

今治市 蜂のお困り 蜂駆除業者 出張ならお任せ
今治市の蜂のお悩み対応! 蜂は市販のスプレーで撃退できる場合もありますが、刺激して攻撃性を高めてしまうので、慎重な判断を下してください。スズメバチの動きが激しくなるのは、7月~10月頃です。この間に蜂の巣に接近することは最も危ないことです。蜂をよく見かける、といった場合、蜂の巣が近くに作られている可能性があります。家の軒下や屋根裏、壁の隙間などに蜂の巣を見つけてしまった、屋根裏に蜂が出入りしている、屋根付近に蜂の巣がある、駆除したことがあるが、蜂の巣ができた、蜂が巣を作らないように対策したい、家をできるだけ傷つけずに蜂の巣を取って欲しい、といったあらゆるお困り迅速に伺います! 大切な暮らしのサポートができればと従業員共々お客様へ貢献いたします。お困りの際はぜひ、お問い合わせください。今治市で蜂の要請は今治市出張の蜂駆除業者が対応します。
今治市 蜂のトラブル 施工事例/費用価格相場
2016年11月12日 | 愛媛県今治市蔵敷町 | スズメバチの駆除 戸建 垣根 | 21,600円 |
2016年9月7日 | 愛媛県今治市大浜町 | スズメバチの駆除 瓦 | 43,200円 |
2016年8月2日 | 愛媛県今治市蒼社町 | ハチの駆除 大きい巣がある 出入りしている | 21,600円 |
2016年7月9日 | 愛媛県今治市伯方町木浦 | アシナガバチの駆除 戸建 たくさん 刺された | 32,400円 |
2016年7月5日 | 愛媛県今治市郷桜井 | ハチの駆除 戸建 | 10,800円 |
2016年7月2日 | 愛媛県今治市五十嵐甲 | ハチの駆除 戸建 | 21,600円 |
2015年10月3日 | 愛媛県今治市唐子台西 | スズメバチの駆除 車庫 | 8,640円 |
2015年9月23日 | 愛媛県今治市菊間町田尻 | スズメバチの駆除 | 43,200円 |
2015年9月16日 | 愛媛県今治市宅間甲 | アシナガバチの駆除 玄関 ドア 上 大量 | 10,800円 |
2015年9月9日 | 愛媛県今治市古国分 | スズメバチの駆除 | 12,000円 |
2015年8月11日 | 愛媛県今治市大西町九王 | ハチの駆除 | 32,400円 |
2015年8月9日 | 愛媛県今治市吉海町正味 | ハチの駆除 | 8,640円 |
2015年7月24日 | 愛媛県今治市宮下町 | ハチの駆除 | 21,600円 |
2015年7月20日 | 愛媛県今治市南日吉町 | ハチの駆除 | 8,000円 |
2015年6月18日 | 愛媛県今治市神宮甲 | スズメバチの駆除 巣がある | 10,800円 |

今治市 蜂 出張エリア
- 今治市片原町
- 今治市中浜町
- 今治市風早町
- 今治市本町
- 今治市米屋町
- 今治市室屋町
- 今治市栄町
- 今治市共栄町
- 今治市常盤町
- 今治市大正町
- 今治市別宮町
- 今治市南大門町
- 今治市北宝来町
- 今治市恵美須町
- 今治市天保山町
- 今治市東門町
- 今治市美須賀町
- 今治市通町
- 今治市枝堀町
- 今治市黄金町
- 今治市末広町
- 今治市松本町
- 今治市旭町
- 今治市南宝来町
- 今治市蔵敷町
- 今治市美保町
- 今治市北浜町
- 今治市今治村
- 今治市高地町
- 今治市宮下町
- 今治市山方町
- 今治市中日吉町
- 今治市北日吉町
- 今治市鯉池町
- 今治市南日吉町
- 今治市泉川町
- 今治市蒼社町
- 今治市鐘場町
- 今治市湊町
- 今治市大新田町
- 今治市石井町
- 今治市大浜町
- 今治市砂場町
- 今治市小浦町
- 今治市近見町
- 今治市東鳥生町
- 今治市北鳥生町
- 今治市南鳥生町
- 今治市北高下町
- 今治市南高下町
- 今治市衣干町
- 今治市祇園町
- 今治市広紹寺町
- 今治市土橋町
- 今治市横田町
- 今治市立花町
- 今治市石橋町
- 今治市河南町
- 今治市郷本町
- 今治市郷六ケ内町
- 今治市郷新屋敷町
- 今治市八町西
- 今治市八町
- 今治市八町東
- 今治市辻堂
- 今治市桜井
- 今治市古国分
- 今治市郷桜井
- 今治市長沢
- 今治市孫兵衛作
- 今治市旦
- 今治市登畑
