七尾市 雨漏り修理 屋根修理 雨樋 トユ 瓦 業者 料金表

七尾市で雨漏りのトラブル出張業者が七尾市で雨漏りのお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
雨漏りトラブル雨漏り修理¥2,200~/㎡
防水工事¥2,200~/㎡
屋根修理¥2,200~/㎡
屋根トラブル瓦交換¥2,200~/㎡
スレート交換¥2,750~/㎡
漆喰塗直し¥8,800~/㎡
雨どいトラブル雨どい修理¥8,800~
外壁トラブル外壁修理¥4,400~/㎡
防水工事コーキング処理¥2,200~/㎡
ウレタン防水加工¥4,400~/㎡
シート防水¥3,850~/㎡

金額は全て税込。
作業料金は、トラブルの状況・修理の規模で変動いたします。正確な料金は、作業前のお見積りでご提示いたします。
対応エリア・紹介するパートナー店によって掲載料金相場で対応できない場合がございます。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

七尾市 雨漏りのお困り 雨漏り修理業者 出張ならお任せ

七尾市の雨漏りの要請急行いたします! 屋根以外にも天井、壁やベランダ、窓サッシの隙間などからも雨漏り(水漏れ)が起こります。長く安心して住めるようご自宅を再生します。築10年以上から老朽化などにより雨漏りが多くなってきます。雨漏りを放置するとカビの発生や家の耐久性の低下、シロアリの発生につながってしまいます。防水工事をおすすめします。横殴りの雨の時、たまに雨漏りがする、きちんとした専門家に診断してほしい、クロスのカビが雨漏りで起きている、窓サッシから雨漏りがする、強い雨の時だけポタポタと音が聞こえる、天井にシミのようなものがある、といった様々なお困り迅速にお任せ! かけがえのない人生の助けになれればと社員ひとりひとりが願っております。迷わずお電話下さい。七尾市で雨漏りのお困りは七尾市出張の雨漏り修理業者へお任せください。

七尾市 雨漏りのトラブル 施工事例/費用価格相場

2015年6月27日石川県七尾市一本杉町モルタル コンクリート 落ちた 剥がれた12,000円

七尾市で雨漏りのトラブルはお任せください

屋根の雨漏り
天井、外壁サイディングから水漏れ
雨樋(トユ・トイ)の縦樋に穴
落ち葉やごみが詰まっているので清掃
瓦がずれてしまった
など、雨漏りのお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

七尾市 雨漏り 出張エリア

  • 七尾市府中町
  • 七尾市作事町
  • 七尾市相生町
  • 七尾市橘町
  • 七尾市塗師町
  • 七尾市今町
  • 七尾市袖ケ江町
  • 七尾市川原町
  • 七尾市鍜冶町
  • 七尾市湊町
  • 七尾市矢田新町
  • 七尾市亀山町
  • 七尾市生駒町
  • 七尾市一本杉町
  • 七尾市阿良町
  • 七尾市米町
  • 七尾市三島町
  • 七尾市昭和町
  • 七尾市寿町
  • 七尾市常盤町
  • 七尾市木町
  • 七尾市白銀町
  • 七尾市魚町
  • 七尾市富岡町
  • 七尾市松本町
  • 七尾市馬出町
  • 七尾市西藤橋町
  • 七尾市南藤橋町
  • 七尾市北藤橋町
  • 七尾市神明町
  • 七尾市御祓町
  • 七尾市大手町
  • 七尾市桧物町
  • 七尾市桜町
  • 七尾市八幡町
  • 七尾市国下町
  • 七尾市千野町
  • 七尾市多根町
  • 七尾市八田町
  • 七尾市中挟町
  • 七尾市江曽町
  • 七尾市飯川町
  • 七尾市若林町
  • 七尾市下町
  • 七尾市白馬町
  • 七尾市細口町
  • 七尾市国分町
  • 七尾市青葉台町
  • 七尾市本府中町
  • 七尾市上府中町
  • 七尾市山王町
  • 七尾市藤橋町
  • 七尾市栄町
  • 七尾市所口町
  • 七尾市天神川原町
  • 七尾市藤野町
  • 七尾市後畠町
  • 七尾市古府町
  • 七尾市小池川原町
  • 七尾市古城町
  • 七尾市古屋敷町
  • 七尾市竹町
  • 七尾市矢田町
  • 七尾市大和町
  • 七尾市南ケ丘町
  • 七尾市万行町
  • 七尾市佐野町
  • 七尾市佐味町
  • 七尾市大田町
  • 七尾市殿町
  • 七尾市沢野町
  • 七尾市小島町
  • 七尾市小島町西部
  • 七尾市津向町
  • 七尾市松百町
  • 七尾市新保町
  • 七尾市祖浜町
  • 七尾市赤浦町
  • 七尾市直津町
  • 七尾市つつじが浜
  • 七尾市なぎの浦
  • 七尾市石崎町
  • 七尾市石崎町香島
  • 七尾市和倉町
  • 七尾市和倉町ひばり
  • 七尾市光陽台
  • 七尾市奥原町
  • 七尾市大泊町
  • 七尾市東浜町
  • 七尾市黒崎町
  • 七尾市花園町
  • 七尾市山崎町
  • 七尾市熊淵町
  • 七尾市佐々波町
  • 七尾市菅沢町
  • 七尾市須能町
  • 七尾市麻生町
  • 七尾市小栗町
  • 七尾市清水平町
  • 七尾市柑子町
  • 七尾市外林町
  • 七尾市庵町
  • 七尾市江泊町
  • 七尾市大野木町
  • 七尾市鵜浦町
  • 七尾市三室町
  • 七尾市湯川町
  • 七尾市岡町
  • 七尾市町屋町
  • 七尾市温井町
  • 七尾市満仁町
  • 七尾市池崎町
  • 七尾市青山町
  • 七尾市旭町
  • 七尾市盤若野町
  • 七尾市東三階町
  • 七尾市西三階町
  • 七尾市小丸山台
  • 七尾市大田新町
  • 七尾市大津町
  • 七尾市深見町
  • 七尾市白浜町
  • 七尾市三引町
  • 七尾市田鶴浜町
  • 七尾市川尻町
  • 七尾市舟尾町
  • 七尾市垣吉町
  • 七尾市東山町
  • 七尾市新屋町
  • 七尾市上野ケ丘町
  • 七尾市高田町
  • 七尾市杉森町
  • 七尾市吉田町
  • 七尾市西下町
  • 七尾市伊久留町
  • 七尾市七原町
  • 七尾市中島町瀬嵐
  • 七尾市中島町鹿島台
  • 七尾市中島町長浦
  • 七尾市中島町深浦
  • 七尾市中島町小牧
  • 七尾市中島町外
  • 七尾市中島町田岸
  • 七尾市中島町横見
  • 七尾市中島町別所
  • 七尾市中島町河内
  • 七尾市中島町呉竹
  • 七尾市中島町大平
  • 七尾市中島町古江
  • 七尾市中島町鳥越
  • 七尾市中島町西谷内
  • 七尾市中島町藤瀬
  • 七尾市中島町町屋
  • 七尾市中島町上畠
  • 七尾市中島町北免田
  • 七尾市中島町横田
  • 七尾市中島町宮前
  • 七尾市中島町谷内
  • 七尾市中島町山戸田
  • 七尾市中島町上町
  • 七尾市中島町浜田
  • 七尾市中島町中島
  • 七尾市中島町崎山
  • 七尾市中島町奥吉田
  • 七尾市中島町河崎
  • 七尾市中島町豊田町
  • 七尾市中島町豊田
  • 七尾市中島町土川
  • 七尾市中島町外原
  • 七尾市中島町筆染
  • 七尾市中島町笠師
  • 七尾市中島町塩津
  • 七尾市能登島祖母ケ浦町
  • 七尾市能登島八ケ崎町
  • 七尾市能登島えの目町
  • 七尾市能登島長崎町
  • 七尾市能登島野崎町
  • 七尾市能登島日出ケ島町
  • 七尾市能登島二穴町
  • 七尾市能登島向田町
  • 七尾市能登島曲町
  • 七尾市能登島別所町
  • 七尾市能登島佐波町
  • 七尾市能登島須曽町
  • 七尾市能登島半浦町
  • 七尾市能登島南町
  • 七尾市能登島無関町
  • 七尾市能登島閨町
  • 七尾市能登島久木町
  • 七尾市能登島田尻町
  • 七尾市能登島通町
  • 七尾市能登島百万石町
  • 七尾市赤浦新町
  • 七尾市石崎町泉台
笠師保駅
石川県七尾市
田鶴浜駅
石川県七尾市田鶴浜町
徳田駅
石川県七尾市
七尾駅
石川県七尾市御祓町
西岸駅
石川県七尾市
能登中島駅
石川県七尾市
和倉温泉駅
石川県七尾市石崎町

