国立市 雨漏り修理 屋根修理 雨樋 トユ 瓦 業者 料金表

国立市で雨漏りのトラブル出張業者が国立市で雨漏りのお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
雨漏りトラブル雨漏り修理¥2,200~/㎡
防水工事¥2,200~/㎡
屋根修理¥2,200~/㎡
屋根トラブル瓦交換¥2,200~/㎡
スレート交換¥2,750~/㎡
漆喰塗直し¥8,800~/㎡
雨どいトラブル雨どい修理¥8,800~
外壁トラブル外壁修理¥4,400~/㎡
防水工事コーキング処理¥2,200~/㎡
ウレタン防水加工¥4,400~/㎡
シート防水¥3,850~/㎡

金額は全て税込。
作業料金は、トラブルの状況・修理の規模で変動いたします。正確な料金は、作業前のお見積りでご提示いたします。
対応エリア・紹介するパートナー店によって掲載料金相場で対応できない場合がございます。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

国立市 雨漏りのお困り 雨漏り修理業者 出張ならお任せ

国立市の雨漏りのご依頼ご相談ください! 雨漏りを放置するとカビの発生や家の耐久性の低下、シロアリの発生につながってしまいます。防水工事をおすすめします。屋根修理の工事に足場を組みます。ただし、屋根の勾配や状況によっても変わってきます。料金が気になる、という場合。雨漏りの修理価格は屋根の傷みの程度や材料、面積、状況によって修理費用は異なってきます。また、火災保険の適用が可能な場合があります。根本的な解決のために工事をお願いしたい、2階建てなのに1階で雨漏りしている、瓦から雨が侵入してきている、瓦や壁の隙間から雨が侵入している、原因がわかりにくい個所から雨漏りしている、横殴りの雨の時、たまに雨漏りがする、といった様々なご用命迅速にご相談ください! 快適な人生のサポートができればとスタッフ共々真剣に考えております。ぜひお気軽にご相談ください。国立市で雨漏りのご依頼は国立市出張の雨漏り修理業者が対応します。

国立市 雨漏りのトラブル 施工事例/費用価格相場

2016年10月5日東京都国立市東雨どい 戸建 隣の家 曲がっている 溢れた88,560円
2015年12月1日東京都国立市東バルコニー ベランダ 階段 屋根 取り付け32,400円
2014年10月17日東京都国立市北家屋の屋根95,580円

国立市で雨漏りのトラブルはお任せください

屋根の雨漏り
天井、外壁サイディングから水漏れ
雨樋(トユ・トイ)の縦樋に穴
落ち葉やごみが詰まっているので清掃
瓦がずれてしまった
など、雨漏りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

国立市 雨漏り 出張エリア

  • 国立市東
  • 国立市中
  • 国立市西
  • 国立市富士見台
  • 国立市北
  • 国立市谷保
  • 国立市泉
  • 国立市青柳
  • 国立市石田
国立駅
東京都国立市北1丁目
矢川駅
東京都国立市富士見台4丁目
谷保駅
東京都国立市谷保

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

国立市 エリア情報

谷保天満宮

延喜3年、菅原道真の三男・道武が、父を祀ったことが始まりとなっている天満宮です。東日本最古の天満宮と言われており、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて、関東三大天神とされています。菅原道真と言えば、学問の神様です。当然この天満宮でも学業成就のご利益がありますが、実はここは、有栖川宮様が遠乗会というドライブツアーより無事に戻ってきたということから、交通安全発祥の地でもあるのです。受験生の方は勿論、交通安全祈願の方も、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

国立市(くにたちし)は、東京都の多摩地域にある市です。

大学通りです。起点の国立駅から

大学通りの桜並木 国立駅南口を望む

多摩川左岸の沖積低地とそれが武蔵野台地を削った河岸段丘の段丘面及び段丘崖からなります。発達した段丘崖としては北東端に国分寺崖線、南部に立川崖線がみられます。

北部をJR中央本線が、中央部やや南寄りをJR南武線と甲州街道が、南部を国道20号線日野バイパスがそれぞれ東西に通っています。中央線の国立駅から南武線の谷保駅まで真直ぐ大通りです(=東京都道146号国立停車場谷保線、通称:大学通り)が通っていて、新旧の中心街を結んでいます。おおむね南武線に沿った河岸段丘の段丘崖の上は住宅地、下は農耕地となっていましたが最近では宅地開発の進捗もあり、段丘崖の下でも住宅が増えています。

かつて国立が谷保村だった頃、中心は谷保で、武蔵野台地の崖線下の豊富な湧水と谷保天満宮の存在が集落を形成させました。特に初期の甲州街道は府中を出ると谷保付近で崖線を下り、多摩川を渡っていました。その後、渡河地点が上流の日野の渡しに固定されることで道筋が台地の上に移り、今日に到っています。その名残が谷保天満宮に見てとれます(現在の甲州街道からは参道を下る形で本殿に至る)。

