は22.6%で、その後2009年に25%を突破し、市民の4人に1人が高齢者となり、2012年4月では26.4%、2014年4月では28.1%にまで達していて、10年間で約5.5%上昇しています。

2000年以降の社会動態推移(右上から2番目グラフ参照)について転入数は2001年に1,000人を下回って以来、2014年まで1,000人を上回ることなく推移しています。一方、転出数も2008年に1,000人を下回って以来、2014年まで1,000人を上回ることなく推移しています。社会動態による人口推移は2002・2004~2006年には100人を超えて減少していましたが、その後は100人を下回る減少で推移し、2012年には17人の増加となる等減少は縮小傾向にあります。

一方で、見附市は両市のベッドタウンとしても機能していることで核家族世帯や単身世帯が増加していて、人口が減少に転じてからも世帯数は一貫して増え続けている(上グラフ参照)。また、上述したように高齢化の進行により1990年には373世帯だった高齢夫婦世帯数(65歳以上の夫婦のみの世帯数)が2010年には1,345世帯に、同じく241世帯だった高齢単身世帯数(65歳以上)が 844世帯に増加しています。

2010年における人口密度は536.97人/㎞で、県内では新潟市、燕市に次いで3番目となっていますが、可住地面積における人口密度では836.07人/㎞と、新潟市に次いで2番目となっています。

行政

歴代市長

氏名就任年月日退任年月日
初代齋藤為次郎1954年11月7日1958年11月6日
2-3目黒忠平1958年11月7日1966年11月6日
4-6内山文雄1966年11月7日1978年11月6日
7関利栄1978年11月7日1982年11月6日
8-10内山文雄1982年11月7日1994年11月6日
11-12大塩満雄1994年11月7日2002年11月6日
13-16久住時男2002年11月7日現職
行政機構

2005年度における市の職員数は286人で、人口千人あたりの職員数は6.53人と県内の市では最少の職員数となっており(消防公営企業を除く)、今後もこれを維持することを掲げています。

財政

2014年度(平成26年度)歳入決算の内訳

見附市の財政状況について、2014年度(平成26年度)の一般会計決算は、歳入額が157億3,422万円、歳出額が148億6,724万円となっています。歳入の主な内訳は、市税47億1,469万円(30.0%)、地方交付税41億5,813万円(26.4%)、国庫支出金19億7,061万円(12.5%)であり(左円グラフ参照)、自主財源は69億8,598万円(44.4%)となっています。また、歳出の主な内訳は、民生費46億1,533万円(31.0%)、土木費23億3,665万円(15.7%)、総務費18億1,933万円(12.2%)、公債費15億769万円(10.1%)となっています。

歳入の中で最も大きな割合を占める市税の内訳と推移については右下グラフのようになっています。2014年度(平成26年度)の主な内訳は、固定資産税22億1,908万円、市民税(個人)15億4,047万円、市民税(法人)3億6,540万円で、上記三つで市税の87.5%を占めています。

1995年度(平成7年度)以降における市税内訳の推移(1995~2003年度(平成7~15年度)、2004~2014年度(平成16~26年度)

過去の推移を見てみると、1999年度(平成9年度)の46億9,800万円をピークに年々減少し、2003年度(平成15年度)には40億円を下回ったのですが、その後40億円台を回復し、2007年度(平成19年度)に住民税が税源移譲された影響もあり、同年度47億1,372万円、2008年度(平成20年度)は47億8,822万円と1999年度(平成9年度)のピークを超えて推移しました。2009年度(平成21年度)以降はリーマンショックを端に発する世界的な不況もあり44~46億円台を推移していましたが、2014年度(平成26年度)は47億円台に回復しています。主な項目別に見てみると、固定資産税について1995年度(平成7年度)から2014年度(平成26年度)まで20~23億円台で推移しています。市民税(個人・法人)に着目すると、固定資産税より変動の幅が大きく、1995年度(平成9年度)の19億4,400万円をピークに2005度(平成17年度)には12億8,500万円まで減少し、6億5,900万円(33.9%)の減少となりました。その後、税源移譲により2007・2008年度(平成19・20年度)に20億円を超え、2009年度(平成21年度)以降は17~19億円台で推移しています。

