千歳市 トイレつまり 水漏れ トイレ修理 水道屋 業者 料金

千歳市で水のトラブル出張業者が千歳市で水のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

千歳市のトイレつまり除去修理の作業料金

千歳市のトイレ水漏れ修理の作業料金

千歳市のウォシュレットの交換・取付の作業料金

千歳市蛇口の交換の作業料金

料金相場一覧

トイレ詰まり

サービス内容作業料金相場
専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ)¥22,000
専用器具 / ハイスパット使用¥22,000
便器脱着作業¥22,000

配管詰まり・洗浄

サービス内容作業料金相場
トーラー機使用(3mまで)¥33,000
トーラー機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300
高圧洗浄機使用(3mまで)¥55,000
高圧洗浄機使用時追加費用(3m超1m当たり)¥3,300

トイレの水漏れ

サービス内容作業料金相場
調整作業等・パッキン交換等¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着無し)¥11,000
タンク内部品交換(タンク脱着有り)¥33,000
追加修理作業(上記作業に追加して1ヶ所あたり)現場お見積り

シャワートイレ

サービス内容作業料金相場
シャワートイレ交換(当社にて購入)¥16,500
シャワートイレ交換(当社以外/お客様にて購入)¥16,500
洋便器・タンク交換各¥22,000
取り外し品処分費別途見積り

水漏修理・蛇口交換

サービス内容作業料金相場
調整作業等¥8,800
パッキン・スピンドル・スパウト等部品交換¥11,000
単水栓(壁付 / デッキ式)交換¥13,200
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等)別途見積り
混合水栓(壁付 / デッキ式 / ワンホール)¥16,500

台所・浴室・その他

サービス内容作業料金相場
シャワーホース交換¥11,000
排水栓交換 / 排水ホース交換¥22,000
洗面トラップ交換¥22,000
フレキ管交換¥11,000
漏水調査現場お見積り
洗面化粧台交換工事 / 化粧鏡交換現場お見積り

上記料金は標準価格(税込)であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があるため、最終価格は作業前のお見積り価格となります。
※作業料金相場合計=作業料金+材料費+(追加作業費)+(時間外料金)

※時間外料金
夜間早朝作業(20:00~7:59までの受付) 8,800円(税込)※紹介パートナー店により金額は変動

※掲載価格はいずれも税込金額となっております。

トイレつまり・水漏れなどの緊急性の高い水のトラブルに緊急出勤し、あなたの町の水のトラブルを解決します。
その他、キッチン・お風呂・洗面所などの水漏れ修理や水道修理、トイレの取付・交換など、幅広いサービスを行いますので、水のトラブルでお困りの際は、水の生活救急車にご相談ください。

千歳市で出張 水トラブルサービス

千歳市の水回りのご依頼伺います! トイレのレバーが動かない交換したい、会社で貯水槽からジュワジュワと漏水して水漏れしてしまって、交換したい、トイレを詰まらせてしまい水の勢いが弱くなっているので、つまりを解消してほしい、突然、全自動洗濯機の蛇口からビチャビチャと漏水して水漏れしており、なるべく早く水漏れしないように対策したい、洗面化粧台を快適なものにリフォームする場合の金額について知りたい、家で洗面化粧台の蛇口からポタポタと水漏れしているため、蛇口を閉めても止まらないので取り替えたい、井戸にスマホを落とした、見つけてほしい、といったあらゆるお困り迅速に出動! 憂いのない日々のサポートができればと社員共々願っております。お困りの際はぜひ、お電話を、お待ちしております。千歳市で水回りのお悩みは千歳市出張の水道屋へお任せください。

千歳市 水のトラブル 施工事例/費用価格相場

2014年3月24日北海道千歳市桂木トイレの水詰まり 本体交換便器・タンク・便座157,500円
2014年3月24日北海道千歳市みどり台北台所の蛇口の交換 本体交換台所蛇口15,000円
2014年3月23日北海道千歳市文京トイレの水でない 部品交換タンク内部品39,375円
2014年2月16日北海道千歳市末広トイレの水詰まり 脱着・シャワートイレ取付39,900円
2014年2月13日北海道千歳市幸福お風呂場の配管の水詰まり 凍結解氷15,750円
2014年2月2日北海道千歳市北斗洗面所の水道水が止まらない 本体交換蛇口25,000円
2014年1月30日北海道千歳市北斗トイレの水詰まり 脱着・タンク内部品交換45,000円
2014年1月28日北海道千歳市住吉トイレの水止まらず 部品交換蛇口部品11,486円
2014年1月24日北海道千歳市大和洗濯機の水道排水詰まり ハイスパット・蛇口交換50,400円
2013年12月31日北海道千歳市新富トイレの水詰まり ハイスパット15,750円
2013年12月30日北海道千歳市寿洗濯機の水道水詰まり 清掃4,200円
2013年12月29日北海道千歳市豊里配管破裂の水道修理 本体交換浴室蛇口63,350円
2013年12月28日北海道千歳市文京台所の水道水詰まり ハイスパット・薬品洗浄31,500円
2013年9月11日北海道千歳市北陽トイレの便器の水漏れ 本体交換トイレ一式150,000円
2013年8月15日北海道千歳市千代田町トイレの水詰まり 脱着50,400円
2013年8月13日北海道千歳市真々地台所の水道水が止まらない 部品交換蛇口部品11,486円
2013年8月13日北海道千歳市福住トイレの水詰まり 高圧洗浄45,150円
2013年8月11日北海道千歳市若草トイレの便器紙などの水詰まり 高圧洗浄15,750円
2013年8月5日北海道千歳市文京台所の配管の水漏れ 本体交換台所蛇口54,650円
2013年7月31日北海道千歳市真々地トイレのお客様支給シャワートイレ取付のシャワートイレ 調整シャワートイレ取付11,550円

千歳市で水のトラブルはお任せください

・トイレに紙や物を落として詰まらせた
・本体のぐらつきや水の勢いが弱くなった
・シンクの水が漏れたり、排水口から水が流れない
・お風呂、洗面所の蛇口から水が出ない
・ポタポタ漏れて気になる
・シャワートイレ・ウォシュレットの交換や排水管の洗浄を依頼したいなど、
水回りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

千歳市 水 出張エリア

  • 千歳市本町
  • 千歳市東雲町
  • 千歳市朝日町
  • 千歳市清水町
  • 千歳市幸町
  • 千歳市千代田町
  • 千歳市栄町
  • 千歳市錦町
  • 千歳市春日町
  • 千歳市緑町
  • 千歳市真々地
  • 千歳市大和
  • 千歳市北栄
  • 千歳市真町
  • 千歳市青葉丘
  • 千歳市日の出丘
  • 千歳市平和
  • 千歳市柏台南
  • 千歳市柏台
  • 千歳市新富
  • 千歳市信濃
  • 千歳市富士
  • 千歳市北光
  • 千歳市旭ケ丘
  • 千歳市日の出
  • 千歳市青葉
  • 千歳市住吉
  • 千歳市東郊
  • 千歳市駒里
  • 千歳市流通
  • 千歳市祝梅
  • 千歳市幸福
  • 千歳市清流
  • 千歳市根志越
  • 千歳市中央
  • 千歳市泉郷
  • 千歳市北陽
  • 千歳市あずさ
  • 千歳市北信濃
  • 千歳市上長都
  • 千歳市都
  • 千歳市長都
  • 千歳市釜加
  • 千歳市泉沢
  • 千歳市藤の沢
  • 千歳市蘭越
  • 千歳市美々
  • 千歳市富丘
  • 千歳市桂木
  • 千歳市稲穂
  • 千歳市幌加
  • 千歳市協和
  • 千歳市新川
  • 千歳市東丘
  • 千歳市北斗
  • 千歳市自由ケ丘
  • 千歳市桜木
  • 千歳市若草
  • 千歳市白樺
  • 千歳市里美
  • 千歳市文京
  • 千歳市柏陽
  • 千歳市福住
  • 千歳市支笏湖温泉
  • 千歳市幌美内
  • 千歳市モラップ
  • 千歳市支寒内
  • 千歳市奥潭
  • 千歳市水明郷
  • 千歳市美笛
  • 千歳市末広
  • 千歳市花園
  • 千歳市高台
  • 千歳市梅ケ丘
  • 千歳市弥生
  • 千歳市寿
  • 千歳市豊里
  • 千歳市西森
  • 千歳市紋別
  • 千歳市長都駅前
  • 千歳市新星
  • 千歳市勇舞
長都駅
北海道千歳市上長都
千歳駅
北海道千歳市千代田町7丁目
美々駅
北海道千歳市美々
南千歳駅
北海道千歳市平和

