西尾市 蜂駆除 スズメバチ アシナガ 蜂の巣駆除業者 費用

西尾市で蜂のトラブル出張業者が西尾市で蜂のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
ハチ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥14,080~
シロアリ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥5,280~/坪

その他の害虫も対応しています!

種類
💁ゴキブリ駆除  💁ヤスデ駆除  💁ムカデ駆除  💁ダニ・ノミ駆除
💁ハエ駆除  💁チョウバエ駆除  💁ケムシ駆除  💁クモ駆除

金額は全て税込。
作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

西尾市 蜂のお困り 蜂駆除業者 出張ならお任せ

西尾市の蜂のお悩み急行いたします! 蜂は市販のスプレーで撃退できる場合もありますが、刺激して攻撃性を高めてしまうので、慎重な判断を下してください。スズメバチの動きが激しくなるのは、7月~10月頃です。この間に蜂の巣に接近することは最も危ないことです。蜂をよく見かける、といった場合、蜂の巣が近くに作られている可能性があります。屋根付近に蜂の巣がある、蜂が巣を作らないように対策したい、駆除したことがあるが、蜂の巣ができた、一刻も早く蜂の巣を除去して欲しい、家の中で蜂の巣を見つけてしまった、屋根裏で蜂が巣を作り始めている、といったあらゆるお悩み迅速に伺います! 大切な生活のお役に立てればとスタッフ一丸となってお客様へ貢献いたします。いつでもお問い合わせください。西尾市で蜂のトラブルは西尾市出張の蜂駆除業者が対応します。

西尾市 蜂のトラブル 施工事例/費用価格相場

2016年11月14日愛知県西尾市高畠町ハチの駆除 戸建 玄関 巣がある12,960円
2016年10月16日愛知県西尾市田町流スズメバチの駆除 戸建16,200円
2016年9月28日愛知県西尾市米津町ハチの駆除 巣がある16,200円
2016年9月19日愛知県西尾市亀沢町ハチの駆除27,000円
2016年9月6日愛知県西尾市高畠町ハチの駆除 戸建 巣がある12,960円
2016年8月17日愛知県西尾市新在家町中土井ハチの駆除 戸建 巣がある12,960円
2016年8月2日愛知県西尾市一色町対米アシナガバチの駆除 戸建 巣がある10,800円
2016年7月9日愛知県西尾市高河原町柳原スズメバチの駆除 戸建 垣根 木の中 地面 巣がある15,000円
2016年6月2日愛知県西尾市吉良町友国シロアリの駆除 戸建 トイレ 発生257,094円
2016年5月30日愛知県西尾市下矢田町ゴキブリの駆除10,800円
2016年5月16日愛知県西尾市菱池町池溿ハネアリの駆除 戸建342,144円
2016年4月21日愛知県西尾市法光寺町ダニの駆除 戸建50,000円
2016年1月6日愛知県西尾市羽塚町大道東害虫駆除243,000円
2015年12月20日愛知県西尾市羽塚町ネズミの駆除17,280円
2015年11月5日愛知県西尾市細池町ハチの駆除16,200円
2015年9月22日愛知県西尾市中畑町スズメバチの駆除18,000円
2015年9月20日愛知県西尾市下町ゴキブリの駆除23,760円
2015年8月10日愛知県西尾市小焼野町スズメバチの駆除19,440円
2015年8月3日愛知県西尾市川口町宮前害虫の駆除10,800円
2015年4月18日愛知県西尾市花ノ木町害虫の駆除 小さい卵43,200円

西尾市で蜂のトラブルはお任せください

軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

西尾市 蜂 出張エリア

  • 西尾市城崎町
  • 西尾市高畠町
  • 西尾市寄住町
  • 西尾市丁田町
  • 西尾市今川町
  • 西尾市矢曽根町
  • 西尾市桜木町
  • 西尾市花ノ木町
  • 西尾市永楽町
  • 西尾市吾妻町
  • 西尾市南旭町
  • 西尾市塩町
  • 西尾市本町
  • 西尾市錦城町
  • 西尾市鶴舞町
  • 西尾市天神町
  • 西尾市馬場町
  • 西尾市中町
  • 西尾市鶴ケ崎町
  • 西尾市満全町
  • 西尾市会生町
  • 西尾市和泉町
  • 西尾市北旭町
  • 西尾市神下町
  • 西尾市天王町
  • 西尾市順海町
  • 西尾市瓦町
  • 西尾市矢場町
  • 西尾市大給町
  • 西尾市伊文町
  • 西尾市新屋敷町
  • 西尾市亀沢町
  • 西尾市住吉町
  • 西尾市永吉町
  • 西尾市永吉
  • 西尾市須田町
  • 西尾市葵町
  • 西尾市山下町
  • 西尾市下町
  • 西尾市道光寺町
  • 西尾市若松町
  • 西尾市熊味町
  • 西尾市徳次町
  • 西尾市寄近町
  • 西尾市八ツ面町
  • 西尾市住崎町
  • 西尾市住崎
  • 西尾市宮町
  • 西尾市菅原町
  • 西尾市鶴城町
  • 西尾市緑町
  • 西尾市戸ケ崎町
  • 西尾市戸ケ崎
  • 西尾市新渡場町
  • 西尾市新渡場
  • 西尾市志貴野町
  • 西尾市志籠谷町
  • 西尾市中原町
  • 西尾市桜町
  • 西尾市伊藤町
  • 西尾市上町
  • 西尾市千歳町
  • 西尾市末広町
  • 西尾市法光寺町
  • 西尾市小間町
  • 西尾市弥生町
  • 西尾市肴町
  • 西尾市幸町
  • 西尾市高砂町
  • 西尾市道光寺
  • 西尾市新在家町
  • 西尾市新在家
  • 西尾市国森町
  • 西尾市羽塚町
  • 西尾市平坂町
  • 西尾市上矢田町
  • 西尾市下矢田町
  • 西尾市富山町
  • 西尾市中畑町
  • 西尾市田貫町
  • 西尾市西小梛町
  • 西尾市小栗町
  • 西尾市奥田町
  • 西尾市楠村町
  • 西尾市南奥田町
  • 西尾市西奥田町
  • 西尾市中畑
  • 西尾市田貫
  • 西尾市寺津
  • 西尾市寺津町
  • 西尾市巨海町
  • 西尾市刈宿町
  • 西尾市徳永町
  • 西尾市中根町
  • 西尾市天竹町
  • 西尾市鎌谷町
  • 西尾市十郎島町
  • 西尾市鵜ケ池町
  • 西尾市宅野島町
  • 西尾市細池町
  • 西尾市須脇町
  • 西尾市菱池町
  • 西尾市川口町
  • 西尾市深池町
  • 西尾市長縄町
  • 西尾市熱池町
  • 西尾市下道目記町
  • 西尾市針曽根町
  • 西尾市行用町
  • 西尾市市子町
  • 西尾市斉藤町
  • 西尾市小焼野町
  • 西尾市八ケ尻町
  • 西尾市上道目記町
  • 西尾市平口町
  • 西尾市笹曽根町
  • 西尾市野々宮町
  • 西尾市横手町
  • 西尾市室町
  • 西尾市家武町
  • 西尾市花蔵寺町
  • 西尾市善明町
  • 西尾市平原町
  • 西尾市つくしが丘
  • 西尾市駒場町
  • 西尾市江原町
  • 西尾市和気町
  • 西尾市大和田町
  • 西尾市高河原町
  • 西尾市岡島町
  • 西尾市下永良町
  • 西尾市上永良町
  • 西尾市尾花町
  • 西尾市米野町
  • 西尾市西浅井町
  • 西尾市東浅井町
  • 西尾市小島町
  • 西尾市高落町
  • 西尾市新村町
  • 西尾市貝吹町
  • 西尾市下羽角町
  • 西尾市上羽角町
  • 西尾市米津町
  • 西尾市南中根町
  • 西尾市港町
  • 西尾市竹山町
  • 西尾市行用町京太郎
  • 西尾市行用町南長池
  • 西尾市伊藤
上横須賀駅
愛知県西尾市吉良町上横須賀
吉良吉田駅
愛知県西尾市吉良町吉田
こどもの国駅
愛知県西尾市東幡豆町
西尾駅
愛知県西尾市住吉町4丁目
西尾口駅
愛知県西尾市寄住町
西幡豆駅
愛知県西尾市西幡豆町
東幡豆駅
愛知県西尾市東幡豆町
福地駅
愛知県西尾市川口町
三河鳥羽駅
愛知県西尾市鳥羽町
米津駅
愛知県西尾市米津町

