
小野市 鍵のお困り 鍵屋 出張ならお任せ
小野市の鍵のお困りご相談ください! 蔵の鍵を複製したいときは鍵穴から鍵を作ります。玄関の鍵の防犯性は十分でしょうか? 防犯を意識するならセキュリティの高い鍵に交換しましょう。集合住宅の施設の鍵を開錠作業するときは責任者の許可がいります。鍵には何百種類の種類が使用されていてプロの目によって判別が可能です。セキュリティの高い鍵の二か所目の鍵を付ける場合は防犯として好ましいとされています。部屋の鍵が開かないというお困りにより相談されることがあります。雨風にさらされ傷んだ鍵は性能が十分でなくなっていて、いざというとき鍵が空回りしたり使えなくなってしまいます。早めの点検が思わぬ事態を回避できます。オートロックが勝手にかかったときに鍵を開けることは可能です。住宅や金庫の鍵を開けるサービスです! 離れて暮らしている親御様の一人住まいで連絡がつかないので不安になり、安否確認のため鍵を開くこともございます。シリンダーの付け替えはドアを工事したりなどがいらないため安価で交換が可能です。軽自動車の鍵を法事に出席していて、中に閉じ込めてしまった、郵便箱の鍵を夜中に落としてしまった、ホテルの鍵が壊れて開けられない、ドアの鍵が調子が悪いので途方に暮れた、会社の金庫のテンキー番号を控えているが開け方がわからない、商用車の鍵を荷物をまとめていて落として見つからない、レンタカーのキーをイベント会場で、子供が鍵を掛けて開けられない、寮の鍵が不安なので防犯性が高い鍵に新しく変えたい、といった様々なお困り迅速にご相談ください! 心配事のない日常の助けになれればと社員一丸となってサービスの向上に努めております。出張料・キャンセル料は無料です。通話料は無料です。お電話を、お待ちしております。小野市で鍵のお悩みは小野市出張の鍵屋が対応します。
小野市 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場
2017年6月28日 | 兵庫県小野市育ケ丘町 | 金庫の鍵開け | 16,200円 |
2017年6月28日 | 兵庫県小野市育ケ丘町 | 金庫の鍵開け | 32,400円 |
2017年5月31日 | 兵庫県小野市黒川町 | 鍵交換 店舗 家 入口 マツダ | 33,048円 |
2017年5月17日 | 兵庫県小野市天神町 | 鍵開け カギ 紛失した | 83,160円 |
2017年1月13日 | 兵庫県小野市樫山町 | 金庫の鍵修理 テンキー式 金庫 | 61,560円 |
2017年1月12日 | 兵庫県小野市王子町 | 鍵修理 カギ | 31,320円 |
2016年12月16日 | 兵庫県小野市市場町 | 鍵開け トイレ ボタン式 紛失した | 10,800円 |
2016年11月21日 | 兵庫県小野市西本町 | 鍵開け 家 玄関 交換 | 14,040円 |
2016年10月26日 | 兵庫県小野市天神町 | 鍵開け 自宅 納屋 | 14,040円 |
2016年8月18日 | 兵庫県小野市黒川町 | 鍵交換 玄関 | 20,088円 |
2016年8月15日 | 兵庫県小野市東本町 | 車の鍵開け インロックした | 10,800円 |
2016年8月5日 | 兵庫県小野市大島町 | 鍵交換 クレセント | 16,200円 |
2016年6月3日 | 兵庫県小野市市場町 | スーツケースの鍵開け | 23,760円 |
2016年5月22日 | 兵庫県小野市浄谷町 | 鍵開け 入り口 車庫 扉 | 14,040円 |
2016年5月21日 | 兵庫県小野市住吉町 | 車の鍵開け マツダ デミオ 紛失した | 14,040円 |
2016年5月11日 | 兵庫県小野市復井町 | 鍵合鍵 トラクター 刻みキー | 12,960円 |
2016年5月3日 | 兵庫県小野市中町 | スーツケースの鍵開け | 8,640円 |
2016年4月21日 | 兵庫県小野市敷地町 | 金庫の鍵開け 金庫 | 43,200円 |
2016年3月28日 | 兵庫県小野市敷地町 | 金庫の鍵開け ダイヤル番号忘れた | 97,200円 |
2016年3月24日 | 兵庫県小野市黒川町 | 鍵開け 倉庫 | 35,640円 |

小野市 鍵 出張エリア
- 小野市上本町
- 小野市本町