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

千歳市 エリア情報

丸駒温泉

支笏湖のほとりに位置する温泉。大正4年(1915年)に建てられた老舗で、創業当時から湧き出る天然温泉が自慢。天然露天風呂は浴場と湖を岩場で隔てただけの造りになっており、目の前に広がる豊かな湖の絶景を見ながら温泉に浸かることが出来る。また四季折々の景色も楽しめるのでおすすめ。その他にも遠くの景色まで望める展望露天風呂や広々とした大浴場など魅力あふれる温泉施設といえる。

千歳市(ちとせし)は、北海道石狩振興局にある市。

「北海道の空の玄関口」である新千歳空港があり、国内線の東京(羽田)- 札幌(新千歳)間は単一路線としては世界一の乗降客数を誇っています。国際線と合わせた乗降客数は年間およそ1,800万人に達します。

また市内には、陸上自衛隊第7師団と航空自衛隊第2航空団の基地や演習場があり、自衛隊と共存した社会を築いています。東千歳駐屯地、北千歳駐屯地、千歳基地の合計隊員は9,100人(推定)で、退役者や隊員の家族を含めると、市内人口のおよそ26?% を占めています。

空港があり、高速道路(道央自動車道・道東自動車道)や港(苫小牧港)にも至近距離にあることから工業団地が集積しています。札幌市中心部までは車でおよそ1時間(高速道路利用)、鉄道でおよそ30分 - 40分(特急・快速列車利用)で行くことができます。

千歳市の平均年齢は41.3歳で(平成22年国勢調査)、北海道一若いまちとなっています。

市名の由来

千歳の旧地名はアイヌ語で「シコツ(大きな窪地、又は谷)」(ローマ字表記:si-kot)と呼ばれていました。シコツには太平洋と日本海を結ぶルートの「シコツ越え」があり、1658年(万治元年)には現在の千歳神社がある場所に志古津弁天小社が造営されました。1805年(文化2年)に当時のシコツ場所担当であった箱館奉行調役並山田鯉兵衛嘉充が箱館奉行羽太正養に新しい地名を名付けてほしいと願い出た。そこで羽太は、シコツの地には多くの鶴がいることから「鶴は千年、亀は万年」の故事にちなんで「千歳」と命名し、これが千歳市の語源となりました。

市域は東西に長く広がっていて、面積は594.95km?。西部は山岳地帯で支笏洞爺国立公園になっています。中東部は石狩平野南部に位置し、市街地が形成されています。東部には馬追丘陵があります

豊かで清澄な水資源に恵まれています。ナイベツ川湧水(内別川)の水は名水百選に認定されていて、これを記念して市内蘭越に名水ふれあい公園が造成されました。2009年(平成21年)には「ちとせのしゃっこい水」として市内で販売されました。また、支笏湖は湖沼の水質ランキングで度々日本一になっています。

支笏湖湖畔には温泉(支笏湖温泉・支笏湖いとう温泉・丸駒温泉)が湧き出ています。

山:漁岳(1,318m)、恵庭岳(活火山、1,320m)、フレ岳(1,046m)、丹鳴岳(1,040m)、樽前山(活火山・日本二百名山、1,041m)、風不死岳(活火山、1,103m)、モラップ山(507m)、紋別岳(866m) 河川:千歳川(日本の重要湿地500)、内別川、美々川、遠浅川、長都川、ユカンボシ川、勇舞川 湖沼:支笏湖(火山湖)、オコタンペ湖(北海道3大秘湖)、千歳湖(沼)、長都沼(渡り鳥の飛来地) 洞門:苔の洞門

支笏湖と漁岳(2009年10月)

支笏湖と恵庭岳(2009年10月)

支笏湖と丹鳴岳(2009年10月)

支笏湖と樽前山(2009年10月)

支笏湖と風不死岳(2009年10月)

モラップ山(2009年10月)

支笏湖と紋別岳(2009年10月)

千歳川(2014年7月)

内別川源頭部(2012年2月)

オコタンペ湖(2012年8月)

気候

千歳市の気候は太平洋と日本海の気象影響の分岐点にあり、年間の平均気温7℃前後と長野県軽井沢町とほぼ同じで内陸型の気候となっています。年間の降水量・降雪量ともに北海道内では比較的少ない地域です。風向きは年間を通して南北方向であるため、新千歳空港・千歳飛行場の滑走路4本が平行となっています。

これまでの極値は最高気温が2011年(平成23年)8月11日に観測された34.2℃、最低気温が1966年(昭和41年)1月19日に観測された-30.7℃、最大瞬間風速が1974年(昭和49年)4月21日に観測された34.6m/sとなっています。

千歳 (1981~2010年)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C (°F)8.2
°C (°F)
-1.4
°C (°F)
-6.7
°C (°F)
-13.9
°C (°F)
-30.7
降水量 mm (inch)
39.5
降雪量 cm (inch)
54
新千歳空港測候所
千歳市
雨温図(説明)
123456789101112

?

33

?

-1

-12

?

43

?

-13

?

48

?

4

-6

?

62

?

10

?

101

?

16

6

?

83

?

20

11

?

132

?

22

15

?

147

?

25

17

?

119

?

22

12

?

80

?

16

5

?

81

?

9

-1

?

56

?

2

-8

気温(°C)
総降水量(mm)
出典:
インペリアル換算
123456789101112

?

1.3

?

30

10

?

1.7

?

31

9

?

1.9

?

39

21

?

2.4

?

51

32

?

4

?

61

42

?

3.3

?

68

52

?

5.2

?

72

59

?

5.8

?

77

63

?

4.7

?

72

53

?

3.1

?

61

40

?

3.2

?

48

29

?

2.2

?