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

西尾市 エリア情報

黄金堤の桜

「忠臣蔵」で赤穂浪士らによって討たれた吉良上野介。悪役として描かれることが多いが、地元では名君として親しまれていたそう。「黄金堤」は吉良上野介が私財を投じてつくった堤防であるという。水害で苦しむ人々のために領民とともに長さ約180メートル、高さ約4メートルの堤防を一夜で築いたと伝えられている。吉良町の指定史跡で、今は桜の名所として有名な場所。

西尾市(にしおし)は、愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端にある市です。抹茶の生産地として知られます。

山? 八ツ面山(標高67m)、羽角山(標高118.5m)、万灯山(標高145.9m)、茶臼山(標高291.0m) 河川

一級河川? 矢作川(国土交通省管理)、矢作古川(愛知県管理・以下同じ)、広田川、安藤川、須美川、鹿乗川 二級河川? 北浜川、二の沢川、朝鮮川、矢崎川

隣接している自治体

碧南市 安城市 岡崎市 蒲郡市 額田郡幸田町

人口

西尾市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
130,913人
1975年140,563人
1980年146,010人
1985年152,462人
1990年155,559人
1995年158,693人
2000年159,788人
2005年163,232人
2010年165,318人

地名

西尾市の地名を参照。

歴史

古代においては、西尾市中心部(八ツ面山の西側)にあたる地域は幡豆郡熊来郷と呼ばれていました。

市名の由来

1564年に御剱八幡宮に奉納した鰐口の銘文には「三川國吉良庄西尾御剱鰐口酒井雅楽助政家寄進」とあり、この銘文がこれまで「西尾」の地名の初出とされていましたが、2009年(平成21年)9月に横浜国立大学名誉教授の有光友學が発表した『今川義元書状』(江川文庫所蔵)に「西尾之御事」「西尾城」という記述があり、書状の内容から吉良氏が今川氏に反乱を起こした際のものとみられています。吉良氏の反乱は天文18年(1549年)と弘治元年(1555年)の2度あり、書状の日付は「十月廿三日」で、この時期に反乱の佳境だった弘治元年のものと判断されています。現時点では西尾の地名が歴史に現れる最初の史料になっています。

このほか、『三河物語』には、徳川家康による桶狭間の戦い後の三河統一戦で「西尾の城を得」と記載されています。また、今川氏真判物に「永禄四年酉年、六月十一日、西尾走廻」とあります。

なお、かつては同じ愛知県内に類似した名称である尾西市(2005年に一宮市に編入され消滅)があったのですが、こちらは「尾張地方の西」という意味で、当市の名称との歴史的な繋がりは全く無いです。

三河三都とは

西尾商工会議所が、豊橋・岡崎・西尾で、三河三都なりと主張しています。昭和7年発行の西尾町史;第3巻:著者尾崎正,青山善太郎の序文に、吉田岡崎と共に参河三市としてその繁栄を誇りたり、という記述が見えます。なお、吉田は豊橋市で、岡崎は岡崎市でいずれも昭和7年以前に市制施行していて、西尾は町制のままで、参河三市という表現はおかしなものです。また、豊橋出身の夏目重蔵の三河名所図絵(江戸末期)に、三都流行、吉田岡崎西尾は本国鼎の如く、各其繁盛を争う、という記述もあると、西尾町史に紹介されています。

沿革

中世~江戸期

1527年 - 久麻久神社本殿(国の重要文化財)が再建されています。 1561年 - 酒井正親が西尾城主。 1585年 - 徳川家康の命により西尾城が改修されています。 1601年 - 本多康俊が表高2万石で西尾藩主となります。 1605年 - 矢作川の新川掘割工事が完成し、米津側が本流となります。 1635年 - 平坂港が三河五港の一つに指定されています。 1638年 - 藩主の太田資宗により西尾城総構えの工事に着手し、井伊直好が藩主であった1657年に完成します。 1707年 - 宝永地震による津波で、寺津、平坂が大きな被害を受けます。 1764年 - 松平乗祐(和泉守・大給松平)が入封します。 1823年 - 寺津八幡社神職の渡辺政香が、八幡書庫をつきます。

明治~市制施行前

1869年3月 - 藩主の松平乗秩が版籍奉還の願書を出し、同年6月19日に許可されています。 1871年7月14日 - 廃藩置県により西尾藩は西尾県となります。 1871年11月15日 - 西尾県は額田県に併合されています。 1871年12月10日 - 西尾郵便局が設置されています。 1872年3月 - 西尾城が解体されています。 1872年11月27日 - 愛知県となります。 1876年6月17日 - 平坂村に郵便受取所(現・平坂郵便局)が設置されています。 1878年 - 西尾城が廃城となります。 1879年 - 西尾警察署が設置されています。 1883年5月24日 - 棉祖神を祀る天竹神社が建てられます。 1884年 - 西尾二等電信分局が設置されています。 1891年10月28日 - 濃尾地震による津波で奥田新田の堤防が決壊し、死者60名が出ます。 1899年 - 雲母坑での事故により、千年以上続いた八ツ面山での雲母採掘が中止されています。 1904年12月16日 - 寺津村に郵便受取所(現・西尾寺津郵便局)が設置されています。 1906年5月1日 - 次のような大合併が行われました。

