横浜市旭区 雨漏り修理 屋根修理 雨樋 トユ 瓦 業者

横浜市旭区 雨漏りのお困り 雨漏り修理業者 出張ならお任せ

横浜市旭区の雨漏りのトラブルお任せ下さい! 屋根の形状には切り妻、片流れ、陸屋根、寄棟、入母屋、方形、マンサード、R屋根など、色々な種類があります。料金が気になる、という場合。雨漏りの修理価格は屋根の傷みの程度や材料、面積、状況によって修理費用は異なってきます。また、火災保険の適用が可能な場合があります。カラーベスト、瓦屋根、トタン屋根(瓦棒)、ガルバリウム鋼板屋根などさまざまな屋根修理にご対応します。強い雨の時だけポタポタと音が聞こえる、2階建てなのに1階で雨漏りしている、クロスのカビが雨漏りで起きている、窓サッシから雨漏りがする、何度雨漏りの修理工事をしても治らない、壁の亀裂から雨が入り込んでいる、などの様々なご用命迅速に駆け付けます! かけがえのない日々のお力になれたらと社員ひとりひとりが真剣に考えております。ぜひお気軽にご相談ください。横浜市旭区で雨漏りのご用命は横浜市旭区出張の雨漏り修理業者が対応します。

横浜市旭区で雨漏りのトラブル出張業者が横浜市旭区で雨漏りのお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。また、ご地域やご依頼内容と紹介パートナー店の状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。

横浜市旭区 雨漏りのトラブル 施工事例/費用価格相場

2016年11月2日神奈川県横浜市旭区万騎が原家屋の屋根 戸建1,700,000円
2016年10月31日神奈川県横浜市旭区下川井町天井 戸建 ネジ 傷んでいる 補強 取り付け10,000円
2016年10月8日神奈川県横浜市旭区今宿西町雨どい 戸建 たるんでいる 修理375,322円
2016年8月28日神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰雨どい 戸建 ベランダ 樋 詰まり37,800円
2016年4月29日神奈川県横浜市旭区中白根家屋の屋根 瓦372,600円
2016年2月24日神奈川県横浜市旭区三反田町屋根修理71,280円
2015年9月7日神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町99,360円
2015年1月7日神奈川県横浜市旭区今宿町雪止め128,304円

横浜市旭区 雨漏り 出張エリア

  • 横浜市旭区川島町
  • 横浜市旭区鶴ケ峰
  • 横浜市旭区西川島町
  • 横浜市旭区市沢町
  • 横浜市旭区左近山
  • 横浜市旭区小高町
  • 横浜市旭区三反田町
  • 横浜市旭区白根町
  • 横浜市旭区白根
  • 横浜市旭区上白根町
  • 横浜市旭区上白根
  • 横浜市旭区中白根
  • 横浜市旭区今宿町
  • 横浜市旭区鶴ケ峰本町
  • 横浜市旭区今宿東町
  • 横浜市旭区今宿西町
  • 横浜市旭区今宿南町
  • 横浜市旭区都岡町
  • 横浜市旭区川井宿町
  • 横浜市旭区川井本町
  • 横浜市旭区上川井町
  • 横浜市旭区若葉台
  • 横浜市旭区下川井町
  • 横浜市旭区矢指町
  • 横浜市旭区金が谷
  • 横浜市旭区笹野台
  • 横浜市旭区今川町
  • 横浜市旭区四季美台
  • 横浜市旭区二俣川
  • 横浜市旭区本村町
  • 横浜市旭区本宿町
  • 横浜市旭区南本宿町
  • 横浜市旭区大池町
  • 横浜市旭区万騎が原
  • 横浜市旭区柏町
  • 横浜市旭区さちが丘
  • 横浜市旭区東希望が丘
  • 横浜市旭区中希望が丘
  • 横浜市旭区南希望が丘
  • 横浜市旭区善部町
  • 横浜市旭区桐が作
  • 横浜市旭区中尾
  • 横浜市旭区中沢
  • 横浜市旭区今宿
希望ヶ丘駅
神奈川県横浜市旭区中希望が丘
鶴ヶ峰駅
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目
二俣川駅
神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目
南万騎が原駅
神奈川県横浜市旭区柏町

