遠野市の蜂のお困り急行いたします! 自分で蜂を駆除しようとすることは大変危険です。スズメバチが巣作りをするのは、女王蜂が冬を越し活動を開始する5月頃です。この時期に女王蜂を駆除できれば、巣が大きくなるのを防ぎ、働き蜂が増えないようにできます。蜂をよく見かける、といった場合、蜂の巣が近くに作られている可能性があります。屋根裏で蜂が巣を作り始めている、除去したのにまた蜂の巣ができた、蜂の巣が作られないように予防を施してほしい、家の中で蜂の巣を見つけてしまった、すぐにでも蜂の巣を除去して欲しい、二階より上に蜂の巣がある、などの様々なお悩み緊急で対応! 健やかな日々のサポートができればとスタッフ一丸となってサービスの向上に努めております。いつでもお電話を、お待ちしております。遠野市で蜂のご依頼は遠野市出張の蜂駆除業者が解決します。
遠野市で蜂のトラブルはお任せください
軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
遠野市 蜂 出張エリア
- 遠野市上組町
- 遠野市東上組町
- 遠野市材木町
- 遠野市穀町
- 遠野市東穀町
- 遠野市東舘町
- 遠野市中央通り
- 遠野市新穀町
- 遠野市大工町
- 遠野市新町
- 遠野市六日町
- 遠野市下組町
- 遠野市鶯崎町
- 遠野市遠野町
- 遠野市綾織町新里
- 遠野市綾織町鶚崎
- 遠野市綾織町上綾織
- 遠野市綾織町下綾織
- 遠野市小友町
- 遠野市附馬牛町上附馬牛
- 遠野市附馬牛町下附馬牛
- 遠野市附馬牛町東禅寺
- 遠野市附馬牛町安居台
- 遠野市松崎町駒木
- 遠野市松崎町松崎
- 遠野市松崎町光興寺
- 遠野市松崎町白岩
- 遠野市早瀬町
- 遠野市土淵町栃内
- 遠野市土淵町山口
- 遠野市土淵町土淵
- 遠野市土淵町柏崎
- 遠野市土淵町飯豊
- 遠野市青笹町青笹
- 遠野市青笹町糠前
- 遠野市青笹町中沢
- 遠野市上郷町細越
- 遠野市上郷町佐比内
- 遠野市上郷町板沢
- 遠野市上郷町平倉
- 遠野市上郷町平野原
- 遠野市上郷町来内
- 遠野市宮守町上宮守
- 遠野市宮守町上鱒沢
- 遠野市宮守町下鱒沢
- 遠野市宮守町達曽部
- 遠野市宮守町下宮守
- 青笹駅
- 岩手県遠野市
- 足ヶ瀬駅
- 岩手県遠野市
- 綾織駅
- 岩手県遠野市
- 荒谷前駅
- 岩手県遠野市
- 岩手上郷駅
- 岩手県遠野市
- 岩手二日町駅
- 岩手県遠野市
- 岩根橋駅
- 岩手県遠野市
- 柏木平駅
- 岩手県遠野市
- 遠野駅
- 岩手県遠野市新穀町
- 平倉駅
- 岩手県遠野市
- 鱒沢駅
- 岩手県遠野市
- 宮守駅
- 岩手県遠野市
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
遠野市 エリア情報
カッパ淵
カッパ淵は、カッパ(河童)の伝承地として有名で、澄んだ水とうっそうとした木々は、今にもカッパが出てきそうな雰囲気に包まれており、岸辺にはカッパ神を祀った小さな祠があり、赤い布で乳の形を作って納めて願をかけるとお乳の出がよくなるといわれ、また、近くにある「常堅寺」の狛犬は、雨が降ると頭のくぼみに水が溜まり、カッパの皿のように見えることから「カッパ狛犬」と呼ばれているそうです。常堅寺は、カッパ淵に隣接している曹洞宗の寺院で、そこに住むカッパが常堅寺の火事を消し、狛犬になったという伝説があるそうです。
遠野市(とおのし)は、岩手県内陸部にある都市です。
柳田國男の遠野物語のもととなった町で、河童や座敷童子などが登場する「遠野民話」で知られます。
遠野市街
位置と地形
遠野市は、岩手県南東部の内陸に位置します。市のほぼ全域が、北上川の支流である猿ヶ石川の最上流域にあたり、中央部は北上山地最大の盆地である遠野盆地となっています。また、岩手県で2番目に高い山である早池峰山の一部も市域にあります。
人口
|
遠野市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 40,768人 | |
1975年 | 38,146人 | |
1980年 | 37,382人 | |
1985年 | 36,312人 | |