西尾町が久麻久村、西野町村(田貫を除く)、大宝村の一部(矢曽根、町田、寄近、徳次)、奥津村住崎を編入します。 平坂村が西野町村田貫、中畑村、奥津村(住崎を除く)を編入します。 井崎、六郷、豊田、大宝村の一部(今川、川口、菱池、深池)が合併し福地村になります。 寺津村が西崎村を編入します。 御鍬村、川崎村、吹羽良村の3村が合併し三和村となります。

1908年5月6日 - 岩瀬弥助が私立図書館の岩瀬文庫を開館します。 1909年3月24日 - 愛知県幡豆郡立農蚕学校(鶴城丘高等学校の前身)が創立されています。 1910年 - 現在の市域内で電話が開通します。 1911年10月30日 - 西尾鉄道(開業時は西三軌道)の西尾~岡崎新駅が開業します。 1914年10月30日 - 西尾鉄道が、西尾~平坂臨港間(のちの名鉄平坂支線)を開業します。 1915年 - 北浜川(北浜悪水路)が完成します。 1918年2月22日 - 西尾町立西尾高等女学校(西尾高等学校の前身)が設立認可されています。 1919年4月1日 - 愛知県立蚕糸学校(鶴城丘高等学校の前身)が設立され、翌年3月31日に農蚕学校を併合します。 1920年4月16日 - 室場郵便局が設置されています。 1924年 - 平坂村が町制を施行し平坂町になります。 1926年4月1日 - 愛知県立西尾中学校(西尾高等学校の前身)が設立認可されています。 1926年9月1日 - 三河鉄道が大浜港から、中畑・平坂・寺津を経由して神谷まで開業します。 1928年10月1日 - 碧海電気鉄道が西尾まで開業します。 1929年4月1日 - 寺津村が町制を施行し寺津町になります。 1932年4月19日 - 上永良神明社の大椎の木が国の天然記念物に指定されています。 1932年9月1日 - 室場村が花明、家武、平原の3村を編入します。 1933年5月21日 - 福地郵便局が設置されています。 1933年9月21日 - 室戸台風で奥田新田、西奥田新田、南奥田新田の堤防が決壊します。 1935年10月1日 - 米津郵便局が設置されています。 1941年6月1日 - 米野郵便局が設置されています。 1942年4月1日 - 蚕糸学校を西尾実業学校に改称します。 1943年5月16日 - 西尾鶴城郵便局が設置されています。 1943年12月16日 - 戦争による金属資材(レール)供出のため、名古屋鉄道(名鉄)西尾線(初代)の西尾~岡崎新駅が休止されています。 1944年12月7日 - 東南海地震により、現在の市域で死者32名が出ます。 1945年1月13日 - 三河地震により福地村、三和村を中心に甚大な被害を受けます。死者765名。 1948年4月1日 - 学制改革により西尾高等女学校、西尾中学校をそれぞれ幡豆高等学校、西尾高等学校に、西尾実業学校を西尾実業高等学校に改組します。 1948年9月1日 - 西尾中町郵便局が設置されています。 1948年10月1日 - 幡豆高等学校と西尾高等学校が合併し西尾高等学校となります。 1952年12月1日 - 西尾町が福地村の一部(小焼野)を編入します。

市制施行後

1953年12月15日 - 西尾町と平坂町の一部(田貫、中畑)が合併して市制を施行し西尾市となります。 1954年8月10日 - 幡豆郡平坂町、寺津町、福地村、室場村を編入します。 1955年4月1日 - 幡豆郡三和村、碧海郡明治村大字米津および南中根を編入します。 1955年4月 - 岩瀬文庫が西尾市に移管され、西尾市立図書館岩瀬文庫となります。 1958年10月 - 市内の電話が自動化されています。 1959年9月26日 - 伊勢湾台風により市内が災害激甚地指定を受けます。死者20名、負傷者309名。 1960年2月1日 - 市章を制定します。 1960年3月27日 - 名鉄平坂支線が廃止されています。 1962年3月1日 - 西尾永楽町郵便局が設置されています。 1968年11月 - 市内の7農協(福地農協を除く)が合併し西尾市農業協同組合が発足します。 1975年3月 - 憩の農園が開園します。 1976年4月5日 - 愛知県立西尾東高等学校が開校します。 1977年4月1日 - 市町村合併の際、合併された旧町村の役場に設置した市役所の支所が廃止されています。 1988年5月1日 - 西尾簡易裁判所が廃止されています。 1989年7月2日 - 西尾駅付近の連続立体交差事業が完成し、西尾駅と西尾口駅が高架駅となります。 1991年4月 - 愛知県議会議員選挙の選挙違反事件で、市議会正副議長ら市議会議員が大量逮捕されています。同年9月8日、議会定数の半数を超える17名の補欠選挙を行います。 1994年 - 西尾市バラ園が憩の農園に隣接して開園します。 1994年11月27日 - 中学生いじめ自殺事件が発生し、日本全国に波紋が広がります。 1995年12月26日 - 森下万歳(三河万歳)が国の重要無形民俗文化財に指定されています。 1999年6月7日 - 岩瀬文庫の旧書庫と旧児童館(現・市立図書館おもちゃ館)が国の登録有形文化財に登録されています。 1999年12月1日 - 西尾市内の一部でケーブルテレビ放送が始まり、「西尾幡豆チャンネル」が開局します。 2000年4月1日 - 西尾市および幡豆郡3町の5農協が合併し、西三河農業協同組合(JA西三河)が発足します。 2001年4月1日 - 西尾市および幡豆郡3町のごみやし尿処理、水道事業、広域計画の3組織を統合した西尾幡豆広域連合が発足します。 2003年4月2日 - 西尾市岩瀬文庫が古書博物館としてリニューアルオープンします。 2003年8月28日 - 西尾市・幡豆郡3町任意合併協議会を設置します。以降の協議では合併方式を巡り紛糾します。 2004年1月16日 - 西尾市・幡豆郡3町任意合併協議会を解散します。 2004年4月1日 - 名鉄三河線碧南~吉良吉田間の廃止に伴い、市内の4駅が廃止されています。 2004年4月1日 - 西尾実業高等学校を総合学科高校に改編し鶴城丘高等学校となります。 2005年4月1日 - 西尾市、一色町、吉良町の6漁協が合併し、西三河漁業協同組合(JF西三河)が発足します。 2006年12月16日 - 名鉄西尾線の鎌谷駅が廃止されています。 2009年 - 新庁舎完成。 2011年4月1日 - 幡豆郡一色町、吉良町、幡豆町を編入。