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

七尾市 エリア情報

能登島大橋

"石川県で最も長い橋で、全長1

七尾市(ななおし)は、北陸地方の西部に位置する市で、石川県能登地方の中心都市です。

能登半島の中央部に位置し、富山湾、七尾湾に面し、市域には能登島を含みます。2004年(平成16年)10月1日、市町村合併により新市制の七尾市が発足。

「七尾」の名称の由来は、七尾城のあった山(通称・城山)の7つの尾根(菊尾、亀尾、松尾、虎尾、竹尾、梅尾、龍尾)からと言われます。

七尾市遠景(城山展望台より)

能登観音埼灯台

合併によって、七尾湾中央部に位置する能登島町、七尾西湾の中島町、田鶴浜町の区域を市域に含み、七尾南湾を取り囲む形となりました。東部は富山湾に面していて、湾に沿って北東へ伸びる崎山半島は、先端の観音崎で能登島と向き合っています。和倉温泉、赤浦温泉、赤崎温泉など温泉が多いです。

地形

半島

崎山半島

赤蔵山(179m)、伊掛山(252m)、石動山(564m)、鞍馬山(60m)、国造山(63m)、後藤山(84m)、城山(300m)、天行寺山、風吹岳(354m)、別所岳(358m)、遍照岳、虫ヶ峰(296m)、四村塚山(196.8m)

大谷川、大津川、笠師川、川尻川、河内川、熊木川、熊渕川、小坂川、小牧川、崎山川、桜川、鷹合川、高田川、鳥越川、西谷内川、日用川、二宮川、舟尾川、御祓川、八幡川、若林川

七尾湾、富山湾

湖沼

赤浦潟、上堤、漆谷池、甲羅溜池、下堤

青島、鴎島、大島、雄島、カラス島、観音島、黒島、小島、コシキ島、コベ島、猿島、重蛇島、寺島、立ヶ島、種ヶ島、鱈島、机島、中島、能登島、仏島、松島、水越島、メス島、螺蠑島、嫁島

岬(鼻)

一本木鼻、植木鼻、浮石鼻、爼崎、榎木鼻、扇鼻、大杉崎、大立崎、大泊鼻、笠栗鼻、勝尾崎、釜崎、釜鼻、観音崎、行者鼻、小谷鼻、小泉崎、白崎、城ヶ鼻、新崎、銭鼻、ソワジ鼻、多浦鼻、竹鼻、立ヶ鼻、長者ヶ鼻、堂ノ下、通り鼻、トガ鼻、鳥ヶ鼻、ナガ崎、長島、屏風崎、屏風岬、藤吉鼻、ボロボロ鼻、牧鼻、松ヶ鼻、松鼻、マン崎、水垂鼻、宮崎、矢田新出崎、よこさ鼻、吉ヶ浦鼻、ヨノ木鼻、湾崎

隣接自治体

石川県

鹿島郡中能登町 羽咋郡志賀町 鳳珠郡穴水町

富山県

氷見市

行政区

袖ヶ江 御祓 徳田 矢田郷 東湊 西湊

石崎 和倉 南大呑 北大呑 崎山 高階

端 田鶴浜 赤蔵 相馬 金ヶ崎 西岸

釶打 熊木 中島 豊川 笠師保 野崎

鰀目 向田 西部


歴史
ななおし
日本
地方中部地方、北陸地方
都道府県石川県
団体コード17202-2
面積143.97km?.
総人口46,743人
鹿島町、田鶴浜町、鳥屋町、
鹿西町、富山県氷見市
市の木ツツジ
市の花タブノキ
市の鳥
カモメ
タイ
七尾市役所
所在地〒926-8611
わくわく七尾コミュニケーション
座標北緯37度02分24.5秒
特記事項

旧・七尾市旗

古代の能登国能登郡の地で、能登国府や国分寺が所在する能登国の中心部でありました。さらに遡れば、能登国造が治めた土地です。全長52mの矢田高木森古墳(前方後円墳)や42メートルの矢田丸山古墳(円墳)を盟主とする矢田古墳群は能登臣一族に関わるとされています。対岸の能登島には延喜式内社伊夜比咩神社や全国でも珍しい高句麗式の石室をもつ須曽蝦夷穴古墳があります

中世には鹿島郡となりました。戦国時代には能登畠山氏が七尾城を拠点とし、7代目当主畠山義総の代には、七尾城下に壮麗な「畠山文化」が栄え全盛期を迎えます。

1577年(天正5年)、上杉謙信の侵攻により畠山氏は滅ぼされ、その後織田信長に仕える前田利家が能登全域を領有しました。江戸時代には一部の天領を除き前田氏の加賀藩の一部となりました。

沿革

明治以前

弥生時代後期から古墳時代前期を中心とする遺構・遺物 万行遺跡(国の史跡) 7世紀中期(古墳時代終末期)須曽蝦夷穴古墳(国の史跡) 

718年(養老2年)

5月2日 - 能登国成立、国府を能登郡(現在の七尾市古府町または府中町)に置きます。

843年(承和10年)

能登郡(現在の七尾市国分町)に国分寺が建立されています。

1420年代後半(正長年間)

能登国守護の畠山満慶が七尾城を建築します。

1577年(天正5年)

上杉謙信の侵攻により七尾城が陥落し、能登畠山氏が滅亡します。

1581年(天正9年)