1990年 | 34,923人 | |
1995年 | 33,898人 | |
2000年 | 33,108人 | |
2005年 | 31,402人 | |
2010年 | 29,338人 | |
|
気候
先述の通り北上高地に位置していて、冬季の放射冷却が起きると-20度近くまで下がることもあります。また、太平洋側気候ですが、豪雪地帯対策特別措置法において豪雪地帯に指定されています。
最高気温極値 36.5℃(2007年8月14日) 最低気温極値 -22.5℃(1978年2月15日)
遠野の気候 |
---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
---|
平均最高気温 °C (°F) | 1.5 °C (°F) | -7.3 降水量 mm (inch) | 46.8 降雪量 cm (inch) | 105 日照時間 | 94.8 | 108.6 | 134.6 | 164.5 | 172.5 | 142.0 | 129.3 | 140.2 | 108.4 | 124.5 | 107.8 | 88.5 | 1,515.7 |
---|
|
歴史
城下町としての遠野
徳川家康に臣従し、盛岡藩を成立させた南部利直は領内の基盤整備に取り掛かったのです。それまで遠野を領有していた阿曽沼氏や鱒沢氏を追放し、根城南部氏の八戸直義を転封させて仙台藩領と隣接する遠野の統治にあたらせた。寛永4年(1627年)、直義は遠野鍋倉城主として12,500石を与えられました。以後明治維新までの約240年間の間、遠野は遠野南部氏の城下町として存続していくこととなります。歴代当主は盛岡藩御三家の一つとして盛岡に常駐していたため、実際の政務は鍋倉城代である重鎮の家老達により行われていました。現在も穀町、大工町、材木町、六日町という地名に城下町の名残を見ることができます。
沿革
明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、横田村が単独で町制施行して西閉伊郡遠野町が発足。 明治29年(1896年)3月29日 - 西閉伊郡と南閉伊郡が合併して上閉伊郡が発足。上閉伊郡遠野町となります。 昭和29年(1954年)12月1日 - 青笹村・綾織村・小友村・上郷村・附馬牛村・土淵村・松崎村と合併し、遠野市が発足。 平成17年(2005年)10月1日 - (旧)遠野市・上閉伊郡宮守村と合併し、新制の遠野市が発足。
行政
遠野駅前にある遠野ショッピングセンター「とぴあ」。2011年以降、遠野市役所の本庁舎であるとぴあ庁舎が入居しています。
市長:本田敏秋(ほんだ としあき・2005年(平成17年)10月23日就任) 平成24年(2012年)2月4日に平成23年度地域づくり総務大臣表彰で、第2位の「優秀賞」を受賞。
経済
基幹産業は農業です。全就業者の中で農業就業者の占める割合は、1950年時点で73%であったのですが、1960・70年代を中心に減少し、2005年には22%まで低下しました。代わって、サービス業・製造業・建設業等の就業者割合が増加しています。
姉妹都市・友好都市
国内
武蔵野市(東京都)
旧・遠野市が1988年(昭和63年)友好都市提携
三鷹市(東京都)
旧・遠野市が1989年(平成元年)8月27日友好市町村共同宣言
菊池市(熊本県)
旧・遠野市が1998年(平成10年)8月1日友好都市宣言
かつて肥後国の菊池氏の一族が現在の遠野市近辺に移ってきたことにはじまり、現在でも菊池姓が全世帯の約2割を占めるなどの縁の深さから締結されました。
大府市(愛知県)
2008年(平成20年)2月1日災害時相互応援協定を締結。2010年(平成22年)10月1日友好都市提携
南足柄市(神奈川県)
2015年(平成27年)10月22日大規模災害時における相互応援に関する協定を締結。
海外
サレルノ市(イタリア共和国カンパニア州サレルノ県)
旧・遠野市が1984年(昭和59年)8月8日姉妹都市提携
地域
金融機関
農協・生協
花巻農業協同組合 全労済
郵便
郵便局
遠野郵便局(集配局) 岩手上郷郵便局(集配局) 小友郵便局(集配局) 附馬牛郵便局(集配局) 宮守郵便局(集配局)
