松戸市の蜂のお悩みご相談ください! 自分で蜂を駆除しようとすることは大変危険です。蜂は黒い色に反応するので黒い服で近づくのは避けてください。また、黒い服を着ていなくとも、髪の毛や黒い瞳に反応します。なぜ黒色に反応するかというと、天敵である熊の色に防衛本能で反応しているためです。スズメバチが巣作りをするのは、女王蜂が冬を越し活動を開始する5月頃です。この時期に女王蜂を駆除できれば、巣が大きくなるのを防ぎ、働き蜂が増えないようにできます。屋根付近に蜂の巣がある、屋根裏で蜂が巣を作り始めている、家をできるだけ傷つけずに蜂の巣を取って欲しい、蜂が巣を作らないように対策したい、駆除した同じところにまた蜂の巣ができた、ガレージで蜂の巣を見つけてしまった、といったあらゆるトラブル緊急で駆け付けます! 憂いのない日常の架け橋になれたらとスタッフひとりひとりが真剣に考えております。いつでもご相談ください。松戸市で蜂のお困りは松戸市出張の蜂駆除業者が解決します。
松戸市で蜂のトラブルはお任せください
軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
松戸市 蜂 出張エリア
- 松戸市秋山
- 松戸市旭町
- 松戸市岩瀬
- 松戸市大金平
- 松戸市大橋
- 松戸市大谷口
- 松戸市金ケ作
- 松戸市紙敷
- 松戸市上本郷
- 松戸市上矢切
- 松戸市河原塚
- 松戸市北松戸
- 松戸市串崎新田
- 松戸市串崎南町
- 松戸市久保平賀
- 松戸市栗ケ沢
- 松戸市栗山
- 松戸市幸田
- 松戸市幸谷
- 松戸市古ケ崎
- 松戸市小金
- 松戸市大谷口新田
- 松戸市小金上総町
- 松戸市小金きよしケ丘
- 松戸市小金清志町
- 松戸市小金原
- 松戸市五香
- 松戸市五香六実
- 松戸市小根本
- 松戸市小山
- 松戸市胡録台
- 松戸市栄町
- 松戸市七右衛門新田
- 松戸市下矢切
- 松戸市新作
- 松戸市新松戸
- 松戸市新松戸南
- 松戸市千駄堀
- 松戸市高塚新田
- 松戸市高柳新田
- 松戸市高柳
- 松戸市竹ケ花
- 松戸市田中新田
- 松戸市常盤平
- 松戸市常盤平陣屋前
- 松戸市常盤平西窪町
- 松戸市常盤平双葉町
- 松戸市常盤平柳町
- 松戸市殿平賀
- 松戸市仲井町
- 松戸市中金杉
- 松戸市中根
- 松戸市中根長津町
- 松戸市中矢切
- 松戸市中和倉
- 松戸市西馬橋広手町
- 松戸市西馬橋相川町
- 松戸市西馬橋幸町
- 松戸市西馬橋蔵元町
- 松戸市二十世紀が丘柿の木町
- 松戸市二十世紀が丘梨元町
- 松戸市二十世紀が丘中松町
- 松戸市二十世紀が丘美野里町
- 松戸市二十世紀が丘戸山町
- 松戸市二十世紀が丘丸山町
- 松戸市二十世紀が丘萩町
- 松戸市根木内
- 松戸市根本
- 松戸市野菊野
- 松戸市八ケ崎
- 松戸市八ケ崎緑町
- 松戸市東平賀
- 松戸市日暮
- 松戸市樋野口
- 松戸市平賀
- 松戸市二ツ木
- 松戸市本町
- 松戸市牧の原
- 松戸市松戸
- 松戸市松戸新田
- 松戸市松飛台
- 松戸市馬橋
- 松戸市三ケ月
- 松戸市緑ケ丘
- 松戸市南花島
- 松戸市稔台
- 松戸市三矢小台
- 松戸市主水新田
- 松戸市吉井町
- 松戸市六高台
- 松戸市和名ケ谷
- 松戸市西馬橋
- 松戸市竹ケ花西町
- 松戸市栄町西
- 松戸市新松戸北
- 松戸市新松戸東
- 松戸市二ツ木二葉町
- 松戸市六実
- 松戸市五香西
- 松戸市五香南
- 松戸市常盤平松葉町
- 松戸市横須賀
- 松戸市江戸川周辺水域南部
- 松戸市江戸川周辺水域北部
- 秋山駅
- 千葉県松戸市高塚新田
- 上本郷駅
- 千葉県松戸市上本郷
- 北小金駅
- 千葉県松戸市小金
- 北松戸駅
- 千葉県松戸市上本郷
- 幸谷駅
- 千葉県松戸市新松戸1丁目
- 小金城趾駅
- 千葉県松戸市大金平4丁目
- 五香駅
- 千葉県松戸市金ケ作
- 新松戸駅
- 千葉県松戸市幸谷
- 新八柱駅
- 千葉県松戸市日暮1丁目
- 常盤平駅
- 千葉県松戸市常盤平1丁目
- 東松戸駅
- 千葉県松戸市東松戸2丁目
- 松戸駅
- 千葉県松戸市松戸
- 松戸新田駅
- 千葉県松戸市松戸新田
- 松飛台駅
- 千葉県松戸市紙敷1丁目
- 馬橋駅
- 千葉県松戸市馬橋
- みのり台駅
- 千葉県松戸市松戸新田
- 六実駅
- 千葉県松戸市六実4丁目
- 元山駅
- 千葉県松戸市五香南1丁目
- 矢切駅
- 千葉県松戸市下矢切
- 八柱駅
- 千葉県松戸市日暮1丁目
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
松戸市 エリア情報
東漸寺
東漸寺は530年の歴史を持つ浄土宗のお寺で、樹齢300年以上とも言われているしだれ桜に鶴亀の松、梅やあじさいにもみじなど、四季折々の自然と日本の伝統美を感じることができる景観だそうです。枝垂桜は枝が柔らかく垂れている桜の総称で、東漸寺にある枝垂桜は江戸彼岸桜で実生苗から育てられたという珍しい桜であると考えられており、見ごろになる3月下旬には美観をもたらすだけではなく、旧小金宿の歴史的な景観を構成する重要な要素となっているそうです。
松戸市(まつどし)は、千葉県北西部の東葛地域に位置する都市。東京都(葛飾区、江戸川区)に接します。東京都特別区部への通勤率は37.3%(平成22年国勢調査)。
市域は明治時代以前の下総国葛飾郡の一部を占め、西部は江戸川の沖積平野、東部は下総台地が広がります。
市の中心部の松戸地区は、古くから水戸街道の宿場町として栄えてきました。1896年に鉄道(現在の常磐線)が開通。1943年に東葛飾郡松戸町・高木村・馬橋村が新設合併し、松戸市が発足しました。長らく江戸・東京の近郊農村地域であったのですが、近年は東京のベッドタウンとして発展。千葉県内では千葉市、船橋市に次いで居住人口3位。
東京都八王子市が2015年4月1日に中核市に指定されたため、現在の松戸市は政令指定都市・中核市・特例市のいずれでもない市としては日本一の人口です。
千葉県の北西部に位置し、南北に流れる江戸川を西端としています。江戸川の左岸にあたる西部地域は海抜4m前後の低地で、水路が縦横に走り、宅地化が進んだ現在でも、水田や畑地が各所に見られます。東部地域は洪積地層からなる下総台地(海抜20-30m)の西端となっていて、現在では概ね住宅地が広がっていますが、1960年代以前は、山林や果樹園などの畑が多く見られました。標高は市域のほぼ中央に位置する常盤平駅周辺が最も高く、ここを境にして、市内の河川は西に向かい東京湾へつづく江戸川水系と、東に向かい太平洋へ注ぎ込む東の手賀沼・利根川水系に分かれています。なお、市内を流れる坂川は、北千葉導水路の一部として江戸川に流れています。
水戸街道と並走するようにJR常磐線が市の中西部から南北に貫き、北部(新松戸駅)で武蔵野線と交差しています。松戸駅からは新京成線が分岐し、ほぼ市の中央の八柱駅にて武蔵野線新八柱駅と交差するように市の中央部を横断しています。また、南部では北総鉄道が東西に走り、東松戸駅で武蔵野線と連絡しています。