前田利家が織田信長から能登国を拝領し、七尾城主となります。

1582年(天正10年)

七尾城を廃城し、所口村(現在の七尾市馬出町、所口町)に小丸山城を築城します。

1599年(慶長4年)

前田利家の次男である前田利政が能登国を拝領(七尾藩の成立)します。

1600年(慶長5年)

関ヶ原の戦いの責めを負い七尾藩は改易され、前田本家(加賀藩)の領地となります。

1689年(元禄2年)

天領地(現在の七尾市田鶴浜町)に鳥居忠英を藩主とする能登下村藩が発足します。

1695年(元禄8年)

5月 - 鳥居忠英が近江国水口藩に移封され能登下村藩は再び天領となります。

1698年(元禄11年)

天領地に水野勝長を藩主とする西谷藩が発足します。

1700年(元禄13年)

10月28日 - 水野勝長が下総国結城藩に移封され西谷藩は再び天領となります。

明治・大正

1871年(明治4年)

7月14日 - 廃藩置県により金沢県に編入。

11月20日 - 金沢県から分離し七尾県発足。県庁所在地は所口村に置きます。

1872年(明治5年)

9月25日 - 七尾県が廃止され、石川県に編入されています。

1875年(明治8年)

3月2日 - 「所口町」から「七尾町」に呼称を統一します。

1889年(明治22年)

4月1日 - 町村制施行により七尾町成立。

昭和

1934年(昭和9年)

5月1日 - 田鶴浜村、端村、赤蔵村が合併し、「和倉町」が発足します。

1939年(昭和14年)

7月20日 - 七尾町、東湊村、矢田郷村、徳田村、西湊村、石崎村と和倉町の一部が合併し、「七尾市」が発足します。

7月20日 - 和倉町が「田鶴浜町」に改称します。

1948年(昭和23年)

4月1日 - 羽咋郡釶打村が鹿島郡に編入します。

1954年(昭和29年)

3月31日 - 北大呑村、南大呑村、崎山村、高階村が七尾市に編入します。

3月31日 - 中島村、笠師保村、豊川村、熊木村、西岸村、釶打村が合併し、「中島町」が発足します。

3月31日 - 金ヶ崎村、相馬村の一部が田鶴浜町に編入します。

1955年(昭和30年)

2月1日 - 東島村、中乃島村、西島村が合併し、「能登島町」が発足します。

1980年(昭和55年)のと里山海道(能登有料道路)開通。 1982年(昭和57年)能登島大橋供用開始。能登島~七尾港フェリー廃止。 1982年(昭和57年)のとじま臨海公園水族館開館。

平成

1991年(平成3年)石川県能登島ガラス美術館開館。 1995年(平成7年)石川県七尾美術館開館。 1999年(平成11年)中能登農道橋供用開始。 2004年(平成16年10月1日) 旧七尾市、田鶴浜町、中島町、能登島町が合併し、新市制による「七尾市」が発足。 2007年(平成19年3月25日)能登半島地震発生・震度6強 2013年(平成25年3月24日)能越道七尾大泊IC - 七尾城山IC開通。 2013年(平成25年3月31日)能越道田鶴浜IC - 穴水IC無料化。 2013年(平成25年)のと里山海道無料化。 2015年(平成27年2月28日)能越自動車道 灘浦IC - 七尾大泊IC間、七尾城山IC - 七尾IC間開通。

明治以降の七尾市域の流れ

1889以前1889年4月1日1889 - 19451945 - 19541954 - 20042004 -
(stub)鹿島郡七尾町鹿島郡七尾町七尾市
七尾市
七尾市
七尾市
東湊村
東湊村
矢田郷村矢田郷村
徳田村徳田村
西湊村西湊村
石崎村石崎村
北大呑村北大呑村鹿島郡北大呑村七尾市
南大呑村南大呑村南大呑村
崎山村崎山村崎山村
高階村高階村高階村
中島村中島村中島村中島町鹿島郡中島町
笠師保村笠師保村笠師保村
豊川村豊川村豊川村
熊木村熊木村熊木村
西岸村西岸村西岸村
羽咋郡釶打村羽咋郡釶打村釶打村
鹿島郡東島村鹿島郡東島村東島村東島村能登島町
中乃島村中乃島村中乃島村中乃島村
西島村西島村西島村西島村
田鶴浜村和倉町田鶴浜町田鶴浜町田鶴浜町田鶴浜町
端村
赤蔵村
金ヶ崎村金ヶ崎村金ヶ崎村
相馬村相馬村相馬村

須曽蝦夷穴古墳

七尾城址(城山公園)

小丸山城址(小丸山公園)

人口

60,357人(2009年(平成21年)1月31日現在) 男 - 28,601人 女 - 31,756人

世帯数

七尾市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
68,303人
1975年69,567人
1980年69,945人
1985年69,915人
1990年68,692人
1995年67,368人
2000年63,963人
2005年61,871人
2010年57,915人

政治

行政

市長

旧・七尾市歴代市長

氏名就任退任備考
岡軌丸1939年(昭和14年)7月20日1939年(昭和14年)9月18日職務管掌
11清水豊吉1939年(昭和14年)9月16日1943年(昭和18年)9月15日
22松川長康1943年(昭和18年)9月16日1946年(昭和21年)10月30日
33神野亮二1947年(昭和22年)4月5日1951年(昭和26年)4月4日
41951年(昭和26年)5月8日1955年(昭和30年)4月9日
54上坂鵬太郎1955年(昭和30年)4月30日1959年(昭和34年)4月29日
65邦友外三1959年(昭和34年)4月30日1963年(昭和38年)4月29日
76守成一1963年(昭和38年)4月30日1967年(昭和42年)4月29日
87青木重治1967年(昭和42年)4月30日1971年(昭和46年)4月29日
91971年(昭和46年)4月30日1975年(昭和50年)4月29日
108守友友範1975年(昭和50年)4月30日1979年(昭和54年)4月29日
111979年(昭和54年)4月30日1983年(昭和58年)4月29日
121983年(昭和58年)4月30日1985年(昭和60年)10月5日在職中死去
139石垣宏1985年(昭和60年)11月23日1989年(平成元年)11月22日
141989年(平成元年)11月23日1993年(平成5年)11月22日
151993年(平成5年)11月23日1997年(平成9年)11月22日
161997年(平成9年)11月23日2001年(平成13年)11月22日
1710武元文平2001年(平成13年)11月23日2004年(平成16年)9月30日

歴代市長

氏名就任退任備考
辻口昇2004年(平成16年)10月1日2004年(平成16年)11月6日市長職務執行者、旧中島町長
11武元文平2004年(平成16年)11月7日2008年(平成20年)11月6日
22008年(平成20年)11月7日2012年(平成24年)11月6日
32不嶋豊和2012年(平成24年)11月7日現職

市長 - 不嶋 豊和(ふしま とよかず)

市役所

七尾市役所

七尾市袖ヶ江町イ部25番地

市役所支所

田鶴浜市民センター

七尾市田鶴浜町り部6番地(〒929-2192)