甲州街道沿いには蔵のある農家が並んでいます。

崖線の上は大正時代までは甲州街道沿いを除き雑木林だったのですが、箱根土地株式会社が学園都市構想に基づき大学を誘致、ドイツの学園都市・ゲッティンゲンをモデルに地区開発を行い、1926年に分譲開始。同時に同社によって建設された国立駅が鉄道省に譲渡され開業し、以後住宅地の範囲が拡大しています。

平成22年国勢調査によれば、東京都特別区部への通勤率は25.1%です。

面積

面積は8.15km?で、全国の市では、蕨市、狛江市、向日市に次いで4番目、都内の市では、狛江市に次いで2番目に小さいです。

歴史

国立市の歌

年表

1889年 - 谷保(やぼ)村、青柳村、石田村飛地が合併し、谷保村に。 1893年 - 神奈川県から東京府へ移管。 1926年 - 箱根土地株式会社(現・プリンスホテル)により、東京商科大学(現・一橋大学)を中心に据えた学園都市構想に基づき、国立学園町地区開発。分譲開始。国立駅開設。 1927年 - 東京商科大学が神田一ツ橋より移転。 1951年 - 町制施行。「国立町」発足。 1952年 - 文教地区に指定。 1965年 - 市制施行。 1998年 - 国立市都市景観形成条例制定。

市名の由来

中央線国分寺駅と立川駅の中間(西国分寺駅は後から開設)にできる新しい駅とこの地区に、両駅から1字ずつ取って「国立」と名付けたことによります。 「谷保」は本来は「やぼ」と読みます。しかし、南武鉄道(現:JR南武線)は谷保駅を開設した際、「やほ」としました。 「国立」は「こくりつ」と誤読されやすいのと、国立市立や特に国立音楽大学のように私立民営のものを日本の国立施設と誤解されやすいこともあり、「くにたち」と仮名書きされることがあります(例:国立図書館→くにたち図書館)。

人口

国立市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
59,709人
1975年64,495人
1980年64,144人
1985年64,881人
1990年65,833人
1995年66,719人
2000年72,187人
2005年72,667人
2010年75,505人

昼夜間人口

2005年に夜間人口(居住者)は72,574人です。市外からの通勤者と通学生および居住者のうちの市内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は71,295人で昼は夜の0.982倍の人口で、周辺の市に比べると昼夜間人口差が少ないです。

通勤者・通学者で見ると市内から市外へ出る通勤者23,096人、市外から市内へ入る通勤者は15,211人と通勤者では市外へ出る通勤者のほうが多いですが、学生では市内から市外に出る通学生は3,646人、市外から市内へ入る通学生は10,252人と学生では昼は市内へ流入する人数のほうが多いです。なお、国勢調査では年齢不詳のものが東京都だけで16万人おり、この項の昼夜間人口に関しては年齢不詳の人物は数字に入っていないので数字の間に若干の誤差は生じります。

地域

現行行政町名等

国立市では、住居表示に関する法律に基づく住居表示は実施されておらず、土地区画整理事業が完了した区域等で町名地番整理が実施されています。

町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考
東一~四丁目ひがし1968年10月1日未実施町名地番整理実施区域
中一~三丁目なか1969年10月1日未実施町名地番整理実施区域
西一~三丁目にし1970年9月1日未実施町名地番整理実施区域
富士見台一~四丁目ふじみだい1965年10月29日未実施町名地番整理実施区域
北一~三丁目きた1966年10月1日未実施町名地番整理実施区域
大字谷保やほ1889年4月1日未実施
谷保六丁目やほ2014年10月25日未実施町名地番整理実施区域
青柳あおやぎ1889年4月1日未実施
青柳一・三丁目あおやぎ1999年10月9日未実施町名地番整理実施区域
石田いしだ1889年4月1日未実施
泉一~五丁目いずみ1992年8月22日(一)未実施町名地番整理実施区域
1995年11月5日(二)未実施町名地番整理実施区域
2004年11月13日(三)未実施町名地番整理実施区域
2000年7月8日(四)未実施町名地番整理実施区域
2014年6月21日(五)未実施町名地番整理実施区域
矢川三丁目やがわ2004年11月13日未実施町名地番整理実施区域

主な集合住宅

UR 富士見台第一団地 UR 富士見台第二団地 UR 富士見台第三団地 都営青柳南団地 いちょう並木国立 青柳都営住宅 都営 泉二丁目アパート(国立泉団地) UR 国立団地(国立北3丁目団地、賃貸196 1957年)

市政

市長

佐藤一夫(さとう かずお)

任期:2015年5月1日 - 2019年4月30日(2期目)

市議会

議長:石塚陽一(2015年5月19日就任) 定数:22人(任期:2019年4月30日まで)