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
雨漏りトラブル雨漏り修理¥2,200~/㎡
防水工事¥2,200~/㎡
屋根修理¥2,200~/㎡
屋根トラブル瓦交換¥2,200~/㎡
スレート交換¥2,750~/㎡
漆喰塗直し¥8,800~/㎡
雨どいトラブル雨どい修理¥8,800~
外壁トラブル外壁修理¥4,400~/㎡
防水工事コーキング処理¥2,200~/㎡
ウレタン防水加工¥4,400~/㎡
シート防水¥3,850~/㎡

金額は全て税込。
作業料金は、トラブルの状況・修理の規模で変動いたします。正確な料金は、作業前のお見積りでご提示いたします。
対応エリア・紹介するパートナー店によって掲載料金相場で対応できない場合がございます。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区栄1丁目14-15
事業内容生活緊急サービス事業

横浜市旭区での雨漏りのトラブルはお任せください

屋根の雨漏り、天井、外壁サイディングから水漏れ、雨樋(トユ・トイ)の縦樋に穴、落ち葉やごみが詰まっているので清掃、瓦がずれてしまったなど、雨漏りのお困りごとなら年中無休でフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

近所のスポット

横浜市旭区 エリア情報

よこはま動物園ズーラシア

よこはま動物園ズーラシアは1999年に横浜動物の森公園の中に開園された動物園で、「横浜市立よこはま動物園」が正式名称になるそうです。1996年に一般公募によって選ばれた「ズーラシア (Zoorasia)」 という名称は、「ユーラシア大陸の様に広大」といった意味合いが込められている造語なのだそうです。

旭区(あさひく)は、横浜市を構成する18行政区のうちの一つです。

1950年代から横浜市中心部や京浜工業地帯への通勤者のベッドタウンとして宅地化が進み、丘陵地や農地に万騎が原、上白根、左近山、ひかりが丘、横浜若葉台団地などの大規模団地が造成され人口が激増しました。1999年4月には日本最大級のよこはま動物園ズーラシアが開園しました。横浜市編入以前は都筑郡に属し、郡役所が現在の都岡町に置かれましたが、後に川和町(現都筑区)に移転。隣の瀬谷区との区境は武相国境です。相模鉄道沿いの二俣川・鶴ヶ峰駅周辺地区は横浜市における主要な生活拠点(旧副都心)に位置付けられていて、2007年まで鶴ヶ峰駅南口地区において再開発事業が行われました。

今後は二俣川地区で再開発が行われることになり、2010年度より中尾町の二俣川県有地に所在する県の行政機関のうち、県立がんセンターと運転免許試験場において、県有地内での相互移転を含む大規模な改修が行われ、二俣川駅南口でも市道鴨居上飯田線(都市計画道路)整備及び、相鉄JR直通線開業(予定)に伴う駅ビルなどの再開発が行われる予定です(「二俣川駅#南口エリアの再開発」も参照)。

区の南部を相鉄本線が横断し、二俣川駅から南にいずみ野線が分岐します。区の北西から東に帷子川が貫流し、これに国道16号(旧八王子街道)が平行します。帷子川は大幅な改修工事により旭区役所および鶴ヶ峰駅近辺において流域の移動や暗渠化を併せた整備が行われています。区を北西から南東に国道16号保土ヶ谷バイパスが貫通していて、区内の道路と接続し旭区の大動脈となっています。中央部は東西に中原街道が通っていて、他にも鎌倉街道および東海道新幹線が通ります。

相模鉄道二俣川駅の北側には運転免許試験場・がんセンター・公文書館など県の施設が集まり、二俣川駅と鶴ヶ峰駅の間の県道厚木街道沿いに旭区役所・旭警察署・横浜旭郵便局が設置され、区の中心となっています。