- 今治市宮ケ崎
- 今治市国分
- 今治市湯ノ浦
- 今治市桜井団地
- 今治市唐子台東
- 今治市唐子台西
- 今治市町谷
- 今治市松木
- 今治市上徳
- 今治市喜田村
- 今治市東村
- 今治市東村南
- 今治市五十嵐
- 今治市四村
- 今治市徳重
- 今治市中寺
- 今治市新谷
- 今治市馬越
- 今治市馬越町
- 今治市片山
- 今治市小泉
- 今治市別名
- 今治市高橋
- 今治市山路
- 今治市山路町
- 今治市矢田
- 今治市神宮
- 今治市野間
- 今治市宅間
- 今治市延喜
- 今治市阿方
- 今治市波止浜
- 今治市中堀
- 今治市高部
- 今治市杣田
- 今治市来島
- 今治市馬島
- 今治市地堀
- 今治市内堀
- 今治市拝志
- 今治市富田新港
- 今治市古谷
- 今治市山口
- 今治市朝倉下
- 今治市朝倉南
- 今治市朝倉北
- 今治市朝倉上
- 今治市玉川町長谷
- 今治市玉川町御厩
- 今治市玉川町桂
- 今治市玉川町三反地
- 今治市玉川町鍋地
- 今治市玉川町與和木
- 今治市玉川町摺木
- 今治市玉川町大野
- 今治市玉川町法界寺
- 今治市玉川町八幡
- 今治市玉川町別所
- 今治市玉川町小鴨部
- 今治市玉川町中村
- 今治市玉川町高野
- 今治市玉川町畑寺
- 今治市玉川町龍岡上
- 今治市玉川町龍岡下
- 今治市玉川町葛谷
- 今治市玉川町鈍川
- 今治市玉川町鬼原
- 今治市玉川町木地
- 今治市波方町樋口
- 今治市波方町小部
- 今治市波方町宮崎
- 今治市波方町馬刀潟
- 今治市波方町森上
- 今治市大西町別府
- 今治市大西町星浦
- 今治市大西町脇
- 今治市大西町山之内
- 今治市大西町宮脇
- 今治市大西町新町
- 今治市大西町大井浜
- 今治市大西町紺原
- 今治市大西町九王
- 今治市菊間町田之尻
- 今治市菊間町浜
- 今治市菊間町長坂
- 今治市菊間町西山
- 今治市菊間町高田
- 今治市菊間町池原
- 今治市菊間町松尾
- 今治市菊間町川上
- 今治市菊間町中川
- 今治市菊間町河之内
- 今治市菊間町種
- 今治市菊間町佐方
- 今治市吉海町田浦
- 今治市吉海町泊
- 今治市吉海町福田
- 今治市吉海町本庄
- 今治市吉海町幸新田
- 今治市吉海町八幡
- 今治市吉海町仁江
- 今治市吉海町津島
- 今治市吉海町椋名
- 今治市吉海町臥間
- 今治市吉海町名
- 今治市吉海町正味
- 今治市吉海町南浦
- 今治市吉海町名駒
- 今治市宮窪町早川
- 今治市宮窪町余所国
- 今治市宮窪町宮窪
- 今治市宮窪町友浦
- 今治市宮窪町四阪島
- 今治市伯方町木浦
- 今治市伯方町有津
- 今治市伯方町伊方
- 今治市伯方町北浦
- 今治市伯方町叶浦
- 今治市上浦町盛
- 今治市上浦町井口
- 今治市上浦町甘崎
- 今治市上浦町瀬戸
- 今治市大三島町明日
- 今治市大三島町宮浦
- 今治市大三島町肥海
- 今治市大三島町大見
- 今治市大三島町台
- 今治市大三島町野々江
- 今治市大三島町宗方
- 今治市大三島町浦戸
- 今治市大三島町口総
- 今治市関前岡村
- 今治市関前小大下
- 今治市関前大下
- 今治市波方町岡
- 今治市波方町郷
- 今治市波方町西浦
- 今治市波方町大浦
- 今治市波方町波方
- 今治市波方町養老
- 今治駅
- 愛媛県今治市中日吉町1丁目
- 伊予亀岡駅
- 愛媛県今治市
- 伊予桜井駅
- 愛媛県今治市桜井
- 伊予富田駅
- 愛媛県今治市上徳
- 大西駅
- 愛媛県今治市
- 菊間駅
- 愛媛県今治市
- 波方駅
- 愛媛県今治市波方町樋口
- 波止浜駅
- 愛媛県今治市高部
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。
料金相場一覧
種類 | 作業内容 | 作業料金相場(税込) |
ハチ駆除 | 現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃 | ¥14,080~ |
シロアリ駆除 | 現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃 | ¥5,280~/坪 |
その他の害虫も対応しています!