会派名議席数代表者
自由民主党・明政会7青木健
新しい議会4藤江竜三
日本共産党3高原幸雄
公明党3小口俊明
緑と自由の風2重松朋宏
社民党1藤田貴裕
こぶしの木1上村和子
みらいのくにたち1望月健一

独自の施策

都市景観形成条例

文教地区

市内の学園都市エリアは、東京都文教地区建築条例により文教地区に指定されています。

文教地区とは、都市計画法により地方自治体が都市計画区域内に指定した特別用途地区で、教育施設の周囲や通学路に、教育上好ましくないと目されるパチンコ店や風俗店、ホテルなどの業種の進出を規制する地区です。

1950年代、急激な人口の増加に加え、朝鮮戦争勃発によって隣接する立川の米軍基地が活況を呈し、性風俗産業など米兵相手のいかがわしい商売が増えたこともあり、駅周辺の環境は悪化しつつありました。街の環境を守ろうと考えた国立の市民、学生たちは、1950年12月に公布されたばかりの「東京都文教地区建築条例」に目をつけ、文教地区指定を求めて運動を始めました。

町がさびれるという反対派の声もあったのですが、議論の結果、1952年、国立市は東京で初めて「文教地区」の指定を受けました。

現在の、多くの学校を擁する、緑豊かで閑静な町並みは、この文教地区指定によって守られているといえます。 一時JR中央線の高架化工事が当時の市長の発言により20年以上中断する原因にもなっていました。

住民基本台帳ネットワーク 接続切断

個人情報の保護、ドメスティック・バイオレンス被害者の保護などを理由として、2002年12月26日に、住民基本台帳ネットワークシステムの接続が切断されました。 しかし、議会からは「住民基本台帳ネットワークシステムへの接続を求める決議の提出を求める決議」が可決されるなど、この切断に対する意見は分かれています。 現在、国立市民は、住基ネットに接続されている市区町村の住民にとって住民票の写しが必要なくなった各種手続き(パスポートに関する事務など)の一部について、接続切断を理由に住民票を提出する必要がありますその際は国立市から無料で住民票の写しを受けることができます。また、市の業務である電子証明書の発行が不可能であるため、国税のオンライン申告・申請・納税手続(e-Tax)ができなくなっています。 なお、2009年2月16日に、東京都知事から、住基ネットに接続するよう地方自治法に基づく是正の要求が行われました。

また、2009年9月29日には、国立市の住民らから、住基ネット切断により、違法な支出がなされているとして、関口博市長に対して、約692万円の補てんと支出の差止めを求める住民監査請求が提出されました。この住民監査請求の結果が11月27日、請求人に通知され、監査委員2人はともに住基ネット切断による追加的な支出を違法としながらも、支出の差止めの適否については意見が分かれたため、勧告としては出されなかったのです。

これを受けて、請求人は、同年12月22日に住民訴訟を提起し、約692万円の違法な公金の支出があったとして国立市に対し関口市長個人に賠償を請求することを求めています。 2011年2月4日、東京地裁は住基ネット離脱を違法とし、一部支出の差止と支出の一部を市に返還するよう市長に命ずる判決を下しました。

その後、2011年4月の市長選挙で住基ネットへの再接続を掲げた佐藤一夫市長が当選。2012年2月には、約9年ぶりに住基ネットへと再接続されました。

電力調達の一般競争入札

福島第一原子力発電所事故をきっかけとして電力入札の検討を開始し、国立市20か所の施設を対象として電力の一般競争入札を実施しました。落札事業者のエアネット(国立市発表資料での事業者名はエネット)は2011年11月より1年間の契約期間にて電力供給を行い、150万円(2.5%)の削減効果となりました。

自治体交流

交流都市、姉妹都市はありません。

国政・都政

国政

衆議院小選挙区選挙では東京19区(小平・国分寺・国立・西東京)に属します。近年選出の議員は以下のとおりです。

2014年12月(第47回衆議院議員総選挙)

松本洋平(自由民主党)

都政

北多摩2区(国立、国分寺)に属します。定数は2人。近年選出の議員は以下のとおりです。

2013年6月

高椙健一(自由民主党) 山内玲子(東京・生活者ネットワーク)

公共機関

警察

立川警察署が担当しています。市内には3つの交番と1つの駐在所、1つの地域安全センターがあります矢川・谷保駅前には交番はありません。

なお、羽衣町交番(立川市羽衣町2-51-1)は立川市にある交番ですが、立川市の南東とともに国立市北西部をも管轄します。

消防

立川消防署が管轄。市内に国立出張所と谷保出張所があり、本署はありません。

立川消防署(立川市泉町1156-1)※市域外

国立出張所(富士見台3-1-2)救急隊1 谷保出張所(富士見台1-44-5)救急隊無

医療

市内の「病院」

国立さくら病院(東1-19-10)

なお国立さくら病院は、告示救急指定病院です。

長久保病院(谷保6907-1)