- 小野市西本町
- 小野市東本町
- 小野市丸山町
- 小野市神明町
- 小野市垂井町
- 小野市中町
- 小野市天神町
- 小野市日吉町
- 小野市長尾町
- 小野市栄町
- 小野市浄谷町
- 小野市黒川町
- 小野市葉多町
- 小野市久茂町
- 小野市下大部町
- 小野市片山町
- 小野市大開町
- 小野市復井町
- 小野市西山町
- 小野市青野ケ原町
- 小野市河合中町
- 小野市河合西町
- 小野市新部町
- 小野市南青野町
- 小野市旭町
- 小野市昭和町
- 小野市三和町
- 小野市粟生町
- 小野市黍田町
- 小野市下来住町
- 小野市来住町
- 小野市阿形町
- 小野市西脇町
- 小野市福甸町
- 小野市市場町
- 小野市樫山町
- 小野市榊町
- 小野市大島町
- 小野市山田町
- 小野市池尻町
- 小野市二葉町
- 小野市高田町
- 小野市喜多町
- 小野市鹿野町
- 小野市敷地町
- 小野市住永町
- 小野市王子町
- 小野市中島町
- 小野市広渡町
- 小野市上新町
- 小野市中谷町
- 小野市脇本町
- 小野市万勝寺町
- 小野市池田町
- 小野市曽根町
- 小野市小田町
- 小野市船木町
- 小野市福住町
- 小野市中番町
- 小野市菅田町
- 小野市住吉町
- 小野市久保木町
- 小野市古川町
- 小野市田園町
- 小野市北丘町
- 小野市育ケ丘町
- 小野市高山町
- 小野市桜台
- 小野市匠台
- 小野市旭新町
- 粟生駅
- 兵庫県小野市粟生町
- 青野ヶ原駅
- 兵庫県小野市復井町
- 市場駅
- 兵庫県小野市黍田町
- 市場駅
- 兵庫県小野市池尻町
- 小野駅
- 兵庫県小野市神明町
- 小野町駅
- 兵庫県小野市下来住町
- 樫山駅
- 兵庫県小野市樫山町
- 河合西駅
- 兵庫県小野市新部町
- 葉多駅
- 兵庫県小野市葉多町
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお問い合わせください。
料金相場一覧
種類 | 作業内容 | 作業料金相場(税込) |
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) | 刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥11,000+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) | メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
家庭用金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥35,000~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
業務用金庫 (レバーハンドル付) | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥30,800~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥39,600~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥49,500~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
ダイヤル番号変更 | ¥8,800~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動) | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。
企業情報
会社名 | 株式会社 生活救急車 |
---|---|
代表取締役 | 大垣内 剛 |
所在地 | 名古屋市中区栄1丁目14-15 |
事業内容 | 生活緊急サービス事業 |

小野市での鍵のトラブルはお任せください
家の鍵をなくした、鍵を変えたい、車のエンジンキーやバイクの鍵作製、金庫の番号を忘れた、鍵を紛失した、あらゆる鍵のお困りを年中無休で出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。