幡豆郡3町の編入合併

周辺自治体との合併は検討されてきましたが、長い間実現には至らなかったのです。2010年8月27日、榊原康正市長が中心となって合併協議を進め、幡豆郡3町(一色町・吉良町および幡豆町)との合併調印式が行われました。翌年の2011年4月1日、各町は当市に編入合併しました。

年表

明治22年以前明治22年10月1日明治23年 - 明治45年大正1年 - 大正15年昭和1年 - 昭和64年平成1年 - 現在現在

明治村
明治村(一部)明治村(一部)昭和30年4月1日
西尾市に編入
西尾市西尾市
南中根村

西尾市
西尾市
国森村
住崎村明治39年5月1日
幡豆町
平成23年4月1日
吉良町
下横須賀村
中野村
荻原村荻原村荻原村
饗庭村
酒井村
津平村厨村厨村
宮迫村
駮馬村
友国村
瀬戸村瀬門村瀬門村
寺島村
岡山村岡山村
尾崎新田
木田村
小牧村
富田村富田村富田村
八幡川田村
吉田村吉田村吉田村明治39年5月1日
吉田町
吉田町
大島村
宮崎村宮崎村宮崎村
乙川村保定村保定村
小山田村
白浜新田村
富吉新田村
一色村一色村明治25年5月13日
一色町
一色町
藤江村
坂田新田
味浜村味浜村味沢村味沢村
新斎村
中外沢村中外沢村
芦原村
小藪新田小藪村
東実録新田
細川新田細川村
大岡新田
西実録新田
北須村治明村栄生村栄生村
北浜村
大戸村
上平島村
下平島村
下新井村開正村
久八荒子村
北新田村
西中村
三ツ井村
杉浦新田
養ヶ島村
赤羽村
大塚村五保村五保村
前後村前野村
熊野村
養ヶ島村
対米村対米村
七平村
池頭村池田村
中田村
池尾新田
松木島村衣崎村衣崎村
酒手島村酒手島村
鳥山新田
生田村
千間村
惣五郎村
佐久島村佐久島村佐久島村佐久島村佐久島村昭和29年8月1日
行政

市政

市長 - 榊原康正(2009年7月5日 - )

市役所出張所

寺津出張所(寺津公民館内)

広域行政

旧西尾市と旧幡豆郡3町で、ゴミ処理などの広域連合を設置していました。国の消防広域化構想では、人口30万人以上の要件に満たないため、さらに近隣との広域化が必要とされています。西三河の4広域行政圏域の中では、合計人口16万余と最も人口が少ないです。国政の選挙区では、岡崎市・幸田町と同一ですが、ケーブルテレビではKATCH(碧海五市)に後発加入しました。

警察

愛知県警西尾警察署 - 市内には本署の他に、鶴城・中央・国森・平坂・一色幹部・吉良の6交番と、米野・東部・室・鵜ケ池・熱池・赤羽・松木島・佐久島・鳥羽・西幡豆・東幡豆・宮崎の12の駐在所があります

消防

西尾市消防本部 - 本署(矢曽根町)の他に、西分署(楠村町)と北出張所(米津町)、東出張所(米野町)があります消防車はポンプ車9台(うち水槽付き3台)、はしご車1台、化学車2台など、救急車は計4台が各署・出張所に配置されています。

消防団

当市は数少ない消防団が無かった自治体(他は大阪市のみ)でありました。

1961年に自治体の消防組織である西尾市消防署が設置されたのを機に消防団を縮小、翌1962年に解団して水防団・警防団と改編しました。これらはほぼ同じ役割を持つもので、一般的には水・警防団または単に水防団と総称されています。2004年に近隣自治体との合併が議論されたさい、この議論にあわせて消防団を復活させることが検討されかけましたが、合併が不調に終わったために立ち消えとなっています。

2011年4月、幡豆郡3町の編入合併にともない、3町内の消防団を引き継ぐ形で49年ぶりに消防団が復活しました。

議会

西尾市議会

議員定数:30 任期:2013年5月26日~2017年5月25日 議長:小林敏秋(新生西尾クラブ) 副議長:稲垣正明(新生西尾クラブ)

会派名議席数議員名(◎は代表者)
新生西尾クラブ15◎山田慶勝、小林敏秋、髙須一弘、新家喜志男、松井晋一郎、稲垣正明、中村眞一、颯田栄作、
幡豆郡を除く西尾市の全域。定数は2名。
氏名党派名当選回数
川上万一郎自由民主党7
稲垣昌利民主党1

参考: 愛知県議会議員(幡豆郡選挙区)

選挙区は旧一色町、旧吉良町、旧幡豆町の区域。定数は1名。

氏名党派名当選回数
浅井喜代治減税日本一愛知3

経済

産業

西尾茶の農園。碾茶生産のため、茶葉に覆いがかけられている

ヴェルサウォーク西尾

工業

自動車・輸送機器製造 - 主な大規模事業所は、アイシン精機(西尾工場ほか)、デンソー(西尾製作所・善明製作所)などです。 鋳物製造 - 鋳造工場は主に平坂町に分布しています。 綿織物 - 愛知県下10産地のうち、西尾市を中心とした周辺地域は三州産地と呼ばれ、産業用資材の綿スフ(ステープル・ファイバー)織物では生産量全国一。

農業

西尾茶 - 碾茶(抹茶の粉に挽く前の原材料)の生産は、日本全国生産量の約20%を占めトップクラスです。 花卉園芸 - コチョウランなど洋ランの生産高は日本一を誇り、バラやカーネーションなどの他、観葉植物や植木栽培も盛んです。

水産業

海苔養殖・アサリの採貝、ウナギの養殖。

商業

ビッグママ ヴェルサウォーク西尾

金融・郵政

西尾銀行協会に加盟する金融機関は以下のとおりです。(五十音順)

愛知銀行 西尾支店 愛知県中央信用組合 西尾支店(他に、西尾東支店) 岡崎信用金庫 平坂支店(他に、西尾支店、西尾南支店) 蒲郡信用金庫 しもまち支店 名古屋銀行 西尾支店 西尾信用金庫 本店(他に、西尾市内9支店) 西三河農業協同組合 本店(他に、西尾市内12支店) 碧海信用金庫 西尾支店(他に、西尾北支店、西尾西支店) 三菱東京UFJ銀行 西尾支店(●旧UFJ店舗)

郵便局

局名の後にある5桁の番号は取扱局番号。

西尾郵便局(21006) - 集配局

平坂郵便局(21113) 西尾寺津郵便局(21166) 西尾福地郵便局(21262) 西尾室場郵便局(21286) 西尾米津郵便局(21299) 西尾三和郵便局(21386) 西尾鶴城郵便局(21407) 西尾鶴舞郵便局(21451)