なお三ツ境駅の北側も旭区で、瀬谷区との境に聖マリアンナ医科大学横浜西部病院や程ヶ谷カントリー倶楽部があります

地形

区の大半は八王子市や町田市から連なる多摩丘陵に位置し、標高は60~100m程です。西部は一部相模野台地に含まれます。区の中央を帷子川が縦断し、源流も区内にあります。保土ヶ谷バイパス沿いや区の西部には広範囲に横浜市風致地区条例に基づき市街化調整地域が設定されていて、生産緑地、公園、山林等になっていて、区内には川井矢指風致地区・今井大池名瀬風致地区・三保新治風致地区の3つの風致地区があり、横浜市内では緑被率の高い地域です。 また、内陸に位置し大河川や湖沼がないため横浜市では瀬谷区と同様に液状化の被害がない地域とされています。(

気候

緑地が多いことから横浜市内では夏期の平均気温が最も低く2012年は26.1℃で、最も平均気温が高かった鶴見区よりも1.5℃低くなっています。 冬季は寒冷な気候で最低気温0度を下回ることは多く、氷点下7度まで下がる日もあります。積雪は30cmをこえることもあり、ニュースでも度々報道されています。 2014年2月17日には横浜の中心部で積雪27cmだったのですが旭区では2月8日の積雪も残っていたため畑などで70cmの積雪だったのです。冬は雪に対する警戒が必要な地域です。

隣接している行政区

横浜市西部に位置し、北は緑区、西は瀬谷区、東は保土ケ谷区南は、戸塚区、泉区と接しています。東京都心まで35km、横浜中心部まで13km。町田市中心部まで7kmほどです。

歴史

古代、武蔵国都筑郡に属し、保土ケ谷区から当区にかけて、広大な榛谷(はんがや)御厨(榛谷氏は坂東八平氏のうち秩父氏の流れ)が存在し、善部(膳部)、半が谷などの地名が残ります。 二俣川も参照。

1063年 - 白瀧山成願寺(現在の白根不動)が鎌倉景政により建立されています。 1205年 - 鶴ヶ峯の戦いです。 1889年 - 町村制施行

都筑郡二俣川村、三反田村、市野沢村、今井村、小高新田→都筑郡二俣川村 都筑郡上川井村、下川井村、川井村、今宿村、上白根村、下白根村→都筑郡都岡村

都岡村は当初「都筑村」を名乗ろうとしましたが、現在の都筑区内にも名乗りを挙げた所があったため「都筑郡の岡」という意味で「都岡村」、「都筑郡の田」という意味で「都田村」となりました。なお、都田村は町制時に川和町に改称しています。

都筑郡上星川村、川島村→都筑郡西谷村

1926年5月12日 - 相模鉄道の前身で、相模川の砂利運搬を主な業務とする神中鉄道が二俣川駅~厚木駅間を開業させます。 同年12月1日 - 神中鉄道が星川駅(現・上星川駅)まで延長。 1930年10月25日 - 鶴ヶ峰駅が開業。(1933年12月27日に横浜駅まで開通) 1933年‐二俣下川駅が開業。(1944年休止)

駅近くの本村地区には当時二俣川村役場などがありました。

1939年4月1日 - 都筑郡都岡村と二俣川村が保土ケ谷区に編入されています。(都筑郡新治村は港北区に編入) 1969年10月1日 - (旧)保土ケ谷区から(新)保土ケ谷区と旭区が新設され発足しました。 1976年4月8日 - 相模鉄道いずみ野線二俣川駅~いずみ野駅(当時戸塚区、現在泉区)が開業。区内には南万騎が原駅が設置されています。 1990年 - 二俣川駅周辺地区の再開発が始まります。 2003年 - 鶴ヶ峰駅南口地区の再開発が始まります。