中島市民センター

七尾市中島町中島甲部170番地(〒929-2292)

能登島市民センター

七尾市能登島向田町ろ部1番地(〒926-0292)

執行部

市長: 不嶋豊和 副市長: 南紀一

市長選挙

歴代市長選結果

選挙執行日投票率
1947年(昭和22年)4月5日
神野亮二6,848
三井耕作4,744
邦友外三3,448
21951年(昭和26年)4月23日94.6神野亮二7,129
邦友外三6,596
三井耕作6,313
31955年(昭和30年)4月30日92.0上坂鵬太郎12,920
神野正隣12,228
多村繁雄269
41959年(昭和34年)4月30日91.63邦友外三15,224
上坂鵬太郎11,080
51963年(昭和38年)4月27日86.23守成一13,056
春木秀夫12,923
八十島敏雄1,585
61967年(昭和42年)4月30日88.37青木重治14,357
守成一12,464
71971年(昭和46年)4月25日94.64青木重治15,328
春木秀夫15,064
81975年(昭和50年)4月27日94.10守友友範17,094
青木重治14,530
91979年(昭和54年)4月13日/守友友範無投票
101983年(昭和58年)4月24日93.81守友友範19,050
上坂英雄13,941
111985年(昭和60年)11月23日89.64石垣宏15,579
大根音松10,140
笠師昇6,158
121989年(平成元年)10月20日/石垣宏無投票
131993年(平成5年)10月18日/石垣宏無投票
141997年(平成9年)10月26日63.17石垣宏15,537
山崎憲三5,047
黒崎清則2,897
152001年(平成13年)10月28日78.92武元文平18,338
石垣宏11,285
16(1)2004年(平成16年)11月7日78.12武元文平24,750
中村康夫15,399
17(2)2008年(平成20年)10月26日71.30武元文平20,667
政浦幸太郎14,289
18(3)2012年(平成24年)10月28日61.63不嶋豊和16,763
西川栄紀6,201
坂井助光6,098

市役所支所

田鶴浜市民センター

七尾市田鶴浜町り部6番地(〒929-2192)

中島市民センター

七尾市中島町中島甲部170番地(〒929-2292)

能登島市民センター

七尾市能登島向田町ろ部1番地(〒926-0292)

議会

役員

議長: 垣内武司(第7代:2015年 - ) 副議長: 岡部俊行

定数・会派

会派定数所属議員
灘会8木下孝輝(9期・自民党)今田勇雄(7期・自民党)高僧弘  (6期・無所属)桂撤男  (6期・自民党)大林吉正(6期・自民党)
永崎陽(6期・無所属)杉木勉  (4期・自民党)岡部俊行(3期・自民党)
4松本精一(5期・無所属)荒川一義(5期・無所属)木下敬夫(3期・無所属)高橋正弘(2期・無所属)
等政会4杉本忠一(8期・無所属)石川邦彦(6期・自民党)垣内武司(5期・自民党)久保吉彦(4期・無所属)
市民クラブ3佐藤喜典(3期・無所属)山添和良(2期・無所属)山崎智之(2期・無所属)
無会派3中西庸介(6期・自民党)伊藤厚子(4期・公明党)礒貝和典(2期・共産党)
22

委員会

委員長出身会派:市民クラブ2、等政会1、礎1。

副委員長出身会派:灘会1、礎1、市民クラブ1、無会派1(共産党)。

常任委員会委員数委員長副委員長委員
総務企画7山崎智之礒貝和典岡部俊行荒川一義永崎陽桂撤男杉本忠一
教育民生8山添和良高橋正弘松本精一伊藤厚子大林吉正中西庸介石川邦彦木下孝輝
産業建設7木下敬夫佐藤喜典久保吉彦杉木勉垣内武司高僧弘今田勇雄
議会運営7石川邦彦大林吉正佐藤喜典荒川一義松本精一永崎陽今田勇雄

不祥事

市議選で初当選した西川英伸(無所属)は、居住実態が無かったにも関わらず出馬・当選したことから告訴され、最高裁判決により失職。

国会・県議会

国会

衆議院: 石川県第3区

北村茂男(4期、自民党)

参議院: 石川県選挙区

岡田直樹(2期、自民党)、山田修路(1期、自民党)、

県議会

七尾市選挙区(定数3)

和田内幸三(6期、自民党)、西田昭二(2期、自民党)

公共機関

警察

石川県警察七尾警察署

交番(3)

七尾駅前交番 三島交番 和倉交番

駐在所(12)

徳田駐在所 三室駐在所 庵駐在所 花園駐在所 石崎駐在所 相馬駐在所

田鶴浜駐在所 西岸駐在所 藤瀬駐在所 中島駐在所 塩津駐在所 能登島駐在所


消防

七尾鹿島消防本部

消防署(1)

七尾消防署

分署・分遣所(6)

和倉分署 中島分遣所 能登島分遣所 灘浦分遣所 田鶴浜分遣所 徳田分遣所

医療

独立行政法人

国立病院機構七尾病院

公立

公立能登総合病院

医療法人

恵寿総合病院

上水道

公共上水道

七尾市上下水道課

下水道

公共下水道(特定環境保全公共下水道)

七尾処理区 和倉処理区 長浦処理区 中島処理区 田鶴浜処理区 能登島処理区

廃棄物処理

七尾鹿島広域圏事務組合

郵便

七尾郵便局

郵便番号

926-00・01・02・03・08(旧七尾市・能登島町域) 929-21・22(旧田鶴浜町・中島町域)

郵便局(35)

石崎郵便局 庵簡易郵便局 伊久留簡易郵便局 後畠簡易郵便局 えの目郵便局 笠師保郵便局 金ヶ崎簡易郵便局

北大呑簡易郵便局 崎山郵便局 佐々波郵便局 田鶴浜郵便局 徳田郵便局 徳田駅前簡易郵便局 豊川郵便局

中島郵便局 七尾郵便局 七尾大田郵便局 七尾津向簡易郵便局 七尾藤橋町郵便局 七尾府中郵便局 七尾松本郵便局

七尾満仁郵便局 七尾矢田郵便局 七尾矢田新郵便局 西岸郵便局 西島郵便局 釶打郵便局 能登島郵便局

東島簡易郵便局 万行簡易郵便局 南大呑郵便局 南ヶ丘簡易郵便局 三室簡易郵便局 八幡簡易郵便局 和倉温泉郵便局


パトリア内出張所

税務

七尾税務署(金沢国税局)

法務

法務省金沢保護観察所七尾駐在官事務所

教育

高等学校

七尾東雲高等学校

石川県立(5)

田鶴浜高等学校 七尾高等学校 七尾城北高等学校 七尾東雲高等学校(旧・七尾工業高等学校、七尾商業高等学校、七尾農業高等学校、中島高等学校)

私立(1)

鵬学園高等学校

中学校

七尾市立(6)

※ 括弧内は学区内の小学校。

御祓中学校

(小丸山)

七尾東部中学校

(山王、天神山、東湊、有磯、北星)

朝日中学校

(徳田、高階)

能登香島中学校

(石崎、和倉、能登島)