西尾永楽郵便局(21535) 西尾花ノ木郵便局(20038) 西尾八ツ面簡易郵便局(21855) 上矢田簡易郵便局(21861) 西尾鵜ケ池簡易郵便局(21876) 幡豆郵便局(21062) - 集配局 東幡豆郵便局(21333) 幡豆鳥羽簡易郵便局(21879)

吉良町郵便局(21077) - 集配局 吉良吉田郵便局(21147) 吉良宮崎郵便局(21254) 吉良津平簡易郵便局(21891) 一色郵便局(21041) - 集配局 西一色郵便局(21608) 松木島郵便局(21317) 佐久島郵便局(21142)

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市

ポリルア市(ニュージーランド国ウェリントン地方)

1993年(平成5年)12月15日 姉妹都市提携

フレンドシップ相手国

2005年に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除きます。)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れました。

アフガニスタン・イスラム共和国 イエメン共和国 ウクライナ国 エジプト・アラブ共和国 ブルンジ共和国 モーリタニア・イスラム共和国

日本国内

提携都市

福井県丹生郡越前町(旧朝日町と友好都市提携) 岐阜県恵那市(旧岩村町と友好都市提携) 山形県米沢市 - 2013年(平成25年)12月15日 友好都市提携

その他

三河の小京都「西尾」として全国京都会議に加盟しています。

教育

高等学校

愛知県立鶴城丘高等学校

愛知県立西尾高等学校 愛知県立西尾東高等学校 愛知県立鶴城丘高等学校(旧称:西尾実業高等学校) 愛知県立一色高等学校 愛知県立吉良高等学校

中学校

西尾市立西尾中学校 西尾市立鶴城中学校 西尾市立平坂中学校 西尾市立寺津中学校 西尾市立福地中学校

西尾市立東部中学校 西尾市立吉良中学校 西尾市立幡豆中学校 西尾市立一色中学校 西尾市立佐久島中学校

小学校

西尾市立西尾小学校 西尾市立花ノ木小学校 西尾市立鶴城小学校 西尾市立米津小学校 西尾市立八ツ面小学校 西尾市立西野町小学校 西尾市立平坂小学校 西尾市立中畑小学校 西尾市立矢田小学校

西尾市立寺津小学校 西尾市立福地北部小学校 西尾市立福地南部小学校 西尾市立室場小学校 西尾市立三和小学校 西尾市立一色東部小学校 西尾市立一色中部小学校 西尾市立一色西部小学校 西尾市立一色南部小学校

西尾市立佐久島小学校 西尾市立幡豆小学校 西尾市立東幡豆小学校 西尾市立吉田小学校 西尾市立白浜小学校 西尾市立横須賀小学校 西尾市立荻原小学校 西尾市立津平小学校

その他各種学校

西尾高等家政専門学校(専修学校。学校法人白百合学園が運営。) 西尾市立看護専門学校 西尾幡豆医師会准看護学校

交通

鉄道

西尾駅

中心となる駅:西尾駅

名古屋鉄道(名鉄)

■名鉄西尾線:米津駅 - 桜町前駅 - 西尾口駅 - 西尾駅 - 福地駅 - 上横須賀駅 - 吉良吉田駅 ■名鉄蒲郡線:吉良吉田駅 - 三河鳥羽駅 - 西幡豆駅 - 東幡豆駅 - こどもの国駅

隣接市町村への連絡

名鉄西尾線(新安城 - 吉良吉田)

西尾駅から新安城駅へは昼間帯で毎時4本、そのうち2本は吉良吉田駅から西尾駅を経由して名鉄名古屋駅方面へ直通する急行列車となっています。西尾 - 吉良吉田間は昼間帯には普通列車の運行がないため急行・準急もこの区間では各駅に停車します。

名鉄蒲郡線(吉良吉田 - 蒲郡) その他東海道新幹線が豊橋駅 - 三河安城駅間で約 1km にわたって当市北部を通過しています。

路線バス

名鉄東部交通バス - 自治体がバス運行補助金を拠出し、名鉄東部交通が運行しています。運行頻度は毎時1-2本程度で、設定のない時間帯もありますが、西尾-西尾市民病院は路線の重複があるため、昼間帯の運行頻度はやや多いです。

寺津線:西尾 - 矢田小学校前 - 徳永東 - 東脇 - 刈宿 - 寺津神社前 - 徳永東 - 矢田小学校前 - 西尾

特定時間帯に西尾-西尾市民病院(昼間帯)-総合体育館西尾東高校前(朝1本往路のみ)の運行が延長されています。徳永東→東脇→刈宿→寺津神社前→徳永東は循環運転のため逆方向となる停留所への利用ができません。

平坂・中畑線:西尾 - 下町住宅 - 法光寺 - 中畑 - 港前 - 西尾勤労会館前 - 住崎北 - 下町住宅 - 西尾

特定時間帯に西尾-西尾市民病院(昼間帯)-総合体育館西尾東高校前(夕1本復路のみ)の運行が延長されています。下町住宅-中畑-港前-下町住宅間は循環運転で13時台以降は逆回りになります。

一色線:西尾市民病院 - 西尾 - 深池 - 福地 - 憩いの農園口 - 市子 - 一色大宝橋 - 三河一色

西尾-西尾市民病院(昼間帯と朝夕の一部)-総合体育館西尾東高校前(朝1本往路のみ)の運行が延長され、三河一色→一色渡船場→一色大宝橋は昼・夕の2本のみ運行。

岡崎・西尾線(三和小学校前・高須経由):西尾 - 西尾市民病院 - 総合体育館・西尾東高校前 - 三和小学校前 - 中島 - 高須 - 岡崎駅西口 岡崎・西尾線(室場・下青野経由):西尾 - 西尾市役所前 - 高河原 - 室場 - 永良 - 中島 - 下青野 - 岡崎駅西口 - 芦池橋 - 東岡崎

朝の一部と最終は岡崎駅西口止まりです。

いずれの運行状況も平日のもの。

ふれんどバス

名鉄三河線碧南-吉良吉田間の鉄道廃止に伴い、2004年4月1日より運行開始した代替バスで、旧沿線区間の西尾市など2市2町によるふれんどバス運行協議会が、名鉄バス東部に運行を委託しています。運行頻度は毎時1-2本で、碧南と吉良吉田で鉄道路線に連絡しています。但し名鉄東部交通バス路線とは運賃体系が異なります。西尾市内には西小梛から刈宿まで9つの停留所が設置されています。

2005年4月1日に西尾市関係分として、 西小梛、楠村、刈宿の3停留所を増設、寺津大明神を寺津二ッ家と改称し、巨海と共に移設しました。

碧南駅 - 西小梛 - 平坂郵便局前 - 平坂小南 - 平坂港前 - 楠村 - 寺津二ッ家 - 寺津神社前 - 巨海 - 刈宿 - 一色高校西 - 吉良吉田駅 - 吉良高校