達曽部郵便局 青笹郵便局
遠野新町郵便局 綾織郵便局
遠野松崎郵便局
土淵郵便局
簡易郵便局
上宮守簡易郵便局
鱒沢簡易郵便局
二日町簡易郵便局
教育
小学校
遠野市立青笹小学校 遠野市立綾織小学校 遠野市立小友小学校 遠野市立上郷小学校 遠野市立附馬牛小学校 遠野市立土渕小学校 遠野市立遠野北小学校 遠野市立遠野小学校 遠野市立達曽部小学校 遠野市立鱒沢小学校 遠野市立宮守小学校
中学校
2013年(平成25年)4月に再編(括弧内は再編前)
遠野市立遠野中学校(遠野中学校,綾織中学校,附馬牛中学校) 遠野市立遠野東中学校(土渕中学校,青笹中学校,上郷中学校) 遠野市立遠野西中学校(小友中学校,宮守中学校)
高等学校
岩手県立遠野高等学校 岩手県立遠野緑峰高等学校
交通
遠野駅
鉄道
東日本旅客鉄道
釜石線 : 岩根橋駅 - 宮守駅 - 柏木平駅 - 鱒沢駅 - 荒谷前駅 - 岩手二日町駅 - 綾織駅 - 遠野駅 - 青笹駅 - 岩手上郷駅 - 平倉駅 - 足ヶ瀬駅
中心となる駅:遠野駅
バス
高速バス・急行バス
遠野・釜石号: 上野・秋葉原経由池袋と釜石市・山田町を結びます。市内は遠野駅前および道の駅遠野風の丘に停車。 仙台 - 釜石線: 仙台と釜石市を結びます。市内は青笹駅前・遠野駅前・鱒沢・道の駅みやもりに停車。 特急釜石盛岡線:一度廃止されましたが、2007年(平成19年)12月に再開。市内は赤川橋 - 遠野駅前 - 千葉屋敷 - 達曽部を経由。 急行盛岡大船渡線: 遠野経由(上家口 - 遠野駅前 - 鱒沢 - 宮守 - 達曽部)と小友・釜石道経由(荷沢峠 - 上小友 - 鱒沢大畑)があります
路線バス
早池峰バス:旧遠野市内を中心に各方面へ運行。岩手県交通・JRバス東北から引き継いだ路線が主。 住田町コミュニティバス:遠野駅~岩手八日町(旧JRバス遠野本線→住田交運遠野線)の運行。住田交運に委託。 遠野市営バス:旧宮守村内の運行。以前は岩手県交通→早池峰バスの路線が大半。宮守交通に委託。
道路
高速自動車国道に並行する一般国道の自動車専用道路
一般国道283号仙人峠道路
一般国道
国道107号 国道283号
国道340号 国道396号
県道
主要地方道
岩手県道25号紫波江繋線 岩手県道35号釜石遠野線
一般県道
岩手県道121号遠野停車場線 岩手県道160号土淵達曽部線 岩手県道161号達曽部下宮守線 岩手県道174号小友米里線 岩手県道178号下宮守田瀬線 岩手県道238号遠野住田線 岩手県道503号遠野東和自転車道線
道の駅
みやもり 遠野風の丘
名所・旧跡・観光スポット
遠野市は、柳田國男の『遠野物語』でよく知られています。このことから、市は「民話のふるさと」のキャッチフレーズのもと、民話とその背景となる伝統文化を主な資源として観光者誘致を図っています。 なお、市の公式キャラクターは、「カリンちゃん」および「くるりんちゃん」です。
カッパ淵
早池峰山
遠野ふるさと村
千葉家の曲り家
荒神神社
宮守川橋梁
カッパ淵 常堅寺 伝承園 鍋倉公園(鍋倉城 (陸奥国)跡) 南部神社 荒神神社 遠野市立博物館 とおの昔話村 遠野蔵の道ギャラリー 遠野城下町資料館 卯子酉様 五百羅漢 (遠野市) 福泉寺 千葉家住宅(千葉家の曲り家) 遠野ふるさと村 金取遺跡(日本最古の遺跡) 山崎のコンセイサマ 程洞のコンセイサマ 早池峰山 早池峰神社 宮守川橋梁 続石
スポーツチーム
サッカー
遠野クラブ(東北社会人サッカーリーグ2部所属)
遠野を舞台にした作品
小説
遠野物語 (柳田國男) 遠野殺人事件 (内田康夫) 遠野伝説殺人事件(「遠野わらべ唄殺人事件」を改題、西村京太郎)
漫画・アニメ
魔法遣いに大切なこと(原作:山田典枝 作画:よしづきくみち) 河童のクゥと夏休みです(原作:木暮正夫 監督:原恵一) 水木しげるの遠野物語(水木しげる) 遠野モノがたりです(小坂俊史)
ゲーム
真かまいたちの夜 11人目の訪問者(チュンソフト)
遠野市出身の有名人