江戸時代以前から水戸街道の宿場でありました。現在の松戸駅西口に位置した旧宿場は、古くから商業拠点としてにぎわりました。松戸駅周辺は現在も松戸市の中心市街地となっています。1960年代から大規模住宅団地が市内各地に造成され、郊外型の住宅開発が進むと、常磐線・新京成線の鉄道駅周辺が商業施設などの集まる市街地として発展しました。また、幹線道路の整備・拡幅に伴い、郊外型の商業施設が沿線に立地しているほか、小金や馬橋には昔からの商店街も残っています。
地形
江戸川と松戸市街地
最高海抜は32.4m(21世紀の森地先)、最低海抜は1.1m(栄町3丁目地先)となっています。
市域
広袤(こうぼう):東西11.4km 南北11.6km
自然
一級河川:江戸川
隣接している自治体
千葉県
市川市 柏市 流山市 鎌ケ谷市
東京都
葛飾区 江戸川区
埼玉県
三郷市
歴史
松戸市域は古くから人間が居住し、縄文時代の遺跡が多数見つかっているほか、河原塚古墳などの古墳も存在します。古代から近世まで下総国葛飾郡に属し、下総国府(現・市川市国府台)にほど近い地であったのですが、中世以前の松戸市域の記録はほとんど残っていません。
平安時代に書かれた「更級日記」に登場する「下総の国と武蔵との境にてある太井川といふが上の瀬、まつさとの渡りの津にとまりて」という記述が、松戸と思しき地名の初出です。松戸は、太日川(現・江戸川)の渡船場の集落として生まれたようです。
江戸時代の市域は、天領、大名領、旗本領が入り組んだ近郊農村地域で、下総台地上は小金牧という放牧地(周辺集落の採草地を兼ねる)でありました。市内の松戸、小金および馬橋は水戸街道の宿場町となっていました。水戸と江戸の間に存在するため、徳川将軍家及び水戸徳川家とのつながりが強く、将軍はしばしば小金牧で鷹狩りを楽しんだのです。松戸神社には水戸藩の二代藩主だった徳川光圀(水戸黄門)ゆかりの銀杏の樹があり、松戸には水戸藩最後(11代)の藩主徳川昭武が建てた戸定邸があります
廃藩置県後の1878年(明治11年)、東葛飾郡役所が松戸駅(鉄道駅ではなく宿駅)に置かれました。松戸地区には国・県の出先機関が置かれ、行政上の拠点都市の性格を持っています。
「松戸」の名の由来
不明ですが、有力な説として
松戸一帯には後に小金牧が設置されるなど馬の飼育が盛んでありました。そこで「馬の里」から「馬里(うまさと)」から「まさと」になり、変化して「まつど」になったといわれます。 松戸神社の伝承では、ヤマトタケルが従者とこの地で待ち合わせたところに祠を祀ったという故事から、「待つ里」→「まつど」→「松戸」と称される由縁になったといいます。 松戸は太日川(現・江戸川)の川べりにある宿場町で、渡し舟を「待つ里」から「まつど」に転じたとも考えられます。
行政区域の変遷
現在の松戸市は1943年に新設合併で誕生したものです。それ以前の松戸町については当該項目を参照。
1943年(昭和18年)4月1日 東葛飾郡松戸町・高木村・馬橋村が新設合併し、市制施行、松戸市となります。(千葉県では7番目) 1954年(昭和29年)10月15日 東葛市(現:柏市)より旧・東葛飾郡小金町の大半を編入。 1956年(昭和31年)4月1日 東葛飾郡沼南村(後の沼南町、現在の柏市)の一部を編入。 1982年(昭和57年)9月1日 防災行政無線設立開始。 1984年(昭和59年)4月1日 防災行政無線運用開始。 1999年(平成11年)10月1日 東葛飾郡沼南町と境界変更。
人口
|
松戸市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 253,591人 | |
1975年 | 344,558人 | |
1980年 | 400,863人 | |
1985年 | 427,473人 | |
1990年 | 456,210人 | |
1995年 | 461,503人 | |
2000年 | 464,841人 | |
2005年 | 472,579人 | |
2010年 | 484,639人 | |
|
行政
歴代市長
代 | 氏名 | 就任年 | 退任年 | 備考 |
---|
初代 | 門六郎 | 1943年 | 1946年 | |
2代 | 川井卯之助 | 1946年 | 1947年 | |
3代 | 恩田明 | 1947年 | 1951年 | |
4代 | 坂巻林之助 | 1951年 | 1953年 | |
5-8代 | 石橋與市 | 1953年 | 1969年 | |
9-10代 | 松本清 | 1969年 | 1973年 | 在職中死去。マツモトキヨシの創業者。 |
11-16代 | 宮間満寿雄 | 1973年 | 1994年 | 在職中死去。 |
17-20代 | 川井敏久 | 1994年 | 2010年 | |
21-22代 | 本郷谷健次 | 2010年 | 現職 | |
行政機構
2003年4月1日現在の市職員数は4,293人で、このうち病院事業には933人が配属されています。職員数は前年比で66人減少していて、職員数は年々削減されています。リサイクルの推進およびゴミ減量のPRとして、「クリンクルちゃん」というマスコットキャラクターが存在します。
市組織はおおよそ以下の通りです。
市長
会計管理者
会計課
副市長
すぐやる課・秘書課 総務企画本部・財務本部・市民環境本部・健康福祉本部・都市整備本部 消防局
水道事業管理者 病院事業管理者 固定資産評価員
2000年4月から、市長・副市長・本部長・教育長による松戸市経営会議が設置され、通常月2回、市政運営方針や重要施策の審議がなされています。
国の機関
裁判所
千葉地方裁判所松戸支部 千葉家庭裁判所松戸支部 松戸簡易裁判所
法務省
千葉地方検察庁松戸支部 松戸区検察庁 千葉地方法務局松戸支局 松戸拘置支所
財務省
国税庁東京国税局松戸税務署
厚生労働省
千葉労働局松戸公共職業安定所(ハローワーク松戸)
国土交通省
関東地方整備局首都国道事務所
防衛省
陸上自衛隊松戸駐屯地 陸上自衛隊需品学校
広域行政
当市と野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市の6市により構成されている東葛広域行政連絡協議会で、2006年(平成18年)5月に政令指定都市問題研究会が発足し、2006年度(平成18年度)・2007年度(平成19年度)の2ヵ年をかけて、今後の政令指定都市の議論に役立てるため、構成市である6市の基礎データの収集や分析、広域的課題の整理などを行うとともに、政令指定都市制度の研究や東葛地域におけるシミュレーションなどの調査・研究を行ったのです。
2007年(平成19年)4月27日、市川市、船橋市、当市、鎌ケ谷市がこの圏域の将来的な選択肢の一つとして、合併や政令指定都市への移行に関する共同研究を行う東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会(2008年9月1日現在の4市推計人口1,649,569人)を設立しました。
2008年(平成20年)7月5日、政令指定都市移行による効果や影響、意義等について、より具体的な検証を行うため、松戸市、柏市の2市による松戸市・柏市政令指定都市研究会を設立しました。
立法
市議会
定数:44名 任期:2014年(平成26年)11月27日~2018年(平成30年)11月26日 議長:大井知敏(市民クラブ) 副議長:張替勝雄(松政クラブ)
会派名 | 議席数 | 議員名(◎は幹事長) |
---|
公明党 | 10 | ◎城所正美、石川龍之、鈴木智明、松尾尚、岩瀬麻理、高橋伸之、伊東英一、飯箸公明、織原正幸、諸角由美 |