近所のスポット
小野市(おのし)は、兵庫県の中南部・東播磨のほぼ中心に位置する市で、兵庫県北播磨県民局に区分されています。
地域的には東播磨(東播)、或いは北播磨(北播)に区分されています。天気予報と気象注意報・警報の区分は「兵庫県南部」、「播磨南東部」に属します。北播磨でも兵庫県の県庁所在地の神戸市や播磨地方の中心都市姫路市へ比較的近く、直進距離で神戸は30km、姫路は25km程であり主に両市のベッドタウンとしての機能を持っています。1970年代から1980年代にかけて特に宅地化が進められましたが、兵庫県で有数の伝統工芸都市として知られそろばんの生産地で有名です。東隣の三木市と共に金物で知られ、播州鎌は兵庫県の伝統的工芸品に指定されています。
|
市域中央部を加古川が南流します。 神戸市と姫路市のほぼ中間に位置します。
山高塚山 河川加古川・東条川・万勝寺川 池大池 ダム船木ダム
加古川東条川
海抜
小野アルプス(紅山)
海抜 | 高さ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高地点 | 179.8m 広袤(こうぼう)
面積 2004年1月1日に古川町が大部地区に、久保木町及び高山町が下東条地区に編入されました。
歴史 7世紀末 - 広渡寺が建立されています。 1190年~1198年 - 重源により浄土寺が創建されています。 1356年 - 金鑵城が築城されています。 1783年 - 盛町宗兵衛により握り鋏の生産が開始されています(後に日本一の生産量に)。 1913年(大正2年)8月1日 - 播州鉄道(現・JR加古川線)開業。現市域内の4駅も同時に開業。 1951年(昭和26年)12月28日 - 神戸電気鉄道(現・神戸電鉄)が電鉄小野(現・小野)まで開業。現在の粟生線の一部。 1952年(昭和27年)4月10日 - 神戸電気鉄道、電鉄小野~粟生間が開業。 1954年(昭和29年)12月1日 - 加東郡小野町・河合村・来住村・市場村・大部村・下東条村が合併して小野市が発足。同時に「小」を図案化し、「の」で囲ったものを市章を制定し、市歌を制定します。面積は90.95km 35184人です。 1956年(昭和31年)4月1日 - 加東郡社町の一部(大字久保木・古川)を編入。現在の市域が確定。面積は93.84km で36621人です。 1959年(昭和34年)12月 - 船木ダムが完成します。 1960年(昭和35年)3月 - 国道175号が小野市内の舗装が完了します。 1961年(昭和36年)6月 - 小野市立小野市民病院が開院します。 1964年(昭和39年)12月1日 - 市旗を制定します。 1966年(昭和41年)7月30日 - 市の花を公募で制定します。 1969年(昭和44年)12月1日 - 市民憲章を制定します。 1973年(昭和48年)2月- アメリカ合衆国リンゼイ市と姉妹都市提携を締結。 1973年(昭和48年)11月13日 - 市の木を制定します。 1979年(昭和54年)3月 - 国道175号(三木バイパス)が計画されています。 1981年(昭和56年)12月 - 広渡廃寺が国の史跡に指定されています。 1989年(平成元年)4月 - 国道175号(三木バイパス)が部分完成されています。 1989年(平成元年)4月 - 小野工業団地が完成します。 1990年(平成2年)11月 - 好古館が開館。 1993年(平成5年)5月23日 - 市外局番が07946の5桁から0794の4桁に変更され、三木市、美嚢郡吉川町との相互通話に市外局番が不要となります。 1994年(平成6年)10月 - 国道175号(三木バイパス)が全面完成されています。 1996年(平成8年)9月 - 「東大寺サミット'96インおの」開催。 1997年(平成9年)12月10日 - 三木小野インターチェンジから山陽姫路東インターチェンジまでが開通し、本線が全線開通します。 1999年(平成11年)7月 - 「市長への手紙」始まります。 2000年(平成12年) - 「小野まつり」を行政主導から市民主導へ。 2000年(平成12年)4月 - 市民課窓口の土曜開庁開始。 2000年(平成12年)5月 - 国史跡広渡廃寺跡歴史公園オープン。 