地域

現行行政町名

旭区内では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されています。

町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考
中白根一~四丁目なかしらね1989年8月21日1989年8月21日上白根町、白根町、緑区寺山町の各一部
川島町かわしまちょう1927年4月1日未実施本区に属する部分に限ります。
鶴ケ峰一・二丁目つるがみね1968年3月15日未実施
西川島町にしかわしまちょう1969年10月1日未実施
市沢町いちざわちょう1939年4月1日未実施
左近山さこんやま1969年10月1日未実施
小高町おたかちょう1939年4月1日未実施
三反田町さんたんだちょう1939年4月1日未実施
白根町しらねちょう1941年1月1日未実施
白根一~八丁目しらね1988年7月25日1988年7月25日白根町、川島町、鶴ケ峰2、鶴ケ峰本町、西川島町の各一部
上白根町かみしらねちょう1939年4月1日未実施
上白根一~三丁目かみしらね1989年8月21日1989年8月21日上白根町、白根町、緑区寺山町の各一部
今宿町いまじゅくちょう1939年4月1日未実施
今宿東町いまじゅくひがしちょう1972年5月1日未実施
今宿西町いまじゅくにしちょう1972年5月1日未実施
今宿南町いまじゅくみなみちょう1974年3月15日未実施
都岡町つおかちょう1965年11月25日未実施
川井宿町かわいしゅくちょう1965年2月1日未実施
川井本町かわいほんちょう1965年2月1日未実施
上川井町かみかわいちょう1939年4月1日未実施
若葉台一~四丁目わかばだい1979年2月25日(一)1979年3月26日若葉台1の全部
1979年2月25日(二)1981年3月1日若葉台2の全部
1982年7月19日(追加)緑区十日市場町、緑区長津田町、緑区三保町の各一部
1979年2月25日(三)1982年7月19日若葉台3の全部
1979年2月25日(四)1983年5月1日若葉台4の全部
下川井町しもかわいちょう1939年4月1日未実施
矢指町やさしちょう1965年11月25日未実施
金が谷かねがや1965年11月15日未実施
金が谷一・二丁目かねがや1991年11月11日1991年11月11日金が谷、今宿町の各一部
1992年10月19日(追加)金が谷の一部(二丁目に編入)
笹野台一~四丁目ささのだい1991年11月11日1991年11月11日笹野台の全部及び金が谷の一部
今川町いまがわちょう1961年11月1日未実施
四季美台しきみだい1961年11月1日未実施
中沢一~三丁目なかざわ1996年10月21日1996年10月21日中沢町の全部及び今川町、今宿町、中尾町、四季美台の各一部
中尾一・二丁目なかお1996年10月21日1996年10月21日中尾町、二俣川1の各一部
二俣川1・2丁目ふたまましたがわ1964年3月1日未実施
本村町ほんむらちょう1961年11月1日未実施
本宿町ほんじゅくちょう1962年11月1日未実施
南本宿町みなみほんじゅくちょう1962年11月1日未実施
大池町おおいけちょう1962年11月1日未実施
万騎が原まきがはら1963年11月15日未実施
柏町かしわちょう1963年11月15日未実施
さちが丘さちがおか1964年3月1日未実施
東希望が丘ひがしきぼうがおか1961年4月1日未実施
中希望が丘なかきぼうがおか1961年4月1日未実施
南希望が丘みなみきぼうがおか1961年4月1日未実施
善部町ぜんぶちょう1961年11月1日未実施
桐が作きりがさく1970年5月1日未実施
今宿一・二丁目いまじゅく1997年10月27日1997年10月27日今宿町の一部
鶴ケ峰本町一~三丁目つるがみねほんちょう2000年10月23日2000年10月23日鶴ケ峰本町の全部及び鶴ケ峰1・2、今宿東町の各一部