伊藤博英 - アナウンサー 伊能嘉矩 - 人類学者 奥友志津子 - 漫画家 六華亭遊花 - アナウンサー 菊池新吉 - サッカー選手 菊池利三 - サッカー選手、菊池新吉の弟 菊池直喜 - サッカー選手 菊池幸見 - アナウンサー 岸田袈裟 - 栄養学者、遠野市在住時の経験から竈をアフリカで普及させた 行田邦子 - 参議院議員 佐々木喜善 (佐々木鏡石) - 民俗学者 船越由佳 - シンガーソングライター、Yuka & Chronoship 山奈宗真 - 自由民権運動家 伊藤一三 - 口腔解剖学 多田重美 ? 埼玉県八潮市市長 北湯口舞 - 歌手・シンガーソングライター
国 | 日本 |
---|
地方 | 東北地方 |
---|
都道府県 | 岩手県 |
---|
団体コード | 03208-5 |
---|
面積 | 825.97km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 33.9人/km? |
---|
隣接自治体 | 釜石市、花巻市、奥州市、宮古市、 気仙郡住田町、上閉伊郡大槌町 |
---|
市の木 | いちい |
---|
市の花 | やまゆり |
---|
市の鳥 | やまどり |
---|
遠野市役所 |
---|
所在地 | 〒028-0592 北緯39度19分40.4秒東経141度32分0.1秒
|
---|
|
---|
|
近所のスポット
ホテルきくゆう
ビジネスホテル,ホテル,旅館,岩手県,遠野市,ホテルきくゆう
ジャンル | ホテル、ビジネスホテル、旅館 |
---|
予算イメージ | シングル 7020円~ ツイン 7020円~ 和室 6480円~ |
---|
チェックイン | 15:00 | チェックアウト | 10:00 |
---|
予約 | 完全予約、当日予約可、インターネット予約可、電話予約可、メール予約可 |
---|
お部屋 | 洋室20室、和室7室 |
---|
お風呂 | 24時間入浴可 |
---|
テレビ | ○ | ビデオ | - | 有料ビデオ | ○ | 冷蔵庫 | ○ |
---|
シャンプー・リンス | ○ | ボディーソープ・石けん | ○ | バスタオル・タオル | ○ | ドライヤー | ○ |
---|
浴衣 | ○ | パジャマ | - | ひげ剃り | - | 歯ブラシ・歯磨き粉 | ○ |
---|
温水洗浄トイレ | ○ | くし・ブラシ | - | ズボンプレッサー | - | 湯沸かしポット | - |
---|
金庫・セーフティボックス | - | お茶 | - | コーヒー | - | インターネット | ○ |
---|
アメニティグッズ | - | ユニットバス | - | バス・トイレ別 | - | シャワーブース | - |
---|
施設 | 宴会場、会議室 |
---|
食事・娯楽 | レストラン、喫茶、バー・ラウンジ |
---|
館内サービス | 自動販売機、宅配便、その他(モーニングコール) |
---|
近隣レジャー | 博物館、テーマパーク |
---|
眺望 | 山、川・渓谷 |
---|
掲載名 | ホテルきくゆう |
---|
フリガナ | ホテルキクユウ |
---|
電話番号 | 0198-62-2251 | FAX番号 | 0198-62-9393 |
---|
住所 | (〒028-0522)岩手県遠野市新穀町4-25 |
---|
アクセス | ◆鉄道 釜石線・遠野駅徒歩2分 ◆車 釜石自動車道:東和ICから国道283号線経由で40分 |
---|
駐車場 | 20台 大型車可 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、AMEX、UC、DC、NICOS、オリコ |
---|
URL | http://www11.ocn.ne.jp/~kikuyuu/ |
---|
E-mail | kan47@rose.ocn.ne.jp |
---|
岩手東部観光
観光バス,貸切バス,岩手県,遠野市,岩手東部観光
掲載名 | 岩手東部観光 |
---|
フリガナ | イワテトウブカンコウ |
---|
電話番号 | 0120-518373 0198-62-1022 | FAX番号 | 0198-62-0982 |
---|