田鶴浜中学校

(田鶴浜)

中島中学校

(中島)


小学校

七尾市立(13)

※ 括弧内は学区内の行政区。

小丸山小学校

(御祓、西湊)

山王小学校

(袖ヶ江、矢田郷の一部)

天神山小学校

(矢田郷)

徳田小学校

(徳田)

東湊小学校

(東湊、北大呑、崎山)

石崎小学校

(石崎)

和倉小学校

(和倉)

有磯小学校

(南大呑)

高階小学校

(高階)

田鶴浜小学校

(端、田鶴浜、赤蔵、相馬、金ヶ崎)

中島小学校

(西岸、釶打、熊木、中島、豊川、笠師保)

能登島小学校

(野崎、鰀目、向田、西部)


特別支援学校

石川県立(1)

七尾特別支援学校

専修学校

私立(3)

国際医療福祉専門学校七尾校 七尾看護専門学校 七尾服飾専門学校

短期大学

七尾短期大学(2004年(平成16年)3月廃止)

学校教育以外の施設

スポーツ施設

NGFオクイゴルフスクール スポーツ・ギャザー770 トリキゴルフクラブ 七尾コロサスキー場 七尾市健康増進センターアスロン 七尾市城山陸上競技場 七尾市城山水泳プール 七尾市城山体育館 七尾市小丸山テニスコート 七尾市小丸山ゲートボール場

七尾市愛宕山相撲場 七尾市二枚田運動場 七尾市武道館 七尾市みなとふれあいスポーツセンター 七尾市田鶴浜体育館 七尾市田鶴浜テニスコート 七尾市田鶴浜室内ゲートボール場 七尾市田鶴浜多目的グラウンド 七尾市田鶴浜武道館 七尾市中島体育館

七尾市中島武道場 七尾市中島野球場 七尾市中島相撲場 七尾市中島集いの広場 七尾市能登島武道館立野 七尾市B&G海洋センター 七尾城山運動公園 七尾城山野球場 七尾総合市民体育館 能登島ゴルフアンドカントリークラブ

BIG-Sななお ミナクル70 和倉ゴルフ倶楽部


生涯学習施設

サンビーム日和ヶ丘 七尾サンライフプラザ 七尾市能登島生涯学習総合センター フォーラム七尾 七尾市中島文化センター

職業訓練

石川県立(1)

石川県立七尾産業技術専門校(職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校)

自動車教習所

指定自動車教習所(2)

七尾自動車学校 能登中央自動車学校

交通

鉄道

西日本旅客鉄道 (JR西日本)七尾線

徳田駅 - 七尾駅 - 和倉温泉駅

のと鉄道七尾線

七尾駅 - 和倉温泉駅 - 田鶴浜駅 - 笠師保駅 - 能登中島駅 - 西岸駅

中心となる駅:七尾駅

徳田駅

七尾駅

和倉温泉駅

田鶴浜駅

笠師保駅

能登中島駅

西岸駅

道路

国道160号線(富山県境)

自動車専用道路

能越自動車道

田鶴浜IC - 徳田大津JCT

七尾IC - 七尾城山IC - 七尾大泊IC

のと里山海道

徳田大津JCT - 徳田大津IC - 横田IC

一般国道

市内の川原町交差点は、国道159号( - 終点・金沢市)、国道160号( - 終点・高岡市)、国道249号( - 輪島市 - 終点・金沢市)が集まる3国道の起点となっています。

国道159号 国道160号 国道249号

藤橋バイパス、七尾田鶴浜バイパス

主要地方道

石川県道1号七尾輪島線 石川県道2号七尾羽咋線 石川県道3号田鶴浜堀松線 富山県道・石川県道18号氷見田鶴浜線 石川県道23号富来中島線 石川県道46号志賀田鶴浜線 石川県道47号七尾能登島公園線 石川県道48号福浦港中島線 石川県道60号金沢田鶴浜線

一般県道

石川県道116号末吉七尾線 石川県道131号徳田停車場線 石川県道132号七尾港線 石川県道133号石崎港線 石川県道177号城山線 石川県道192号河内藤瀬線 石川県道244号七尾鹿島羽咋線 石川県道245号花園藤野線 石川県道246号庵鵜浦大田新線 石川県道248号和倉和倉停車場線

石川県道249号池崎徳田線 石川県道253号豊田笠師保停車場線 石川県道254号土川浜田線 石川県道255号長浦中島線 石川県道256号長浦小牧線 石川県道257号田尻祖母浦半浦線 石川県道258号野崎向田線 石川県道289号百海七尾線 石川県道298号七尾鳥屋線


道の駅

いおり なかじまロマン峠 のとじま 能登食祭市場

バス

コミュニティバス(まりん号)

バス会社

田鶴浜交通 能登島交通 北鉄能登バス 丸一観光

コミュニティバス

「七尾市コミュニティバス」を参照

まりん号 やまびこ号 ぐるっと7 中島げんきバス 田鶴浜コミュニティバス 能登島コミュニティバス

バスターミナル

七尾駅前バスターミナル 和倉温泉バスターミナル

タクシー

石川交通 石和タクシー 田鶴浜交通 中島タクシー マリン交通(丸一タクシー) 港観光タクシー

港湾

七尾港

重要港湾

七尾港

地方港湾

和倉港 半ノ浦港

漁港

庵漁港(いおり、1種)。 石崎漁港(いしざき、2種) 鵜浦漁港(うのうら、1種) 江泊漁港(えのとまり、1種) 黒崎漁港(くろさき、1種) 佐々波漁港(さざなみ)

上佐々波漁港(かみさざなみ、1種)

下佐々波漁港(しもさざなみ、2種)

東浜漁港(とうのはま、1種) 百海漁港(どうみ、1種) 三室漁港(みむろ、1種)

産業

パトリア

ミナ.クル

能登食祭市場

農林水産業

水産加工業

スギヨ

工業

製造業

ワクラ村田製作所 イソライト工業七尾工場 ピーエス三菱七尾工場

エネルギー

LPG: 国家備蓄七尾基地 火力発電所: 七尾大田火力発電所

かつて電燈会社がありました。才賀藤吉が1910年(明治43年)4月に七尾電気を設立。矢田郷村に発電所を設置し12月に事業開始しました。供給区域は七尾町、矢田郷村、西湊村、石崎村、端村、田鶴濱村。

商業・その他

加賀屋(旅館業) みそまんじゅう本舗・竹内(食品業)※味噌饅頭 山成商事(小売業)※スーパーマーケットチェーン「どんたく」

商業施設

アスティ ナッピィモール 七尾市公設地方卸売市場 能登食祭市場 パトリア (ピアゴ七尾店・大和七尾ショップ・専門店) ベイモール ミナ.クル

金融

のと共栄信用金庫

マスコミ

テレビ

ケーブルテレビななお

ラジオ

ラジオななお

観光

青柏祭のでか山(2006年5月5日撮影)

