多賀城市での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

多賀城市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ

多賀城市の鍵のお悩み出張します! 玄関に取り付けられている鍵の使い心地は気になりますでしょうか。 長年お使いいただいた鍵は性能が十分でなくなっていて、ちょっとした拍子に鍵が完全に壊れて機能を失ってしまいます。日々のメンテナンスでそんなトラブルを防止できます。鍵は数えきれないほどの種類が使用されていて専門的な知識を必要とします。ドアのスペアキーが欲しいときは鍵穴から鍵を作ります。集合住宅の共有部分の鍵を開くには責任者の許可がいります。大切な財産を守るなら防犯性に特化した鍵へ変えましょう。防犯性の優れた鍵の新しい鍵を増設することはセキュリティ上、大切なことです。オートロックが何故かロックされたトラブルによって鍵を開けることができます。高齢者の一人住まいで返事がない場合に、安否確認のため鍵を開ける依頼もあります。お店や自転車の鍵を開けるプロのスタッフが在籍しています! シリンダーを変える場合、ドアに穴をあけたりなどがいらないため無理なく交換することができます。部屋の鍵が内鍵がかかったというケースで依頼になることがあります。ドアの鍵が折れた、蔵の鍵を深夜に紛失して見当たらない、ロッカーの鍵を法事に出席していて、落とした、シャッターの鍵が調子が悪いのでなんとかしたい、車庫の鍵が古くなったので交換もしくは取付けたい、自動車のキーを引越し中に子供が鍵を掛けて開けられない、家の金庫のナンバーを覚えていなくてわからない、自動車のキーをネットカフェにいて、インロックした、などのあらゆる要請迅速に急行いたします! 大切な毎日の助けになれればとスタッフ一丸となって願っております。出張料・キャンセル料は頂きません。迷わずお電話を、お待ちしております。多賀城市で鍵のトラブルは多賀城市出張の鍵屋へお任せください。

多賀城市で鍵のトラブル出張業者が多賀城市で鍵のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。また、ご地域やご依頼内容と紹介パートナー店の状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。

多賀城市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年4月8日宮城県多賀城市笠神ドアクローザーの交換32,400円
2017年1月11日宮城県多賀城市新田ウシロ鍵交換54,000円
2016年10月29日宮城県多賀城市留ケ谷などの鍵14,040円
2016年9月14日宮城県多賀城市笠神鍵開け 玄関 カギ 具合が悪い 交換45,000円
2016年7月29日宮城県多賀城市新田車の鍵開け プレオ インロックした14,000円
2016年7月22日宮城県多賀城市中央鍵修理4,320円
2016年7月6日宮城県多賀城市中央鍵交換17,280円
2016年6月25日宮城県多賀城市中央鍵修理 玄関 引き戸 修理 交換 かからない19,440円
2016年3月31日宮城県多賀城市新田金庫の鍵開け29,160円
2016年2月20日宮城県多賀城市桜木鍵開け 玄関 扉 開かない57,240円
2015年10月10日宮城県多賀城市新田北鍵交換 室内 ドアノブ 扉 外れた8,640円
2015年9月10日宮城県多賀城市大代鍵修理8,640円
2015年8月30日宮城県多賀城市高橋金庫の鍵修理 施錠出来ず8,640円
2015年5月31日宮城県多賀城市新田南安楽寺車の鍵作成 ダイハツ タント25,920円
2014年11月22日宮城県多賀城市中央鍵抜き 抜けない60,480円
2014年10月7日宮城県多賀城市新田北安楽寺金庫の鍵開け 自宅 倉庫 鍵穴 金庫 交換28,080円