六万石くるりんバス(コミュニティバス)

道路

一般国道

国道23号(知立バイパス・岡崎バイパス) 国道247号

主要地方道

愛知県道12号豊田一色線 愛知県道41号西尾幸田線 愛知県道42号西尾吉良線 愛知県道43号岡崎碧南線 愛知県道46号西尾知多線

一般県道

愛知県道291号米津碧南線 愛知県道292号幸田石井線 愛知県道294号西尾小川線 愛知県道299号南中根小垣江線 愛知県道301号西尾新川港線 愛知県道303号平坂福清水線 愛知県道308号米津平坂線 愛知県道309号刈宿住崎線

愛知県道310号花蔵寺花ノ木線 愛知県道312号荻原巨海線 愛知県道313号荻原一色線 愛知県道315号下横須賀大島線 愛知県道316号富好新田宮崎鳥羽線 愛知県道317号西尾幡豆線 愛知県道318号宮迫今川線

愛知県道319号西尾環状線 愛知県道320号幸田幡豆線 愛知県道321号東幡豆蒲郡線 愛知県道330号愛知こどもの国線 愛知県道383号蒲郡碧南線 愛知県道476号一色港線 愛知県道479号熊味岡崎線

道の駅

にしお岡ノ山(2009年11月開業)

名所・観光・祭事

名所・旧跡・観光スポット

久麻久神社本殿

市内に久麻久神社は八ツ面町と熊味町の2か所ありますが、国の重要文化財に指定された本殿は八ツ面町にあり、鰐口・棟札2枚・厨子が附指定を受けています。延喜式式内社で、幡豆郡熊来郷と読みは同じです。

西尾市岩瀬文庫

西尾の実業家、岩瀬弥助が1908年に私立図書館として創設したものを、のちに市への移管を経て、2003年に博物館として開館させました。幅広い分野の書籍が約8万冊収蔵されていて、旧書庫と旧児童館(現・市立図書館おもちゃ館)は国の登録有形文化財に、また収蔵品の後奈良天皇宸翰般若心経(ごならてんのうしんかんはんにゃしんぎょう)は国の重要文化財の指定をうけています。

西尾市歴史公園・西尾城趾

再建された本丸丑寅櫓や二の丸の表門・鍮石門があり、二の丸跡に京都の公家屋敷・旧近衛邸の茶室が移築されています。

西尾市憩いの農園・ 西尾市バラ園

西尾市憩いの農園は植木・観葉植物・盆栽などや、園芸資材を産地直売方式で展示即売する大規模な緑化木ショッピングセンターで、他にも農・海産物など地域の特産品も扱う。また西尾市バラ園は、憩いの農園の西に併設され200種以上のバラが楽しめます。

上永良神明社の大椎の木

樹齢約1000年と推定される樹高8m、根囲20m、胸高囲7mの椎の巨木で、国の天然記念物に指定されています。

三河工芸ガラス美術館

ガラス工芸を扱った私設美術館で、2002年版の『ギネス・ワールド・レコーズ』に掲載された巨大万華鏡があり、体験工房ではステンドグラスや万華鏡などのガラス工芸が体験できます。

愛知こどもの国

1974年開園の児童遊園地。園内のゆうひが丘を走るミニSLのこども汽車は、軌間が762mmのナローゲージとも呼ばれ、2編成とも開園に際して、福島県にある協三工業で新しく造られたものです。これがきっかけとなり、全国の遊園地やテーマパークに向けて、ミニSLが数多く新造されることになりました。

金蓮寺

金蓮寺は源頼朝が三河守護安達盛長に建てさせた「三河七御堂」の一であるとの伝承がありますが、現存する弥陀堂は頼朝の時代よりはやや下った鎌倉時代中期の建立です。阿弥陀堂は国宝に指定されています。

養寿寺

806年(大同元年)、勤操阿闍梨(ごんそうあじゃり)が建立した堂をその起源とします。1683年(天和3年)建立の鐘楼門を始め、江戸期の建造物が数多くあります。3月最終土日に行われる涅槃会は「矢田のおかげん」としてつとに知られます。

正法寺古墳

吉良町乙川西大山にある古墳時代中期の三河最大級の前方後円墳。国の史跡。

佐久島のおひるねハウス?

西尾市岩瀬文庫?

西尾城?

西尾市バラ園?

愛知こどもの国?

金蓮寺?

養寿寺?

正法寺古墳?

祭事・催事・民俗芸能

西尾祇園祭(西尾まつり)

7月中旬の週末を含む3日間にわたり開催され、様々な行列が市中を練り歩く等のイベントが開催されています。かつては伊文神社単独での「祇園祭」が催行されていましたが、のちに同祭にあわせて神輿を出すスタイルとなりました。1980年代中ごろには「西尾祭り音頭(歌:小山茉美)」のEPレコードが市役所等で販売されています。

西尾町史によると、1820年(文政3年)の年中行事記に「6月15日 祭礼」「6月16日 神輿還御」との記載があるとしています。

てんてこ祭り

毎年1月3日に熱池(にいけ)町八幡社で行われる豊作祈願の神事。赤装束の厄男が太鼓の拍子に合わせて、腰に結んだ男根をかたどる大根を振ります。県の無形民俗文化財に指定されています。

貝吹のかぎ万燈

毎年8月14日に貝吹町の万燈山で行われる旧盆の行事。万燈山の西側斜面に108基の松明を焚き、鉤(かぎ)状に炎を映し出す。鍵万燈とも表記。市の無形民俗文化財に指定されています。

森下万歳(三河万歳・御殿万歳)

太夫(たゆう)と才蔵(さいぞう)の二人が一組になり、祝言を謡いながら舞ったり言葉の掛け合いをする伝統芸能で、西尾のものは発祥地の名から森下万歳と呼びます。一般に三河万歳とも呼ばれます。森下万歳の発祥は鎌倉時代と言われ、江戸時代には幕府から優遇されて元旦の江戸城の開門の儀式も勤めました。新年を祝う芸能でもあったのですが、他の地域に伝承する万歳と違って門付けではなく、大名などの屋敷内の座敷で披露されたことから御殿万歳(演目や種類を御殿万歳と呼ぶ地域もありますが、西尾の場合は万歳形態そのものを指す)とも呼ばれます。国の重要無形民俗文化財に指定されています。

棒の手

農民が自衛のため棒を使う武術として江戸時代に始まったといわれ、愛知県内の各地に伝わります。田貫町の鎌田流は古式を大切に受けついでおり、六尺棒の棒さばきが毎年10月の第3日曜日に披露されています。県の無形民俗文化財に指定されています。

出身有名人

歴史上の人物

酒井忠世(大名) 酒井忠勝(大名) 渡辺政香(神職・国学者) 吉良義央(高家肝煎) 太田仁吉(侠客) 清水一学(武士) 小栗重吉(船頭)