2000年(平成12年)8月 - 金鑵城遺跡広場オープン。 2001年(平成13年)- 桂文枝氏を迎えた第2の成人式「エイジ・ルネサンス・パーティ」を開始。 2001年(平成13年)12月22日 - 兵庫県道23号三木山崎線敷地がバイパスが国道175号まで全面開通します。 2002年(平成14年)4月21日 - ひまわりの丘公園オープン。 2002年(平成14年)8月- 児童館「チャイコム」オープン。 2004年(平成16年)1月- コミュニティバス「らん?らんバス」運行開始。 2004年(平成16年)3月18日 - 白雲谷温泉ゆぴかが完成します。 2004年(平成16年)4月- 縦割り行政の弊害をなくし、安全安心業務を集約一元化した「市民安全部」を創設。 2004年(平成16年)5月- 公設では県内初の本格的なグラウンドゴルフコースをこだまの森に整備。 2004年(平成16年)6月- 警察官OBらによる「安全安心パトロール」開始。 2004年(平成16年)7月- おの育児ファミリーサポートセンター開設。 2004年(平成16年)10月20日 - 平成16年台風第23号が発生し、被害を受け、災害救助法が適用されています。 2004年(平成16年)12月- そば処「ぷらっときすみの」オープン。 2004年(平成16年)12月18日 - JR加古川線が電化開業します。 2005年(平成17年)3月20日 - 小野市うるおい交流館エクラが完成します。 2005年(平成17年)8月- 小野工業団地(約150ha)が完売。 2007年(平成19年)4月 - 市内在住の小学6年生までを対象に医療費を完全に無料化します。 2007年(平成19年)4月- いじめ等に関する専門部署として「ヒューマンライフグループ」を創設。 2007年(平成19年)12月1日 - 全国初「小野市いじめ等防止条例」を制定。 2008年(平成20年)4月- 加古川左岸に長さ約4kmの「おの桜づつみ回廊」が完成。 2008年(平成20年)4月- 「あお陶遊館アルテ」オープン。 2008年(平成20年)5月1日 - 白雲谷温泉ゆぴかに岩盤浴を設置。 2008年(平成20年)11月5日 - 小野市立小野市民病院・三木市立三木市民病院の両病院が統合を合意します。 2009年(平成21年) - 「小野市短歌フォーラム」に加え「小野市詩歌文学賞」を創設。 2009年(平成21年)3月25日 - 20歳の成人式が成人式大賞を受賞。 2009年(平成21年)4月 - 市内在住の中学3年生までを対象に医療費を完全に無料化します。 2011年(平成23年)3月 - 小野中学校の校舎改築が完了。 2011年(平成23年)4月 - 高齢者や子どもの居場所づくりとして「高齢者等地域コミュニティ活動拠点づくり事業」を開始。 2011年(平成23年)6月 - 地ビールの「おの恋」を商標登録します。 2011年(平成23年)6月 - 市内全幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の全教室に空調設備を導入。 2012年(平成24年)4月 - 福祉のワンストップサービスを提供する「小野市福祉総合支援センター」がオープン。 2012年(平成24年)4月 - 市内6地区で「コミセンの寺子屋」を開設。 2013年(平成25年)1月1日 - 市民、自治会、行政、議会が一体となって取り組む「小野市空き家等の適正管理に関する条例」を制定。 2013年(平成25年))4月1日 - 「小野市福祉給付制度適正化条例」を制定。 2013年(平成25年)8月 - 小野東小学校の校舎大規模改修が完了。 2013年(平成25年)8月 - 市内全小・中学校の耐震化工事が完了。 2013年(平成25年)9月30日をもって小野市民病院が廃院され、10月1日に三木市民病院と統合された北播磨総合医療センターが開院。 2014年(平成26年)4月 - 消防署機能を含む「小野市防災センター」がオープン。 2014年(平成26年)4月 - 小野市、加東市に加西市を加えたごみ処理体制で小野クリーンセンターが運営開始。 2014年(平成26年)6月1日 - 「うるおい交流館エクラ」に「市民交流ホール」がオープン。 2014年(平成26年)8月10日 - ホテル「ルートインおの」オープン。 2014年(平成26年)11月 - 移動系デジタル防災無線を配備。 2014年(平成26年)12月7日 - 市制60周年を記念して「小野ハーフマラソン」を開催。 2015年(平成27年)4月 - 河合地区おいて小中一貫教育を開始。 2015年(平成27年)4月 - 県内初、中学生を持つ世帯に対する自転車保険料の補助を開始。 2015年(平成27年)4月 - 高齢者の生きがいづくりと地域のきずなを深めるための「地域のきずなづくり支援事業」を開始。 2015年(平成27年)11月2日 - 小野警察署が開設。 市長