多賀城市 鍵 出張エリア

  • 多賀城市新田
  • 多賀城市高橋
  • 多賀城市山王
  • 多賀城市南宮
  • 多賀城市市川
  • 多賀城市浮島
  • 多賀城市高崎
  • 多賀城市東田中
  • 多賀城市中央
  • 多賀城市留ケ谷
  • 多賀城市伝上山
  • 多賀城市鶴ケ谷
  • 多賀城市丸山
  • 多賀城市下馬
  • 多賀城市笠神
  • 多賀城市大代
  • 多賀城市桜木
  • 多賀城市栄
  • 多賀城市明月
  • 多賀城市宮内
  • 多賀城市八幡
  • 多賀城市町前
  • 多賀城市岩切
  • 多賀城市城南
下馬駅
宮城県多賀城市下馬1丁目
国府多賀城駅
宮城県多賀城市高崎1丁目
多賀城駅
宮城県多賀城市中央2丁目
陸前山王駅
宮城県多賀城市山王

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区栄1丁目14-15
事業内容生活緊急サービス事業

多賀城市での鍵のトラブルはお任せください

家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

近所のスポット

多賀城市 エリア情報

東北歴史博物館

東北歴史博物館は、地元ゆかりの史料が用いられており歴史に親しむことのできるスポットで、「こども歴史館」のコーナーではかわいいキャラクターと歴史探検が楽しめ、縄文土器などに実際に触れられるワークテーブルが人気を集めている他、体験教室も人気でトンボ玉づくりや丸木舟の体験乗船などのイベントが開催されたそうです。「丸木舟」は巨木を刳りぬいた一本の木で成形された付属構造物を持たない舟で、水上での最初の乗り物として太古の昔より用いられているものなのだそうです。

多賀城市(ましたがじょうし)は、宮城県のほぼ中央に位置する都市です。旧宮城郡。市の名称は陸奥国府「多賀城」に因みます。

仙台市の北東側に隣接するため、同市のベッドタウンとしての性格も持ち合わせています。同市への通勤率は43.2%(平成22年国勢調査)。

仙台市の北東に位置し、市街地は丘陵地帯上にあります。市名の由来は古代国府の多賀城よりとっています。昭和17年(1942年)に海軍工廠が設置されて以降、市南部に工業立地が進んだのです。仙台港の開港もこれに拍車をかけています。仙台市中心部より鉄道をはじめアクセスが良好であることから、仙台都市圏の一角をなすベッドタウンとしても位置付けられ、市西部の水田地帯では住宅地の造成が進められています。1980年代にかけては、当時政令指定都市への昇格のための規模拡大を目指していた仙台市からの合併要求もあったもののこれを受け入れずに、市としての“独立”を保ったのです。

町は街道(国道45号)沿いに発展してきたため、商店はロードサイド店が多く、“市の中心部が存在しない”という特徴をもっています。

仙台市都心部から見て北東郊外(仙塩地区)、仙台港の近くに位置します。

河川:七北田川、砂押川 湖沼:加瀬沼

隣接している自治体・行政区

仙台市(宮城野区) 塩竈市 宮城郡利府町 同郡七ヶ浜町

歴史

旧石器時代から弥生時代まで

市内に点々とする丘陵に立地する柏木遺跡と志引遺跡から旧石器時代の石器が見つかっています。

縄文時代前期には金堀貝塚があり、晩期には松島湾に近い橋本囲貝塚などで盛んに製塩土器を使った塩作りが行なわれました。後の多賀城市域に限らず、松島湾沿岸は貝塚と製塩土器・遺構が集中して分布する地域でありました。

弥生時代には、市内の五万崎地区から石包丁が出土しています。枡型囲貝塚で見つかった籾の痕跡を残した土器は、山内清男の論文「石器時代にも稲あり」を生み、考古学史上著名です。市内の低地で水田稲作が営まれたと考えられりますが、住居は見つかっていません。

古墳時代

古墳時代から竪穴住居の集落が確認できます。山王遺跡と隣接する新田遺跡は一続きの大きな集落で、他に高崎遺跡があり、後に多賀城廃寺が造られる場所にも小さな集落がありました。付近には水田跡も見つかっています。海岸の大代地区には漁業に従事する人々が暮らしていたようです。

古墳時代の前期には、五万崎地区に方形周溝墓が営まれました。古墳としては小型の円墳である稲荷殿古墳や丸山囲古墳が築かれましたが、前者は7世紀後半、後者は年代不明です。稲荷殿古墳が作られた時期には、崖に大代横穴墓群、橋本囲横穴墓群、田屋場横穴墓群といった横穴墓が盛んに作られました。