1999年度(平成11年度)以降における一般会計決算(2014・2015年度は予算)・市債依存度の推移

また、一般会計決算の推移は左グラフのようになっています。歳入・歳出についてはともに年度によってバラつきがありますが、2006・2007年度(平成18・19年度)には歳入・歳出が140億円を下回っていましたが、その後増加し、2012・2013年度(平成24・25年度)には2年連続で歳入が160億円、歳出が150億円を超えています。また、歳入に占める市債発行額の割合を示す市債依存度についても年度によりバラつきがありますが、2004年度(平成16年度)の12.2%をピークに2007年度(平成19年度)には6.3%まで減少し、その後は8~10%前後を推移しています。

1999年度(平成6年度)以降における一般会計決算・市債残高の推移

市債・基金残高については右グラフのように推移しています。上述のように一般会計決算では歳入・歳出にバラつきがありますが、市債残高については1999年度(平成6年度)から2010年度(平成22年度)まで140億円台で大きく変動することなく推移していて、2011年度(平成23年度)以降では140億円を下回って推移し、ピークの2005年度(平成17年度)からは約10億円(6.7%)減少しています。また、市の貯金に当たる基金残高(財政調整基金・減債基金・その他特定目的基金を合計したもの)については1999年度(平成6年度)から2004年度(平成16年度)まで減少しましたが、2005年度(平成17年度)に増加し、その後は増減を繰り返しながら2013年度(平成25年度)にはピークの39億円まで増加しています。

2006年度(平成18年度)以降における実質公債費比率推移

実質公債費比率(比率が低いほど良好)については2006年度(平成18年度)は14.2%であったのですが、徐々に減少して推移していき、2012年度(平成24年度)には10%を下回り、9.8%まで減少している(左グラフ参照)。また、2012年度(平成24年度)の全国の自治体(特別区含む)1742市町村ある中で、比率の高い方から991位となっています。

2007年度(平成18年度)以降における将来負担比率推移

将来負担比率(比率が低いほど良好)については2007年度(平成19年度)は121.5%であったのですが、上述の実質公債費比率と同じように徐々に減少していき、2012年度(平成24年度)に100%を下回り、2013年度(平成25年度)には77.6%まで減少している(右グラフ参照)。また、2013年度(平成25年度)の全国の自治体のうち、比率の高い方から409位となっています。

上記2つの指数(実質公債費比率と将来負担比率)と実質赤字比率、連結実質赤字比率の4つが地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)により地方公共団体の財政の健全性を判断する指数として使われ、いずれかの数値が早期健全化基準を上回ると「財政健全化計画」を策定する必要が出てきます。市の財政状況では、実質赤字比率と連結実質赤字比率については赤字でないため該当がないです。また、実質公債費比率と将来負担比率についても早期健全化基準がそれぞれ25.0%と350%となっていて、これを下回って推移しています。

2005年度(平成17年度)の経常収支比率(比率が低いほど良好)が84.1%で、県内の他市と比べると上位に位置し良好な水準を維持していましたが 、2011年度(平成23年度)は93.9%と増加しています。

市町村合併

長岡地域8市町村で構成する任意合併協議会に参加していましたが、2003年11月に実施した市民アンケートで合併に反対する意見が6割以上を占めたため、のちの法定合併協議会には参加せずに当面は合併しないものとしました。

防災

2004年(平成16年)の7.13水害では、刈谷田川の氾濫により多大な被害をもたらしたことから、市は防災に力を入れ、主に下記3つの事業に取り組んでいます。2011年7月(平成23年)の豪雨では遊水地や田んぼダムへ放流したことにより、下流域での被害を減らすことができました。