なお、休日診療センター(富士見台3-16-6)、さくら休日歯科診療所(富士見台3-16-17)が日曜、祝日、年末年始の応急診療を行っています。

郵政事業

2012年1月現在、郵便局は、市内の集配業務を担当している国立郵便局を合わせ、計10局あります。なお、西二丁目に日本郵政グループの研修施設である「郵政大学校・中央郵政研修センター」が所在します。

電話

NTT東日本-東京西 国立交換局

上水道

中浄水場と谷保浄水場の2箇所で、市内の地下水60%と東京都水道局より河川40%を混ぜて市内に供給しています。 なお2009年3月31日に東京都水道局から料金徴収等の事務委託が廃止され、立川サービスステーションで料金徴収等事務を行っています。

下水道

下水処理は東京都下水道局に委託していて、市内にある北多摩二号水再生センター(一部立川市、国分寺市の下水も処理)で処理されています。

ゴミ処理

稲城市、狛江市、府中市、国立市の4市で構成される「多摩川衛生組合」に加入し、稲城市大丸の多摩川沿いにある「クリーンセンター多摩川」で焼却処理を行っています。焼却残渣は、日の出町にある東京たま広域資源循環組合の広域処分場にて最終処理(エコセメント化・埋立て)をしています。

産業

商業

国立市商業協同組合 - 商工会とは異なる国立独自の商店街の組合組織。 ベースボール・マガジン社 - 創業の地で、1946年(昭和21年)~1956年(昭和31年)まで存在しました。 さえきセルバホールディングス - 1979年、市内にて創業(個人商店として)。西1丁目に本社と管理本部が、富士見台4丁目に営業本部がそれぞれ存在します。

工業

主な事業所

ヤクルト - 泉5丁目に中央研究所が存在します。 ソニーコンスーマーセールス - 富士見台2丁目に営業所があります ジェイアール総研情報システム(JRSI) - 北1丁目に本社が存在します。(公財)鉄道総合技術研究所のシステム保守管理を担う。

農業

主な農作物

小松菜 ほうれん草 アサガオ 谷保なす 多摩川梨

教育

校名の後のカッコは所在地を示す。

小学校

市立

国立第一小学校(谷保) 国立第二小学校(西) 国立第三小学校(東) 国立第四小学校(北) 国立第五小学校(富士見台) 国立第六小学校 (谷保) 国立第七小学校(富士見台)-校歌は2007年に谷川俊太郎作詞、その息子谷川賢作作曲により制作されました。 国立第八小学校(中) - 1978年開校。校歌は2002年に創立25周年を機に遊佐未森によって制作されました。

私立

桐朋学園小学校(中) 国立音楽大学附属小学校(西) 国立学園小学校(中) - 1927年開校。東京商科大学(現・一橋大学)教員の子弟の学校として、堤康次郎が創立しました。

中学校

市立

国立市立国立第一中学校(東) 国立市立国立第二中学校(富士見台) 国立市立国立第三中学校(谷保)

私立

高校と併設されているものは高校の項にまとめて記す。

高等学校

都立

東京都立国立高等学校(東) 東京都立第五商業高等学校(中)

私立

桐朋中学校・高等学校(中) - 男子部(女子部門は調布市にあります。) 国立音楽大学附属中学・高等学校(西) 日本放送協会学園高等学校(富士見台) - 通信制課程の高等学校。

大学・短期大学

一橋大学(兼松講堂)

一橋大学(中) 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学(富士見台)

1926年(大正15年・昭和元年)から約50年間、1978年(昭和53年)に立川市に移転するまで、国立音楽大学がありました。 東京基督教短期大学…1993年(平成5年)に廃止。(現在は千葉県印西市にある東京基督教大学に引き継がれています。)

その他

日本放送協会学園(NHK学園) - 富士見台に本校(校舎)があり、前述の通信制高等学校(専攻科社会福祉コース・社会福祉士養成課程を併設)と生涯学習通信講座を行っています。 滝乃川学園 - 知的障害児・知的障害者の福祉施設。発祥の地は北区滝乃川で、豊島区巣鴨を経て本市に移転。 東京YMCA医療福祉専門学校 エコール辻 東京(辻調グループ校)

観光

名所・旧跡

谷保天満宮 大学通り 一橋大学兼松講堂 - 国の登録有形文化財、昭和2年(1927年)竣工のロマネスク風建築。 滝乃川学園本館 - 国の登録有形文化財、昭和3年(1928年)に竣工した現存する日本最古の知的障害者施設。 たまらん坂

祭・イベント

くにたち市民まつり - 市内最大のまつりです。 天下市 - 国立市商工会青年部主催のイベント。

一橋大学の学園祭(一橋祭)と同日開催。

さくらフェスティバル 谷保天満宮例大祭 - 1100年以上続く伝統行事。 朝顔市 - 国立特産の朝顔を売り出す。

名物・特産品

くにたちワイン ほうれん草うどん 農業の項も参照。 油そば - 国立市が発祥とも呼ばれています。 まちチョコ - 市内で販売されているフェアトレードチョコレート。一橋大学のサークルが発祥です。