経済 産業 「そろばんのまち小野市」のオブジェ、世界最大の算盤。コマは西暦年を示している 工業 そろばんです(全国シェア70%)と家庭用刃物が伝統的特産品。1976年に「播州そろばん」として経済産業大臣より伝統工芸品の指定を受けました。 また、1955年(昭和30年頃)より、そろばんの玉を利用した玉のれんを製品化したのを契機に、工芸分野にも進出し、多くのインテリア商品などの開発も試みられています。 農業 山田錦を中心とした米作りや、山田錦の粉を使ったパン、菓子、麺等の生産。2005年に小麦(ふくほのか)を開発し、登録。麺製品などの商品化が試みられています。 役所
警察
消防 小野市消防本部 図書館 小野市立図書館 病院 北播磨総合医療センター 2007年4月から市内在住の小学6年生全員、更に2009年4月には市内在住の中学3年生まで全員が医療費無料になりました。 北播磨総合医療センター ※2013年開院 小野市立小野市民病院 ※2013年廃院 国立病院機構兵庫あおの病院 土井病院 保健 小野市立保健センター 児童館 小野市立児童館チャイコム 子育て支援センター 小野市福祉総合支援センター その他の公共施設 小野市立クリーンセンター 市内にある金融機関 みなと銀行 但馬銀行 日新信用金庫 姫路信用金庫 中兵庫信用金庫 播州信用金庫 兵庫県信用組合 郵便局 小野郵便局 市場郵便局 小野小田郵便局 小野本町郵便局 小野上本町郵便局 河合郵便局 小野来住郵便局 企業 本社所在地 小野市の匠台工業団地 小野まつり おの桜づつみ回廊 県立自然公園鴨池 小野ダスキン 神菱 神戸合成 山陽ミナセル 山陽利器 三和コンベア センコー トーコマ トクセン工業 トミタテクノス ベイポート会社小野本社事務所 ユーエム工業 レザーソー工業 工場・支社・営業所・事業所 明石化成工業 アクシスマテリア アシックス商事 アマダマシンツール小野工場 エフベーカリーコーポレーション オービービー 関西ペイント小野事業所 カンペハピオ キャタピラー教習所兵庫教習センター 神戸日野自動車 コンドーテック サイゼリア サガシキ シスメックス国際試薬 神姫バス 新明和工業 住友電工ハードメタル セッツカートン 大商 高岡化学工業所 ダンロップホームプロダクツ DNPグラフィカ 東研サーモテック トモエ算盤小野工場 ニート小野工場 日光製作所 日立マクセル 日本シーカ 日本臓器製薬小野工場 日本ハム食品 日本ハムファクトリー 藤原産業 プレミアムキッチン ホテルルートイン小野 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ 市内の主な店舗 総合スーパー イオンリテール イオン小野店 食料品店 マックスバリュ西日本 マックスバリュ王子店 マックスバリュ黒川店 さとう スーパーフレッシュさとう小野店 ドラッグストア キリン堂 小野王子店 小野本町店 ナガタ薬品 アルカスーパードラッグ小野店 携帯電話 ドコモショップ小野店 au小野店 SoftBank小野店 市内のニュータウン 育ヶ丘 育ケ丘町は小野市の町の中で最も三木市に近接している町で、現在1047世帯、3038人が住んでいます。(平成22年の国勢調査より) 小野ニュータウン 市内の工業団地 匠台 姉妹都市・提携都市 海外 リンゼイ市(アメリカ合衆国カリフォルニア州) 隣接する自治体 三木市への通勤率は10.2%です(平成22年国勢調査)。 加古川市 加西市 三木市 加東市 マスメディア eo光テレビ(ケーブルテレビ) 地上波テレビ放送は三木中継局を受信します。 