種類 |
💁ゴキブリ駆除 💁ヤスデ駆除 💁ムカデ駆除 💁ダニ・ノミ駆除 💁ハエ駆除 💁チョウバエ駆除 💁ケムシ駆除 💁クモ駆除 |
金額は全て税込。
作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。
企業情報
会社名 | 株式会社 生活救急車 |
---|---|
代表取締役 | 大垣内 剛 |
所在地 | 名古屋市中区栄1丁目14-15 |
事業内容 | 生活緊急サービス事業 |

今治市での蜂のトラブルはお任せください
軒先に大きな蜂の巣ができている、大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい、二階の高い場所にある巣を撤去してほしいなど、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休でフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
近所のスポット
今治市 エリア情報
来島海峡
「日本三大急潮」の一つに数えられる来島海峡。付近一帯は瀬戸内海国立公園に属しており、糸山公園をはじめ景勝地が点在しているという。また「来島海峡展望台」は世界初の三連つり橋「来島海峡大橋」や美しい海に浮かぶ島々を一望することが出来るのでおすすめ。館内には来島海峡大橋の架橋技術などを紹介する展示室も設けられているという。
今治市(いまばりし)は、愛媛県北東部に位置する市。造船とタオルの生産、焼き鳥などで知られます。人口は松山市に次ぐ愛媛県下第2位で、四国では各県庁所在地に次ぐ第5位です。西瀬戸自動車道(しまなみ海道)によって広島県尾道市と、また一部の島は安芸灘諸島連絡架橋(とびしま海道)によって広島県呉市と橋で結ばれています。
古くから瀬戸内海の海上交通の要所であったことから、平安時代以前は伊予国国府が置かれ、江戸時代は今治城の城下町として発展しました。
人口
今治市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 189,918人 | |
1975年 | 196,817人 | |
1980年 | 197,818人 | |
1985年 | 197,774人 | |
1990年 | 191,504人 | |
1995年 | 185,435人 | |
2000年 | 180,627人 | |
2005年 | 173,983人 | |
2010年 | 166,532人 |
今治市中心部から島しょ部を望む
瀬戸内海沿岸に位置し、愛媛県北部の高縄半島の北東部を占める陸地部と、瀬戸内海特有の多島海景観を誇る島しょ部をも含めた多様な市域を有しています。
旧今治市を中心とした「陸地部」と伯方島、大島、大三島を中心とした「島しょ部」という分け方も広く浸透しています。
山:近見山(標高 244m)、亀老山(大島、標高 307.8m)、鷲ヶ頭山(大三島) 河川:浅川、蒼社川、頓田川 島:大三島、伯方島、大島、岡村島、津島、来島、小島、鶏小島、怪島、馬島、四阪島など
うち大三島、伯方島、大島、馬島、見近島(以上しまなみ海道)、岡村島(とびしま街道)が架橋島
ダム:玉川ダム、台ダム
気候
今治(大新田町)の気候 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | ||||||
最高気温記録 °C (°F) | 18.0 °C (°F) | 9.8 °C (°F) | 5.8 °C (°F) | 1.8 °C (°F) | -3.7 降水量 mm (inch) | 45.9 (? 1.0 mm) | 7.0 | 6.9 | 10.7 | 9.7 | 9.4 | 10.9 | 8.9 | 6.5 | 9.0 | 7.5 | 7.2 | 6.1 | 99.8 |
平均月間日照時間 | 123.3 | 130.9 | 161.1 | 186.9 | 196.5 | 150.5 | 167.0 | 192.6 | 154.2 | 170.7 | 144.1 | 136.3 | 1,914.1 | ||||||
歴史
以下、主として2005年(平成17年)の合併以前の「今治市」の市域の歴史を中心に記載しています。2005年(平成17年)合併以前の越智郡の町村部の歴史については、それぞれの町村記事または各島の記事に詳しいので、そちらの記述を参照のこと。
略史
藩政期
今治藩領(ただし、今治藩の領地は市内中心部と蒼社川沿いのほか、玉川町の大部分、朝倉の一部、伯方島、大島(ほかに宇摩郡、弓削島、佐島があった)に限られていて、大三島、関前諸島、菊間町、大西町、波方町、波止浜、乃万は松山藩で、桜井は天領であった)
1871年(明治4年)7月14日 - 廃藩置県で今治藩が廃止され今治県が設置されています。 1871年(明治4年)11月 - 松山県、西条県、小松県と合併し、松山県(その後、石鉄県に改称)が誕生します。 1872年(明治5年) - 石鉄県の県庁所在地が今治に設置されています。その後神山県と合併し愛媛県が誕生します。県庁所在地も松山に移されています。
今治町時代
1889年(明治22年)12月15日 - 市町村制の施行により今治町が誕生。 1905年(明治38年) - 四阪島に住友の銅製錬所(現在は住友金属鉱山四阪工場)ができます。
旧・今治市時代