遊水地事業

越流堤。左(河川)から右(遊水地)へ水が流れていく構造

市内を流れる刈谷田川の上流域である明晶町・庄川町・本明町・池之島町・太田町・河野町にある田畑を土地所有者の協力を得て、遊水地として利用しています。これは、堤防の一部を切り下げて「越流堤」(写真参照)と呼ばれる低い部分をつくり(堤防高を2mほど低くしている)、増水時にはこの越流堤を通じて河川の水を遊水地に流すことにより、下流での堤防の決壊・越水を防ぐことを目的としてつくられたものです。また、農地への影響を減らすために、遊水地に入る水の勢いを弱める「減勢工」、土砂が田畑に流れ込むことを軽減する「沈砂地」を備えています。遊水地として利用するために新潟県道19号見附栃尾線の一部がかさ上げされる等の工事も行われました。
新潟大学が検証したところ、計画区域内で100%田んぼダムを実施した場合には、今町市街地においては床下浸水を99%、床上浸水を100%減少させることができるという結果が出た。

経済

古くから繊維・ニットが盛んですが、近年ではプラスチック製品、金属製品、一般機械器具製造業の製造品出荷額が増加し、製造業の主力となっています。これは、新潟県中部産業団地(見附テクノ・ガーデンシティ)が市の西部に位置し、補助金や助成金、固定資産税の一定期間の免除などの優遇措置を取り、製造業や運輸業、卸売・小売業などの誘致を行った結果、企業の進出に成功しているためです。

日本郵便が新潟エリアの地域区分郵便局として中部産業団地内に敷地面積約5万㎡の物流拠点を新設する予定で、完成は2016年度秋頃となっています。

商業

ここ数年で小売業が市内に進出してきています。また、既存店舗もリニューアルオープンするなど近年は都市化が進んでいます。ただ、市内にゼネラルマーチャンダイズストアや百貨店はなく、そのような所へ行くときは、長岡市や三条市、新潟市まで行く場合が多いです。

見附地区には新町・本町商店街がありますが、シャッター通りではないものの、以前に比べれば集客力は落ちています。この商店街では、ここでしか手に入れることができない市の特産品や日用品などを販売する小売店があるほか、医院や銀行なども点在しているため、利便性には長けています。また、市内各地に県内を中心に展開するスーパーマーケットがあり、葛巻地区にはショッピングセンターがあります

今町地区は、交通量の多い国道8号が通っているため、それを活かした店舗が並んでいます。主に、娯楽施設やスーパーマーケット、ホームセンター、大規模なスーパーセンター、飲食店などがあり見附地区に比べ都市化が進んでいます。そのほか、日用品等の販売をしている今町商店街もあります。

製造業

2006年以降における見附市の主な業種別の製造出荷額等推移

2006年12月31日における市内の従業者4人以上の製造業の状況は、事業所数169、従業者数4,802人、製造品出荷額等804億2,218万円でありました。これを2005年のそれと比較すると、事業所数は9(5.1%)減少しましたが、従業者は101人(2.1%)の増加、そして、製造品出荷額等は12億9,485万円(1.6%)の増加となり、製造品出荷額は2002年を底に4年連続で増加しています。これは、一般機械器具製造業やプラスチック製品製造業、金属製品製造業などが大きく出荷額を伸ばしているためです。また、製造品出荷額の業種と比率は以下のとおりです。

 プラスチック製品172億円(21.4%)  一般機械器具138億円(17.1%)  金属製品128億円(15.9%)  衣服・その他の繊維製品88億円(10.9%)  繊維工業製品84億円(10.4%)

2010年12月31日における事業所数は139、従業者数4,460人、製造出荷額等800億6,691万円でありました。上述の2006年から事業所数は30(17.8%)減少し、従業者数は342人(7.1%)の減少、そして、製造出荷額等は3億5,270万円(0.4%)の減少となっています。また、製造出荷額の業種と比率は以下のとおりです。

 プラスチック製品176億円(22.0%)  生産用機械器具153億円(19.1%)  金属製品153億円(19.1%)  繊維工業品111億円(13.9%)  食料品99億円(12.3%)