松政クラブ | 9 | ◎杉山由祥、石井勇、大谷茂範、鈴木大介、木村みね子、張替勝雄、田居照康、平林俊彦、小沢暁民 |
市民クラブ | 8 | ◎末松裕人、深山能一、渋谷剛士、市川恵一、岩堀研嗣、大井知敏、山口栄作、中川英孝 |
日本共産党 | 5 | ◎宇津野史行、高橋妙子、平田きよみ、山口正子、高木健 |
清松会 | 3 | ◎大橋博、箕輪信矢、桜井秀三 |
市民力 | 3 | ◎山中啓之、谷口薫、原裕二 |
社民・無所属クラブ | 3 | ◎二階堂剛、DELI、増田薫 |
無所属 | 3 | 大塚健児、関根ジロー、中田京 |
計 | 44 | |
県議会
選挙区:松戸市選挙区 定数:7名 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日
氏名 | 会派名 | 当選回数 |
---|
河上茂 | 自由民主党千葉県議会議員会 | 6 |
三輪由美 | 日本共産党千葉県議会議員団 | 4 |
安藤じゅん子 | 民主党千葉県議会議員会 | 1 |
松戸隆政 | 維新の党千葉県議会議員会 | 2 |
藤井弘之 | 公明党千葉県議会議員団 | 4 |
秋林貴史 | 公明党千葉県議会議員団 | 3 |
本清秀雄 | 自由民主党千葉県議会議員会 | 8 |
衆議院
任期 : 2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)
選挙区 | 議員名 | 党派名 | 当選回数 | 備考 |
---|
千葉県第6区(松戸市の一部、市川市の一部) | 渡辺博道 | 自由民主党 | 6 | 選挙区 |
千葉県第7区(松戸市の一部、野田市、流山市) | 齋藤健 | 自由民主党 | 3 | 選挙区 |
警察
松戸警察署 松戸東警察署
消防
松戸市消防局
2004年12月に、消防車両大手のモリタが開発・製造した、消防ポンプ車と救急車の機能を両立した消防救急車(通称:消救車)が、日本で初めて六実消防署に導入されました。
経済
第一次産業
和なし(二十世紀梨の発見地) ねぎ(矢切ねぎ)
農協
とうかつ中央農業協同組合 松戸市農業協同組合 千葉小金農業協同組合
第二次産業
(北松戸工業団地)
パン(山崎製パン) 酒類(宝酒造、合同酒精)
(稔台工業団地)
ペットボトル(吉野工業所) 粉末冶金製品(日立化成) 昇降用製品(トーカン(旧東洋高砂乾電池)・本社) 戸田建設
(松飛台工業団地)
モーター(マブチモーター・本社)
(その他)
時計・電子辞書等(セイコーインスツル) 白玉粉(川光物産・本社) 鞄(カワノジャパン/カワノバッグ)
第三次産業
ドラッグストア(マツモトキヨシ・本社) 百貨店(伊勢丹松戸店、アトレ松戸) 総合スーパー(イトーヨーカ堂、ダイエー、西友、イオン、ザ・プライス) 小売スーパー・コンビニ(ハローマート、コスモスジャパン) サービス業(パチンコ店、風俗店(角海老グループ)等) 不動産管理・運営(松戸公産、新京成エステート、【ハウスパートナー】他) GO-NET ケーブルテレビ(ジェイコム東葛葛飾) ペット(東葛ペット・本社)
本社を置く主要企業
マブチモーター マツモトキヨシホールディングス 東葛ホールディングス セノー イワブチ 精工技研 万星食品 トーカン プレシジョン・システム・サイエンス マックスファクトリー エスピー産業 都機工 ラクシー 理想社 兼松アグリテック 小松プロモーション 新京成フロンティア企画 中村産業 松戸新京成バス ハウスパートナー
姉妹都市・提携都市
海外
ホワイトホース市(オーストラリア連邦 ビクトリア州)<姉妹都市>
1971年5月12日旧ボックスヒル市との間に姉妹都市提携。その後1977年に完成した松戸駅ビル内のショッピングモールは「ボックスヒル」と名付けられました(その後茨城県取手市にも「ボックスヒル」が展開した)。
日本国内
倉吉市(鳥取県)<提携都市>
2004年7月25日に交流都市として提携を結び、交流が行われています。松戸市から導入されて倉吉市の特産品となった「二十世紀梨」と、元横綱琴桜がこの松戸市に「佐渡ヶ嶽部屋」を作ったことがきっかけで始まったのです。
なお、現在松戸市は国内では姉妹都市がないです。
小牧市(愛知県)
2012年(平成24年)2月3日 災害時応援協定締結
地域
本町・松戸
当市の中心地。松戸駅西口周辺、旧水戸街道沿いは古くからの商業地です。市役所庁舎や松戸警察署もこの地域に所在していました。1970年代に行われました区画整理事業によりほぼ現在の形となります。
紙敷・東松戸
東松戸駅周辺は商業地、住宅地として開発中。詳細は紙敷、東松戸駅を参照。
北松戸・上本郷
新坂川沿いに北松戸工業団地があり、大手企業の製造工場等が並びます。北松戸駅近くに松戸競輪場があります駅から離れた古ヶ崎・上本郷地域は住宅地。北松戸駅、上本郷駅、松戸新田駅も参照。
小金
北小金駅南口から国道6号の間を指します。駅前はイオン北小金を中心に商業地が並びます。駅前を外れると住宅地になります。
小金原
常盤平団地に次ぐ2番目に出来たマンモス団地小金原団地があります「小金」と付くが北小金駅からは離れています。小金原7丁目・栗ヶ沢・根木内に一部小金の飛び地があります付近は下総台地の起伏が多く、住宅地と畑、梨園が混在します。
新松戸
本来の地名は「幸谷」ですが、国鉄駅開設の際、名称を北馬橋にするか、南小金にするかで揉め、住人の妥協案で新松戸に決定した経緯があります地名としての「新松戸」は新松戸駅西側の地域ですが、北小金駅北口周辺~流山市市境及び、馬橋駅西口の北側の一部は新松戸に含めることもあります。現在は大規模集合住宅を中心とした住宅地で、駅前は商業施設が立地します。詳細は新松戸駅、新松戸を参照。
千駄堀
山林、畑、梨園が多く、松戸市内では比較的緑が残っている地域。当該地域の東半分は21世紀の森と広場が広がり、休日は親子連れでにぎわう。
常盤平
大規模UR賃貸住宅である常盤平団地付近の地域。団地周辺は閑静な住宅街で、日本の道100選に選ばれた常盤平さくら通りがあります常盤平駅、五香駅前には商業地が立地します。詳細は常盤平を参照。
馬橋
馬橋駅周辺は商業地で、馬橋駅を外れると住宅地です。付近の八ヶ崎、二ツ木、三ヶ月(みこぜ)地区は住宅地と畑、山林、梨園が混在します。馬橋駅も参照。
稔台
みのり台駅を中心に商業地が広がります(みのり台駅の所在地は松戸新田)。南西部に稔台工業団地がありますJR武蔵野線新八柱駅が開業するまでは八柱駅よりこちらの方が賑わっていました。付近は一戸建てや低層アパートを中心とした住宅地。
矢切
住宅地と農地が混在し、東京都に隣接する割に緑豊かな地域。ネギが名産で、「矢切の渡し」など観光スポットが多いです。詳細は矢切、矢切駅を参照。
八柱
新八柱駅と八柱駅を中心とした地域。松戸市内では松戸駅に次いで乗降客数が多いです。駅周辺に商業施設が集中し、にぎわいを見せている一方、少し離れると閑静な環境を保っています。付近は一戸建てと集合住宅が混在する郊外住宅地で、人口は増加傾向。駅名は旧八柱村(現在の東松戸駅周辺)に由来するもの。現在、松戸市内には八柱という地名はないですが、八柱駅・新八柱駅周辺には「八柱」「新八柱」の名を冠した施設は多いです。南部に東京都立八柱霊園があり、彼岸などには駅周辺は大変混雑します。
スポーツ