1920年(大正9年)2月11日 - 今治町と日吉村が合併して市制施行、今治市となります。 1920年(大正9年)9月8日 - 市名の読み方を「イマバリ」とすることを市議会で議決。それ以前には「イマハル」という読みも広く行われていました。 1924年(大正13年)2月11日 - 讃予線(のちの予讃線)今治駅が開業。 1927年(昭和2年) - 今治港が重要港湾に指定されています。 1938年(昭和13年) - 青木石油(のちの太陽石油)が進出。 1961年(昭和36年) - 来島船渠(新来島どっく)が進出。 1964年(昭和39年) - 今治市を含む東予地方が新産業都市に指定されています。 1971年(昭和46年) - 畜産加工研究所(日本食研の前身)が本社を市内に移転。 1979年(昭和54年)5月13日 - 西瀬戸自動車道大三島橋が開通。 1980年(昭和55年) - 今治城の天守閣などが再建されています。 1986年(昭和61年) - 国際観光モデル地区に指定されています。 1988年(昭和63年)1月17日 - 西瀬戸自動車道伯方・大島大橋が開通。 1990年(平成2年) - 今治駅周辺を高架化が完了。 1992年(平成4年)7月23日 - 予讃線の今治駅・伊予北条駅間が電化されています。 1993年(平成5年)3月18日 - 予讃線新居浜駅・今治駅間が電化されています。 1994年(平成6年) - 湯ノ浦温泉が四国初の国民保養温泉地に指定されています。 1996年(平成8年) - 吉野石膏が進出。 1999年(平成11年)5月1日 - 来島海峡大橋、多々羅大橋が完成し、西瀬戸自動車道(尾道・今治ルート、通称:しまなみ海道)が開通。 2001年(平成13年)3月24日 - 芸予地震が発生。 2001年(平成13年)7月9日 - 今治小松自動車道が今治湯ノ浦インターチェンジまで延伸。 2002年(平成14年) - 今治新都市地域の開発工事着工。
新市発足以降
2005年(平成17年)1月16日 - 今治市および越智郡11町村の新設合併により、新たに「今治市」発足。これにより、愛媛県から村が消滅。 2006年(平成18年) - 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)愛媛県の大島道路と広島県の生口島道路が完成し全線開通。これにより愛媛県今治市と広島県尾道市の所要時間が短縮されました。 2008年(平成20年) - 安芸灘諸島連絡架橋(とびしま海道)広島県の上蒲刈島と広島県の豊島を結ぶ豊島大橋が完成し全線開通。16橋もの海上架橋を通過する非常に特殊な状況下ですが、今治市の主要部分では最後の離島エリアであった岡村島が市内中心部と陸路で接続されました。これにより岡村島の離島指定が解除されました。
市域の変遷
1889年(明治22年)12月15日 - 市制・町村制の施行により今治城下の室屋町、米屋町、本町、北新町、風早町、新町、中浜町、片原町が合併して越智郡今治町が誕生。 1920年(大正9年)2月11日 - 今治町と日吉村が合併して市制施行、今治市となります。 1933年(昭和8年)2月11日 - 近見村を編入しました。 1940年(昭和15年)1月1日 - 立花村を編入しました。 1955年(昭和30年)2月1日 - 桜井町、波止浜町、清水村、富田村、乃万村、日高村を編入しました。 1955年(昭和30年)8月1日 - 境界変更により、吉海町から馬島を編入しました。 2005年(平成17年)1月16日 - 今治市、および越智郡11町村(朝倉村、玉川町、波方町、大西町、菊間町、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前村)が新設合併し、新しい今治市となりました。
今治市の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併)
町村制施行時
室屋町 ━━━┓
米屋町 ━━━┫
本町 ━━━┫
北新町 ━━━┫ う え お か き く
風早町 ━━━╋━━━今治町━━今治市━┳━┳━┳━┳━┳━━━━┓
新町 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
中浜町 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
片原町 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
今治 ━━━┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
日吉村━━━┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
近見村━━━━━━┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
立花村━━━━━━━━┛ ┃ ┃ ┃ ┃
桜井村━桜井町━━━━━━┫ ┃ ┃ ┃
い ┃ ┃ ┃ ┃
富田村━━━━━━━━━━┫ ┃ ┃ ┃
清水村━━━━━━━━━━┫ ┃ ┃ ┃
日高村━━━━━━━━━━┫ ┃ ┃ ┃
乃万村━━━━━━━━━━┫ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃平成17年1月16日
波止浜村━━波止浜町━━━┛ ┃ ┃ ┃新設合併