古代の陸奥国府

8世紀に市域北西部の丘陵に多賀城が築かれました。多賀城創建時、陸奥国は一時的に石背国・石城国・陸奥国に三分されていました。分割された陸奥国は今の宮城県よりやや狭い範囲で、多賀城はそのほぼ中央にあります。それまで郡山遺跡にあった陸奥国府は、神亀元年(724年)に造営なった多賀城に移ったと推定されています。分割は数年後に改められ、ふたたび今の福島県から宮城県に及ぶ広い陸奥国に戻ったのですが、多賀城はその広い陸奥国の国府であり続けました。

多賀城には9世紀初めまで鎮守府も置かれ、出羽国まで含めた東北地方の政治・軍事の中心都市でありました。日本全体の中でも、西の大宰府に対応する東の政治都市として重要な位置にありました。城郭の南には町が広がり、当時七北田川が合流して流量が多かった砂押川に橋がかけられ、舟による運送がありました。奈良時代から平安時代はじめまで断続的に続いた蝦夷との戦いの中で、宝亀11年(780年)には伊治呰麻呂の反乱で攻め寄せてきた軍勢により略奪放火されましたが、すぐに再建されました。

中世

多賀城は平安時代の10世紀半ばまで機能しましたが、発掘調査ではその後国府にあたるような規模の痕跡が見つかっていません。にもかかわらず多賀国府は南北朝時代まで依然として史料に現われるので、国府は多賀城のそばで中世都市の遺跡がある仙台市宮城野区岩切あたりに移動したと考えられています。

1189年、源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼすと、頼朝は側近の伊沢家景と葛西清重を奥州惣奉行に任命しました。伊沢家景は陸奥留守職となり、多賀城の留守所長官として現在の利府町に定住しました。その子孫は留守氏と呼ばれ、代々、東北地方を支配しました。 室町時代、管領家・斯波氏の一族である大崎氏が奥州探題に任命され、現在の大崎市を本拠地として東北地方を支配しました。

近世

戦国時代、戦国大名・伊達政宗は東北地方(奥羽)の南半分を征服して“奥羽の覇者”となったのですが、1590年(天正18年)、政宗は豊臣秀吉に服属し、秀吉は日本統一を達成しました。秀吉は政宗が扇動した葛西大崎一揆を経て、政宗の領土を現在の山形県南部・宮城県南部・福島県から宮城県・岩手県南部へと、北へ追いやったのです。1591年(天正19年)、政宗は岩出山城を居城として伊達領を形成しました。こうして現在の多賀城市域を含む宮城郡は、伊達領の一部となりました。 1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いを経て、1601年、伊達政宗は仙台城を居城として仙台藩62万石を築いました。これ以降1871年(明治4年)の廃藩置県まで、現在の多賀城市域を含む宮城郡は仙台藩の一部となります。尚、現在の多賀城市八幡地区に当たる八幡村には伊達家の準一家である天童氏が居館を置き、一帯を治めました。

近現代

1889年(明治22年)4月1日、町村制施行に伴い、新田村、山王村、南宮村、高橋村、浮島村、市川村、高崎村、八幡村、東田中村、留ヶ谷村、下馬村、笠神村、大代村の13村が1村となり、陸奥国府の名をとって宮城郡多賀城村が発足。 1951年(昭和26年)7月1日、町制施行に伴い多賀城町となります。 1964年(昭和39年)3月3日、多賀城町を含む仙台湾地区が新産業都市に指定されました。すると、新産業都市建設促進法第23条に基いて多賀城町や仙台市を含む8市町村で「仙塩合併」が議論されましたが、撤回されました。 1969年(昭和44年)1月10日、現在の市章である町章を制定します。 1971年(昭和46年)11月1日、市制施行(県下9番目)。 1998年(平成10年)12月1日、仙台市と境界変更。 2009年(平成21年)4月1日、仙台市と境界変更。 2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災により被災。 2013年(平成25年)7月1日、仙台市と境界変更。