36

17

気温(°F)
総降水量(in)

人口

平成22年国勢調査による人口・世帯数は93,604人・38,541世帯で、前回調査と比べて人口増加数は札幌市・音更町に次ぐ北海道内第3位となりました。また、昼間人口比率は北海道内第3位(104.7%)の高さで、平均年齢41.3歳は北海道内で第1位の若さとなっています。2011年(平成23年)8月には北海道内で10番目の人口規模になりました。

千歳市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
56,118人
1975年61,031人
1980年66,788人
1985年73,610人
1990年78,946人
1995年84,866人
2000年88,897人
2005年91,437人
2010年93,630人

歴史

ウサクマイ遺跡群から出土していることから、平安時代には皇朝十二銭のひとつ富寿神宝が流通していたようです。江戸時代は松前藩によってシコツ場所が開かれ、後にユウフツ場所に編入されています。

1644年(正保元年)

『正保御国絵図』にシコツ越えが描かれます。

1658年(万治元年)

志古津弁天堂建立(現在の千歳神社がある場所)。

1805年(文化2年)

羽太正養(箱舘奉行)により地名が「千歳」と命名。

1857年(安政4年)

井金助・村垣淡路守(村垣範正)が石狩 - 千歳間道路(札幌越新道)開削。

1869年(明治2年)

8月、北海道11国86郡が置かれ、現在の千歳市に相当する地域は胆振国千歳郡となります。

1873年(明治6年)

11月、千歳神社が郷社として豊宇気姫大神を祀ります。 12月、札幌本道(後の国道36号)が開通。千歳に開拓使駅逓所開設。

1880年(明治13年)

1月1日、5郡役所開庁。 3月1日、戸長役場開庁(管轄は千歳村、烏柵舞村(うさくまい)、長都村、蘭越村、漁村、島松村)。

1897年(明治30年)

6月13日、漁・島松の両村が分離。漁村外一ヶ村戸長役場(現在の恵庭市)開庁(7月15日)。 7月1日、千歳郡千歳村外四ヶ村戸長役場開庁(管轄は千歳村、烏柵舞村、長都村、蘭越村)。

1908年(明治41年)

8月12日、王子軽便鉄道(山線)運行開始(1951年5月10日廃止)。

1910年(明治43年)

7月12日、王子製紙千歳第一発電所送電開始。

1915年(大正4年)

4月1日、千歳村(千歳・烏柵舞・長都・蘭越の各村が合併)が二級町村制施行。

1926年(大正15年)

8月22日、北海道鉄道札幌線(苗穂 - 沼ノ端間)開業。千歳停車場(千歳駅)、美々停車場(美々駅)設置。 10月22日、小樽新聞社の飛行機「北海」1号機(酒井憲次郎が操縦)が村民が造成した離着陸場に着陸。

1934年(昭和9年)

10月28日、千歳飛行場完成。

1936年(昭和11年)

10月、千歳鉱山創立。

1939年(昭和14年)

4月1日、一級町村制を施行。 10月1日、海軍航空隊が開庁(陸上攻撃機・艦上戦闘機部隊)。 12月、千歳鉱山製錬所完成。

1942年(昭和17年)

5月1日、町制施行(千歳町)。

1943年(昭和18年)

8月1日、鉄道省(日本国有鉄道の前身)が北海道鉄道を買収。国鉄(現・北海道旅客鉄道)千歳線となります。

1949年(昭和24年)

5月16日、支笏湖周辺エリアが支笏洞爺国立公園指定。

1951年(昭和26年)

10月25日、千歳飛行場(千歳空港)で民間航空が再開。千歳 - 羽田間に民間航空機就航(10月26日)。

1952年(昭和27年)

5月1日、町章制定。

1953年(昭和28年)

11月2日、千歳(千歳橋) - 札幌(豊平町定山渓鉄道踏切)間の道路舗装竣工(弾丸道路)。

1955年(昭和30年)

6月25日、陸上自衛隊東千歳駐屯地開庁。

1957年(昭和32年)

9月2日、航空自衛隊千歳基地開庁。

市制施行

1958年(昭和33年)

7月1日、市制施行(千歳市)。

1961年(昭和36年)

5月24日、『第12回全国植樹祭』開催(支笏湖・モラップ)。 12月1日、千歳飛行場東側滑走路供用開始。

1963年(昭和38年)

4月1日、千歳空港ターミナルビル供用開始。

1964年(昭和39年)

4月4日、「新産業都市建設促進法」指定。

1965年(昭和40年)

10月1日、国鉄千歳線千歳 - 恵庭間複線化。

1967年(昭和42年)

4月1日、千歳市立病院開院(旧・道立千歳病院移管)。 9月20日、北海道初の有料道路支笏湖畔有料道路開通(1984年無料化)。 10月26日、市内路線バス運行開始(北海道中央バス、千歳バス(現・千歳相互観光バス))。

1969年(昭和44年)

4月21日、アンカレイジ市と姉妹都市提携。

1971年(昭和46年)

12月4日、道央自動車道(道央道)初の供用区間として千歳IC - 北広島IC間開通。

1975年(昭和50年)

4月30日、支笏湖温泉通湯式。

1978年(昭和53年)

12月23日、泉沢スキー場開設。

1979年(昭和54年)

1月30日、『第1回千歳支笏湖氷濤まつり』開催。 10月1日、『第1回千歳川鮭まつり』(現・インディアン水車まつり)開催。 11月17日、泉沢向陽台開村式。

1980年(昭和55年)

7月10日、国鉄千歳線高架供用開始。 10月1日、千歳空港駅(現・南千歳駅)開業。千歳線電化供用開始。

1981年(昭和56年)

3月23日、千歳国際空港開港指定。 7月5日、『第1回千歳日航ポピュラーマラソン』(現・千歳JAL国際マラソン)開催。 9月1日、千歳観光協会が済州道観光協会と姉妹提携。 10月1日、国鉄石勝線開業。

1984年(昭和59年)

10月5日、国道276号美笛峠新ルート開通。

1985年(昭和60年)

3月28日、ナイベツ川湧水が「名水百選」認定。

1986年(昭和61年)

2月24日、千歳鉱山休山式。 4月1日、市の木・花・鳥制定。

1988年(昭和63年)

7月20日、新千歳空港開港(千歳飛行場の民間航空事業は新空港へ移管)。 8月31日、コングスベルグ市と友好親善都市声明。

1989年(平成元年)

2月14日、「道央テクノポリス地域」(テクノポリス)指定。 9月18日~21日、『第44回国民体育大会(はまなす国体)』野球競技会開催。

1992年(平成4年)

5月11日~15日、『国際連合アジア・太平洋経済協力千歳会議』(国連フォーラム)開催。 7月1日、新千歳空港ターミナルビル供用開始。新千歳空港駅開業。

1993年(平成5年)

8月17日、「千歳・苫小牧地方拠点都市地域」(拠点都市)指定。

1994年(平成6年)

4月15日、指宿市と姉妹都市提携。 6月23日、新千歳空港が日本国内初となる24時間開港運用開始。 9月10日、インディアン水車公園「千歳サケのふるさと館」開館。

1996年(平成8年)

4月26日、新千歳空港B滑走路供用開始。 5月29日、千歳・苫小牧・恵庭―災害時広域「相互応援協定」締結。 11月1日、市の魚(ヒメマス・サケ)制定。 11月15日、『国際農業シンポジウム』開催。

1997年(平成9年)

2月4日~7日、『国際連合アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)調整会合』開催。

1998年(平成10年)

4月11日、千歳科学技術大学第1回入学式。

1999年(平成11年)

3月25日、道央圏連絡道路新千歳空港ランプ - 日の出ランプ間供用開始。 4月16日、千歳信用組合の経営不振により事業譲渡が決定(専和信用組合)。 7月30日、千歳川放水路計画中止決定。 10月7日、道東自動車道(道東道)千歳恵庭JCT - 夕張IC間開通。 12月13日、北央信用組合営業開始(旧・専和信用組合)。

2001年(平成13年)

4月1日、道央農業協同組合発足(千歳・恵庭・江別・野幌の各農協が合併)。千歳アルカディア・プラザ開業。

2002年(平成14年)

4月1日、千歳科学技術大学大学院(修士課程)開設。 9月3日、市立千歳市民病院開院。

2003年(平成15年)

3月25日、道央圏連絡道路日の出ランプ - 寿ランプ間供用開始。

2004年(平成16年)

4月1日、ペウレ千歳開業。 10月11日、長春市友好親善都市締結。

2005年(平成17年)

4月29日、千歳アウトレットモール・レラ開業。 6月25日、道の駅サーモンパーク千歳オープン。

2010年(平成22年)