あ ┃ ┃ ┣今治市
┃ く ┃
吉海町━━━┻━━━━━━┫
く ┃
┃ ┃
波方町━━━━━┻━━━━┫
朝倉村━━━━━━━━━━┫
玉川町━━━━━━━━━━┫
大西町━━━━━━━━━━┫
菊間町━━━━━━━━━━┫
宮窪町━━━━━━━━━━┫
伯方町━━━━━━━━━━┫
上浦町━━━━━━━━━━┫
大三島町━━━━━━━━━┫
関前村━━━━━━━━━━┛
あ - 1908年(明治41年)1月1日 波止浜村が町制施行、波止浜町に
い - 1917年(大正6年)10月1日 桜井村が町制施行、桜井町に
う - 1920年(大正9年)2月11日 今治市、日吉村と合併、市制施行
え - 1933年(昭和8年)2月11日 今治市が近見村を編入
お - 1940年(昭和15年)1月1日 今治市が立花村を編入
か - 1955年(昭和30年)2月1日 今治市が桜井町、富田村、清水村、日高村、乃万村を編入
き - 1955年(昭和30年)8月1日 境界変更により吉海町より馬島を今治市へ編入
く - 1960年(昭和35年)5月1日 境界変更により波方町大字大浦の一部を今治市へ編入
(注記)「今治町」以外の合併以前の系譜はそれぞれの市町村の記事を参照のこと。
行政
行政機関
市の機関
今治市役所
支所 - 朝倉、玉川、波方、大西、菊間、吉海、宮窪、伯方、上浦、大三島、関前
今治市消防本部
中央消防署(玉川分署) 西消防署(波方分署) 北消防署(大三島分署・大島分署) 東消防署
県の機関
愛媛県東予地方局今治支局 愛媛県今治保健所 愛媛県立今治病院 愛媛県東予家畜保健衛生所今治支所 愛媛県産業技術研究所繊維産業技術センター 愛媛県今治地区工業用水管理事務所 愛媛県立農業試験場東予試験地 愛媛県土地開発公社今治用地事務所 愛媛県警察
今治警察署(旧今治市、旧越智郡陸地部管轄) 伯方警察署(旧越智郡島しょ部、越智郡上島町管轄) 高速道路交通警察隊今治分駐隊
国の機関
財務省
今治税務署 神戸税関今治税関支署
法務省
今治区検察庁 松山地方検察庁今治支部 松山地方法務局今治支局 今治拘置支所
厚生労働省
今治公共職業安定所
今治パートバンク
今治労働基準監督署
国土交通省
愛媛運輸支局今治海事事務所 海上保安庁第六管区海上保安本部今治海上保安部 海上保安庁来島海峡海上交通センター
経済産業省 防衛省
自衛隊愛媛地方協力本部今治地域事務所
裁判所
松山家庭裁判所今治支部 今治簡易裁判所
独立行政法人、特殊法人及び特殊会社
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所伯方島庁舎 独立行政法人都市再生機構今治都市開発事務所 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構菊間国家石油備蓄基地事務所・波方国家石油ガス備蓄基地事業所 独立行政法人海技教育機構国立波方海上技術短期大学校 日本年金機構今治年金事務所 本州四国連絡高速道路株式会社しまなみ今治管理センター
その他行政機関
マーシャルアイランド海事局 今治支店 パナマ海事庁(事務所設置予定)
公共施設
市立図書館 市立中央図書館 市立波方図書館 市立大西図書館 市立大三島図書館 文化ホール 今治市公会堂 市営波方公民館 球技場 今治市営球場 今治市営サッカー場 今治市営ゲートボール場 テニスコート 今治市営テニスコート S・Cパークテニスコート 市営波方テニスコート | 体育館 今治市営中央体育館 菊間総合体育館 大三島体育館 大西体育館 市営波方体育館 プール 富田海浜プール 今治市営プール 市営波方プール |
歴代市長
旧市(戦後)
森秀雄(1946年-1948年) 山本幸助(1948年-1952年) 村瀬武男(1952年-1953年) 田坂敬三郎(1954年-1962年) 羽藤栄市(1962年-1982年) 岡島一夫(1982年-1998年) 繁信順一(1998年-2005年)
新市
越智忍(任期:2005年-2009年2月20日) 菅良二(任期:2009年2月20日~、2期目)
議会
姉妹都市
太田市(群馬県) 尾道市(広島県) パナマ市(パナマ共和国) レイクランド市(アメリカ合衆国フロリダ州)
平成の大合併
平成の大合併の中で全国でも異例の12市町村という多数の自治体が関わることとなりました。これを巡って大西町や波方町との合併を提案する菊間町が一時的に合併協議会から離脱しましたが、この3町のみによる合併が難しくなったため合併協議会に復帰しました。
12市町村が合併したことで人口は約18万人になり、愛媛県では松山市に次ぐ人口、四国地方全体では各県の県庁所在地に次いで5番目の人口を擁する都市になりました。
課題
愛媛県立今治西高等学校 愛媛県立今治北高等学校 大三島分校 愛媛県立今治南高等学校 愛媛県立今治工業高等学校 愛媛県立伯方高等学校 | 私立今治明徳高等学校 矢田分校※中学校も併設しています。 私立今治精華高等学校 私立日本ウェルネス高等学校 |
定時制 愛媛県立今治西高等学校 愛媛県立今治工業高等学校 | 通信制 私立日本ウェルネス高等学校 私立今治精華高等学校 |
専修学校
今治看護専門学校 今治商業専門学校
中等教育学校
愛媛県立今治東中等教育学校(2006年4月、今治東中学校から移行)
中学校
今治明徳中学校※高等学校分校も併設しています。
小学校
特別支援学校
愛媛県立今治養護学校
幼稚園
公立幼稚園