2011年以降については下表のように推移しています。事業所数については、2006年から一貫して減少していますが、従業者数や製造出荷額等については増減を繰り返しながら推移しています。

事業所数従業者数

また、見附結城、見附小倉、ニットなど繊維工業が伝統的な地場産業で、近年製造品出荷額は減少しているものの、1990年にはデザイナーであるコシノジュンコと業務契約を結び、商品開発の指導を受け作成した商品がパリコレクション・東京コレクションに発表されました。その1年後にはジュンコ・コシノ見附コレクションが開催されました。

見附ニットまつり

1993年から秋にニットまつりが開催され、1998年からは毎年4月第3土・日曜日と11月第2土・日曜日の年2回開催されるようになり、約4万着が出品されています。共同会場であるネーブルみつけのほか、市内の各ニットメーカーを会場に幅広い品揃えの高品質な製品が販売され、市価の半値以下の商品もあります。日頃は生産地で、主目的には販売は行っておらず、この時に買わなければ手に入れることができないものもあり、市内外から多くの人々が来場し(JR見附駅と会場を結ぶ無料のシャトルバスも運行される)、見附市の一大イベントとなっています。

ニットまつりの他にもファクトリーアウトレットショッピングというニットメーカー工場の隣接地に共同販売スペースがあり、市内の各ニットメーカーが生産した製品を購入することができます。また、ガイド付きの製造工場の見学が可能となっていて、観光バスツアーが組まれることもあります。

農業

農家の総数は2010年現在で1,355戸となっていて、そのうち販売農家が1,019戸で、農業従事者数は3,298人となっています。経営耕地面積は2,370.4haで、そのうち田が2,240.0ha(94.4%)を占めています。また、畑の総耕地面積117.9ha(約5%)のうち、普通畑が95.3ha、樹園地が12.5haを占めています。

2006年における農業産出額は49億1千万円で、そのうち米が27億2千万円、畜産の合計が18億5千万円、野菜が2億2千万円、果実が6千万円となっていて、農業産出額の99%近くを占めています。また、販売農家の95.8%にあたる976戸が米を生産しています。

市内の主な企業

中部産業団地内にあるサンアロー新潟工場

株式会社アルゴ-新潟県内に広く進出しているレンタルビデオ店「ビデオワン」を運営する会社。 ユニオンツール 諸長商店 富源商事(新潟支店) プロデュース(見附工場) ユー・エス・エス サンアロー PALTAC(新潟支店・RDC新潟) キヤノントッキ マルイ 三雄工芸 セキノ興産 BIGRENTAL I・ひよこ えびすや 大虎運輸 三共運輸 東日本液体物流 大信物流輸送 飛鳥運輸 大崎自動車 飛鳥フーズ アクティオ 商船三井ロジスティクス ジャパンソルト コイデエンジニアリング 立川養鶏 諏訪乳業(ミルクヨーカン) サンプラスト三笠 里味(和食チェーンレストラン)

姉妹都市・提携都市

マイリンケ市(en)(ブラジル連邦共和国 サンパウロ州)

1973年9月に姉妹都市として提携しました。市役所ホームページによると、見附市の企業がマイリンケ市の企業誘致に応じたことを縁に姉妹都市提携に至ったといいます。2013年には姉妹都市提携40周年を記念して10月24日~11月2日に、見附市から市長・議長・防災担当職員・一般市民などの訪問団がブラジル・マイリンケ市を訪問し、姉妹都市提携40周年記念式典が行われ、会場にはマイリンケ市民など500人が集まったのです。また、市の防災担当職員が過去の災害経験を活かした災害対策を紹介する講演が行われました。

地域

町名

日本
地方中部地方、北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
団体コード15211-1
面積77.91km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度521人/km?
隣接自治体長岡市、三条市
市の木ウメ
〒954-8686
北緯37度31分53.7秒東経138度54分45.9秒