3月26日、新千歳空港国際線旅客ターミナルビル供用開始。 12月18日、道央圏連絡道路寿ランプ - 中央ランプ間供用開始。

2012年(平成24年)

11月3日、航空自衛隊千歳硬式野球部が『第38回社会人野球日本選手権大会』に初出場。

2013年(平成25年)

4月15日、北海道千歳高等支援学校第1回入学式。 8月3日、道央道新千歳空港IC供用開始。

2015年(平成27年)

8月8日、道の駅サーモンパーク千歳・サケのふるさと 千歳水族館がリニューアルしグランドオープン。

姉妹都市・友好親善都市

「姉妹都市・友好親善都市」を参照。各姉妹都市との市民交流、経済交流、青少年交流を進めています。

姉妹都市

アンカレッジ市(アラスカ州)

1969年(昭和44年)4月21日提携

指宿市(鹿児島県)

1994年(平成6年)4月15日提携

友好親善都市

コングスベルグ市(ブスケルー県)

1988年(昭和63年)8月31日提携

長春市(吉林省)

2004年(平成16年)10月11日提携

行政

役所

千歳市役所

千歳市西庁舎、千歳駅市民サービスセンター(ペウレ千歳内)

歴代首長

戸長
歴代氏名就任年月日備考
初代石山専蔵1880年(明治13年)3月1日
2代秦一明1880年(明治13年)10月25日
臨時代理石山専蔵1884年(明治17年)
3代太尾長祥1884年(明治17年)11月22日
4代下宮良平1886年(明治19年)3月2日
5代三木勉1887年(明治20年)6月1日
6代常葉隆久1892年(明治25年)2月8日
7代増川兵蔵1893年(明治26年)6月13日
8代岩田秀雅1897年(明治30年)5月20日明治30年7月、漁村・島松村分村
9代橘莞爾1898年(明治31年)7月29日明治32年8月北海道区制、一・二級町村制
10代岩田外喜男1902年(明治35年)4月20日
11代福士武美1903年(明治36年)4月10日
12代中川種次郎1903年(明治37年)4月20日
13代深田猪七郎1903年(明治37年)6月1日
14代国谷清之助1911年(明治45年)5月27日
15代川村隆吾1913年(大正2年)12月24日
16代間山俊助1914年(大正3年)5月30日
村長
歴代氏名就任年月日備考
初代間山俊助1915年(大正4年)4月1日二級町村制施行
2代山田旦1916年(大正5年)6月30日
3代後藤彌次郎1918年(大正7年)12月10日
4代山田旦1923年(大正12年)1月31日
5代川合新三郎1925年(大正14年)3月24日
6代鹿目徳親1930年(昭和5年)1月23日
7代清水良作1932年(昭和7年)9月21日
8代畠山定吉1936年(昭和11年)1月30日
臨時代理1939年(昭和14年)4月1日一級町村制施行
職務管掌高橋綱三郎1939年(昭和14年)7月15日
9代岡本幸信1939年(昭和14年)10月14日
町長
歴代氏名就任年月日備考
初代岡本幸信1942年(昭和17年)5月1日町制施行
臨時代理舛田岩雄1946年(昭和21年)11月7日
臨時代理中川種次郎1946年(昭和21年)12月21日
2代山崎友吉1947年(昭和22年)4月15日地方自治法施行(昭和22年5月)公選
市長
歴代氏名就任年月日退任年月日
初代山崎友吉1958年(昭和33年)7月1日1959年(昭和34年)4月29日
2代米田忠雄1959年(昭和34年)4月30日1975年(昭和50年)3月22日
3代東峰元次1975年(昭和50年)4月27日1987年(昭和62年)4月26日
4代梅沢健三1987年(昭和62年)4月27日1991年(平成3年)4月26日
5代東川孝1991年(平成3年)4月27日2003年(平成15年)4月26日
6代山口幸太郎2003年(平成15年)4月27日在任中

財政

予算(平成26年度)

総額:675.5億円

一般会計:364.9億円

特別会計:147.9億円

企業会計:162.6億円

財政指標(平成24年度)

財政力指数:0.75

経常収支比率:88.5%

将来負担比率:72.6%

実質公債費比率:10.7%

標準財政規模 201.7億円

一般歳入 420.9億円

一般歳出 410.7億円

市職員数 664人(うち消防職員130名、技能労務職員21名、教育公務員1名)

性質別歳出のうち人件費割合 15.4%

地方債現在高 357.8億円

市議会

定数25人

本会議

定例会(おおよそ3月、6月、9月、12月)

臨時会

委員会

総務文教常任委員会

厚生環境常任委員会

産業建設常任委員会

議会運営委員会

特別委員会

官公署

国の機関

法務省

札幌入国管理局千歳苫小牧出張所

矯正局札幌矯正管区

北海少年院

紫明女子学院

財務省

函館税関千歳税関支署

厚生労働省

北海道労働局千歳公共職業安定所(ハローワーク千歳)

小樽検疫所千歳空港検疫所支所

農林水産省

横浜植物防疫所札幌支所新千歳空港出張所

動物検疫所北海道出張所

林野庁北海道森林管理局石狩森林管理署

千歳森林事務所

支笏森林事務所

国土交通省

北海道開発局札幌開発建設部

千歳川河川事務所

千歳道路事務所

千歳空港建設事業所

東京航空局新千歳空港事務所

気象庁札幌管区気象台新千歳航空測候所

海上保安庁第一管区海上保安本部千歳航空基地

環境省

北海道地方環境事務所支笏湖自然保護官事務所

防衛省

北海道防衛局千歳防衛事務所

陸上自衛隊北部方面隊

第7師団司令部

東千歳駐屯地

北千歳駐屯地

航空自衛隊航空総隊北部航空方面隊

第2航空団司令部

第3高射群

千歳基地

自衛隊札幌地方協力本部

千歳地域事務所

千歳・恵庭地域援護センター

東千歳常駐組

北千歳常駐組

防衛装備庁札幌試験場

道の機関

北海道千歳保健所

独立行政法人・特殊法人等

水産総合研究センター北海道区水産研究所札幌庁舎千歳さけます事業所

日本放送協会札幌放送局千歳報道室

公的機関

警察

千歳警察署(管轄は千歳市・恵庭市)

駅前交番、新富交番、本町交番、住吉交番、向陽台交番、支笏湖駐在所、泉郷駐在所、空港警備派出所

消防

千歳市消防本部

消防署富丘出張所、消防署向陽台出張所、消防署西出張所、消防署支笏湖温泉出張所、消防署祝梅出張所

千歳市防災学習交流施設

電気・ガス・水道

北海道電力千歳支店

北海道ガス千歳支店

千歳市水道局

病院

市立千歳市民病院

千歳桂病院

資生会千歳病院

いずみ会北星病院

千歳豊友会病院

千歳第一病院

向陽台病院

尾谷病院

報道機関

新聞社

苫小牧民報社千歳本社(千歳民報を発行)

北海道新聞社千歳支局、新千歳空港記者室

朝日新聞北海道支社千歳支局、新千歳空港分室

読売新聞北海道支社千歳通信部

毎日新聞北海道支社千歳通信部

地域新聞・フリーペーパー

えにわ・ちとせ情報紙 (えにわ・ちとせ版)

メディアコム(生活情報紙ちゃんと)

公共施設

文化・スポーツ

千歳市民文化センター(北ガス文化ホール)

千歳市民ギャラリー

千歳市青少年会館

千歳市立千歳公民館

千歳市立図書館

千歳市スポーツセンター(ダイナックス アリーナ)