今治市立大西幼稚園 今治市立宮窪幼稚園 今治市立伯方幼稚園
私立幼稚園
こまどり幼稚園 今治幼稚園 若葉幼稚園 今治精華幼稚園 立花幼稚園 晴心幼稚園 ひまわり幼稚園 ゆりかご幼稚園 いずみ幼稚園 みどり幼稚園 みなみ幼稚園 唐子幼稚園 白ゆり幼稚園 今治めぐみ幼稚園 近見虎岳幼稚園
学校教育以外の施設
国立波方海上技術短期大学校 - 独立行政法人海技教育機構が設置し、内航船舶職員を養成します。 愛媛県立今治高等技術専門校 - 職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校。 今治コンピュータ・カレッジ - 職業能力開発促進法に基づく認定職業訓練の情報処理技能者養成施設(2011年3月31日廃止)。
健康
医療機関
愛媛県立今治病院 今治市医師会市民病院 済生会今治病院 真泉会第一病院 聖マリア会木原病院 杏風会今治セントラル病院 生きる会瀬戸内海病院 補天会光生病院 陽成会広瀬病院 慈風会白石病院
保健機関
保健所
愛媛県今治保健所
保健センター
今治中央保健センター 玉川保健センター 波方保健センター 吉海保健センター 伯方保健センター 上浦保健センター 大三島保健センター
今治市母子生活支援施設
働く婦人の家
交通
鉄道
四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線:菊間駅 - 伊予亀岡駅 - 大西駅 - 波方駅 - 波止浜駅 - 今治駅 - 伊予富田駅 - 伊予桜井駅
中心となる駅:今治駅
港湾
今治港湾ビル
市域(合併前は周辺市町村)には離島部が多くあることから多数の港湾が設置されていますが、西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)の開通による航路の縮小・廃止などで定期旅客航路が無くなった港湾もあります。重要港湾の今治港では、旅客航路だけでなく貨物航路も多数存在していて、特にガントリークレーンを備えた富田地区には国内、大韓民国などへの定期貨物航路が就航しています。
主な港湾
今治港(重要港湾) 波方港 波止浜港 伯方港 菊間港 宮浦港 吉海港 友浦港 津島港 岡村港
航路
芸予汽船の快速船
かつては今治港から離島部や広島方面を結ぶ航路および大阪・神戸・大分などへの長距離航路が多数運航されていましたが、瀬戸内しまなみ海道の開通による陸上交通への転移によって多くの航路が縮小・廃止されました(長距離航路については、2009年5月限りで寄港中止となった)。今治港からは、上島諸島や芸予諸島などを結ぶ航路が運航されています。
中・短距離航路
芸予汽船:今治 - 友浦(大島) - 木浦(伯方島) - 岩城 - 佐島 - 弓削 - 生名 - 土生 大三島ブルーライン:今治 - 宗方(大三島) - 木江(大崎上島)、宗方 - 岡村 津島渡船:今治 - 津島 今治市営フェリー:今治 - 大下島 - 小大下島 - 岡村、今治 - 宗方 - 大下島 - 小大下島 - 岡村 シーセブン:宮窪 - 鵜島 - 尾浦(伯方島) 大三島フェリー:盛(大三島) - 大久野島 - 忠海 くるしま:波止浜 - 来島 - 小島 - 馬島 住鉱物流(従業員など関係者のみ):新居浜 - 四阪島
路線バス
一般路線
陸地部では瀬戸内運輸(せとうちバス)、島嶼部では瀬戸内海交通が路線バスを運行しています。今治市の中心部と市内各地を結ぶ路線の他、西条市や新居浜市、松山市(特急バス)を結ぶ路線が運行されています。また、しまなみ海道を経由して市内の中心部と島嶼部を結ぶ特急・急行バスが運行されていて、島嶼部の通勤・通学などの足となっています。
瀬戸内運輸 瀬戸内海交通
都市間高速バス
しまなみ海道の開通や今治小松自動車道などの高速道路の整備により東京・大阪・神戸・広島などの都市を結ぶ高速バスが運行されています。しまなみ海道開通時の頃には、今治と因島市・三原市を結ぶ路線も運行していましたが利用者減少のため廃止されています。1989年に運行開始された東京行き夜行高速バス「パイレーツ号」は、運行開始当初から東京への唯一の直通交通手段として週末には続行便を運行する程の盛況ぶりで、瀬戸内運輸のドル箱路線となっています。
パイレーツ号(瀬戸内運輸) - 東京方面行き いしづちライナー(瀬戸内運輸・阪神バス) - 大阪・神戸方面行き WILLER EXPRESS(日本高速バス) - 大阪・京都方面行き しまなみライナー(広島線)(瀬戸内運輸・瀬戸内しまなみリーディング・広交観光) - 広島行き しまなみライナー(福山線)(瀬戸内運輸・瀬戸内しまなみリーディング・中国バス・鞆鉄道) - 福山行き キララエクスプレス(瀬戸内しまなみリーディング・中国バス・本四バス開発・伊予鉄道) - 新尾道・福山行き しまなみサイクルエクスプレス(おのみちバス) - 新尾道・尾道行き
道路
高速道路
今治と尾道を結ぶ瀬戸内しまなみ海道(来島海峡大橋)
西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)※大島道路を含みます。
インターチェンジ (IC)
大三島IC 伯方島IC 大島北IC 大島南IC 今治北IC 今治IC
サービスエリア (SA)・パーキングエリア (PA)
来島海峡SA 上浦PA
今治小松自動車道(今治道路・今治小松道路)
インターチェンジ
今治湯ノ浦IC 今治朝倉IC(未供用)
一般国道