住宅団地

ヴィンテージヴィラ横浜(若葉台, 神奈川県住宅供給公社・清水建設、初の公的高齢者ケア付き、1989年 横浜若葉台団地(神奈川県住宅供給公社若葉台団地) - 若葉台・横浜都市計画事業(一団地の住宅施設) 県営今宿第二団地(今宿南町) 県営白根団地(白根3丁目) 市営住宅 東希望が丘ハイツ 市営住宅 旭グリーンハイツ 市営住宅 中希望が丘ハイツ 市営住宅 善部町 市営住宅 ひかりが丘 市営住宅 ルブワール 市営住宅 二俣川宮沢 市営住宅 鶴ケ峰南 市営住宅 川井本町 市営住宅 グリーンヒル上白根 市営住宅 今宿ハイツ 市営住宅 ハーヴェストコート 県営グリーンヒル市沢(市沢町704外) 県営鶴ケ峰団地(鶴ケ峰1-53外) 県営希望ヶ丘団地(中希望が丘73-4 県営万騎ヶ原団地(万騎が原39外) 県営新白根団地(白根7丁目) 県営上白根ハイツ(上白根2-46外) 県営ヴィラ川井本町(川井本町32)

健康

平均年齢 46.27歳(2013年1月1日)

平均年齢は、横浜市18区中一番高いです。(横浜市の平均は44.13歳)

年齢別人口割合 0~14歳:12.6%、15~64歳:61.4%、65歳以上:25.8%(2013年1月1日)

65歳以上高齢化率は横浜市18区中、栄区に次いで二番目の高さ。(横浜市の平均は21.3%)

行政

区長

初代 島本為三(1969年10月1日 - 1971年6月9日) 第2代 石黒善雄(1971年6月10日 - 1973年4月25日) 第3代 門倉政秋(1973年4月26日 - 1975年6月1日) 第4代 豊田敏郎(1975年6月2日 - 1977年6月9日) 第5代 式守健一(1977年6月10日 - 1979年6月7日) 第6代 横山幸藏(1979年6月10日 - 1983年5月31日) 第7代 上久保忠(1983年6月1日 - 1987年6月9日) 第8代 立神孝(1987年6月10日 - 1989年12月31日) 第9代 齋藤主計(1990年1月1日 - 1992年5月31日) 第10代 杉山明英(1992年6月1日 - 1994年6月30日) 第11代 川井秋彦(1994年7月1日 - 1998年4月30日) 第12代 吉里弘明(1998年5月1日 - 2000年3月31日) 第13代 加藤智(2000年4月1日 - 2003年3月31日) 第14代 岸本孝男(2003年4月1日 - 2005年3月31日)  第15代 早渕直樹(2005年4月1日 - 2007年3月31日) 第16代 綾部一明(2007年4月1日 - 2009年3月31日) 第17代 萩原博(2009年4月1日 - 2011年4月30日) 第18代 濱陽太郎(2011年5月1日 - )

産業

一昔前までは農家や、帷子川沿いにスカーフの染色工場が点在していましたが、スカーフ工場については現在全て姿を消しました。現在は区内の大半が住宅地ですが、大規模小売店舗は団地周辺を除くと国道16号を含めて道路沿いの郊外型が少なく、駅近辺に集中しています。 北西部に瀬谷区、町田市まで保土ヶ谷バイパス沿いに工業地帯がありますまた、保土ヶ谷バイパス沿いや区の西部では生産緑地があり、2013年現在では主に野菜、果物の生産を行っています。

本社が所在する主な企業

タカナシ乳業 ワットマン 横浜農業協同組合 ツカサ

教育

中等教育学校

私立

横浜富士見丘学園中等教育学校

高等学校

公立

神奈川県立旭高等学校 神奈川県立希望ヶ丘高等学校 神奈川県立横浜旭陵高等学校 神奈川県立二俣川看護福祉高等学校

私立

星槎高等学校(※中高併設) 横浜商科大学高等学校

中学校

公立

横浜市立旭中学校 横浜市立旭北中学校 横浜市立今宿中学校 横浜市立上白根中学校

横浜市立希望が丘中学校 横浜市立左近山中学校 横浜市立都岡中学校 横浜市立鶴ヶ峯中学校

横浜市立本宿中学校 横浜市立万騎が原中学校 横浜市立南希望が丘中学校 横浜市立若葉台中学校(2007年度統合)

私立

星槎中学校(※中高併設)

小学校

横浜市立市沢小学校 横浜市立今宿小学校 横浜市立今宿南小学校 横浜市立上川井小学校 横浜市立上白根小学校 横浜市立川井小学校 横浜市立希望ヶ丘小学校 横浜市立左近山小学校(2012年度統合)