千歳市民球場

青葉球場

青葉陸上競技場

青葉公園ラグビー場

青葉公園スケート場

千歳市温水プール

千歳市開基記念総合武道館

その他

日本海さけ・ます増殖事業協会

千歳市グリーンベルト地下駐車場

千歳市公設地方卸売市場

千歳市営牧場・育成畜舎

千歳市葬斎場

千歳市廃棄物焼却処理施設

千歳市廃棄物再資源化施設

自衛隊

航空管制塔(2010年4月)

千歳市には陸上自衛隊東千歳駐屯地・北千歳駐屯地、航空自衛隊千歳基地の各部隊が所在しています。

陸上自衛隊第7師団は北部方面隊に属する日本で唯一の戦車を主体とした機甲師団、陸上自衛隊で唯一の機動打撃師団で、東千歳駐屯地に師団司令部を置き石狩管内の南部地区と胆振・日高管内、空知管内の一部を警備担当区域としています。第1特科団は北千歳駐屯地に団本部と主力が駐屯する陸上自衛隊唯一の特科団で、野戦砲部隊です。第1高射特科団は東千歳駐屯地に団本部を置く陸上自衛隊最大の高射特科団で、航空自衛隊と連携して北海道の防空を担っています。

航空自衛隊千歳基地は北海道の第一線航空基地として北部航空方面隊に属する第2航空団が展開しています。第2航空団は戦闘航空団で、北日本全空域の領空侵犯に対処するほか、陸上・海上自衛隊の作戦行動に対する支援に当たっています。日本国政府専用機は千歳基地の特別航空輸送隊が運用していて、千歳飛行場に格納庫があります

千歳管制隊は、隣接している千歳飛行場と新千歳空港を一元的に管制しています。

部隊

陸上自衛隊北部方面隊

東千歳駐屯地

第7師団司令部

第11普通科連隊

第7特科連隊

第7後方支援連隊

第7偵察隊

第7施設大隊

第7通信大隊

第7化学防護隊

第7音楽隊

第7高射特科連隊(一部)

第1高射特科団本部

北部方面混成団本部

第1電子隊

第1高射特科群

第101高射直接支援大隊

北千歳駐屯地

第1特科団本部

第1特科群

第1地対艦ミサイル連隊

第101特科直接支援大隊

第71戦車連隊

第7後方支援連隊(一部)

第1高射特科群(一部)

航空自衛隊北部航空方面隊

千歳基地

第2航空団

第1移動警察隊

第3高射群

北部航空施設隊第2作業隊

千歳救援隊

基地防空教導隊

千歳管制隊

千歳気象隊

特別航空輸送隊

第3移動通信隊

千歳地方警務隊

教育機関

大学

千歳科学技術大学

専修学校

日本航空専門学校千歳キャンパス

北海道千歳リハビリテーション学院

高等学校

北海道千歳高等学校

北海道千歳北陽高等学校

北海道千歳高等支援学校

中学校

千歳市立千歳中学校

千歳市立青葉中学校

千歳市立東千歳中学校

千歳市立富丘中学校

千歳市立北斗中学校

千歳市立向陽台中学校

千歳市立勇舞中学校

千歳市立北進中学校(小中併設校)

千歳市立駒里中学校(小中併設校)

小学校

千歳市立千歳小学校

千歳市立北栄小学校

千歳市立末広小学校

千歳市立緑小学校

千歳市立千歳第二小学校

千歳市立支笏湖小学校

千歳市立日の出小学校

千歳市立信濃小学校

千歳市立高台小学校

千歳市立東小学校

千歳市立祝梅小学校

千歳市立桜木小学校

千歳市立向陽台小学校

千歳市立北陽小学校

千歳市立泉沢小学校

千歳市立北進小学校(小中併設校)

千歳市立駒里小学校(小中併設校)

認定こども園・保育園

認定こども園

千歳市立認定こども園 ひまわり

千歳市立認定こども園 つばさ

北斗 認定こども園

アリス 認定こども園

認定こども園 千歳春日保育園

あずさ 認定こども園

認定こども園 北陽幼稚園・第2北陽保育園

小規模保育

ありんこ保育室

こだま保育園

ステップ赤ちゃんる~む

さくら保育園

北陽保育園

育未保育園

認可保育所

住吉保育園

向陽台保育園

つくし保育園

事業所内保育

ダイナックスこどもくらぶ

千歳みどりの保育園

夜間保育所(認可外保育施設)

たんぽぽ夜間保育園

民間認可外保育所

キッズハウスオハナ

MAMA'S まぁちゃん

ちびっこランド千歳園

事業所内保育所(認可外保育施設)

市立千歳市民病院 院内保育室

いずみ保育園

市立認可外保育所

支笏湖保育所

東千歳保育所

中央保育所

駒里保育所

幼稚園

私立

千歳幼稚園

千歳第2幼稚園

メリー幼稚園

第2メリー幼稚園

くるみ幼稚園

青葉幼稚園

わかば幼稚園

第2わかば幼稚園

つくし幼稚園

向陽台つくし幼稚園

経済・産業

工業団地

千歳市工業団地は臨空型の工業団地などが市内に11か所あり、250社を超える企業が立地しています。千歳市の出荷額は北海道内で第5位(平成25年)となっています。

千歳第1工業団地

千歳第2工業団地

千歳第3工業団地

千歳第4工業団地

千歳臨空工業団地

千歳サイエンスパーク

千歳美々ワールド

千歳流通業務団地

千歳市根志越業務団地

千歳オフィス・アルカディア

新千歳空港ロジスティックスセンター

組合

道央農業協同組合(JA道央)

千歳支店、祝梅支店、東千歳支店

石狩地区農業共済組合(石狩NOSAI)南部家畜診療センター

支笏湖漁業協同組合

千歳市森林組合

千歳市環境整備事業協同組合

千歳市管工事業協同組合

千歳自動車整備協同組合

商業施設

ショッピングセンター・スーパーマーケット

「都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC」参照。

イオン北海道(イオングループ)

イオン千歳店

北海道空港

新千歳空港旅客ターミナルビル

ペウレ千歳

セントラルリーシングシステム

千歳タウンプラザ

ジョーンズ ラング ラサール

千歳アウトレットモール・レラ

ラルズ(アークスグループ)

ちとせモール

ビッグハウス千歳店

北雄ラッキー

ラッキー衣料館長都店(ちとせモール内)

ラッキー千歳錦町店

生活協同組合コープさっぽろ

パセオすみよし店

向陽台店

豊月

フードD 千歳食彩館(旧フードD5)

ホクレン商事

ホクレンショップ東郊店

トライアルカンパニー

スーパーセンタートライアル千歳清流店

神戸物産

業務スーパー千歳店

金融機関

北洋銀行千歳中央支店、千歳富丘支店、祝梅支店、千歳空港出張所

北海道銀行千歳支店

苫小牧信用金庫千歳支店、長都支店

札幌信用金庫千歳支店

北門信用金庫千歳支店

北央信用組合千歳支店、末広支店、北栄支店

北海道労働金庫千歳支店

JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JA道央千歳支店、東千歳支店

郵便

千歳郵便局(集配局):東部地区を除く全域

※東部地区は三川郵便局(由仁町)が集配エリアとなっています。

宅配便

ヤマト運輸千歳主管支店

新千歳空港センター・千歳泉沢センター

千歳富丘センター・千歳北斗センター

佐川急便

千歳営業所・千歳空港営業所

福山通運

千歳営業所

交通

新千歳空港国内線ターミナルビル(2005年11月)

新千歳空港国際線ターミナルビル(2010年4月)

新千歳空港駅改札口(2008年7月)

南千歳駅(2004年5月)