歴代市長

大場源七(1959年5月1日-1975年4月30日)4期 (1971年11月、市制施行により市長) 伊藤喜一郎(1975年5月1日-1994年7月12日)5期 鈴木和夫(1994年8月28日-2006年8月27日)3期

行政

市長

菊地健次郎(3期目) 任期:2018年8月27日

市議会

定数:18人 任期:2015年9月10日

消防

塩釜地区消防事務組合(塩竈市)

多賀城消防署 多賀城消防署西部出張所

警察

塩釜警察署(塩竈市)

多賀城交番 南宮交番 大代駐在所

県関連施設

中南部下水道事務所 仙台東土木事務所

国の機関

国土交通省東北地方整備局塩釜港湾・空港整備事務所 陸上自衛隊 多賀城駐屯地

友好・姉妹都市

太宰府市(福岡県)

2005年(平成17年)11月21日提携

天童市(山形県)

2006年(平成18年)4月22日提携

奈良市(奈良県)

2010年(平成22年)2月6日提携

地域

人口

多賀城市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
36,677人
1975年44,862人
1980年50,785人
1985年54,436人
1990年58,456人
1995年60,625人
2000年61,457人
2005年62,745人
2010年62,979人

教育

大学

東北学院大学(多賀城キャンパス)…工学部

中等教育学校

秀光中等教育学校

高等学校

宮城県多賀城高等学校 宮城県貞山高等学校 仙台育英学園高等学校(多賀城キャンパス)

中学校

多賀城市立多賀城中学校 多賀城市立第二中学校 多賀城市立東豊中学校 多賀城市立高崎中学校 塩竈市立第三中学校

※塩竈三中は塩竈市立でありながら所在地は多賀城市です。但し学区に多賀城市内は含まれていません。

小学校

多賀城市立多賀城小学校 多賀城市立多賀城東小学校 多賀城市立山王小学校 多賀城市立天真小学校 多賀城市立城南小学校 多賀城市立多賀城八幡小学校

図書館

多賀城市立図書館 - 佐賀県武雄市図書館に引き続き、カルチュア・コンビニエンス・クラブとの連携で新図書館を運営することを発表しました。2016年3月21日に多賀城駅北口に移転の上、開館。

電話番号

多賀城市で利用されている市内局番は次のとおりです。

塩釜収容局…361-1,3~9、362~367、762 多賀城収容局…309、368、389 ひかり電話…仙台市と同一

多賀城市域では、塩釜収容局の局番と多賀城収容局の局番が混在しています。

産業

多賀城市は財政的に豊かです。この財政を潤しているのが、仙台港(仙台新港)の後背地に存在する会社からの法人税です。これは仙台市が仙台港を多賀城市との境界線付近につくったため、仙台港の後背地が多賀城市域になってしまったことによります。 すなわち多賀城市は仙台市(仙台港)から大きな恩恵を受けています。

郵便

市内に集配拠点はなし。市内全域の集配業務は、塩竈市にある塩釜郵便局が担当しています。

郵便局

大代郵便局 下馬郵便局 多賀城郵便局 多賀城高橋郵便局 多賀城明月郵便局

簡易郵便局

高崎簡易郵便局 南宮簡易郵便局 笠神簡易郵便局

ゆうちょ銀行

直営店なし。

かんぽ生命保険

直営店なし。

名産

多賀城バナナ

交通

鉄道

東日本旅客鉄道

東北本線、仙石東北ライン:陸前山王駅 - 国府多賀城駅 仙石線:多賀城駅 - 下馬駅 東北本線利府支線( ※ 岩切駅 - 新利府駅間で約 620m にわたって当市を通過しています。) 東北新幹線( ※ 仙台駅 - 古川駅間で当市を通過していて、新幹線総合車両センターの一部が当市にかかっています。)

仙台臨海鉄道

臨海本線:陸前山王駅 - 仙台港駅

中心となる駅:多賀城駅・・・ただし、駅前は空き地が広がっていて、駅構内を除き商業施設が皆無です。

バス

「ユーアイバス」多賀城東部線

多賀城西部線

ミヤコーバス

以前は全ての路線が宮城交通によって運行されていましたが、多賀城東部線(ユーアイバス)を皮切りに宮交バスシステム(現:ミヤコーバス)への移管を進め、2008年8月に全ての路線がミヤコーバスでの運行となりました。宮城交通が運行するのはイベント時の多賀城駅 - 夢メッセみやぎ間の臨時バスのみです。