石崎奉燈祭

祭り・イベント

1月中旬 - 和倉温泉冬花火 3月下旬 - 平国祭(おいで祭り) 4月10日に近い日曜日 - 三引獅子舞(みびきししまい) 4月第4土曜日 - 住吉大祭(すみよしたいさい) 5月3日~5日 - 青柏祭(せいはくさい) 7月下旬 - モントレー・ジャズフェスティバル・イン・能登 7月下旬 - なごしの祭り 7月第1土曜日 - 互市祭 7月第2土曜日 - 七尾祇園祭(ななおぎおんまつり) 7月第4土曜日 - 塩津かがり火恋祭(塩津納涼祭)(しおつかがりびこいまつり) 7月19日・20日 - 七尾港まつりです(能登よさこい祭り が開催される) 7月30日 - 向田の火祭(こうだのひまつり) 8月初旬 - 和倉温泉夏花火 8月第1土曜日 - 石崎奉燈祭(いっさきほうとうさい) 8月14日 - 新宮納涼祭(しんぐうのうりょうさい) 8月27日 - 日室の鎌祭りです(ひむろのかままつり) 9月初旬 - YOSAKOIソーラン日本海のと会場 9月第3日曜日 - 七尾城まつり 9月20日 - お熊甲祭(おくまかぶとまつり) 11月初旬 - 七尾秋の大市(おとき市) 12月中旬 - 鵜祭りです(うまつり)

温泉

加賀屋(和倉温泉)

赤浦温泉 赤崎温泉 湯川温泉 和倉温泉

文化

石川県能登島ガラス美術館 石川県七尾美術館 須曽蝦夷穴古墳(七尾市蝦夷穴歴史センター) 上町マンダラ古墳群 懐古館 小丸山城址 中島お祭り資料館・お祭り伝承館 七尾市文化財資料展示館 七尾市立図書館(中央、本府中、田鶴浜、中島) 七尾城址(国史跡、七尾城史資料館) 能登演劇堂 能登国分寺公園(能登国分寺展示館) 能登島伝承の館 三室まどがけ古墳群 明治の館(室木家住宅) 山の寺寺院群

娯楽

のとじま臨海公園水族館

いいPARK七尾多目的広場 庵海水浴場 鵜浦海水浴場 家族旅行村Weランド 勝尾崎野営キャンプ場 塩津海水浴場 そわじ浦海水浴場 七尾コロサスキー場 七尾マリンパーク のとじま臨海公園水族館 のと蘭ノ国 八ヶ崎海水浴場 松島オートキャンプ場 マリンパーク海族公園 和倉温泉シーサイドパーク 和倉温泉多目的グラウンド 和倉昭和博物館とおもちゃ館

名産品

大豆飴(前田利常に献上したと伝えられます。水飴と大豆の粉を練り合わせ、焼きくるみを加えたもの) 七尾和ろうそきます(かつては北前船に乗って九州や東北の各地にまで販売されていた) 七尾仏壇 海産物(このわた、昆布、もずく等) 中島菜 竹内の味噌まんじゅう 田鶴浜建具

七尾市を舞台とした作品

文学

山海評判記(泉鏡花) 流雲の賦(村上元三) 恋文の技術(森見登美彦)

アニメ

花咲くいろは (のと鉄道西岸駅が「湯乃鷺駅」として登場)

文献

『七尾市勢と商工案内』(七尾市、1952年3月) 『七尾市史』(七尾市史編纂専門委員会編、1968年 - 1974年) 『七尾市・鹿島郡明細区分図』(日本地政協会、1981年5月) 『国宝・松林図屏風? 開館10周年・新七尾市誕生記念』(七尾美術館、2005年) 『能登七尾城・加賀金沢城? 中世の城・まち・むら』(千田嘉博、矢田俊文編、新人物往来社、2006年3月、ISBN 4404032803)

出身有名人

明治以前

畠山義総(能登国主) 長連龍(武将) 長谷川等伯(水墨絵師) 岩城清五郎(商人)

政治・官僚・軍人

大森玉木(衆議院議員) 瓦力(衆議院議員) 神野良(衆議院議員) 桑原豊(衆議院議員) 津田嘉一郎(衆議院議員) 戸部良祐(衆議院議員) 清水良策(官僚・実業家) 三井清一郎(陸軍軍人)

実業家

天井次夫(実業家) 小西史彦(実業家)

文化

彩花みんです(漫画家) 宮下英樹(漫画家) 乃木坂太郎(漫画家) 近藤由紀子(芸術プロデューサー) 杉森久英(小説家・評論家) 藤澤清造(小説家・評論家) 平木国夫(小説家・評論家) 戸部新十郎(小説家) 高橋龍也(シナリオライター) 横川巴人(作家) 茶谷霞畝(歌人) 高田博厚(彫刻家) 田治六郎(造園家) 金森俊朗(教育者) 北村義男(医学者) 湯元求真(漢方医学者) 坂本与市(昆虫学者) 深井人詩(書詩学者) 甲斐智美(女流棋士)

芸能

鳥木千鶴(ABCアナウンサー) 久保亜希子(フリーアナウンサー 元金沢ケーブルテレビネットアナウンサー) 平見夕紀(フリーアナウンサー) 平山貴人(フリーアナウンサー) 大河睦(宝塚女優) 五辻真吾(俳優) 藤敏也(俳優) 金沢景子(演歌歌手) 大根夕佳(歌手) 原田徳子(タレント) 落語家らぶ平(落語家) ツィンテル・勢登(お笑い芸人) ヒューマン中村(お笑い芸人)

スポーツ

輪島大士(横綱・タレント) 常盤山靖仁(大相撲力士・舛田山靖仁) 時葉山敏夫(大相撲力士) 栃乃洋泰一(大相撲力士) 七尾潟直右エ門(大相撲力士) 鰤の里強志(大相撲力士) 輝大士(大相撲力士) 角中勝也(プロ野球選手・千葉ロッテマリーンズ) 藤井優志(プロ野球選手) 森大輔(プロ野球選手) 山下英(プロ野球選手・石川ミリオンスターズ) 山本省吾(プロ野球選手・横浜DeNAベイスターズ) 浜井識安(極真空手家・実業家) 森善十朗(極真空手家) 松平健太(卓球選手) 松平賢二(卓球選手) 前田和樹(バレーボール選手) 大森結城(バレリーナ) 大森重宜(宮司・ロス五輪日本代表)

その他

辻口博啓(パティシエ)

都市交流

姉妹都市

金泉市(韓国、慶尚北道) 大連市金州区(中華人民共和国、遼寧省) ブラーツク市(ロシア、イルクーツク州) モントレー市(アメリカ合衆国、カリフォルニア州) モーガンタウン市(アメリカ合衆国、ケンタッキー州)

親善都市

丸亀市(香川県)

観光交流都市

飯山市 (長野県)

日本
地方中部地方、北陸地方
都道府県石川県
団体コード17202-2
面積318.32km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度173人/km?
隣接自治体鹿島郡中能登町、羽咋郡志賀町、
鳳珠郡穴水町、
富山県氷見市
七尾市役所
所在地〒926-8611
北緯37度2分35.3秒東経136度58分2.8秒座標: 北緯37度2分35.3秒 東経136度58分2.8秒