その他・一般

岩瀬弥助(実業家・岩瀬文庫創設者・元西尾町長) 神谷伝兵衛(実業家) 小笠原三九郎(実業家・元商工大臣・農林大臣・通商産業大臣・大蔵大臣・西尾市名誉市民) 稲垣実男(政治家、元衆議院議員) 榊原康正(政治家、西尾市長) 尾崎士郎(小説家) 宗田理(小説家) 外山滋比古(英文学者) 小山勝二(天文学者) 斎藤吾朗(画家) 名倉弘雄(日本画家) 榊原悟(美術史家) 山田幸司(建築家) 関信三(教育者、僧侶) 浅井甚兵衛(宗教家、妙信講創立者) 小山茉美(女優・声優) 近藤公園(俳優) 南翔太(俳優) 斉藤麻衣(女優) 沢朋宏(CBCアナウンサー) 神取恭子(名古屋テレビ放送アナウンサー) 塚本一平(福井放送元アナウンサー) しあつ野郎(お笑い芸人) 犬童美乃梨 (グラビアアイドル) 岩井俊雄(メディアアーティスト) 葵かを里(演歌歌手) Viki(シンガーソングライター) 都築恵理(シンガーソングライター) 加藤広基(竹内電気のベース担当) 杉浦享(元プロ野球選手、外野手) 岩瀬仁紀(中日ドラゴンズ選手) 石堂克利(元プロ野球選手、投手) 若二瀬唯之(力士) 高須克弥(美容外科医) 高須幹弥(美容外科医) 金折知則(JRA調教助手)

日本
地方中部地方、東海地方
都道府県愛知県
団体コード23213-1
面積161.22km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度1,040人/km?
隣接自治体碧南市、安城市、岡崎市、蒲郡市、
額田郡幸田町
市の木クスノキ
市の花バラ
西尾市役所
所在地〒445-8501
北緯34度51分42.6秒東経137度3分42.5秒座標: 北緯34度51分42.6秒 東経137度3分42.5秒

近所のスポット

浅井仏檀店

西尾市,仏壇店,三河仏壇,修理,洗濯,伝統的工芸品,注文仏壇,仏具,提灯,浅井仏檀店

掲載名浅井仏檀店
フリガナアサイブツダンテン
電話番号

0120-521841

FAX番号0563-52-3751
住所(〒445-0026)愛知県西尾市江原町屋敷133
アクセス

◆鉄道

名鉄西尾線・桜町前駅3km

◆車

国道23号線西尾東インターから3分

駐車場2台
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
営業時間 9:00~20:00
休業日

若松屋薬舗

ホノミ漢方,漢方相談,健康相談,薬局,愛知県,西尾市,若松屋薬舗

掲載名若松屋薬舗
フリガナワカマツヤヤクホ
電話番号

0563-72-8500

FAX番号
住所(〒444-0423)愛知県西尾市一色町一色中屋敷107
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL

http://zaiseido.co.jp/temp/

E-mail
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜・日曜

第一ビジネスホテルタケソウ

愛知県西尾市,三河,タケソウ,朝食・夕食,出張,おふくろの味,ホテル,素泊り,低料金,第一ビジネスホテルタケソウ

ジャンルホテル、ビジネスホテル
予算イメージ
チェックイン16:00チェックアウト10:00
予約電話予約可
お部屋洋室43室、和室2室
お風呂
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
食事・娯楽

レストラン、喫茶、バー・ラウンジ、貸自転車

館内サービス

自動販売機、コインランドリー

近隣レジャー

登山、ハイキング

掲載名第一ビジネスホテルタケソウ
フリガナダイイチビジネスホテルタケソウ
電話番号

0563-56-1100

FAX番号0563-56-0800
住所(〒445-0854)愛知県西尾市永楽町4丁目47
アクセス

◆鉄道

名鉄西尾線・西尾駅・西出口から徒歩5分

◆車

碧南市中央駅、幸田町駅、一色町から約15分

駐車場30台
トラック等可能
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、AMEX、UC、DC、UFJ
URL

http://homepage3.nifty.com/nisiositakesou/

E-mail

坂田法律事務所(弁護士法人)

弁護士事務所,愛知県,西尾市,坂田法律事務所(弁護士法人)

所属弁護士氏名(坂田武司・坂田吉郎・高木卓也・松橋昭範) 所属弁護士会(愛知県弁護士会)
主な取り扱い業務民事民事全般、訴訟、契約等文書の作成・チェック、契約締結交渉、示談交渉、調停、債務整理、債権回収、売買契約に関する民事訴訟(民事事件)、賃金、不動産契約に関する民事訴訟(民事事件)、リース契約に関する民事訴訟(民事事件)、立替業務に関する民事訴訟(民事事件)、ゴルフ会員権に関する民事訴訟(民事事件)、破産手続、保全命令申立事件(仮差押、仮処分)、強制執行、交通事故、学校事故、建築・内装紛争、借地借家関係、慰謝料、損害賠償請求事件、医療過誤、名誉毀損、欠陥住宅、借地・借家
家事家事全般、離婚、財産分与、慰謝料、親権・養育費、親子・親族間紛争、後見、扶養、相続・遺言、遺産分割、高齢者財産管理
商事商事全般、コンプライアンス、会社更生、破産、債務整理、税務相談・調査・訴訟、合弁事業、M&A、役員会・株主総会の指導・立ち会い、会社紛争の処理、手形・小切手訴訟、独占禁止法、労働法、不正競争の差止・賠償請求
刑事刑事全般、訴訟、捜査段階の刑事弁護、公判段階の刑事弁護・控訴・上告、告訴・告発手続、保釈手続
その他業務少年事件、行政事件、知的財産権、生命保険に関する相談・訴訟、損害保険に関する相談・訴訟、国際法務、金融法務、電話相談可、メール相談可
掲載名坂田法律事務所(弁護士法人)
フリガナサカタホウリツジムショ
電話番号

0563-79-5541

FAX番号0563-56-7073
住所(〒445-0064)愛知県西尾市高畠町4丁目28-1
アクセス

◆鉄道

名鉄西尾線・西尾駅より徒歩1分

◆その他

名鉄西尾駅東口よりスグ
渡辺ビル(キクチメガネが目印)3F

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.sakata-law.com/

E-mail

メールでのお問合わせはこちら。

info@sakatalaw.net

営業時間 月~金8:30~17:30
※お急ぎの方は夜間・休日でもご相談承ります。
定休日 土曜日、日曜日、祝日

整形外科陽だまりの森クリニック

西尾市,整形外科,リハビリテーション科,リウマチ科,骨粗しょう症,腰痛,ひざの痛み,肩の痛み,神経痛,整形外科陽だまりの森クリニック

診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
診療時間9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