交通

国立駅南口駅舎

国立駅南口から旭通りを見る

国立駅南口から大学通りを見る

国立駅南口から富士見通りを見る

鉄道

JR東日本

中央本線 - 国立駅 南武線 - 谷保駅・矢川駅

西国立駅は立川市にあります。

中心となる駅:国立駅

道路

高速自動車国道

中央自動車道

国立府中インターチェンジ

一般国道

国道20号(甲州街道・日野バイパス)

都道 主要地方道

東京都道20号府中相模原線 東京都道43号立川東大和線(立東大通り)

一般都道

東京都道145号立川国分寺線(富士見通り、旭通り、多喜窪通り) 東京都道146号国立停車場谷保線(大学通り) 東京都道222号国立停車場恋ヶ窪線 東京都道256号八王子国立線(甲州街道(旧国道20号。日野バイパス完成により移行))

大学通り両脇の緑地帯はプリンスホテルの所有地、歩道部分は市有地です。

大学通りに唯一かかっている歩道橋が建設された当時、住民の間から「歩道橋を建設すると自動車の速度があがり、かえって自動車事故が増える」などと建設反対運動が起きました。結局、車椅子でも渡れる障害者にも優しい歩道橋にすることで折り合いがつき、今の形となりました。この歩道橋は桜見物の名所として、知られています。岩井俊二監督、松たか子主演の映画『四月物語』のロケが行われましたこともあります。しかし、一部の歩行者はスロープの大回りを面倒がり、道路の横断も見られます。

大学通りの両脇の部分には「自転車専用レーン」があります

なお緑地帯、自転車専用レーンがあるのは国立駅~さくら通り手前の区間で、さくら通り~谷保駅は片側1車線と歩道(全体が都道)です。

バス路線

立川バス 京王バス(京王バス中央・京王電鉄バス) くにっこ(コミュニティバス)

国立駅北口には国分寺市のコミュニティバスである「ぶんバス」が、谷保駅前には JRバス関東/西日本JRバスの夜行高速バス「ドリーム号」が乗り入れています。

国立駅南口 - (富士見台)第一団地(谷保駅の約200m手前)は各社合せて昼間毎時12本(南行5分毎、北行は不等間隔)の頻発となっています。また、国立駅北口から発着する国立駅 - けやき台団地は立川バスで一番乗降者の多い路線です。

地域放送

ケーブルテレビ

ジェイコム多摩 - 立川、昭島、国立、武蔵村山、東大和をサービスエリアとします。

ゆかりの人物

特筆しない限り出身者を示す。

軍人

宇垣一成 - 陸軍大将。旧宅はブリヂストンの社宅となっていて、現在その門柱と土塀および階段のみが残り、往時を忍ばせています。駅前ロータリーの国旗掲揚塔には「皇紀2600年」の揮毫が残っています。

作家

三浦小平二 - 陶芸作家。市内にアトリエがありました。 山口瞳 - 作家。生まれは麻布だが国立に居住。 嵐山光三郎 - 作家。在住。 矢島誠 - 推理作家

芸能人

三浦百恵 - 元歌手。在住。 三浦友和 - 俳優。在住。 久保田早紀 - 歌手 久保茂昭 - ミュージックビデオ監督、出身。 鈴木さえ子 - ミュージシャン 曽我町子 - 女優。市内でアンティークショップを経営。 赤坂晃 - タレント(元光GENJI) 高橋惠子 - 女優、在住。 宇梶剛士 - 俳優、在住。 石井めぐみ - 女優、在住。 森重樹一 - ミュージシャン(ZIGGY) ひぃたん- ミュージシャン(ジン)、在住。 吉田都 - バレリーナ 岡本竜汰 - 俳優 音乃いづみ - 元宝塚歌劇団宙組娘役 伊藤博樹 - タレント、アキバ系パフォーマー 石原さとみ - 女優、出身。

放送

寺崎貴司 - テレビ朝日アナウンサー 木村和也 - 熊本放送アナウンサー

スポーツ

市川忠男 - 元都立国立高校野球部監督。夏の高校野球で初の都立高校西東京代表を実現。

ゆかりの作品

忌野清志郎『多摩蘭坂』 おおの藻梨以『くにたち物語』 赤川次郎『死者の学園祭』 遊人 『ANGEL』 今野英明『国立 is the place for me』 笹本祐一『妖精作戦』 東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』 - 主人公が住んでいる設定。また、「国立警察署」の刑事を務めています。(実際に国立警察署は実在しません。)