近所のスポット

能登窯業株式会社

能登窯業株式会社,,石川県七尾市,かわら,瓦工事全般

掲載名能登窯業株式会社
フリガナノトヨウギョウカブシキガイシャ
電話番号

0767-52-4847

FAX番号0767-52-4849
住所(〒926-0014)石川県七尾市矢田町子22-3
アクセス

◆バス

本府中町停留所・徒歩10分

◆その他

矢田大谷橋を渡りすぐ近く

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.noto-yougyou.jp

E-mail
営業時間 08:00~18:00
休業日 日曜日

ビジネスホテル井田屋

ビジネスホテル,ホテル,旅館,石川県,七尾市,能登,能登空港,ビジネス,観光,ゴルフ,能登水族館,宿泊,長期滞在,和倉温泉,ビジネスホテル井田屋

ジャンルホテル、ビジネスホテル、旅館、簡易旅館、ウィークリーマンスリー、長期滞在もご利用いただけます
予算イメージシングル 4,000円(税抜)
ツイン 7,000円(税抜)
ダブル 6,000円(税抜)
チェックイン15:00チェックアウト10:00
予約当日予約可、電話予約可
お部屋その他(シングル・ツイン・ダブル)
お風呂全室お風呂付きです。
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
食事プラン

朝食付き、夕食付き、朝食・夕食付き

送迎可否

送迎なし

食事・娯楽

レストラン、喫茶

館内サービス

自動販売機、ファックス、インターネットルーム(無料)

近隣レジャー

ゴルフ、七尾美術館、能登島水族館

掲載名ビジネスホテル井田屋
フリガナビジネスホテルイダヤ
電話番号

0767-52-0708

FAX番号0767-52-0709
住所(〒926-0046)石川県七尾市神明町ロ2-17
アクセス

◆鉄道

JR七尾駅より徒歩1分

◆車

のと里山街道より 七尾駅、パトリア方面へ

◆その他

七尾駅前、パトリア ピアゴ すぐ近くです。
  

駐車場10台 駐車料金 無料
クレジットカード
URL

http://po3.nsknet.or.jp/~idaya/index.html

E-mail

ペット愛葬社

ペット愛葬社,,金沢市,ペット葬祭,石川県,ペット,犬,ねこ

掲載名ペット愛葬社
フリガナペットアイソウシャ
電話番号

076-267-7788

0120-221059

FAX番号076-268-1059
住所(〒920-0000)石川県金沢市古府西1丁目1
アクセス

◆車

国道8号線沿、金沢西インターから1分

県営西部緑地公園東入口前

駐車場
クレジットカードお取り扱いしています
URL

http://www.petaisousya.co.jp

E-mail

お問合せはメールか、お電話で!

info@petaisousya.co.jp

営業時間 08:30~18:30
休業日 年中無休、その他(受付は深夜以外いつでもOK!)

有限会社シンワハウス

有限会社シンワハウス,,七尾市,建設業,フェンス

掲載名有限会社シンワハウス
フリガナユウゲンガイシヤシンワハウス
電話番号

0767-53-4005

FAX番号0767-53-8976
住所(〒926-0031)石川県七尾市古府町ほ31
アクセス

◆バス

南が丘住宅前停留所・徒歩5分

◆車

七尾駅から10分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 10:00~19:00
休業日

便利屋助っ人参上

雨どい工事,遺品整理業,エアコンクリーニング,害虫駆除サービス,家事支援サービス,ガラスふきサービス,消毒業,石川県,七尾市,便利屋助っ人参上

掲載名便利屋助っ人参上
フリガナベンリヤスケットサンジョウ
電話番号

0120-446441

0767-66-8001

FAX番号0767-66-8002
住所(〒929-2214)石川県七尾市中島町小牧カ13-4
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 8:00~19:00
年中無休、※但し、日曜日・祝日・時間外はご予約とさせて頂きますので、お気軽にご連絡ください。
休業日

株式会社中島タクシー

観光バス,タクシー,石川県,七尾市,株式会社中島タクシー

掲載名株式会社中島タクシー
フリガナカブシキガイシャナカジマタクシー
電話番号

0767-66-0114

FAX番号0767-66-1285
住所(〒929-2222)石川県七尾市中島町中島乙269-1
アクセス

◆鉄道

のと鉄道線・能登中島駅徒歩10分

◆バス

浜田停留所・徒歩5分

◆車

鹿北運動総合公園から車で5分

◆その他

能登有料道路 徳田大津インターから国道249号線、穴水方向に向って20分

駐車場
クレジットカードその他(『VISAタクシーチケット』のみ)
URL
E-mail

お気軽にお問い合わせ下さい。

nakajimataxi@mx35.tiki.ne.jp

営業時間 08:00~24:00
休業日 1月1日(元旦)

もり好

地元魚貝類料理他懐石料理もご用意できます休第2第4第5日曜日

皆様に愛され続け、地元の新鮮な味をお届けしてきました。
平成17年8月改装にて新装オープンしております。おひとり様でもお気軽にお立ち寄りいただける気楽な一品料理から、ご家族、ご友人同志で楽しんでお過ごし頂ける自慢の料理でおもてなしさせていただきます。
掲載名もり好
フリガナモリヨシ
住所(〒926-0046)石川県七尾市神明町ロ22-6
電話番号0767-53-0826FAX番号
URL
E-mail
営業時間午前 11:30~14:00午後 16:30~22:00
休業日 第2、4日曜日
その他(懐石料理についてのご予約はお電話にてご相談下さい。)
アクセス(最寄駅)○七尾駅徒歩3分(バス)○七尾駅前停留所・徒歩2分(その他)七尾駅前国道249号線神明町信号を相生町方面へ突き当たり左折一方通行左手3軒め。七尾市役所近く。
駐車場2台 
クレジットカードお取り扱いしておりません
ジャンル和食、お酒
予算イメージ単品 定食等¥800~
一品料理、てんぷら、懐石料理¥2000~
サービス料チャージ料
宴会・パーティー可 2名様~15名様
お席カウンター6席、和室3室、その他(小上がり 1)
予約当日予約可、電話予約可
設備・立地お座敷あり
各種サービス10人以上のグループOK
メニュー・特典産地直送、ヘルシー料理、伝統の逸品、地酒にこだわっている、ランチメニュー有り、その他(懐石料理、地元魚貝類料理)

和倉温泉旅館協同組合

感動はいつも和倉から!