13:00
16:00

19:00
16:00

19:00
16:00

19:00
16:00

19:00
休診日木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
予約

予約不可

院長名平野 宗昭
医師に関する事項

【院長】平野 宗昭
=院長略歴=
平成12年 藤田保健衛生大学医学部 卒業
平成14年 浜松赤十字病院 勤務
平成16年 社会保険浜松病院 勤務
平成17年 土岐市立総合病院 勤務
平成20年 中野整形外科 勤務
平成25年 整形外科 陽だまりの森クリニック 開業

=所属学会・認定医=
◇日本整形外科学会専門医
◇日本整形外科学会認定リウマチ医
◇日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医

往診往診可
掲載名整形外科陽だまりの森クリニック
フリガナセイケイゲカヒダマリノモリクリニック
電話番号

0563-55-2122

FAX番号0563-55-2120
住所(〒444-0324)愛知県西尾市寺津町北若王子29-2
アクセス

◆バス

上矢田南停留所・徒歩6分

◆車

国道247号線「寺津大明神」交差点から東へ620m

駐車場30台
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://www.hidamari-cl.net/

E-mail

旅館やまと

愛知県幡豆郡吉良町,旅館,吉良温泉,宿泊,露天風呂,三河湾,温泉旅館,海岸沿い,オーシャンビュー,旅館やまと

ジャンル旅館、温泉旅館
予算イメージ日帰りプラン 4320円~
1泊朝食付 5400円~
1泊2食付 8640円~
チェックイン15:00チェックアウト10:00
予約インターネット予約可、電話予約可
お部屋和室13室
お風呂温泉、露天風呂、大浴場、ひのき風呂
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
施設

宴会場、その他(舞台付き70名様収容、舞台付き50名様収容)

食事プラン

朝食付き、夕食付き、朝食・夕食付き

送迎可否

送迎あり

食事・娯楽

カラオケ、麻雀、囲碁・将棋

館内サービス

自動販売機、ファックス、宅配便、みやげ物店

眺望

海・ベイエリア

掲載名旅館やまと
フリガナリョカンヤマト
電話番号

0563-32-0238

FAX番号0563-32-2919
住所(〒444-0513)愛知県西尾市吉良町宮崎西部田15
アクセス

◆鉄道

名鉄線・吉良吉田駅車で10分

◆その他

岡崎インターより車で45分

駐車場20台 駐車料金 無料
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、UFJ
URL

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamatoh/

E-mail

東建コーポレーション株式会社ホームメイト西尾駅前店

全国ネットのホームメイトなら情報をマルチメディアで簡単入手!

土地活用のパイオニア東建コーポレーション。オーナー様にとって、ご入居の皆様にとって、安心と快適をご提供するために私たちは「住」環境をトータルサポートします。
掲載名東建コーポレーション株式会社ホームメイト西尾駅前店
フリガナトウケンコーポレーションカブシキガイシャホームメイトニシオエキマエテン
住所(〒445-0851)愛知県西尾市住吉町3丁目31-1
電話番号0563-55-7700FAX番号0563-55-7701
URL東建コーポレーション(土地活用のご相談)http://www.token.co.jp
PC・ケータイ版ホームメイト(お部屋探し)http://www.token.co.jp
スマートフォン版ホームメイト(お部屋探し)http://www.token.co.jp
E-mailお問い合わせ、パンフレットのご請求などhttp://www.token.co.jp
営業時間10:00~19:00
休業日 水曜日(祝日は営業)
アクセス(その他)第16オーシャンプラザ1F
駐車場3台 
クレジットカード
賃貸
売買
相談・コンサルティング
管理
代行業
建設
許認可
◎税務・資金・経営・建築など土地活用に関するご相談をお受けします。
◎お部屋探しの専門店。アパート、賃貸マンションから貸店舗まで豊富な物件をご紹介します。
◎情報満載の物件検索サイト「ホームメイト」も是非ご覧下さい。
◎PC・携帯電話・スマートフォンからももちろん、会社情報、物件検索が可能です。

■事業内容
□土地所有者様向けリース建築
・先進の土地活用をご提案
・アパート・賃貸マンション経営の計画の立案から管理までトータルにサポート
□不動産仲介
・アパート、賃貸マンションの仲介管理
・貸事務所、貸店舗の仲介管理
・トランクルーム・貸コンテナの仲介管理
・インターネット、携帯電話、スマートフォン、店頭タッチパネル、賃貸物件情報誌による賃貸物件情報を提供
□定期借地権
定期借地権を利用した一戸建住宅の企画から管理までを一貫してサポート
□定期借家権
定期借家権を利用した賃貸住宅を供給
□企業様向けリース建築
土地所有者様とテナント出店企業様を結び相互メリットを提供

■取扱地域
愛知県(岡崎市・碧南市・安城市・西尾市・高浜市・幡豆郡一色町・吉良町・幡豆町)
私たちがお手伝いします!
様々なメディアでお部屋探しをバックアップします!
ホームページでは希望条件にあった検索が可能です。

便利屋ダイコー

便利屋,西三河,不用品処分,粗大ゴミ,遺品整理,清掃,愛知県西尾市,愛知県安城市,愛知県碧南市,便利屋ダイコー

掲載名便利屋ダイコー
フリガナベンリヤダイコー
電話番号

0120-530243

0563-75-3097

FAX番号
住所(〒444-0423)愛知県西尾市一色町一色西荒子106-102
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL

http://www.benriya-daiko.jp/

E-mail
営業時間 24時間営業
休業日 年中無休

尾崎ふとん店

西尾市,西尾駅,寝具店,ふとん店,寝装品,婚礼寝具,打ち直し,カーテン,ジュータン,尾崎ふとん店

掲載名尾崎ふとん店
フリガナオザキフトンテン
電話番号

0563-56-5500

0563-57-2781

FAX番号0563-57-1953
住所(〒445-0852)愛知県西尾市花ノ木町4丁目47
アクセス

◆鉄道

名鉄西尾線・西尾駅下車 徒歩1分

◆車

国道23号線 米津インターから、西尾駅方面へ直進15分

駐車場8台
クレジットカード有り(JCB、VISA、DC)
URL
E-mail

ozk-2781@able.ocn.ne.jp

営業時間 午前9時~午後7時まで
休業日 火曜日、第2・3水曜日

あきもと

西尾市,質屋,質,金買取,プラチナ,ブランドバッグ,宝石,貴金属,時計,あきもと

掲載名あきもと
フリガナアキモト
電話番号

0563-57-3013

FAX番号
住所(〒445-0833)愛知県西尾市天王町57
アクセス

◆鉄道

名鉄 西尾駅徒歩10分

駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、UFJ、その他
URL
E-mail
営業時間 質・買取09:00~19:00
販売10:00~19:00
定休日 毎火曜日・毎水曜日・不定休