アニメ作品

黒田bb原作『Aチャンネル』 水沢めぐみ原作『姫ちゃんのリボン』 - 国立市をモデルとした風立市として登場。旧国立駅舎にそっくりな風立駅も登場。 『魔法の天使クリィミーマミ』 - 主人公たちが住んでいる設定になっています。ただし、国立市以下の住所は「くりみケ丘」という架空の地名です。 細田守原作『おおかみこどもの雨と雪』 - 主人公が通う大学のモデルが一橋大学である他、国立に実在する店舗が登場します。 『プリティーリズム・レインボーライブ』- 国立市をモデルとした虹立市として登場。旧国立駅舎にそっくりな虹立駅も登場。 『ウインターガーデン』 - でじことぷちこが住んでいると設定されています。旧国立駅も登場。

大きな出来事

国立マンション訴訟 国立駅駅舎移転問題

日本
地方関東地方
都道府県東京都
団体コード13215-2
面積8.15km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度9,310人/km?
隣接自治体府中市、国分寺市、立川市、日野市
市の木イチョウ
市の花ウメ
市の鳥シジュウカラ
国立市役所
市長佐藤一夫
所在地〒186-8501
北緯35度41分2.1秒東経139度26分29秒

近所のスポット

クニタチ英語教室

◆少人数制・入会随時◆教室歴30余年◆英語・数学教室

開校以来、少人数グループで一人一人の能力と性格を見きわめ、楽しさと同時に厳しさもある指導を心がけてきました。
掲載名クニタチ英語教室
フリガナクニタチエイゴキヨウシツ
住所(〒186-0005)東京都国立市西3丁目7-35
電話番号042-572-4222FAX番号042-572-4260
URL▼クニタチ英語教室ホームページ!http://www.ke-school.com/
E-mail▼お問合せはこちらからでもOK!http://www.ke-school.com/
営業時間月・水・木・金・土 16:30~22:00
休業日 火・日・祝日
各クラスの曜日及び時間帯については、メール又は電話でお問合わせ下さい。
アクセス(最寄駅)○JR線・国立駅
駐車場有 駐輪場もございます。
クレジットカードお取り扱いしておりません
詳細情報
【ご案内】
クニタチ英語教室は開校以来、少人数グループで一人一人の
能力と性格を見きわめ、楽しさと同時に厳しさもある指導を心がけてきました。
とぎれることなく続きました30余年の間、一貫してアルバイト講師をおかず
少人数制を守り通し、大手塾、大学生主体の塾等とは一線を画して参りました。
数年前には新しい建物になり、勉強のしやすさと更に充実した内容で
皆さまをお迎えする所存です。
下記の要領により、ご入会をお待ちしております。

【科目・時間・指導方法】
 ・公立、私立、国立・すべて個別指導

▲ 小六
・英語 週1コマ 1時間半
・算数 週1コマ 1時間半

▲ 中学生
・英語 週1コマ 1時間半
 学校の進度に合わせた指導、会話、読み物、問題集、listening、英検対策
・数学 週1コマ 1時間半
 基礎から受験に備えての実力養成

▲ 高校生
・英語 週1コマ 1時間半
 学校の進度に合わせた指導、読解、文法、writing、listening、英検対策
・数学 週1コマ 1時間半
 基礎から受験に備えての実力養成

※詳しくはホームページをご覧下さい。

●中高生 小6 大学受験生
●英検指導
●FAXによる補習学習あり
●週1日~4日
●部活後の時間帯OK!
●専任教師による指導
講師:向井 和子
1277188496655.jpg

みねざき眼科

急患・往診随時受付●土曜日午後も診療●国立音高そば●P3台有

<眼科に関する健康相談>
●眼、眼底、瞼、涙の健康相談
●眼精疲労の健康相談
●白内障・緑内障検診

<お気軽にご来院下さい>
●来院順通り診療
●新患・急患随時受付
●往診可
●各種保険取り扱い
掲載名みねざき眼科
フリガナミネザキガンカ
住所(〒186-0005)東京都国立市西2丁目11-3
電話番号042-577-1817FAX番号042-577-1817
URL
E-mail
アクセス(最寄駅)○JR中央線・国立駅・南出口徒歩8分(バス)○国立駅南口より立川バス 音高前停留所・徒歩1分(その他)国立学園を右折後、十字路を越してすぐ(国立音大付属高校そば)
駐車場3台 駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
院長名 嶺崎 育世
診療科目眼科
診療時間
09:00~12:0009:00~12:0009:00~12:0009:00~12:0009:00~11:30
14:30~17:3014:30~17:3014:30~17:3014:30~17:3013:00~15:00
●休診日 水曜日、日曜日、祝日
医師に関する
事項
女性1名 (平成22年3月現在)
(財)日本眼科学会 眼科専門医 嶺崎 育世
往診往診随時
健康診査健康診査
備考女性医師による診療