近所のスポット

見附自動車学校

新潟県,見附市,自動車学校,

掲載名見附自動車学校
フリガナミツケジドウシヤガツコウ
電話番号

0258-62-1721

FAX番号0258-62-4123
住所(〒954-0059)新潟県見附市昭和町1丁目12-13
アクセス

◆鉄道

JR線・見附駅徒歩15分

◆その他

見附ショッピングセンターから見附駅方向へ進行し、一つ目の信号を曲がる(交差点に看板有)

駐車場10台 駐車料金 無料
クレジットカードNICOS
URL

http://www.mituke-jidousiya.jp

E-mail
営業時間 09:40~20:00
繁忙期08:40~20:00
休業日 不定休

株式会社松本式典

貸花環,斎場,祝儀用品,神具店,造花店,葬儀業,葬祭業,新潟県,見附市,株式会社松本式典

掲載名株式会社松本式典
フリガナカブシキガイシャマツモトシキテン
電話番号

0258-62-0529

FAX番号0258-63-2172
住所(〒954-0053)新潟県見附市本町3丁目3-2
アクセス

◆車

中之島見附ICから10分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://m-shikiten.co.jp/

E-mail
営業時間 本社営業時間8:30~18:30
病院からの車の手配、葬儀のご依頼 365日・24時間受付
休業日 年中無休(本社は元旦休み)

有限会社ホテルつるや

割ぽう旅館,結婚式場,結婚式場案内,ホテル,ビジネスホテル,ビジネス旅館,旅館,新潟県,見附市,有限会社ホテルつるや

ジャンルホテル、旅館
予算イメージシングル 5400円~
ツイン 10800円~
和室 5400円~
チェックイン15:00チェックアウト10:00
予約インターネット予約可、電話予約可
お部屋
お風呂大浴場、家族風呂
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
施設

宴会場、結婚式場、会議室、研修室

宿泊プラン

ファミリープラン、ビジネスプラン、団体プラン、レディースプラン

食事・娯楽

喫茶、麻雀、囲碁・将棋、その他(和食・洋食)

館内サービス

自動販売機、ペット同宿可、宅配便、その他(衛星放送)

近隣レジャー

テニス、スキー・スノーボード、ゴルフ

眺望

山、川・渓谷

ハンディキャップ対応

盲導犬受け入れ、玄関前にスロープあり

掲載名有限会社ホテルつるや
フリガナユウゲンガイシャホテルツルヤ
電話番号

0258-62-6511

FAX番号0258-63-4441
住所(〒954-0053)新潟県見附市本町4丁目3-19
アクセス

◆鉄道

JR信越線・見附駅・東口出口徒歩20分

◆バス

本町十字路停留所・徒歩3分

◆車

JR信越線長岡駅から30分

関越自動車道中之島見附ICから市内方向に向い10分

駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、UC、SAISON、NICOS、UFJ
URL

http://www.hotel-tsuruya.co.jp/

E-mail

info@hotel-tsuruya.co.jp

ドッグサロンメリー

ドッグサロンメリー  新潟県見附市 ペット美容室 トリミング

掲載名ドッグサロンメリー
フリガナドツグサロンメリー
電話番号

0258-86-0030

FAX番号
住所(〒954-0087)新潟県見附市芝野町1146
アクセス

◆鉄道

信越本線・見附駅徒歩23分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 09:00~19:00
09:00~18:00
休業日 定休日 木曜日

山田歯科医院

新潟県,見附市,歯科,

診療科目歯科、小児歯科、歯科口腔外科
診療時間10:00

13:00
10:00

13:00
10:00

13:00
10:45

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
14:30

18:00
14:30

18:00
14:30

18:00
14:30

18:00
14:30

17:30
14:30

17:30
休日診療、急患随時受付
休診日

休診日 水曜日・祝日※祝日のある週は、水曜日は診療致します。尚診療時間は平日と同じ時間になります

予約

電話予約可

院長名益田 将裕
診療情報開示
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診
備考*歯周疾患の処置
*咬合調整