松戸市七草マラソン大会が、松戸運動公園で毎年正月明けに開催されています。
野球
当市を本拠地とし日本野球連盟に所属する社会人野球
松戸B.C TYR 千葉熱血MAKING(総監督:森田健作)
相撲
松戸市を本拠地とし日本相撲協会に所属する相撲部屋
佐渡ヶ嶽部屋
サッカー
Jリーグ
柏レイソル(ホームタウンは隣の柏市ですが、東葛・印旛地域の我孫子、印西、鎌ケ谷、白井、流山、野田、松戸の8市を活動エリアとして、サッカースクールや各市の市民招待デーなどを企画、また、各市で開かれる市民祭りなどでのサイン会などをしている)
教育
学校教育
市内の公立学校は、教師の高齢化が著しく進んでおり、週刊朝日(2004年9月10日号)の調査では平均年齢において「全国ワースト2」を記録しています。ふりーせる保育と呼ばれるジェンダーフリー保育が市内で実践され、国会や市議会等で問題になったことがあります
2004年から公立小中学校の学校選択制が導入され、いわゆる「(市内)ナンバー中学校」(学校名に数字が付く伝統中学校)の入学者数が増加傾向にあります。
松戸市を含む東葛地域(旧東葛飾郡北部)は、管理教育を参照。
公立中学校では登校すると学校が指定する体操着・ジャージに着替えます。これは柏市の中学校が初めて実践して、松戸市を含む東葛地域に波及したもの。伝統的に部活動は突出して盛んで、早朝、休日も部活動練習がある学校がほとんどです。 正規のPTAが組織されていない公立学校もあります。そのため、保護者の意思形成や学校統廃合における公的機関との交渉等に課題を残しています。
市内の学校
小学校
市立小学校(44校)
旭町小学校 大橋小学校 柿ノ木台小学校 貝の花小学校 金ヶ作小学校 上本郷小学校 上本郷第二小学校 河原塚小学校 栗ヶ沢小学校 幸谷小学校 古ヶ崎小学校 小金小学校 小金北小学校 相模台小学校 寒風台小学校 新松戸西小学校 新松戸南小学校 中部小学校 東部小学校 殿平賀小学校 高木小学校 高木第二小学校 | 常盤平第一小学校 常盤平第二小学校 常盤平第三小学校 南部小学校 根木内小学校 八ヶ崎小学校 八ヶ崎第二小学校 北部小学校 牧野原小学校 松ヶ丘小学校 松飛台小学校 松飛台第二小学校 馬橋小学校 馬橋北小学校 稔台小学校 六実小学校 六実第二小学校 六実第三小学校 矢切小学校 横須賀小学校 梨香台小学校 和名ヶ谷小学校 |
※梨香台・寒風台の両小学校は、日本で最初の5階建て建築の小学校です。
※長野県小県郡長和町に市立の林間学校(松戸市立林間学園白樺高原荘)があります
※2011年のシーズンを最後に閉校となります。
※1970年に千葉県下初の市立林間学園が軽井沢に開設されりますが、川井敏久が市長就任後に閉校となります。
※根木内東・新松戸北・古ケ崎南の3校は、2005年3月31日に閉校しました。
私立小学校(1校)
聖徳大学附属小学校
中学校
市立中学校(20校)
第一中学校 第二中学校 第三中学校 第四中学校 第五中学校 第六中学校 旭町中学校 金ヶ作中学校 河原塚中学校 栗ヶ沢中学校 | 古ヶ崎中学校 小金中学校 小金北中学校 小金南中学校 新松戸南中学校 常盤平中学校 根木内中学校 牧野原中学校 六実中学校 和名ヶ谷中学校 |
※新松戸北中学校は2009年、小金中学校と統合しました。
私立中学校(2校)
聖徳大学附属女子中学校 専修大学松戸中学校
高等学校
公立
千葉県立小金高等学校 千葉県立松戸高等学校 千葉県立松戸南高等学校 千葉県立松戸国際高等学校 千葉県立松戸馬橋高等学校 千葉県立松戸六実高等学校 千葉県立松戸向陽高等学校 松戸市立松戸高等学校
私立
聖徳大学附属女子高等学校 専修大学松戸高等学校
短期大学
聖徳大学短期大学部
大学
国立
千葉大学(園芸学部)
私立
聖徳大学 日本大学(松戸歯学部) 流通経済大学(新松戸キャンパス)
その他の学校
千葉県立つくし特別支援学校 千葉県立松戸特別支援学校 北原学院歯科衛生専門学校 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校 国保松戸市立病院附属看護専門学校 松山学園松山福祉専門学校 明生情報ビジネス専門学校
交通
鉄道路線
市内には6路線20駅(八柱駅と新八柱駅、新松戸駅と幸谷駅は近接している)が存在します。
中心となる駅
西部中心駅(市の中心駅) … 松戸駅 北部中心駅 … 新松戸駅 中央部中心駅 … 八柱駅・新八柱駅 南部中心駅 … 東松戸駅
JR東日本
常磐線? 松戸駅 - 北松戸駅 - 馬橋駅 - 新松戸駅 - 北小金駅 武蔵野線? 新松戸駅 - 新八柱駅 - 東松戸駅
新京成電鉄 (新京成線)? 松戸駅 - 上本郷駅 - 松戸新田駅 - みのり台駅 - 八柱駅 - 常盤平駅 - 五香駅 - 元山駅 北総鉄道 (北総線)? 矢切駅 - 秋山駅 - 東松戸駅 - 松飛台駅 京成電鉄(京成成田空港線) 東松戸駅 東武鉄道 野田線? 六実駅 流鉄流山線? 馬橋駅 - 幸谷駅 - 小金城趾駅
常磐線各駅停車は東京メトロ千代田線へ直通している事もあり、地元住民や不動産業者からは通称「(JR)千代田線」と呼称される場合もあります。 東京メトロ半蔵門線の松戸駅延伸計画があります
鉄道施設
松戸車掌区 松戸車両センター 松戸運転区
隣接市町村への連絡(鉄道)
市川市:
JR東日本武蔵野線(市川大野駅)
JR東日本京葉線 (市川塩浜駅) 武蔵野線より直通あり
北総鉄道北総線(北国分駅、大町駅)
柏市:
JR東日本常磐快速線(柏駅)
JR東日本常磐緩行線(南柏駅・柏駅・北柏駅)
東武鉄道野田線(高柳駅・逆井駅・増尾駅・新柏駅・柏駅・豊四季駅)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(柏の葉キャンパス駅・柏たなか駅)
流山市:
JR東日本武蔵野線(南流山駅)
東武鉄道野田線(初石駅・流山おおたかの森駅・江戸川台駅・運河駅)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(南流山駅・流山おおたかの森駅・流山セントラルパーク駅)
流鉄流山線(鰭ヶ崎駅・平和台駅・流山駅)
鎌ヶ谷市:
新京成電鉄新京成線(くぬぎ山駅・北初富駅・新鎌ヶ谷駅・初富駅・鎌ヶ谷大仏駅)
北総鉄道北総線(新鎌ヶ谷駅)
東武鉄道野田線(新鎌ヶ谷駅・鎌ヶ谷駅)
東京都 葛飾区:
JR東日本常磐緩行線(金町駅)
北総鉄道北総線(新柴又駅・京成高砂駅)
京成電鉄金町線(京成金町駅・柴又駅・京成高砂駅)
埼玉県三郷市:
JR東日本武蔵野線(三郷駅・新三郷駅)
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(三郷中央駅)
その他地域への連絡(鉄道)
都道府県庁への連絡(松戸駅から県庁前駅まで)
松戸駅→(新京成線)→八柱駅→(徒歩)→新八柱駅→(武蔵野線)→西船橋駅→(総武線)→千葉駅→(千葉都市モノレール)→県庁前駅 松戸駅→(新京成線)→新津田沼駅→(徒歩)→津田沼駅→(総武線各駅停車・総武快速線)→千葉駅→(千葉都市モノレール)→県庁前駅 松戸駅→(新京成線)→京成津田沼駅→(京成千葉線)→京成千葉駅→(徒歩)→千葉駅→(千葉都市モノレール)→県庁前駅
東京ディズニーリゾートへの連絡(松戸駅から舞浜駅まで)
松戸駅→(新京成線)→八柱駅→(徒歩)→新八柱駅→(武蔵野線)→西船橋駅→(京葉線)→舞浜駅