国道196号 国道317号
都道府県道
主要地方道
愛媛県道14号今治港線 愛媛県道15号大西波止浜港線 愛媛県道17号北条玉川線 愛媛県道21号大三島上浦線 愛媛県道38号今治波方港線 愛媛県道49号大島環状線 愛媛県道50号伯方島環状線 愛媛県道51号大三島環状線
一般県道
愛媛県道154号東予玉川線 愛媛県道155号今治丹原線 愛媛県道156号桜井山路線 愛媛県道157号今治停車場線 愛媛県道158号波止浜停車場線 愛媛県道159号孫兵衛作壬生川線 愛媛県道160号今治波止浜線 愛媛県道161号線 愛媛県道162号朝倉伊予桜井停車場線 愛媛県道163号鈍川伊予大井停車場線 愛媛県道164号玉川菊間線 愛媛県道166号波方環状線 愛媛県道167号伊予亀岡停車場線 愛媛県道177号大下白潟線 愛媛県道197号才之原菊間線 愛媛県道301号宮崎波方線 愛媛県道325号今治大三島自転車道線 愛媛県道337号名駒友浦線
道の駅
今治市多々羅しまなみ公園(国道317号) 今治湯ノ浦温泉(国道196号) しまなみの駅御島(県道21号大三島上浦線) 伯方S・Cパーク(国道317号) よしうみいきいき館(国道317号)
主な橋梁
西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)
来島海峡大橋(来島海峡第一大橋・来島海峡第二大橋・来島海峡第三大橋):今治 - 大島 伯方・大島大橋(伯方橋・大島大橋):大島 - 伯方島 大三島橋:伯方島 - 大三島 多々羅大橋:大三島 - 生口島(広島県尾道市)
安芸灘諸島連絡架橋
岡村大橋(大崎下島広域農道):岡村島 - 中ノ島(広島県呉市)
観光スポット
今治市のシンボル、今治城
歴史的建造物
今治城(県指定史跡、日本100名城・日本三大水城) 芸予要塞跡 - 小島に所在。
神社仏閣
大山祇神社拝殿
大山祇神社
大山祇神社のクスノキ群(国の天然記念物)
加茂神社 喜多浦八幡神社 禅興寺 光蔵寺
四国八十八箇所
四国八十八箇所の札所のうち、6箇所が市内にあります。
54番札所 近見山延命寺 55番札所 別宮山南光坊 56番札所 金輪山泰山寺 57番札所 府頭山栄福寺 58番札所 作礼山仙遊寺 59番札所 金光山国分寺
博物館・展示施設など
愛媛文華館 今治地場産業振興センター(じばさんプラザ) テクスポート今治 今治市河野美術館 世界食文化博物館 - 日本食研ホールディングス本社に併設。 サンライズ糸山 伊予桜井漆器会館 藤山歴史資料館 波方歴史民俗資料館 タオル美術館ICHIHIRO ふるさと美術古墳館 玉川近代美術館 玉川町文化交流館 グリーンピア玉川 菊間かわら館 みやくぼ石文化交流館 村上水軍博物館 村上三島記念館 しまなみドーム 大山祇神社宝物館 大三島美術館 ところミュージアム大三島 伊東豊雄建築ミュージアム
公園
野間馬ハイランド 朝倉緑のふるさと公園 今治市制50年記念公園 桜井総合公園 糸山公園 風の顔らんど 藤山健康文化公園 波方運動公園 玉川湖畔の里 玉川総合公園 ふるさと歴史公園 開山フラワーパーク 多々羅スポーツ公園 大三島緑の村運動広場 よしうみバラ公園 亀老山展望公園
海浜公園
唐子浜 桜井海浜ふれあい広場 大角海浜公園 伯方ビーチ 沖浦ビーチ
温泉
桜井石風呂(夏季限定営業) 湯ノ浦温泉 クアハウス今治 鈍川温泉 多々羅温泉
景勝地
来島海峡展望館 塔の峰展望台 海山城展望台 ナガタニ展望台 宝股山 近見山 船折瀬戸 鶏小島 見近島
その他
菅源三郎の銅像 - 海員道の亀鑑として厳島神社境内にある日支連絡船「長崎丸」の船長。 ボートピア朝倉 - 丸亀競艇場の競艇場外発売所。朝倉村に立地しています。
百選など
米づくり100選 - 大三島町宮浦 水源の森百選 - 今治越智地方水源の森 日本の白砂青松100選 - 志島ヶ原海岸 日本の渚百選 - 桜井海岸 日本100名城 - 今治城(No.79) ふるさといきものの里100選 - 今治市ホタルの里 名湯百選 - 今治湯ノ浦温泉 国民保養温泉地 - 今治湯ノ浦温泉 国際観光モデル地区(1986年)指定。
祭事・催事
今治市民のまつり おんまきます(今治港周辺) えびすぎれ、えびす市(今治商店街) 地方祭(今治市内各地)
主な宿泊施設
公営 | 民営 |
今治湯ノ浦ハイツ サンライズ糸山 大三島少年自然の家 今治市朝倉ふれあい交流センター 今治市しまなみふれあい交流館 休暇村瀬戸内東予 | 今治国際ホテル ケーオーホテル 今治プラザホテル 今治ステーションホテル |
出身有名人
政治家
越智伊平 - 元衆議院議員 菊川忠雄 - 元衆議院議員、労働運動家(旧波方町出身) 白石洋一 - 元衆議院議員 砂田重政 - 元衆議院議員 西岡新 - 衆議院議員 野間赳 - 元参議院議員 村上誠一郎 - 衆議院議員 村上紋四郎 - 元衆議院議員、元今治市長 山本順三 - 参議院議員・国土交通副大臣・内閣府副大臣・復興副大臣
官僚
井手憲文 - 元観光庁長官 藤原武平太 - 情報処理推進機構理事長、元駐ブルガリア大使、元通商産業省中部通産局長
スポーツ
井川英福 - 北京五輪女子ソフトボール代表総監督(旧関前村出身) 伊藤豊明 - 元競輪選手 越智大祐 - プロ野球選手(旧菊間町出身) 越智亮介 - サッカー選手 鯉ノ勢寅雄 - 元大相撲力士 菅和範 - サッカー選手 重松通雄 - 元プロ野球選手 高井保弘 - 元プロ野球選手 楯甲幸男 - 1950年代前半に活躍した、大相撲力士(旧宮窪町出身) 道上千夏 - 競艇選手 向井裕紀弘 - 陸上選手 藤本修二 - 元プロ野球選手 真木和 - 元陸上競技(長距離走)・マラソン選手(旧波方町出身) 正岡真二 - 元プロ野球選手