住所 | (〒028-0517)岩手県遠野市上組町8-10 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・遠野駅徒歩13分 ◆車 釜石自動車道(釜石道):宮守ICから20分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | tobu114@amber.plala.or.jp |
---|
受付時間 | 08:00~18:00 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
遠野ふるさと公社(一般社団法人)
観光案内,郷土物産店,郷土料理店,テーマパーク,道の駅,みやげ品,岩手県,遠野市,遠野ふるさと公社(一般社団法人)
掲載名 | 遠野ふるさと公社(一般社団法人) |
---|
フリガナ | トオノフルサトコウシヤ |
---|
電話番号 | 0198-62-0222 | FAX番号 | 0198-62-0205 |
---|
住所 | (〒028-0531)岩手県遠野市綾織町新里8地割2-1 |
---|
アクセス | ◆車 花巻・北上・釜石市街から60分 盛岡市街から90分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://www.echna.ne.jp/~furusato/ |
---|
E-mail | 遠野ふるさと公社へのお問い合わせはこちら furusato@echna.ne.jp |
---|
営業時間 | 夏期08:00~19:00 冬期08:30~17:30 |
---|
休業日 | - |
---|
福泉寺
| 春の桜・秋の紅葉の名所。 観光客が絶えない寺院です。 | 岩手県遠野市 松崎町駒木にある福泉寺は、 春の桜・つつじ・秋の紅葉の名所として、 参拝者や観光客の絶えない寺院です。 |
掲載名 | 福泉寺 | フリガナ | フクセンジ | 住所 | (〒028-0545)岩手県遠野市松崎町駒木7地割57 | 電話番号 | 0198-62-3822 | FAX番号 | 0198-62-3349 | URL | - | E-mail | - | 営業時間 | - | アクセス | (バス)○早池峰バス坂下行福泉寺停留所・徒歩3分○早池峰バス大出行福泉寺停留所(その他)国道340号線から県道160号線へ入り約1.2km | 駐車場 | 有 | クレジットカード | - | |
詳細情報 | ●福泉寺● 遠野市松崎町駒木 ~西国三十三番観音霊場~ ~新西国八十八ヶ所霊場~ 合格祈願・家内安全・無病息災・交通安全・商売繁盛 【入場料(税込)】 大人300円、中学・高校生250円、小学生200円 本堂まで車で行く場合は1人500円 (20名以上1人450円)
【由来・由緒】 福泉寺開祖第一世佐々木宥尊師が大正元年に創建し、昭和4年、新西国八十八ヶ所霊場を開設。 第二世尻石宥然・第三世尻石正全が六万坪という現在の福泉寺の威容を整えました。 1本の大木から20年の歳月を要して完成させた十一面観音像には戦没者慰霊と祖国再建、 世界平和の願いが込められています。 さらに遠野屈指の五重塔は遠野観光のシンボルともなっています。
【福泉寺ご案内】 山門・仁王門・子育て観音堂・本堂・鐘堂・愛宕堂・稲荷大明神・大観音堂・多宝塔 白衣観音・毘沙門堂・五重塔・護摩堂、境内はとても広く、四季折々の草花に囲まれています。 |
|
有限会社遠野葬祭
造花店,葬祭業,花環店,仏壇・仏具店,岩手県,遠野市,有限会社遠野葬祭
掲載名 | 有限会社遠野葬祭 |
---|
フリガナ | ユウゲンガイシャトオノソウサイ |
---|
電話番号 | 0198-62-0983 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒028-0517)岩手県遠野市上組町8-10 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR線・遠野駅徒歩13分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 年中無休、24時間営業 |
---|
休業日 | - |