成田国際空港への連絡(松戸駅から空港第2ビル駅・成田空港駅まで)
松戸駅→(新京成線)→新鎌ヶ谷駅→(成田スカイアクセス)→空港第2ビル駅・成田空港駅
路線バス
松戸新京成バス
松戸駅 北松戸駅 馬橋駅 新松戸駅 北小金駅 八柱駅 常盤平駅 五香駅 東松戸駅 松飛台駅 秋山駅
京成バス
松戸営業所
松戸駅 馬橋駅 東松戸駅
市川営業所
東松戸駅
ちばレインボーバス
五香駅
東武バスセントラル三郷営業所
松戸駅
東武バスイースト沼南営業所
北小金駅
道路
高速道路
(計画中)東京外環自動車道松戸インターチェンジ
一般国道
国道6号(水戸街道) 国道298号(東京外郭環状道路。一部開通) 国道464号 (計画中)北千葉道路
都道府県道
主要地方道
千葉県道1号市川松戸線(松戸街道) 千葉県道5号松戸野田線(流山街道) 千葉県道9号船橋松戸線 千葉県道38号松戸停車場線 千葉県道51号市川柏線 千葉県道54号松戸草加線 千葉県道57号千葉鎌ケ谷松戸線(実籾街道)
一般県道
千葉県道180号松戸原木線(市川松戸道路) 千葉県道199号馬橋停車場線 千葉県道200号六実停車場線 千葉県道261号松戸柏線(旧水戸街道) 千葉県道264号高塚新田市川線 千葉県道280号白井流山線 千葉県道281号松戸鎌ヶ谷線 千葉県道295号松戸三郷線(松戸三郷有料道路) 千葉県道401号松戸野田自転車道線
病院
国保松戸市立病院 大伸会 新八柱台病院 千葉西総合病院 日本大学松戸歯学部付属病院 松戸市立福祉医療センター東松戸病院 新松戸中央総合病院 新東京病院
図書館
松戸市立中央図書館 千葉県立西部図書館
名所・旧跡・観光スポット・その他
名所・旧跡
小金城址 - 戦国時代高城氏の居城。 根木内城址 - 高城氏の小金城に移る前の居城。 戸定邸 - 徳川慶喜の実弟昭武の屋敷。国の重要文化財。 松戸宿 - 水戸街道江戸より三番目の宿場町。幕末には新選組が滞在。
松戸探検隊ひみつ堂(旧原田米店)
小金宿 - 水戸街道江戸より四番目の宿場町。旅籠玉屋が現存します。 松戸神社ー水戸光圀ゆかりのお宮。山崎直子宇宙飛行士も宇宙飛行の安全祈願に参拝。 風早神社 - 三匹獅子舞が市の無形文化財。 宝光院、善照寺 - 「千葉周作修行之地」と記された標柱があり、後に北辰一刀流を編み出した千葉周作が修行した浅利義信の浅利道場があった場所 納屋川岸跡 - 江戸川舟運の舟問屋及名主として、松戸の繁栄に貢献した青木源内家の屋敷の黒板塀(築地塀)一部を復元しています。 東漸寺 - 関東十八檀林の一つ。枝垂桜が有名。 本土寺 - あじさい寺として有名。 万満寺 - 重要文化財の金剛力士像があります 馬橋#神社仏閣・史跡 安房須神社 斉藤家竹林 一月寺 矢切の渡し - 環境省日本の音風景100選。 矢切神社 柳原水閘 - 近代化産業遺産、土木学会選奨土木遺産。 栗山配水塔 - 土木学会選奨土木遺産。 矢喰村庚申塚 野菊の蔵 野菊の墓文学碑 野菊苑 二十世紀梨発祥の地 河原塚古墳 常盤平さくら通り - 日本の道100選。
現在は消滅
竹ヶ花古墳 - 松戸市役所の北東にあたる、当時は竹ヶ花地区となっていた、現在の小根本地区に存在していました。
祭事
松戸宿坂川献灯まつり 松戸宿坂川河津桜まつり 小金宿まつり 東部地区・東松戸まつり コスモスまつり 松戸花火大会
公園
21世紀の森と広場 松戸中央公園 - 陸軍工兵学校の正門が残ります。 松戸運動公園 大谷口歴史公園 根木内歴史公園 - 根木内城跡や上富士川の湿地帯からなる公園。 東松戸ゆいの花公園 ユーカリ交通公園 八柱霊園 - 西條八十、柔道創始者嘉納治五郎の墓があります
樹林地
松戸市は条例で樹林地の保全を目的に保全樹林地区及び特別保全樹林地区を指定しています。 面積は、約20ヘクタールにおよびます。
指定されているのは、栗山・矢切の斜面林、千葉大学園芸学部(松戸キャンパス)の敷地約3分の1にあたる樹林地約5ヘクタール、他には、風早神社の樹林地、関さんの森、浅間神社の極相林、幸谷観音の樹林地などがありますまたその一部は、国の法律による特別緑地保全地区に指定しています。
施設
森のホール21 松戸市立博物館 - 常盤平団地の部屋を再現展示。 松戸市民劇場 - 「音響家が選ぶ優良ホール100選」に選出。 松戸市民会館 - プラネタリウムを併設。 松戸市健康福祉会館 松戸競輪場 松戸市文化ホール郷土資料展示室 松戸市綜合卸売市場
住宅団地
常盤平団地 (旧日本住宅公団)、郊外団地、1959年 - 日本初(計画時)の大規模公団住宅団地。 常盤平駅前団地(旧日本住宅公団)、市街地住宅 1963年 小金原団地 (旧日本住宅公団)、郊外団地、1969年 牧の原団地 (旧日本住宅公団)、郊外団地、1975年 野菊野団地 (旧日本住宅公団)、郊外団地、1975年 梨香台団地 (旧日本住宅公団)、郊外団地、1975年 小金原けやき通り団地 (旧日本住宅公団)、郊外団地、1985年 グリーンライフ松戸団地 (竹ヶ花) プロムナード北松戸 二十世紀が丘団地 泉ヶ丘団地 新松戸#集合住宅街 松戸沼南しいの木台
商業施設
オウル五香 ダイエー新松戸店 伊勢丹松戸店 アトレ松戸 ダイエー松戸西口店 プラーレ松戸 イトーヨーカドー 松戸店・八柱店 ザ・プライス五香店 西友常盤平店 グリーンマークシティ松戸新田 小金原#商業施設 スキップ北小金 ピコティ北小金
その他
新京成鉄道模型館 (2012年4月8日をもって閉館) 江戸川松戸フラワーライン 江戸川江戸川カッパ市 千駄堀#史跡・千駄堀湧水広場 小山樋門橋(通称レンガ橋・めがね橋) 元禄まつど村(千駄堀民芸資料館と民芸かぼちゃ展の村) 松戸ラブマツ(松戸コミュニティサイト) ドッグラン松戸 ウエキ・アート・ミュージアム 昭和ロマン館(浅野工務店内) 昭和の杜博物館 関東地方整備局建設技術展示館 江戸川江戸川アースディ 自転車ライド
当市出身もしくはゆかりの有名人
出身人物
政治・経済
倉田寛之(第25代参議院議長) 沼田武(元千葉県知事) 松本和那(ドラッグストアマツモトキヨシ会長、元衆議院議員) マツモトキヨシ創業者で、元松戸市長である松本清の長男。 松本和巳(元衆議院議員) 元マツモトキヨシ取締役。松本和那の長男で、元松戸市長の松本清の孫にあたります。
学術・文化
千石正一(動物学者) 福岡伸一(分子生物学者) 相模台小学校OB。 山崎直子(宇宙飛行士) 相模台小学校→第一中学校OG。 伊坂幸太郎(小説家) 平沼義之 (廃道愛好家、廃線愛好家、隧道愛好家、フリーライター) 流浪馬里奥(水面画家)松ケ丘小学校OG 郷力也(漫画家) 小保方晴子、理化学研究所元研究員 片岡聡(囲碁棋士)
芸能・マスコミ