お気軽にご相談下さい。
掲載名山田歯科医院
フリガナヤマダシカイイン
電話番号

0258-66-2116

FAX番号0258-66-2040
住所(〒954-0112)新潟県見附市上新田町429-25
アクセス

◆バス

今町2丁目停留所・5分

◆車

見附駅から10分

北越銀行今町支店から1分

駐車場駐車料金 無料
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、UC、NICOS
URL

http://www.niigata-clinic.com/yamada/

E-mail

info@niigata-clinic.com

有限会社赤帽内山運送

運送,引越運送,新潟県,見附市,有限会社赤帽内山運送

掲載名有限会社赤帽内山運送
フリガナユウゲンガイシャアカボウウチヤマウンソウ
電話番号

0258-62-3231

FAX番号0258-62-7152
住所(〒954-0055)新潟県見附市嶺崎1丁目6-13
アクセス

◆鉄道

信越線・見附駅徒歩40分

◆バス

本町十字路停留所・徒歩5分

◆車

北陸自動車道中之島・見附ICから10分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間
休業日 日曜、祝日(応相談)

株式会社生活サポーターふるまい/ふるまいプラザ/本部・介護支援

新潟県,見附市,介護サービス(在宅),

掲載名株式会社生活サポーターふるまい/ふるまいプラザ/本部・介護支援
フリガナカブシキガイシャセイカツサポーターフルマイ/フルマイプラザ/ホンブカイゴシエン
電話番号

0258-62-3555

FAX番号0258-62-8070
住所(〒954-0051)新潟県見附市本所1丁目25-52
アクセス

◆鉄道

信越線・見附駅徒歩10分

◆車

見附市役所から10分

駐車場駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.hurumai.com/

E-mail

hurumai@outlook.jp

営業時間 通所介護 09:00~17:00

短期入所、訪問介護、介護支援、訪問看護リハビリは24時間対応です
休業日

株式会社矢沢ダンボール

新潟県,見附市,段ボール,

掲載名株式会社矢沢ダンボール
フリガナカブシキガイシヤヤザワダンボール
電話番号

0258-66-2643

FAX番号0258-66-7322
住所(〒954-0111)新潟県見附市今町4丁目13-31
アクセス

◆鉄道

JR信越線・見附駅徒歩15分

◆車

北陸道 中之島・見附ICから5分

◆その他

レストラン大阪屋の斜め向い

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.yazawa-danbouru.com

E-mail

shopmaster@yazawa-danbouru.com

営業時間 08:30~18:00
休業日

リファインみつけ

エクステリア工事,外壁工事,建築工事,内装工事,屋根工事,リフォーム,新潟県,見附市,リファインみつけ

掲載名リファインみつけ
フリガナリファインミツケ
電話番号

0258-66-0860

FAX番号0258-66-0858
住所(〒954-0111)新潟県見附市今町5丁目39-28
アクセス

◆車

中之島見附ICから約5分

JR見附駅から約5分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.refine-hause.com/

E-mail

mitsuke@refine-hause.com

営業時間 9:00~17:00
休業日 日曜日、祝日

割烹明芳

新潟県 見附市 割ぽう料理店 割烹明芳 ダイニング 飲食店 レストラン 料亭 明芳ダイニング

ジャンル和食、洋食、お酒、弁当
予算イメージ¥3,000~
サービス料
チャージ料
525円
宴会・パーティー可 2名様~70名様
お席個室4室、その他(2名様~70名様迄)
予約完全予約、当日予約可、電話予約可
喫煙有無
設備・立地お座敷あり、2人でも個室OK、眺めがよい
雰囲気女性に人気、接待向き、女性スタッフが多い、記念日に最適、結納など、個人の行事ごと等にもご利用下さい。
各種サービス貸し切りOK、10人以上のグループOK
メニュー・特典ボリューム料理、ノンアルコールドリンクあり
掲載名割烹明芳
フリガナカツポウメイホウ
電話番号

0258-66-4306

FAX番号0258-66-2433
住所(〒954-0111)新潟県見附市今町2丁目5-5
アクセス

◆鉄道

JR線・見附駅車で7分

◆車

北陸自動車道中之島インターから5分

◆その他

送迎はお問い合わせください。

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日