---|
有限会社遠野地区清掃社
| ご用命下さい!会社やご家庭の不要品リサイクルで環境保全 | 市ごみ収集運搬業20年の当社では、きちんと処分・リサイクルして下さる処理業者に委託しており、『あんしん・はやい・やすい』をモットーに環境にやさしいクリーンな街づくりを推進しております。 |
掲載名 | 有限会社遠野地区清掃社 | フリガナ | ユウゲンガイシヤトオノチクセイソウシヤ | 住所 | (〒028-0531)岩手県遠野市綾織町新里18地割69-2 | 電話番号 | 0198-62-3510 | FAX番号 | 0198-62-3546 | 0198-62-3546 | URL | - | E-mail | abe3546@rapid.ocn.ne.jp | 営業時間 | 平日・土曜日 08:00~17:00 | 休業日 日曜日(事前にご連絡頂ければ、時間・曜日も対応) | アクセス | (最寄駅)○JR釜石線・遠野駅車10分(車)○遠野市役所から(清養園様隣りで)10分 | 駐車場 | 10台 駐車料金 無料 | クレジットカード | お取り扱いしておりません | |
取り扱い | その他(ごみ収集運搬業務) | 清掃内容 | - | 清掃箇所 | - | その他 | 産業廃棄物収集運搬業、その他(一般廃棄物収集運搬) | 備考 | 出張見積り、無料見積り、リーズナブル、不要品の回収 | |
===弊社へ集収運搬は全てお任せ下さい!==== ○お客様第一主義 ○低価格 ○迅速・丁寧・良心的 ○量の心配不要 ○車両豊富 ○環境問題に配慮 弊社では環境問題にも取り組み、常にお客様のことを考え「あんしん・はやい・やすい」をモットーに 誠意をもって対応します。 ○産業廃棄物収集運搬(岩手県) ○一般廃棄物収集運搬(遠野市)
≪企業≫ 廃棄物/不要品/書類/鉄屑/廃プラ/紙屑/木屑/ガラス屑/コンクリート屑 事業系一般廃棄物全般 ≪家庭≫ 一時的大量ゴミ/粗大ゴミ等 ≪処理料金≫ 見積り無料にて別途 ※ダンボール無料回収
【産業廃棄物収集運搬認可番号】 岩手県 0306108169 【一般廃棄物収集運搬認可番号】 遠野市指令環第125号 【資本金】 300万円 【資格免許】 産業廃棄物・一般廃棄物 【設立】 昭和60年4月
===砂利・砂・砕石採取販売もお任せ下さい!==== 有限会社阿部産業 遠野市綾織町新里18-69-2 TEL:0198-62-3546 ☆電話一本で小型でも大型トラックでもお伺いします。 | |
|
| 【STEP1】不要品の無料見積り相談承ります | | | 【STEP2】量に応じた車両でお伺いします | | | 【STEP3】リサイクルで美しいふるさとを! |
|
ビューティー&ヘルシー薬のアポロ
栄養補助食品販売,漢方薬・薬草,健康食品販売,薬店,岩手県,遠野市,ビューティー&ヘルシー薬のアポロ
掲載名 | ビューティー&ヘルシー薬のアポロ |
---|
フリガナ | ビューティーアンドヘルシークスリノアポロ |
---|
電話番号 | 0198-62-0711 | FAX番号 | 0198-62-0727 |
---|
住所 | (〒028-0522)岩手県遠野市新穀町1-11 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR釜石線・遠野駅徒歩約2分 ◆その他 ショッピングセンターとぴあ1F |
---|
駐車場 | 有 (ショッピングセンターとぴあ駐車場) |
---|
クレジットカード | VISA、JCB、UC、DC、NICOS、日専連、その他(お買い上げ3,000円以上よりお使い頂けます) |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 09:30~20:00 |
---|
休業日 | 不定期(月1回第2または第3火曜日) |
---|
盛岡さくらクリニック
小児科,内科,岩手県,盛岡市,盛岡さくらクリニック
診療科目 | 内科、小児科 |
---|