株式会社日本衛生センター

断熱材,基礎補強,湿気対策,シロアリ駆除,建築金物,床下,リフォーム,東京都,国立市,株式会社 日本衛生センター

掲載名株式会社日本衛生センター
フリガナカブシキガイシャニッポンエイセイセンター
電話番号

042-576-0110

FAX番号042-572-2142
住所(〒186-0015)東京都国立市矢川3丁目1-6
アクセス

◆鉄道

JR南武線・矢川駅徒歩約10分

JR中央線・立川駅車約7分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.nippon-ec.com/

E-mail
営業時間 8:30~17:30
休業日 日曜日、祝日

あい治療院

国立市,あい治療院,出張,鍼,灸,マッサージ,日祝営業,夜10時迄

掲載名あい治療院
フリガナアイチリョウイン
電話番号

042-523-3619

FAX番号
住所(〒186-0001)東京都国立市北3丁目25-1-10-107
アクセス

◆その他

立川バス 「多摩車検場」  下車1分
くにっこ 「北第一公園西」 下車5分
ぶんバス 「西町一丁目北」 下車5分

都営住宅10号棟107室

駐車場可能
クレジットカード
URL
E-mail
施術時間 13時から (施術時間は可能な限り希望に応じます)
予約制・祝日も営業
定休日 日曜日

有限会社ジョイフルネットワーク

国立市,ハウスクリーニング,有限会社ジョイフルネットワーク,リフォーム,内装工事,電気工事,鍵取付交換,清掃業,クロス張替

掲載名有限会社ジョイフルネットワーク
フリガナユウゲンガイシャジョイフルネットワーク
電話番号

042-573-2142

FAX番号042-573-2190
住所(〒186-0005)東京都国立市西1丁目11-4-103
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL

http://www.joyfulnet.co.jp/

E-mail

jnstaff@joyfulnet.co.jp

営業時間 日曜・祝日もOK!
休業日

株式会社国立花園

園芸店,生花店,東京都,国立市,株式会社国立花園

掲載名株式会社国立花園
フリガナカブシキガイシャクニタチカエン
電話番号

042-573-8785

FAX番号042-572-0220
住所(〒186-0003)東京都国立市富士見台3丁目6-3
アクセス

◆鉄道

JR中央線・国立駅・南出口

JR南武線・矢川駅

◆バス

矢川駅行き 総合体育館、国立芸術小ホール下車すぐ前

◆車

中央道 国立府中インターから3分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 10:00~19:30
休業日 年始(1月1日~3日)

緑風メンタルクリニック

国立駅北口徒歩3分
完全予約制・042-569-7168

■診療科目 心療内科・精神科
当院はお電話による完全予約制となっております。
予約制を工夫して、待ち時間を短縮し、同時に満足できる診療時間を確保いたします。
各種保険取扱/指定自立支援医療機関(精神通院医療)
掲載名緑風メンタルクリニック
フリガナリヨクフウメンタルクリニツク
住所(〒186-0001)東京都国立市北1丁目9-1
電話番号042-574-7087FAX番号
URL詳しくは当クリニックホームページをご覧くださいhttp://www.myclinic.ne.jp/midorinokaze/pc/
E-mail
アクセス(最寄駅)○JR線・国立駅・北出口ニッポンレンタカーの角を曲がり、徒歩3分
駐車場1台 近隣にコインパーキング有り
クレジットカードお取り扱いしておりません
院長名 鈴木 忠治
診療科目心療内科・精神科
診療時間
09:00~12:0009:00~12:0009:00~12:0009:00~12:00
15:00~19:0015:00~19:0015:00~19:0015:00~19:00
■診療科目 心療内科・精神科

■院長 鈴木 忠治(精神保健指定医)
 平成20年4月 緑風メンタルクリニック開業

 心の健康相談
 うつの健康相談
 不安に関する健康相談
 睡眠に関する健康相談
 物忘れに関する健康相談など

 ○各種保険取扱/指定自立支援医療機関(精神通院医療)

 ○ご来院に際して
 ・予約制のため、初診はお電話でのご予約をお願いしております。
 ・再診は、診察終了後に次回の予約をお取りいただきます。
 ・保険証は、初診時や月がかわった折、ご勤務先が終わった際には、
 必ずご持参くださいますようお願い致します。

 ○真のニーズに対応した医療の提供
 ご相談内容から解決の糸口を考え、薬の治療なのか・心理療法なのか・生活への
 アドバイスなのか・身体治療を含めた他の専門家との連携なのか…と、
 お一人一人が一番必要としている支援を提供いたします。
 また、丁寧にわかりやすい説明を工夫いたします。

 ○患者さんのプライバシー保護
 お名前でのお呼び出しはしないように、配慮いたします。

 ○スタッフ一同、皆さんのご来院をお待ちしております。
 ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
お気軽にご相談ください。
お電話にてご予約ください。
携帯の方はこちらからどうぞ。