千歳駅西口(2009年10月)

空港

新千歳空港

2本の並行滑走路の南半分と千歳飛行場の東側滑走路南端は、苫小牧市となっています。

鉄道

北海道

■千歳線:美々駅 - 南千歳駅 - 千歳駅 - 長都駅

■千歳線(支線):南千歳駅 - 新千歳空港駅

■石勝線:南千歳駅

※■室蘭本線が市内東部を通っていますが、駅は設置されていません。

中心となる駅:千歳駅

※多くの特急が当駅を通過し南千歳駅に停車しますが、JTB時刻表では当駅が中心駅となっています。

バス

路線バス会社

千歳市循環型コミュニティバスは千歳駅前を起点に市内の公共施設などを循環する低床式バスで、北海道中央バス・千歳相互観光バスに運行委託しています。

北海道中央バス

千歳相互観光バス

あつまバス

新千歳空港乗り入れバス会社

路線バス

北海道中央バス

北都交通

道南バス

あつまバス

連絡バス

北海道中央バス

北都交通

道南バス

じょうてつバス

おびうん観光

夕鉄バス(季節便のみ)

ニセコバス(季節便のみ)

タクシー

小型車の初乗り上限運賃は550円。中型車の初乗り上限運賃は570円(いずれも距離制)。

金星自動車(金星ハイヤー)千歳営業所

北都交通ハイヤー千歳営業所

千歳交通(千歳ハイヤー)

ゆたか交通(ゆたかハイヤー)

道央交通(道央ハイヤー)

千歳昭和交通(昭和ハイヤー)

札幌エムケイ千歳営業所

道路

高速道路

道央自動車道(北海道縦貫自動車道)

千歳恵庭JCT - 千歳IC - 新千歳空港IC

道東自動車道(北海道横断自動車道)

千歳恵庭JCT - 千歳東IC - キウスPA

一般国道

国道36号

国道234号

国道274号

国道276号

国道337号

道央圏連絡道路

国道453号

道道

北海道道10号千歳鵡川線

北海道道16号支笏湖公園線

北海道道77号千歳インター線

北海道道78号支笏湖線

北海道道130号新千歳空港線

北海道道141号樽前錦岡線

北海道道226号舞鶴追分線

北海道道258号早来千歳線

北海道道600号島松千歳線

北海道道730号丸駒線

北海道道870号幌内三川停車場線

北海道道872号支笏湖公園自転車道線

北海道道967号馬追原野北信濃線

北海道道1045号千歳白老線

北海道道1091号泉沢新千歳空港線

北海道道1149号南千歳停車場線

北海道道1175号新千歳空港インター線

道の駅

サーモンパーク千歳

文化財・観光・祭り・イベント

山線鉄橋(2009年10月)

文化財

史跡(国指定)

キウス周堤墓群

ウサクマイ遺跡群

史跡(市指定)

美々貝塚

重要文化財(国指定)

動物形土製品

土面

有形文化財(市指定)

磨製石棒

男性土偶

蕨手刀

千歳神社境内釜加神社弁財天御厨子

駅逓看板

山線鉄橋

重要無形民俗文化財(国指定)

アイヌ古式舞踊(千歳アイヌ文化伝承保存会)

無形民俗文化財(市指定)

アイヌの伝統的芸能と工芸技術

無形文化財(市指定)

泉郷獅子舞

観光

支笏湖エリア

支笏湖(火山湖)

オコタンペ湖(北海道3大秘湖)

風不死岳(活火山)

樽前山(活火山・日本二百名山)

恵庭岳(活火山)

紋別岳

美笛の滝

苔の洞門(閉鎖中)

山線鉄橋(「洋紙の国内自給を目指し北海道へと展開した製紙業の歩みを物語る近代化産業遺産群」認定)

王子製紙千歳第一発電所(王子製紙水力発電施設群として「洋紙の国内自給を目指し北海道へと展開した製紙業の歩みを物語る近代化産業遺産群」認定、「土木学会選奨土木遺産」認定)

支笏湖ユースホステル

支笏湖温泉

支笏湖いとう温泉(閉鎖中)

丸駒温泉

美笛キャンプ場

モラップキャンプ場

市街地エリア

新千歳空港

シュタイフ ネイチャーワールド

ドラえもん わくわくスカイパーク

ロイズ チョコレートワールド

じゃがポックルシアター

新千歳空港温泉

千歳アウトレットモール・レラ

新千歳モーターランド

北海道オフロードパーク

千歳湖(沼)

サケのふるさと 千歳水族館(道の駅サーモンパーク千歳内)

インディアン水車

青葉公園

名水ふれあい公園(名水百選、冬季閉鎖)

ウサクマイ遺跡群

千歳市埋蔵文化センター

千歳市防災学習交流センター「そなえーる」

東部エリア

キウス周堤墓群

箱根牧場

支笏湖と水中観光船(2009年10月)

支笏湖ビジターセンター(2009年10月)

新千歳空港国内線ターミナルビル センタープラザ(2006年8月)

千歳アウトレットモール・レラ(2009年4月)

ゴルフ場

ザ・ノースカントリーゴルフクラブ

ちとせインターゴルフクラブ

シャムロックカントリー倶楽部

千歳カントリークラブ

新千歳カントリークラブ

グレート札幌カントリー倶楽部

祭り・イベント

千歳・支笏湖氷濤まつりです(1月下旬~2月中旬)

ちとせホルメンコーレンマーチ(2月)

第7師団創隊及び東千歳駐屯地創立記念行事(5月末または6月上旬)

千歳JAL国際マラソン(6月上旬)

第1特科団創隊・北千歳駐屯地開庁記念行事(6月下旬)

長嶋茂雄Invitational セガサミーカップゴルフトーナメント(7月)

千歳市民夏まつり

スカイ・ビア&ampYOSAKOI祭(7月中旬)

千歳民報・市民納涼花火大会(7月中旬)

千歳・道新花火大会(7月下旬)

千歳基地「航空祭」(8月上旬)

千歳市民納涼盆踊り大会(8月中旬)

千歳神社祭(9月)

千歳おはよう橋国際マラソン大会(9月)

インディアン水車祭りです(9月中旬)

ふるさとポケット(9月)

支笏湖紅葉祭りです(10月)

千歳市民郷土餅つき大会(11月)

人物

名誉市民

中川種次郎(元戸長。町議会初代議長)

渡辺栄蔵(元村・町議会議員。元町議会議長)

山崎友吉(元町長。初代市長)

伊藤弘(元町議会議員。元商工会議所会頭。元道議会議員)

吉田信一(元町・市議会議員。元市議会議長)

米田忠雄(元市長。元道議会議員)

松樹亮渓(元社会福祉協議会会長)

東峰元次(元市長)

東川孝(元市長)

出身人物

50音順

石井幸喜(元プロボクサー、日本初のアマチュア世界選手権銅メダリスト)

伊藤羽仁衣(ファッションデザイナー。HANY WEDDING代表)

井村仁(ノイズ演奏家・MOLESTER・グラフィックデザイナー)

宇野章午(UHBアナウンサー)

太田英昭(フジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長)

忍足亜希子(女優)

KEI(イラストレーター)

琴千歳幸征(力士)

今野宏美(声優)

佐藤友哉(小説家)

島みやえい子(歌手)

清水泰而(ミュージシャン。怒髪天メンバー)

小娘(シャオニャン)(北海道の千歳市発、千産千唱アイドルユニット)

鈴木愛奈(声優)

高遠菜穂子(ボランティア活動家)

成田智志(作家)

伏見寅威(プロ野球選手)

真鶴照久(力士)

ゆかりのある人物

50音順

ASKA(福岡県生まれ。少年期を千歳市で過ごす)