横浜市立笹野台小学校 横浜市立さちが丘小学校 横浜市立四季の森小学校(2011年度統合) 横浜市立白根小学校 横浜市立善部小学校 横浜市立都岡小学校 横浜市立鶴ヶ峯小学校 横浜市立中尾小学校

横浜市立中沢小学校 横浜市立東希望が丘小学校 横浜市立二俣川小学校 横浜市立不動丸小学校 横浜市立本宿小学校 横浜市立万騎が原小学校 横浜市立南本宿小学校 横浜市立若葉台小学校(2007年度統合) 横浜三育小学校(私立)

横浜市立ひかりが丘小学校は2011年度より「横浜市立四季の森小学校」として改称された横浜市立大池小学校に統合されました。
2012年度より3校統合され、「横浜市立左近山小学校」となりました。

職業訓練施設

神奈川県立産業技術短期大学校(職業能力開発促進法に基づく職業能力開発短期大学校)

公共施設

地区センター(6か所)

若葉台地区センター 白根地区センター 都岡地区センター 今宿地区センター 市沢地区センター 希望が丘地区センター

コミュニティハウス(7か所)

今宿南(今宿南小学校内) 上白根 左近山第二(旧左近山第二小学校内) 鶴ケ峰 ひかりが丘(ひかりが丘小学校内)  東希小(東希望が丘小学校内)  若葉台東(旧若葉台東小学校内)

地域ケアプラザ(10か所)

今宿地域ケアプラザ 今宿西地域ケアプラザ 上白根地域ケアプラザ 川井地域ケアプラザ 左近山地域ケアプラザ 鶴ケ峰地域ケアプラザ ひかりが丘地域ケアプラザ  万騎が原地域ケアプラザ 南希望が丘地域ケアプラザ 若葉台地域ケアプラザ

文化施設

旭図書館 神奈川県立公文書館 旭公会堂(区役所4階) 旭区民文化センター「サンハート」 旭区市民活動支援センター「みなくる」(ココロット鶴ヶ峰内) おおいけらんど上白根大池公園(こどもログハウス)

スポーツ施設、野外活動施設

横浜市旭スポーツセンター 本村スポーツ会館 こども自然公園野球場 今川公園運動広場・屋外テニスコート 旭プール(屋内温水プール有り) 鶴ケ峰本町プール 大貫谷公園プール こども自然公園青少年野外活動センター

交通

鉄道路線

中心となる駅:二俣川駅、鶴ヶ峰駅 相鉄本線

- 希望ヶ丘駅 - 二俣川駅 - 鶴ヶ峰駅 -

相鉄いずみ野線

- 南万騎が原駅 - 二俣川駅

その他、東海道新幹線が新横浜駅 - 小田原駅間で 6km 弱にわたって旭区(二俣川周辺)を通過しています。

路線バス

相鉄バス

旭営業所

横浜市営バス

若葉台営業所

神奈川中央交通

中山車庫(神奈川中央交通大和営業所中山操車所・横浜神奈交バス中山営業所) - 2015年1月に緑区寺山町から移転。

東急バス(青23系統の「若葉台中央」と「若葉台車庫前」停留所のみ) 京急バス(相鉄バスと共同運行で羽田空港行き)

道路

国道

国道16号保土ヶ谷バイパス

- 上川井IC - 下川井IC - 本村IC - 南本宿IC -

国道16号(八王子街道)

県道

神奈川県道40号横浜厚木線(厚木街道) 神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線(中原街道) 神奈川県道401号瀬谷柏尾線 神奈川県道402号阿久和鎌倉線

市道

環状2号線

名所・旧跡・観光スポット

よこはま動物園ズーラシア こども自然公園(通称:大池公園)・万騎ヶ原ちびっこ動物園(野毛山動物園の分園) 畠山重忠古戦場史跡(鶴ケ峰・二俣川) 白根公園・白根不動 - 空海(弘法大師)作と伝承する本尊不動明王像を祀っています。また境内にある白糸の滝の幅は市内最大です。 四季の森公園(住居表示は緑区・一部は旭区)。 ゴルフ場 - 横浜市内にある4場のうち3場が所在しています。