能登観光の拠点和倉温泉は、北陸で唯一の海の温泉として県内はもとより、広く全国の皆様にご愛顧頂いております。その魅力は高温で豊富な湯量を誇る良質な温泉です。加えて豊かな自然美、新鮮な山海の珍味など心身ともに和むことが出来る温泉です。名湯和倉の湯を守り、育て続けた歴史がそのまま和倉温泉の歴史であります。
掲載名和倉温泉旅館協同組合
フリガナワクラオンセンリョカンキョウドウクミアイ
住所(〒926-0175)石川県七尾市和倉町2-13-1
電話番号0767-62-1555FAX番号0767-62-2611
0120-621335
URL詳しくはHPもご覧下さい!http://www.wakura.jp/
E-mailhttp://www.wakura.jp/
営業時間08:30~17:00
アクセス(最寄駅)○JR七尾線・和倉温泉駅(バス)○和倉温泉バスターミナル停留所(車)○北陸自動車道金沢・森本IC経由から能登有料道路白尾IC経由し和倉ICへ
駐車場有 
クレジットカード
詳細情報
●釣船運行
5/1(月)~9/30(土)<8/4・5・6日毎日>
七尾湾で思いっ切り釣りを楽しんで下さい
釣った魚は調理して朝食にご提供することもできます
申込:前日の17:30までに各旅館フロントにて

●和倉湾内クルージング
5/5(金)~9/30(土)<金・土・日のみ運行>
波静かな七尾湾で美しい海の上を快走するクルージングを楽しみませんか

●街並みライトアップ
美しくライトアップされた夜の街並みは昼とはまた違った表情を魅せてくれます
場所/弁天崎公園・青林寺・信行寺・渡月橋付近・湯元の広場・少比古那神社

●秋の夜長に響く胡弓演奏会
9・10月(毎週土・日)
ライトアップされた青林寺御便殿で胡弓の調べをご堪能下さい

●ぽかぽか冬まつり・湯めぐり
和倉温泉総湯/平成18/12/1(金)~平成19/3/31(土)
時間:16:00~18:00
総湯入浴無料※タオルをご持参下さい
※12/26・12/31~1/3・1/25・2/25・3/25は開催致しません。

●和倉温泉冬花火
和倉シーサイドパーク/平成19/1/7(日)
大切な方へのメッセージをアナウンスしたあとに打ち上げる
「ぽっかぽか花火」も必見

●雪中ジャンボかきまつり
穴水町/平成19/1/27(土)~28(日)
1月10日~3月31日に行われる「まいもんまつり冬の陣かきまつり」の期間中に開催され、穴水特産のカキをたっぷりと堪能できます。
<和倉温泉よりお車で約40分>

●湯めぐり
和倉温泉/平成18/12/1(金)~平成19/3/31(土)
お気軽に散策して各旅館のお風呂をお楽しみいただけます。

●喫茶去
菓子処ごま屋(和倉温泉湯元の広場近く )/日程:2006/12/1(金)~2007/3/31(土)
休み:火曜日、12/31~1/4(1/4は午後から営業)
営業時間:9:00~17:00
宿泊の方に喫茶券を進呈。
粉抹茶と和倉名菓をお楽しみいただけます。

●ミニ定期観光バス(冬期コース)
和倉観光会館発/2007/1/6(土)~
ミニ定期観光バス~でカキをたべに行きませんか?

●青林寺除夜の鐘
和倉温泉・青林寺/2006/12/31(日)
先着200名様に温かいぜんざいが振る舞われます

●少比古那神社の初詣
2007/元旦
和倉ゆかりの神社で「お神酒」「年越しなべ」「温泉たまご」をお楽しみください。

●バードウォッチング/白鳥の里(邑知潟)/バードウォッチング/田鶴浜野鳥公園
和倉温泉総湯
寒ブリ、ズワイガニや甘エビ、タラは冬の美味
わくら・朝市 毎週日曜日AM7時~11時、総湯前

まんてんほーむー

石川県,七尾市,金沢市,リフォーム,介護リフォーム,外壁・屋根工事,増改築,オール電化 ,内装,水まわり,まんてんほーむー

掲載名まんてんほーむー
フリガナマンテンホームー
電話番号

0767-53-8898

FAX番号0767-58-5155
住所(〒926-0807)石川県七尾市阿良町58
アクセス

◆その他

御祓公民館(七尾市御祓児童館)近く

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

☆メールでのお問い合わせはこちら

manten-home@dream.ocn.ne.jp

営業時間 8:30~18:00
定休日 水曜日

株式会社清水電機商会

『くるまのお医者さん』 七尾の清水電機商会です。

掲載名株式会社清水電機商会
フリガナカブシキガイシャシミズデンキショウカイ
住所(〒926-0041)石川県七尾市府中町員外26
電話番号0767-53-3226FAX番号0767-53-3228
URL
E-mail
営業時間08:30~18:30
休業日 日曜日・祝日
アクセス(最寄駅)○JR西日本七尾線・七尾駅徒歩10分(車)○能登食祭市場向い
駐車場有 
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、アプラス
詳細情報
 沿革

◎昭和24年、船舶電装店として創業
 船内配線、バッテリー、電気機器等の設置修理事業を開始
◎自動車の発達普及に沿って、自動車電装品の販売 ・ 取付、
 メンテナンス事業を展開
 ※くるまのお医者さんとして厚くご愛顧を頂いています
◎デンソーサービス特約店、GSユアサバッテリー特約店、澤藤電機特約店
 三菱電機サービス店、菱重コールドチェーンサービス店

 取扱い対象機種

○乗用車、商業車(国産・輸入車全般)
○バス
○小型~大型トラック
○各種建設機械
○船舶(大型漁船~レジャーボート)
○特殊電機機器
○非常用電源(廃棄用マニフェストも作成します)

 事業概要

■サービス内容・取扱商品
○バッテリー販売、交換・設置
※車輌搭載用、非常用電源、船舶用、外車用、2輪車用、その他各種
○車輌及び各種エンジンの始動系 ・ 充電系のトラブルの診断 ・ 修理
※セルモータ、オルタネータ、エンジンコンピュータ、リレー、スィッチ、プラグ(イリジュウム有)回路配線、etc
○保安装置の不良に係わる診断・修理
※ライト、テール、ストップ、ワイパー、ホーン、ウインカー、パワーウインド、ドアロック、エアサス、関連コンピュータ、各種照明、回路配線、etc
○カーエアコン販売、トラブル診断 ・ 修理・【冷え不良、ガスモレ、異臭】
※A/Cコントローラ、コンプレッサ、室内ユニット、各センサー、etc
○冷凍車、冷凍機、トラブル診断 ・ 修理
○カーナビ、カーオーディオ、セキュリティ製品、etc の販売 ・ 取付
(各オーディオメーカー製品取扱い)
○ETC販売・セットアップ取付
(デンソー、パナソニック、三菱電機、三菱重工製 取り扱い)
○フロントガラス傷修理・取替え
○KHPメンテナンス

■その他取扱用品
●防錆装置(ラストアレスター)
●遠隔エンジンコンピューター(ユピテル)
●レーダー探知機(ユピテル)
●デジタルタコメーター(ヤザキ、フジツウ、トラサム)
●温風ヒーター(ダイニチブルーヒーター)・修理対応
●除菌イオン発生器(デンソー、イオンテラ)
●回転灯(パトライト)
●レジャー用発電機(ホンダ)
●各種照明灯(水銀灯、作業灯、船舶用照明器具、球)

■その他、各種カー用品、電装品について、総合的に取り扱っております
 全て迅速に対応致しますので、お気軽に、ご来店ご相談下さい
ナビ取付(リアモニター)
ガラス傷修理
ガラス交換作業