明石勇(NHKアナウンサー) 秋元才加 (元AKB48) 2011年7月3日放送のTBSラジオ「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」で松戸出身であることを公表しました。 阿部サダヲ(俳優) 上本郷第二小学校→市立松戸高等学校OB。 雨宮朋絵(タレント) 第二中学校OG→千葉県立松戸国際高等学校OG。 石井あす香(女優) 臼田あさ美(ファッションモデル、女優、タレント) 小野陶子(毎日放送アナウンサー) 神谷浩史(声優) 清川虹子(女優) 黒木辰哉(俳優) 桑島真里乃(子役) 桑原敬一(声優) 清水貴之(元朝日放送アナウンサー、参議院議員) 春風亭昇々(落語家) 鈴木ダイ(ディスクジョッキー) 中川緑 (NHKアナウンサー)NHK公式HPよりです。常盤平中学校OB。 中山準之助(NHKアナウンサー) 関根太朗(NHKアナウンサー) 上本郷小学校OB。 高橋美佳子(声優) DELI(ミュージシャン、松戸市議会議員) 永田杏子(タレント) 栗ヶ沢中学校OG。 bamboo(ミュージシャン) 北翔海莉(宝塚歌劇団星組トップスター) 堀川早苗(女優) 千葉県立松戸秋山高等学校OG。 増田セバスチャン(アートディレクター) 松土美智子(元新潟テレビ21アナウンサー→現テレビ金沢キャスター) 松本保典(声優) 武藤祐子(東海テレビアナウンサー) 山崎努(俳優) 山田賢治(NHKアナウンサー) 相模台小学校→第一中学校OB 西村知道(声優) 湯浅将平(ミュージシャン) 湯浅知里(さくらんぼテレビジョンアナウンサー) 結城しのびます(女優) 四家秀治(テレビ東京アナウンサー) ラッシャー板前(タレント) 河原塚小学校OB→常盤平中学校OB→市立松戸高等学校OB。
スポーツ
松登晟郎(力士) 日向あずみです(女子プロレスラー) 和田豊(阪神タイガース元選手・現監督)常盤平第一小学校OB→常盤平中学校OB 関根裕之(北海道日本ハムファイターズ元選手・コーチ) 筒井孝(元プロ野球選手) 涌井秀章(プロ野球選手。千葉ロッテマリーンズ・投手) 寒風台小学校OB→第六中学校OB。 上沢直之(プロ野球選手。北海道日本ハムファイターズ・投手)中部小学校OB→第一中学校OB。 遠藤雅大(元サッカー選手、現解説者) 新松戸北中学校OB。 浮気哲郎 (元サッカー選手、現湘南ベルマーレコーチ・元FC刈谷監督)専修大学松戸高校OB 栗澤僚一(サッカー選手。柏レイソル・ミッドフィールダー) 宇野沢祐次(サッカー選手。AC長野パルセイロ・フォワード) 栗ヶ沢小学校OB→栗ヶ沢中学校OB。 清水健太(サッカー選手。カマタマーレ讃岐・キーパー) 栗ヶ沢中学校OB→市立松戸高等学校OB 畑田真輝(サッカー選手。AC長野パルセイロ・ミッドフィールダー)馬橋北小学校OB→市立新松戸南中学校OB 原一樹(サッカー選手。ギラヴァンツ北九州・フォワード) 高木第二小学校OB→松戸市立第四中学校OB 鈴来直人(日本中央競馬会騎手) 第六中学校OB。 宇川徹(元モーターサイクル・ロードレーサー)常盤平中学校OB。 木戸章之(2006年トリノオリンピックフィギュアスケート種目代表選手) 貝の花小学校OB→栗ヶ沢中学校OB。 中村健人 (フィギュアスケーター) 萩原優吾 (アイスホッケー・元日光アイスバックス)、古ヶ崎出身 上野紗稀(女子サッカー選手、ジェフ千葉レディース)、市立松戸高等学校OB。 山本奈知(女子競輪選手、元インラインスケート選手)
ゆかりのある人物
平野威馬雄(詩人・フランス文学者) 1947年6月から1986年11月に亡くなるまで、上本郷在住。 平野レミ(歌手、料理研究家、タレント) 1947年6月から1972年に結婚するまで上本郷在住。中部小学校OB。 磯田光一(文芸評論家) 1971年6月から1987年2月に亡くなるまで、松戸新田在住。 水上勉(作家) 1957年9月から1959年10月まで、下矢切在住。 李恢成(作家) 元住民。 那須正幹(児童文学者) 大学を卒業して自動車のセールスマンをしていた頃、栗山に在住。 後藤仁(日本画家-アジアの美人画、絵本画家)松戸市在住。出身地は兵庫県赤穂市。 仙道作三(作曲家) 1970年から北小金に住みます。のち新松戸に移ります。 村上信夫(シェフ、帝国ホテル顧問。小金原で晩年を迎えます。) 斉藤洋介(俳優)2006年1月28日放送のテレビ東京系「出没!アド街ック天国」‐『松戸』にて、「北小金駅近辺に住むこと13年」と公言。その前には関口宏の東京フレンドパークIIなど、複数の番組で数回語っています。現在は東京都世田谷区に引っ越したと某番組でコメント。出身地は愛知県名古屋市。 清水善三(俳優) 専修大学松戸高等学校出身。 仲村トオル(俳優) 専修大学松戸高等学校OB。 高木美保(女優) 出身地は東京都葛飾区。 加藤紀子(女優、タレント) フジテレビ「ハピふる!」で小金原のベーカリー店が紹介された際、松戸に住んでいた事があるとコメント。出身地は三重県鈴鹿市。 桜井幸子(女優、松戸市育ち) 大河内奈々子(女優) 聖徳大学付属中学校OB。出身地は東京都葛飾区。 長谷川京子(女優) 千葉県立松戸国際高等学校OG。 富川春美(元アイドル) 千葉県立松戸南高等学校OG 山本梓(グラビアアイドル、タレント) 専修大学松戸高等学校OG 佐藤弥生(タレント) 専修大学松戸高等学校OG。 押切もえ(ファッションモデル) 出身地は市川市。 山野拓也(お笑い芸人、ブラックパイナーSOS) 専修大学松戸高等学校OB。 倉木麻衣(歌手) 聖徳大学附属高等学校から立命館宇治高等学校へ転校。 大友康平(ミュージシャン) 出身地は宮城県。 小野正利(ミュージシャン) 専修大学松戸高等学校OB 清原和博(元プロ野球選手) 松戸市内の病院に入院。 明神智和(サッカー選手、元サッカー日本代表) 千葉県立小金高等学校OB。兵庫県出身。 西山哲平(元サッカー選手。ベルマーレ平塚大分トリニータに所属)専修大学松戸高校OB 井上怜奈(1992年アルベールビルオリンピック・1994年リレハンメルオリンピック・2006年トリノオリンピックフィギュアスケート種目代表選手) 新松戸南中学校OG。出身は兵庫県西宮市。 武田奈也(フィギュアスケーター)、小学生時の練習リンクが新松戸スケートセンター 町田樹 (フィギュアスケーター)、3歳のとき友達に誘われて自宅近くの新松戸アイスアリーナ(2002年閉鎖)でスケートを始めます。
市外局番
松戸市の市外局番は04739(市川MA)となっていましたが、1964年(昭和39年)7月26日より、0473(市内局番は62)に変更。1997年(平成9年)1月1日には、松戸市を含めた0473区域の市内局番の不足に伴い、047に変更されました。
その他
市の日 4月27日。
人形劇や紙芝居等を上演する、専門家による財団「おはなしキャラバン」がありました。市内各地を循環し、子供達を楽しませていましたが、当市の行政改革に伴いボランティアを担い手とする方針が打ち出され、2009年3月に解散しました。
JR東日本松戸車両センターは、常磐緩行線、快速、成田線の車両が所属する車庫で、1995年3月20日に発生した地下鉄サリン事件では、被災車両がJRの車両(203系)だったため、ここで車内検証や消毒が行われました。
夕方になると防災無線で子供に帰宅を促す放送を行ないます。使用される曲は「歌の町」。
当市を舞台にした作品・歌謡
飯島多紀哉「アパシー・シリーズ」 伊藤左千夫「野菊の墓」 おーはしるい「会計チーフはゆ~うつ」 ちあきなおみ「矢切の渡し」(細川たかし他カバー) 司馬遼太郎「北斗の人」 蒼山サグ「ロウきゅーぶ!」 トミーウォーカー「サイキックハーツ」(密室殺人鬼の活動の舞台)
国 | 日本 |
---|
地方 | 関東地方 |
---|
都道府県 | 千葉県 |
---|
団体コード | 12207-6 |
---|
面積 | 61.38km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 7,880人/km? |