佐藤誠(プロ野球選手。山形県生まれ。幼少期を千歳市で過ごす)

千代大海龍二(元大関。千歳市出生。大分市育ち)

矢部美穂(タレント。千歳北陽高校に1年通学)

ヤマザキマリ(漫画家)

市民憲章・都市宣言

千歳市民憲章

世界をつなぐ 北の大空。千歳川の 清い流れ。開拓 ここに一世紀。私たちは、誇りある千歳市民です。郷土の発展と、お互いのしあわせを願い、この憲章をかかげて、力強く前進をつづけます。

1 心身をきたえ,仕事にはげみ、明るく 若々しい まちにしましょう。

1 自然を愛し、季節に親しみ、快よく 楽しい まちにしましょう。

1 きまりを守り、力を合わせて、美しく 住みよい まちにしましょう。

1 年よりを敬い、子供の夢をはぐくみ、温かく 平和な まちにしましょう。

1 文化を育て、希望にみちた、豊かな おちついた まちにしましょう。

? 昭和54年7月1日制定

都市宣言

交通安全都市宣言(昭和37年3月12日)

清く明るく正しい選挙都市宣言(昭和41年12月22日)

青少年健全育成都市宣言(昭和43年3月27日)

スポーツ都市宣言(昭和45年6月29日)

暴力追放・防犯都市宣言(昭和63年3月28日)

日本
地方北海道地方
都道府県北海道 石狩振興局
団体コード01224-6
面積594.50km?
住民基本台帳人口、2015年12月31日)
人口密度161人/km?
隣接自治体石狩振興局:札幌市、恵庭市
苫小牧市、伊達市、勇払郡安平町、白老郡白老町
夕張郡長沼町、夕張郡由仁町
市の木シラカバカツラ
市の花ツツジハナショウブ
市の鳥市の魚コウライキジ・ヤマセミヒメマス・サケ
千歳市役所
市長山口幸太郎
所在地〒066-8686

近所のスポット

株式会社寿ハウス

千歳市,恵庭市,苫小牧市,リフォーム,内装工事,外壁工事,解体工事,防音工事,株式会社寿ハウス,

取り扱い住宅、店舗、アパート
営業種目プランニング、設計、施工、設備工事、注文住宅建築、その他
建築工事屋根工事、防水工事、塗装工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、ガラス工事、舗装工事、解体工事、耐震補強工事、木工事、外壁工事、その他
設備工事空調設備・冷暖房設備工事、冷凍設備工事、電気工事、電気通信工事、その他
不動産
リフォーム水回りキッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝、その他
部屋・内装天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、床暖房、収納、壁紙、その他
玄関・廊下玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付、その他
外装外壁、屋根、雨樋、ベランダ、門扉、ガレージ、物置、住宅改装工事、その他
建替えバリアフリー住宅、健康住宅、注文住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅、ペット共生住宅、その他
許認可(建築工事業)北海道知事許可(般-24)石第12737号 ・北海道知事許可第二級建築士事務所(石)第4256号
備考無料相談、見積り無料
掲載名株式会社寿ハウス
フリガナカブシキガイシャコトブキハウス
電話番号

0123-24-3506

FAX番号0123-22-6920
住所(〒066-0023)北海道千歳市寿2丁目1-1
アクセス

◆バス

寿3丁目停留所・徒歩1分

◆車

千歳駅から10分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail

kotobuki-house@kbh.biglobe.ne.jp

営業時間 9:00~18:00
休業日 日曜日、祝日

イート・アップ千歳店

飲食店,バイキング,レストラン,ファミレス,焼肉,食べ放題,チョコレートフォンデュ,千歳市,食べ飲み,予約

ジャンル和食、洋食、中華、焼き肉・韓国料理、お酒、ファミリーレストラン、ケーキ、デザート 
予算イメージ大人の方で1,880~3,400円
サービス料
チャージ料
宴会・パーティー可 
お席その他(テーブル、小上がり合わせて200席程度)
予約予約可
喫煙有無
雰囲気TV/雑誌で話題、口コミで話題、アットホーム、1人でも入りやすい、合コンにおすすめ、子供も一緒に楽しめる
各種サービス貸し切りOK、結婚式二次会、パーティ・宴会可
メニュー・特典ノンアルコールドリンクあり、お子さまメニューあり、バイキングスタイル、サラダバーあり、誕生日特典がある店、食べ放題、飲み放題、クーポン特典有り
掲載名イート・アップ千歳店
フリガナイートアップチトセテン
電話番号

0123-40-2929

FAX番号0123-40-2930
住所(〒066-0077)北海道千歳市上長都961-1
アクセス

◆車

JR千歳駅から北へ10分/国道36号線沿

千歳・恵庭 IC 双方から15分

駐車場50台
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.eatup.co.jp

E-mail
営業時間 平日(ランチ)11:30~14:30
平日(ディナー)17:00~22:00
土・日・祝日11:30~22:00
年中無休
休業日

千歳豊友会病院

千歳豊友会病院,,千歳市,医療法人社団豊友会,救急病院,脳神経外科,脳ドック,リハビリテーション科,リハビリ,看護師

診療科目内科、神経内科、脳神経外科、リハビリテーション科
診療時間09:00

12:45
09:00

12:45
09:00

12:45
09:00

12:45
09:00

12:45
09:00

12:45
13:30

17:30
13:30

17:30
13:30

17:30
13:30

17:30
休診日日曜日、祝日
予約

院長名千葉 圭
掲載名千歳豊友会病院
フリガナチトセホウユウカイビヨウイン
電話番号

0123-24-4191

FAX番号0123-26-2066
住所(〒066-0034)北海道千歳市富丘1丁目618-6
アクセス

◆鉄道

JR千歳駅徒歩15~20分

駐車場100台
クレジットカード
URL

http://www.foryou-hp.or.jp/index.html

E-mail

ポプラ歯科クリニック

ポプラ歯科クリニック,千歳市,歯科,小児歯科,歯医者,ぽぷら歯科クリニック,床矯正,審美歯科,ホワイトニング,入れ歯 

診療科目歯科、小児歯科
診療内容等一般歯科、小児歯科、歯周病治療、予防歯科、審美歯科、床矯正
午前診療時間09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
09:30

13:00
午後診療時間14:30

19:00
14:30

19:00
14:30

19:00
14:30

19:00
14:30

17:30
休診日日曜日、祝日
予約

予約可

院長名岡村 謙
掲載名ポプラ歯科クリニック
フリガナポプラシカクリニック
電話番号

0123-23-3000

FAX番号0123-23-3200
住所(〒066-0064)北海道千歳市錦町2丁目22-2
アクセス

◆鉄道

JR千歳駅から徒歩12分/国道36号線沿い、ソフトバンク隣り

駐車場7台
クレジットカード
URL
E-mail

リフォーム本舗なかむら屋

千歳市,リフォーム,,札幌市,恵庭市,建設,外壁,内装,リフォーム すが漏れ 増改築

取り扱い住宅、マンション、店舗、ビル、オフィス、その他
営業種目コンサルティング、プランニング、施工、管理、調査
建築工事総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、屋根工事、防水工事、塗装工事、石工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、左官工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、舗装工事、解体工事、改修工事、耐震補強工事
設備工事管工事、空調設備・冷暖房設備工事、水道衛生設備工事、電気工事
不動産相談・コンサルティング
リフォーム水回りキッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝、その他
部屋・内装天井、床、フローリング、洋室、和室、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙、その他
玄関・廊下玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付、その他
外装外壁、屋根、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防犯設備、防音工事、住宅改装工事、その他
建替えバリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅
許認可
備考無料相談、見積り無料
掲載名リフォーム本舗なかむら屋
フリガナリフオームホンポナカムラヤ
電話番号

0120-980646

FAX番号0123-25-8005
住所(〒066-0017)北海道千歳市日の出2丁目1-10
アクセス

◆車

JR千歳駅から5分

駐車場完備
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 09:00~20:00
休業日 不定休 ※24時間、365日連絡つきます。

千歳第一ホテル

ビジネスにも観光にも便利★多彩なプランをご用意しております!