有限会社ヤマト管理サービス

国立市,矢川駅,リフォーム,有限会社ヤマト管理サービス,

掲載名有限会社ヤマト管理サービス
フリガナユウゲンガイシヤヤマトカンリサービス
電話番号

042-573-0714

FAX番号042-573-0715
住所(〒186-0015)東京都国立市矢川3丁目1-2
アクセス

◆鉄道

南武線・矢川駅より徒歩9分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 9:00~17:00(事務所応対時間)
休業日 年中無休 (お客様のご都合にあわせて応対いたします。事前にお電話下さい。)

有限会社アシストホーム

国立,国分寺,アパート,マンション,貸家,店舗,事務所,駐車場,谷保,立川

賃貸賃貸マンション、中古マンション、賃貸アパート、貸家、貸駐車場、貸事務所、貸店舗
売買
相談・コンサルティング不動産相続・税制、土地活用、マンション経営、リフォーム、買替え、建替え
管理アパート・マンション、事務所、ビル、駐車場
代行業
建設その他(財団法人 日本賃貸住宅管理協会)
取り扱いエリア
許認可東京都知事免許(3)第79667号
掲載名有限会社アシストホーム
フリガナユウゲンガイシャアシストホーム.
電話番号

042-574-8300

FAX番号042-574-0560
住所(〒186-0004)東京都国立市中1丁目18-32-1-A
アクセス

◆鉄道

JR中央線・国立駅・南口出口徒歩5分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.assist-h.co.jp

E-mail

info@assist-h.co.jp

営業時間 09:30~18:00
休業日 水曜日

大石会計事務所(税理士法人)

脱サラ・会社設立・経営など あなたの可能性を応援いたします

私たちの事務所は、明るく元気のある事務所です。
あなたの起業や税務対策などのご相談に
積極的に役立つ情報を提供し、可能性を応援したいと考えております。
掲載名大石会計事務所(税理士法人)
フリガナオオイシカイケイジムシヨ
住所(〒186-0002)東京都国立市東1丁目4-20
電話番号042-574-3900FAX番号042-574-3909
URL当事務所のホームページもご覧くださいhttp://www.oishikaikei.com/
E-mailメールでのお問い合わせは、こちらからどうぞhttp://www.oishikaikei.com/
営業時間月~金 09:00~17:30
休業日 土・日・祝日
アクセス(最寄駅)○JR中央線・国立駅・南口出口徒歩2分(その他)イーストワン国立2階
駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
所属税理士氏名氏名(大石 豊司) 所属団体(東京税理士会) 登録年(1988年)
主な取り扱い業務財務コンサルティング、申告調整、資産税、印紙税、税率表、相続税、連結納税制度、住民税、贈与税、申告所得税、事業税、譲渡所得税、延滞税、法人税、固定資産税、総額表示(消費税)、消費税、償却資産税、減損会計、起業家支援、自動車税、税務調査、不動産取得税、法人税申告書・別表、営業譲渡、酒税、耐用年数、買収、納税証明書、税効果会計、合併、支払調書、税額控除、分割、電子申告、資産譲渡、清算、国税庁、税務署、財務改善、給与等、事業承継対策、交際費等、M&A、減価償却費、監査業務、税制改正、固定資産、路線価、繰延資産、医療法人、貸し倒れ、その他
その他業務法人設立文書の作成、社会保険書類作成、中小企業経営コンサルタント、システムコンサルティング、生保・損保、不動産の有効活用、電話相談可、メール相談可、インターネット相談可、その他
新事業を始めるにあたって経理に不安がある-
詳しい帳簿のつけ方に不安がある-
税金対策に不安がある-

こんな悩みはありませんか?
私たち大石会計事務所は、新事業・経理事務・税務対策など、皆様のお悩みを解決するために、できる限りのお手伝いをいたします。
業務でお困りのことがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

【主な業務内容】
1.事業を始めたい方のために、会社設立から記帳指導を中心とした 創業支援
2.経理事務でお悩みの方のために、会計、給与計算、請求書等の パソコン会計の作成指導
3.人的資源を本業に集中させたい方のために 記帳代行
4.事業経営でお悩みの方のために 経営相談
5.法人税、所得税の申告作成でお悩みの方のために 申告書作成
6.資産税でお悩みの方のために 相続税・贈与税・譲渡所得の申告・相談及び対策
7.リスクマネジメントには欠かせない 生命保険代理業務

【顧問先】
大石会計事務所は国立市に拠点を置いておりますが、活動範囲は多摩地区(国立市・立川市・八王子市・府中市・国分寺市etc)に限定しておりません。

【報酬料金】
◆法人顧問
 年額 630,000円~
◆個人事業顧問
 年額 472,500円~
◆相続税
 遺産総額※×(0.515%~0.735%)+157,500円
 ※遺産総額は小規模宅地の評価減及び債務控除前の遺産とします
*ご不明な点は、別途ご相談ください

【大石会計事務所】
東京都国立市東1丁目4-20 イーストワン国立2階

詳しくは、当事務所のホームページをご覧ください。
 http://www.oishikaikei.com/