荒井多賀城線:荒井駅 - アウトレット仙台港 - 仙台港フェリーターミナル入口 - 町前 - 末の松山 - 多賀城駅前 汐見台団地線:多賀城駅前 - 県営アパート前 - 貝場 - 大代 - 松ヶ浜入口 - 汐見台中央 - 菖蒲田 「ユーアイバス」多賀城東部線:国府多賀城駅 - 文化センター前 - 多賀城駅前 - 笠神新橋 - 要害入口 - 汐見台中央

「ユーアイバス」は、現在塩竈市・多賀城市・七ヶ浜町の委託により運行。

多賀城西部線(仙塩交通受託運行)

(市民プール前 - )多賀城駅前 - 高崎中学校前 - 高橋四丁目 - 山王地区公民館 - 岩切駅前 - 北安楽寺 - 高橋一丁目 - 高橋四丁目 - 高崎中学校前 - 多賀城駅前( - 市民プール前)

2006年5月 - 「ユーアイバス」多賀城西部線(宮交バスシステム(当時)に運行委託)廃止。 2007年12月20日 - 「多賀城おでかけバス 万葉号」として運行を再開(同時に岩切駅前への乗り入れを開始)。多賀城北日本自動車学院の送迎車を活用し、無料運行していましたが、2011年3月の東日本大震災により多賀城北日本自動車学院が甚大な被害を受けたため、以降の運行を休止していました。 2011年12月1日 - この日より2014年3月31日までの予定で「多賀城西部線」が試験運行の形で運行を再開(運行は仙塩交通に委託)。2012年3月31日までは運賃無料(以降は中学生以上1回100円)。 2013年7月29日より運行ルート・時刻を改正。運賃は一乗車200円となります。 2014年3月31日より運行順・一部路線を変更。

※2013年度の平日一日あたりの平均利用者数は65人でありました。

七ヶ浜町民バス「ぐるりんこ」(ジャパン交通受託運行) 仙台市営バス:高砂団地線の一部区間が多賀城市域(高橋地区)を経由します。

道路

国道45号

自動車専用道路

三陸自動車道:多賀城IC

一般国道

国道45号

県道

宮城県道10号塩釜亘理線 宮城県道23号仙台塩釜線 宮城県道58号塩釜七ヶ浜多賀城線 宮城県道143号多賀城停車場線

名所・旧跡

奈良・平安時代に陸奥国府・多賀城がおかれていたため、多くの文化財や名所が残ります。

特別史跡 「多賀城跡附寺跡」

多賀城跡 多賀城碑(重要文化財) 多賀城廃寺跡 館前遺跡(国司の居館跡) 柏木遺跡(製鉄所跡)

東北歴史博物館 末の松山 沖の井(沖の石) 浮島神社 野田の玉川 おもわくの橋


多賀城跡

多賀城碑

多賀城廃寺跡

末の松山

沖の井(沖の石)

観光スポット・祭事・催事

祭り

陸奥総社宮例大祭・八幡神社社例祭 史都・多賀城花と緑のふれあいまつり 多賀城跡あやめまつり

出身の有名人

山寺宏一 (声優 俳優) 武梨えりです(漫画家) 結城心一(漫画家) 安藤みのりです(タレント) 石森太二(プロレスラー) 太田裕哉(プロ野球選手) 郷古廉(ヴァイオリニスト) 吹谷しのびます(フリーアナウンサー) 千葉雄大(俳優) 平沢大河(プロ野球選手)

日本
地方東北地方
都道府県宮城県
団体コード04209-9
面積19.69km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度3,150人/km?
隣接自治体仙台市、塩竈市、
宮城郡利府町、七ヶ浜町
市の木サザンカ
市の花アヤメ
多賀城市役所
所在地〒985-8531
北緯38度17分37.8秒東経141度0分15.3秒