診療内容等 | 風邪、胃腸炎などの急性疾患、小児科急性疾患 高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病 認知症、骨粗鬆症の治療 禁煙外来、糖尿病外来、アレルギー外来 予防接種(小児予防接種含む、実施日3日前までお申込み下さい) 健康診断(住民健診、胃がん検診、肺がん検診、会社健診など) 健康相談、介護相談承ります |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 18:00 | ― | 14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 18:00 | 14:00 ~ 17:00 | ― |
| 土曜日は17:00まで診療しております |
---|
休診日 | 水曜日、日曜日、祝日 |
---|
急患随時受付(電話対応を含む) |
予約 | 電話予約可 通常診療は予約制ではございません ※予防接種のみ予約制となりますので、実施日の3日前までにお申し込み下さい |
---|
院長名 | 小田 淳一 |
---|
院長略歴 | 自治医科大学卒(昭和55年) 遠山病院様にて盛岡地区の二次救急医療に従事 |
---|
医師に関する事項 | 医師1名 小田 淳一 専門科目:内科(消化器内科、糖代謝内科、総合内科)、小児科、アレルギー科
|
---|
往診 | 往診可、訪問診療の実施、在宅診療 |
---|
健康診査および健康診断 | 各種健康診断、生活習慣病健診、各種健康相談 |
---|
入院設備及び病床群 | 無 |
---|
保有施設及び設備に関する事項 | 空気清浄器設置 キッズスペース設置 低線量デジタルレントゲン撮影装置
|
---|
予防接種 | 有 |
---|
備考 | 予防接種(内科、小児科) 介護施設利用相談 専門医受診相談 |
---|
掲載名 | 盛岡さくらクリニック |
---|
フリガナ | モリオカサクラクリニック |
---|
電話番号 | 019-645-3939 | FAX番号 | 019-645-3905 |
---|
住所 | (〒020-0122)岩手県盛岡市みたけ4丁目36-32 |
---|
アクセス | ◆鉄道 いわて銀河鉄道IGR線・厨川駅徒歩10分 ◆その他 みたけ4丁目、東北銀行みたけ支店向かい |
---|
駐車場 | 15台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://morioka-sakura.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
とおの宮本眼科
眼科,岩手県,遠野市,とおの宮本眼科
診療科目 | 眼科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 08:30 ~ 12:00 | 08:30 ~ 12:00 | 08:30 ~ 12:00 | ― | 08:30 ~ 12:00 | 08:30 ~ 12:00 | ― |
---|
14:00 ~ 17:00 | ― | 14:00 ~ 17:00 | ― | 14:00 ~ 17:00 | 14:00 ~ 17:00 | ― |
| ※火曜日 午後手術 ※土曜日 第2・3・5土曜日のみ診療 急患随時受付 |
---|
休診日 | 木曜日、第1・4土曜日、日曜日、祝日 |
---|
予約 | 当日予約可、電話予約可 |
---|
院長名 | 宮本 博之 |
---|
医師に関する事項 | 日本眼科学会 眼科専門医 宮本 博之 |
---|
健康診査および健康診断 | 各種健康相談 |
---|
掲載名 | とおの宮本眼科 |
---|
フリガナ | トオノミヤモトガンカ |
---|
電話番号 | 0198-62-2035 | FAX番号 | 0198-68-3877 |
---|
住所 | (〒028-0515)岩手県遠野市東舘町8-7 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR釜石線・遠野駅徒歩9分 ◆その他 遠野市役所となり |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|