芸能人
青野敏行 - お笑いタレント 池田翔太 - ミュージシャン(旧吉海町出身) 入船加澄実 - 元グラビアアイドル 伊吹友里 - 演歌歌手(旧玉川町出身)(旧名:真帆香ゆり、真帆花ゆり) 大沢豪士 - 俳優・モデル 近藤等則 - ジャズ奏者 多保孝一 - 作曲家、音楽プロデューサー 越智志帆 - ミュージシャン(Superfly、旧朝倉村出身) 扇崎秀薗 - 日本舞踊家元(旧波止浜町出身) 曽我部洋士 - 俳優 谷本久美子 - ジャズ歌手 田中貴 - ミュージシャン(サニーデイ・サービス) でんしれんぢ - バンド(在住) 中田カウス - 漫才師(旧伯方町出身) 中野聡子 - お笑い芸人(日本エレキテル連合) 藤田晴彦 - タレント・ラジオディスクジョッキー、ミュージシャン(元ザ・コークス) みかん - ものまねタレント(旧菊間町出身) 村上ショージ - コメディアン(旧吉海町出身) 矢内原美邦 - 舞踊家、振付家、劇作家 ヤノ - ミュージシャン(POLYSICS.ドラム) Yukito - ミュージシャン 横山ひろし - 漫才師(旧波方町出身) 友近890 - ミュージシャン 露の紫 - 落語家
研究者
青野壽郎 - 地理学者、東京教育大学名誉教授(旧桜井村出身) 越智道雄 - 明治大学名誉教授。 桧垣宮都 - 東京農業大学名誉教授(旧関前村出身) 中野義照 - 仏教学者・高野山大学学長 矢内原忠雄 - 経済学者、東京大学総長 渡辺弘之 - 生物学者、京都大学名誉教授
文化人
馬越嘉彦 - アニメーター、キャラクターデザイナー(旧伯方町出身) 喜多瞬生 - 書道家 黒川博行 - 作家 清水克彦 - ジャーナリスト、文筆家、文化放送キャスター、プロデューサー(旧大西町出身) 智内兄助 - 画家(旧波方町出身) MAYA MAXX - 画家 森一生 - 映画監督 村上三島 - 書道家(旧上浦町出身) 山本康介 - バレエダンサー、バーミンガムロイヤルバレエ(イギリス)
アナウンサー
大河内智子 - 元南海放送、旧波方町出身 大澤やすのりです(大澤寧工) - 愛媛朝日テレビ 越智和憲 - 元NHK 金子美奈 - 北陸朝日放送 川越友佳 - フリー、元NHK松山放送局→元新潟テレビ21→元愛媛朝日テレビ 長野翼 - 元フジテレビ、旧関前村出身 八木菜緒 - 文化放送、元NHK高知放送局契約キャスター→元テレビ愛媛 保持卓一郎 - 元南海放送
実業家・会社社長
青野慶久 - サイボウズ代表取締役(旧玉川町出身) 池内計司 - 池内タオル代表取締役社長 大沢保 - 元大王製紙代表取締役社長 大森伯太 - 元明治海運代表取締役社長 佐谷宣昭 - パイプドビッツ代表取締役 高須昭輔 - 日立情報システムズ代表取締役会長 田坂輝敬 - 元新日本製鐵代表取締役社長 安永竜夫 - 三井物産代表取締役社長
その他
菅康弘 - テレビプロデューサー・NHK編成センター長 凝然 - 律僧 丹下健三 - 建築家 長井健司 - ジャーナリスト 村上徹 - 建築家・広島工業大学教授
ゆかりの人物
江副浩正 - 大学広告(現リクルート)創業者 岡本綾子 - プロゴルファー(今治明徳高等学校出身) 徳冨蘆花 - 小説家(今治市の英学校で学校教師として勤務) 山内和彦 - 元川崎市議会議員。選挙(ドキュメンタリー映画)の主人公。(愛媛県立今治西高等学校出身)
名誉市民
河野信一 - 帝国判例法規出版社代表 木本達郎 - 元今治市医師会役員 越智伊平 - 元衆議院議員・四国通建創業者 曽我梶松 - 元福岡県知事・元熊本県知事・元三重県知事 坪内寿夫 - 元來島船渠(現:新来島どっく)社長・元日刊新愛媛社長 檜垣俊幸 - 今治造船会長 檜垣正一 - 今治造船元会長 村上常太郎 - 大審院検事
今治市を舞台とした作品
漫画
放課後ミンコフスキー(原作:青柳碧人、作画:帯屋ミドリ)
文芸
黒い眼と茶色の目(徳富蘆花)
映画
悪名市場 がんばっていきまっしょい 恋は五・七・五! 新網走番外地 流人岬の血斗 パーマネントブルー・真夏の恋 船を降りたら彼女の島 となり町戦争 - 舞坂駅のシーンで伊予桜井駅が撮影に使用されました。 ホーム・スイートホーム2 日傘の来た道 ウルヴァリン SAMURAI - 大三島町宮浦で撮影が行われました。 南風(日台合作映画) 潔く柔く 瀬戸内海賊物語
アニメ
舞-HiME(松山市とも推測されている)
広告
トヨタ自動車 レクサス・GS450h(2006年)
国 | 日本 |
---|---|
地方 | 四国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 愛媛県 |
団体コード | 38202-7 |
面積 | 419.13km? 推計人口、2016年2月1日) |
人口密度 | 377人/km? |
隣接自治体 | 松山市、東温市、西条市、 越智郡上島町 広島県:呉市、尾道市、竹原市、三原市 豊田郡大崎上島町 |
市の木 | クスノキ |
市の花 | ツツジ |
今治市役所 | |
所在地 | 〒794-8511 北緯34度3分58.2秒東経132度59分52秒座標: 北緯34度3分58.2秒 東経132度59分52秒 |