戸塚カントリー倶楽部 程ヶ谷カントリー倶楽部(神戸・六甲山ゴルフ場と並び、最古の歴史を誇ります。旧浅野財閥系) 横浜カントリークラブ(住居表示は保土ケ谷区) 矢指谷遺跡 横浜市最古の旧石器時代の遺跡。 大貫谷戸水路橋

出身有名人

阿波野秀幸(元プロ野球選手) 木田勇 (元プロ野球選手) 端戸仁(サッカー選手) 小林賢太郎(コメディアン『ラーメンズ』) 須藤理彩(女優) 米倉涼子(女優) 佐野進也(俳優) 加瀬亮(俳優) てつろう(ミュージシャン) 高知優吾(歌手) TiA(シンガーソングライター)

旭区を舞台にした作品

ドラマ

「早春スケッチブック」 - フジテレビ系列で1983年に放映された、山田太一脚本の連続ドラマ。相鉄本線希望ヶ丘駅周辺一帯や神奈川県立希望ヶ丘高等学校、相鉄いずみ野線南万騎が原駅附近を舞台として、当時ロケが行われました。 2時間ドラマ「東北四大祭り殺人事件」で、なぜか若葉台でロケが行われました。 流れ星 (テレビドラマ) - フジテレビ系列で2010年に放映。第一話の撮影で相鉄本線鶴ヶ峰駅付近のザ・プライス横の踏切が使われました。 家族ゲーム (テレビドラマ) - フジテレビ系列で2013年に放映。主人公の住む町は横浜市旭区今宿の二俣川ニュータウンで、全話で登場しました。 医龍4(テレビドラマ) - フジテレビ系列で2014年に放映。L&ampP病院の内装の多くは神奈川県立がんセンターで、伊集院の彼女が電話していた場所は二俣川駅北口厚木街道歩道橋。

映画

「さよならみどりちゃん」 -希望ケ丘が舞台。 「Laundry」(2002年、森淳一監督、出演:窪塚洋介)- 登場するランドリーは旭区今宿で撮影 「ヘヴンズ ストーリー」(2010年、瀬々敬久監督)登場する団地を横浜若葉台団地や上白根で撮影

CM

「キリンビール のどごし生」 -当時のコマツストア白根店で撮影

区に関する事柄

区の歌

旭区の歌

tvkのsakusakuで2006年05月19日に放送。

旭区民音頭 区制15周年記念として1984年作曲。

作詞:谷藤遊奇痴(公募入選) 補作詞:石本美由起 作曲:川口元義 編曲:佐伯亮 歌:佳山明生

区のマスコットキャラクター

2009年の旭区誕生50周年を記念して、公募により「あさひくん」というマスコットキャラクターが誕生しています。

注釈

^ 武蔵国と相模国の国境(くにざかい)のこと。

出典

^ 横浜市都市計画マスタープラン(全体構想) (PDF) 平成25年3月発行。編集・発行、横浜市都市整備局企画部企画課。 ^ 上大岡が副都心に選ばれた理由、そして副都心の定義とは?(はまれぽ.com 2012年8月19日) ^ 平成24年夏の気温観測結果をお知らせします (横浜市環境創造局、ヒートアイランド内) ^ 旭区キャラクター あさひくんのデータを使用したい!着ぐるみを借りたい!そんな時は…(横浜市旭区役所ホームページ)

日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
横浜市
団体コード14112-7
面積32.73km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度7,550人/km?
隣接自治体
戸塚区、緑区、保土ケ谷区、
瀬谷区、泉区)
区の木ドウダンツツジ
区の花あさがお
区の昆虫ホタル
旭区役所
所在地〒241-0022
北緯35度28分28.8秒東経139度32分41.2秒座標: 北緯35度28分28.8秒 東経139度32分41.2秒