---|
隣接自治体 | 市川市、柏市、流山市、鎌ケ谷市 東京都:葛飾区、江戸川区 埼玉県三郷市 |
---|
市の木 | シイノキ、ユーカリ、サクラ、ナシ |
---|
市の花 | ツツジ、アジサイ、ノギク |
---|
市の鳥 | フクロウ、ツバメ、シラサギ |
---|
松戸市役所 |
---|
所在地 | 〒271-8588 北緯35度47分15.5秒東経139度54分11.4秒
|
---|
|
---|
|
近所のスポット
梨香台ゴルフガーデン
ゴルフ教室,ゴルフ練習場,千葉県,松戸市,梨香台ゴルフガーデン
掲載名 | 梨香台ゴルフガーデン |
---|
フリガナ | リコウダイゴルフガーデン |
---|
電話番号 | 047-392-9311 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒270-2222)千葉県松戸市高塚新田320 |
---|
アクセス | ◆鉄道 北総線・秋山駅徒歩8分 ◆バス 東部スポーツパーク停留所・徒歩3分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB |
---|
URL | http://www.rgg.co.jp/ |
---|
E-mail | info@rgg.co.jp |
---|
営業時間 | 年中無休 |
---|
休業日 | - |
---|
田口シート店
| テント・シート・オーナメント・看板/販売施工・修理/見積無料 | ■創業100年。地元を中心に、住宅用・店舗・イベント用など、多種多彩なテント・シート・幌・看板を幅広く取扱っております。 ■近年、好評のオーニングも豊富に取り扱っておりますので、お気軽にご用命ください。 |
掲載名 | 田口シート店 | フリガナ | タグチシートテン | 住所 | (〒271-0063)千葉県松戸市北松戸3丁目1-32 | 電話番号 | 047-362-4161 | FAX番号 | 047-362-4162 | URL | - | E-mail | - | 営業時間 | - | アクセス | - | 駐車場 | 有 | クレジットカード | - | |
詳細情報 | ■営業内容 テント・シート・オーナメント・看板・その他関連製品 販売・施工・修理
<テント・シート・オーナメント> *日よけ・雨よけ・イメージアップに。多目的な空間を創造します。 *短時間で施工。低コストで経済的。スペース有効活用!省エネ効果も! *日差しを遮り、透光性を保ちながら、柔らかな光で室内を明るく快適に保ちます。
■取扱商品 <テント・シート> デザインテント・学校用テント・店舗用テント・イベントテント・仮設テント・防災用テント・ パイプテント・テント倉庫・伸縮式テント・開閉式テント・巻上式テント・カーテン・養生シート・ トラック用シート・のぼり・トラック幌・幕・懸垂幕・横断幕・その他
<オーニング> 日よけオーニング・雨よけオーニング・住宅用オーニング・窓用シェード・スクリーンシェード・ UVカットオーニング・船屋根オーニング・その他
<看板> 袖看板・野立看板・スタンド看板・パネル看板・電飾看板・ネオンサイン・カッティングシート・その他 |
|
| テント・シート・オーナメント・看板 | | | 販売施工・修理 | | | お気軽にご用命ください。 |
|
こばやし耳鼻咽喉科
新松戸,耳鼻科,咽喉科,アレルギー科,いびき,花粉症,無呼吸,のどの痛み,気管,食道
診療科目 | 耳鼻咽喉科、気管食道科、アレルギー科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
午前診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
午後診療時間 | 15:00 ~ 18:00 | 15:00 ~ 18:00 | ― | 15:00 ~ 18:00 | 15:00 ~ 18:00 | ― | ― |
---|
休診日 | ●携帯電話でのインターネット予約は、当日の10:00~12:00 、16:00~18:00 可能 |
---|
予約 | 当日予約可 |
---|
提携医療機関 | 新松戸中央病院、松戸市立病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院、日本大学松戸歯学部附属歯科病院 |
---|
院長名 | 小林 大輔 |
---|
掲載名 | こばやし耳鼻咽喉科 |
---|
フリガナ | コバヤシジビインコウカ |
---|
電話番号 | 047-374-6066 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒270-0034)千葉県松戸市新松戸2丁目115-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR常磐線・新松戸駅徒歩1分 JR武蔵野線・新松戸駅徒歩1分 総武流山電鉄流山線・幸谷駅徒歩1分 ◆その他 ●松本ビル2階 |
---|
駐車場 | 有 ※提携駐車場有り。 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.kobayashijibika.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
さくら眼科クリニック
医院・診療所,眼科,コンタクトレンズショップ,千葉県,松戸市,さくら眼科クリニック
診療科目 | 眼科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
受付時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 13:00 | ― |
---|
15:00 ~ 18:00 | 15:00 ~ 18:00 | ― | 15:00 ~ 18:00 | 15:00 ~ 18:00 | ― | ― |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
予約 | - |
---|
院長名 | - |
---|
健康診査および健康診断 | 各種健康相談 |
---|
入院設備及び病床群 | 無 |
---|
備考 | 来院順通り |
---|
掲載名 | さくら眼科クリニック |
---|
フリガナ | サクラガンカクリニック |
---|
電話番号 | 047-388-4416 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒270-2212)千葉県松戸市五香南2丁目32-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 新京成線・元山駅徒歩0分 |
---|
駐車場 | 8台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
青木鍼灸院
松戸市,北松戸駅,はり・きゅう(鍼・灸),青木鍼灸院,
掲載名 | 青木鍼灸院 |
---|
フリガナ | アオキシンキユウイン |
---|