北海道の空の玄関、新千歳空港からJRで7分、道央高速道路など、交通の拠点となる千歳市の中心街に位置する当ホテルは、ビジネスや観光へのアクセスには、大変便利な立地条件です。
是非、北海道へお越しの際は当ホテルをご利用下さいませ。
掲載名千歳第一ホテル
フリガナチトセダイイチホテル
住所(〒066-0063)北海道千歳市幸町4丁目25-1
電話番号0123-27-2000FAX番号0123-27-2800
URL詳しくはこちらへ!http://www.no1hotel.co.jp
E-mailメールでのお問い合わせはこちらへ!http://www.no1hotel.co.jp
アクセス(最寄駅)○JR千歳駅徒歩5分(車)○千歳I.Cから約5分(その他)JR千歳駅から駅前通りを支笏湖方面へ横断歩道橋が架かった交差点を過ぎ左手方向になります
駐車場50台 駐車料金 無料
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ
ジャンルビジネスホテル
予算イメージシングル ¥5880~
ダブル ¥8660~
チェックイン 15:00チェックアウト 10:00
予約完全予約、当日予約可、インターネット予約可、電話予約可、メール予約可
お部屋 洋室118室、和室1室、その他(全119室、内禁煙ルーム30室)
お風呂
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣・パジャマなどひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉温水洗浄トイレ
くし・ブラシズボンプレッサ-湯沸しポット金庫・セーフティボックス
お茶コーヒーインターネット
施設宴会場
プランファミリープラン、ビジネスプラン、団体プラン、カップルプラン、レディースプラン
食事・娯楽レストラン、貸自転車
館内サービスクリーニングサービス、自動販売機、マッサージサービス、ファックス、OA機器、宅配便、売店、コインランドリー
近隣レジャーテニス、スキー・スノーボード、スケート、ゴルフ、海水浴、ダイビング、釣り、渓流下り、乗馬、登山、ハイキング、サイクリング
眺望山、夜景、川
ハンディキャップ対応車いす対応、盲導犬受け入れ
◆館内紹介
フロント左手には、本間武男氏の版画ミニギャラリー、右手奥には中野章氏の版画を展示しております。
いずれも北の風景画の中にある優しさと自然が心を癒してくれます。
展示品は、旅の素敵なお土産として、またご贈答用として、絵葉書や壁掛け用など豊富な種類を用意しております。お気に入りの画がございましたら、是非お買い求め下さいませ。
その他、フロント右手にはレストラン、向かい側にはお土産コーナー、7階にはコインランドリー、1・4・7階には自動販売機を設置しておりますので、お気軽にご利用下さいませ。

◆レストラン紹介
○1Fレストラン『清野』
レストラン『清野』は、1階フロント右手にございます。ご夕食は、和食の創作料理がメインとなっております。
40名様までの宴会のご予約を承ります。
○朝食バイキング
朝食は、和洋折衷料理のバイキングとなっております。ご利用時間は、午前6:30~9:00まで。
料金は、お一人様735円(税込)となっております。
どうぞ、お気軽にご利用下さいませ。

◆往復航空券+1泊朝食付き格安パックプランのご案内!
東京・大阪・名古屋・福岡発の往復航空券と1泊朝食が付いた、お得なパックプランをご用意しております!
1名様よりご利用可能です。
人気商品ですので、お早目のご予約を!
詳しくは、下記ノーススター・ツーリストまでお問合わせ下さいませ。
0123-24-2121
http://www.nst-toda.co.jp/

その他各種プランを多数ご用意しております。
料金等詳しくはHPをご覧下さい!!
フロント
シングル
和室

写真の店Kプラス

千歳市,写真館,証明写真,記念写真,七五三,成人式,出張撮影,即日仕上げ,写真の店Kプラス,

掲載名写真の店Kプラス
フリガナシャシンノミセケープラス
電話番号

0123-23-1414

0120-231414

FAX番号0123-26-3830
住所(〒066-0063)北海道千歳市幸町4丁目7-4
アクセス

◆鉄道

千歳駅徒歩5分

◆その他

グリーンベルト前・市民駐車場前
一方通行(南→北)通り沿い

駐車場市民地下駐車場券を提示で無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

https://pc1.my-photogoods.jp/Shop/Index/kamada

E-mail
営業時間 平日(月曜日~金曜日)09:00~19:00
土曜日・日曜日・祝日09:00~16:00
年末・年始の営業時間は変動がございます。お電話にてご確認くださいませ。
休業日 不定休

あしたば歯科クリニック

旭川市,あしたば歯科クリニック,矯正歯科,歯科,小児歯科,口腔外科,インプラント,ホワイトニング,予防歯科,歯周病治療

診療科目歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、審美歯科、予防歯科
診療内容等インプラント治療
ホワイトニング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歯科口腔衛生指導、歯周疾患指導管理、咬合調整、知覚過敏処置、歯科ドック
子供の歯の発育期に関する相談、口臭の健康相談
診療時間09:45

12:30
09:45

12:30
09:45

12:30
09:45

12:30
09:45

12:30
09:45

12:30
14:00

19:30
14:00

19:30
14:00

19:30
14:00

17:00
14:00

19:30
14:00

18:00
休診日日曜日、祝日、年末年始
予約

インターネット予約可、電話予約可

院長名白旗貴行
院長略歴北海道大学歯学部出身
医療法人愛和会 エルム駅前歯科医院勤務を経て、現在に至る
歯科医師に関する事項

男性2名(2014年6月現在)

医療従事者及び従業員に関する事項

歯科衛生士5名(2014年6月現在)

健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整
備考個室完備
特殊CT撮影の施設基準(エルム駅前歯科と共同利用)
歯科医師臨床研修指定医院
掲載名あしたば歯科クリニック
フリガナアシタバシカクリニツク
電話番号

0166-55-4000

FAX番号0166-55-4003
住所(〒070-0871)北海道旭川市春光1条8丁目1-65
アクセス

◆バス

バスでお越しの患者様は

花咲町6丁目~旭川藤女子高前で乗降ください

◆その他

MEGAドン・キホーテ旭川店1階

駐車場
MEGAドン・キホーテ内駐車場に駐車ください。
クレジットカードVISA、MASTER、その他
URL

http://www.ashitaba-dentalclinic.com/

E-mail

有限会社弘和

千歳市,保険,保険代理店,自動車,損害保険,車,見積もり,がん,旅行,有限会社弘和

掲載名有限会社弘和
フリガナユウゲンガイシヤコウワ
電話番号

0123-26-6877

FAX番号0123-26-6878
住所(〒066-0063)北海道千歳市幸町1丁目11
アクセス

◆その他

国道36号線
ニューサンロードの中

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 09:00~19:00
休業日 休業日 土・日・祝日

シノハラ燃器サービス

ストーブ販売,暖房機器,暖房機器修理サービス,ボイラー,ロードヒーティング,家電,販売,給湯器,北海道,千歳市

掲載名シノハラ燃器サービス
フリガナシノハラネンキサービス
電話番号

0123-25-3394

FAX番号0123-25-3083
住所(〒066-0026)北海道千歳市住吉4丁目7-16
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 応相談
休業日 年末年始