交通 小野駅 鉄道 中心となる駅:神戸電鉄粟生線小野駅 西日本旅客鉄道 加古川線 市場駅 - 小野町駅 - 粟生駅 - 河合西駅 - 青野ヶ原駅 神戸電鉄 粟生線 樫山駅 - 市場駅 - 小野駅 - 葉多駅 - 粟生駅 北条鉄道 北条線 粟生駅 道路 国道175号(三木バイパス)高速道路 山陽自動車道 三木小野インターチェンジ 所在地は三木市ですが、小野市と跨って設置されています。しかも市内の南端を少し通過する程度となっています。 一般国道 国道175号(三木バイパス) 1979年3月に計画が制定され、1989年4月に部分開通し、1994年10月に全面開通しました。 主要地方道 市内の中心部兵庫県道18号加古川小野線市内の中心部 兵庫県道23号三木宍粟線 2001年12月22日に敷地バイパスが完成しました。 兵庫県道75号小野藍本線 兵庫県道81号小野香寺線 兵庫県道85号神戸加東線 一般県道 兵庫県道118号小野志方線 兵庫県道349号市場多井田線 兵庫県道351号大門小田線 兵庫県道352号住吉住永線 兵庫県道353号大畑小野線 兵庫県道375号平荘市場線 兵庫県道510号万勝寺久留美線 バス路線 山陽道に小野バスストップがありますが、姫路駅 - 大阪空港線その他の路線は停車しないため、倉敷駅 - 三ノ宮線の1往復のみです。神戸方面へは都市間を結ぶ西脇急行線のほうが圧倒的に本数が多いです。 一般路線 神姫バス らんらんバス(小野市コミュニティバス) 高速バス 小野バスストップ 倉敷駅 - 三ノ宮線(ハーバーライナー)・・・神姫バス 準高速バス 西脇急行線・・・神姫バス その他 小野市の車のナンバープレートは「神戸」ナンバー(神戸運輸監理部兵庫陸運部魚崎庁舎管轄)が交付されています。 教育 小学校 小野市立小野小学校 小野市立小野東小学校 小野市立大部小学校 小野市立河合小学校 小野市立市場小学校 小野市立来住小学校 小野市立中番小学校 小野市立下東条小学校 中学校 小野市立小野中学校 小野市立小野南中学校 小野市立旭丘中学校 小野市立河合中学校 高等学校 兵庫県立小野高等学校 兵庫県立小野工業高等学校 特別支援学校 小野市立小野特別支援学校 名所・旧跡・観光スポット
名所・旧跡 浄土寺 - 新西国三十三箇所観音霊場客番 八幡神社 近津神社 住吉神社 養父寺 慶徳寺 来迎院 広渡廃寺跡(国の史跡) 焼山古墳群 王塚古墳 博物館 小野市立好古館 小野市伝統産業会館 公園 播磨中部丘陵県立自然公園 ひまわりの丘公園 共進牧場 浄谷新池公園 広渡廃寺跡歴史公園 来住山地(小野アルプス) きすみの見晴らしの森 夢の森公園 かわい快適の森 鴨池公園 山田の里公園 小野子午線公園 こだまの森公園 温泉 白雲谷温泉ゆぴか 鍬渓温泉 コンサート・コンベンション施設 小野市民会館 小野市うるおい交流館エクラ 郵便番号 小野市全域で675-13xx。市内全域の集配を小野郵便局が受け持ちます。 電話番号の市外局番 三木MA - 0794-6x、70 小野市の大部分 西脇MA - 0795-48(滝野局)復井町の一部 上記1.の地域は、市内局番7x、8xで三木市内へ市内料金で通話可能。 上記2.の地域は、市内局番2xで西脇市内へ、3xで多可町へ、4xで加東市へ市内料金で通話可能(70~89は丹波柏原MAに割り当てられている) 1.と2.の地域の相互通話は市外局番が必要です。 出身有名人 いちじまだいき(お笑いタレント) 稲田三郎(神戸屋スポーツ元代表取締役・三木商工会議所副会頭) 井上涼(アーティスト) 上田三四二(歌人・小説家) 門脇創一(重量挙げ選手) 兼田健一郎(ラジオ大阪社員) 河島幸夫(政治学者) 小林祐梨子(陸上競技選手、北京オリンピック5000m日本代表) 小紫雅史(生駒市長) 6代目笑福亭松喬(落語家) 高橋昭一(前衆議院議員) 田中大貴(フジテレビアナウンサー) 丹野雅仁(映画監督) 堀井富太郎(陸軍軍人) 見附絵莉(重量挙げ選手) イリュージョン武蔵(マジシャン) その他 行政改革度人口規模別都市ランキングで人口5万人未満の都市で1位になったことがあります 参考文献 『図典 日本の市町村章』 小学館辞典編集部、小学館、2007年1月10日、初版第1刷。ISBN 4095263113。 『兵庫県の難読地名がわかる本』 神戸新聞総合出版センター・編、のじぎく文庫、2006年12月28日、第一冊発行。ISBN 4-343-00382-5。
|