電話番号 | 047-364-1011 | FAX番号 | 047-364-1011 |
---|
住所 | (〒271-0062)千葉県松戸市栄町3丁目146-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 千代田線・北松戸駅徒歩8~9分 ◆バス 京成バス「日大松戸歯学部行き」「栄町3丁目」停留所・徒歩1分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.geocities.jp/aokikanpou/ |
---|
E-mail | ▼メールでのお問い合わせ・ご予約はこちらから aoki_kanpou@ybb.ne.jp |
---|
診療時間 | 平日(午前)09:00~12:00 平日(午後)14:30~20:00 土曜(午前)09:00~12:00 土曜(午後)13:00~15:00 第2・4日曜09:00~12:00 |
---|
休診日 | 木曜午後、第1・3・5日曜、祝日 |
---|
ケンネル薫本店
松戸市,五香駅,トリミング,ケンネル薫本店,,ペットホテル
掲載名 | ケンネル薫本店 |
---|
フリガナ | ケンネルカオルホンテン |
---|
電話番号 | 047-386-9963 | FAX番号 | 047-386-5299 |
---|
住所 | (〒270-2213)千葉県松戸市五香1丁目5-22 |
---|
アクセス | ◆鉄道 新京成電鉄線・五香駅より徒歩8分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DC |
---|
URL | http://k-kaoru.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 本店09:00~19:00 柏初石店08:00~19:00 |
---|
休業日 | 年中無休 ※日曜日は美容はありません。 |
---|
有限会社平和防水工業
千葉,松戸,雨漏り,防水工事,屋根,外壁塗装,リフォーム,防水王,外壁,有限会社平和防水工業
掲載名 | 有限会社平和防水工業 |
---|
フリガナ | ユウゲンガイシャヘイワボウスイコウギョウ |
---|
電話番号 | 0120-366068 047-301-6638 | FAX番号 | 047-301-6658 |
---|
住所 | (〒270-2216)千葉県松戸市串崎新田182-14 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.amamori-tomemasu.com/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 09:00~19:00 土曜、祝日も営業中 |
---|
休業日 | - |
---|
東京苑
飲食店,韓国料理店,牛たん,ホルモン料理店,焼肉店,冷麺店,千葉県,松戸市,東京苑
ジャンル | 焼き肉・韓国料理、弁当 |
---|
予算イメージ | ランチ 600円~2,000円 |
---|
サービス料 | 無 |
---|
チャージ料 | 無 |
---|
宴会・パーティー | 可 ~20名位 |
---|
お席 | 総席数60席、その他(8テーブル(32席)、個室4室(最大20名)、テーブル個室1席(8名)) |
---|
予約 | 電話予約可 |
---|
喫煙有無 | - | 設備・立地 | 駅に近い、個室あり、掘りごたつあり、専用パーキングあり |
---|
雰囲気 | 口コミで話題、待ち合わせに便利、老舗、女性に人気、女性スタッフが多い、記念日に最適、宴会向き、家族向き、誕生会向き |
---|
各種サービス | 10人以上のグループOK、宴会可 |
---|
メニュー・特典 | チャージ/サービス料なし、ランチメニューあり、クーポン特典あり、(ランチは除く、現金のみ) |
---|
掲載名 | 東京苑 |
---|
フリガナ | トウキョウエン |
---|
電話番号 | 047-388-0533 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒270-2261)千葉県松戸市常盤平5丁目20-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 新京成線・五香駅・西口出口徒歩2分 |
---|
駐車場 | 有 専用駐車場20台有り |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、その他(デビットカードも使用できます。クレジットカードのご利用は、3000円以上でお願いします。) |
---|
URL | http://gokou-tokyoen.com |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 11:00~24:00 ラストオーダー23:30 ランチ 11:00~15:00 |
---|
定休日 | 第3水曜木曜連休、木曜日、(祝日を除く) |
---|
伊原葬儀会館
掲載名 | 伊原葬儀会館 |
---|
フリガナ | イハラソウギカイカン |
---|
電話番号 | 047-343-4310 | FAX番号 | 047-345-9344 |
---|
住所 | (〒271-0051)千葉県松戸市馬橋1903-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR常磐線・馬橋駅・東口出口徒歩3分 ◆バス 新京成バス(常盤平行き)馬橋駅入口停留所・徒歩0分 |
---|
駐車場 | 40台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://www.iharasougisha.ecnet.jp |
---|
E-mail | ihara-sougikaikan@view.ocn.ne.jp |
---|
営業時間 | 年中無休、24時間営業 |
---|
休業日 | - |
---|
まつど中央接骨院
接骨・柔道整復,千葉県,松戸市,まつど中央接骨院
掲載名 | まつど中央接骨院 |
---|
フリガナ | マツドチュウオウセッコツイン |
---|
電話番号 | 047-331-3773 | FAX番号 | 047-331-3773 |
---|
住所 | (〒271-0092)千葉県松戸市松戸1331-5 |
---|
アクセス | ◆鉄道 常磐線・松戸駅東口より徒歩3分 ◆その他 新京成バスターミナルより徒歩1分(ヨーカドー通り沿い) |
---|
駐車場 | タイムズのパーキングと提携有 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、AMEX、IDカード |
---|
URL | http://minagenki.jp/ |
---|
E-mail | - |
---|
受付時間 | ◇月曜~金曜 9:00~20:00 ◇土曜・日曜 9:00~14:00(土・日は昼休みなし) ※昼休み 13:00~15:30 |
---|
定休日 | 水曜、祝日(土・日受付しています) |
---|