玄関ドアの鍵が引っかかる!鍵が入らない刺さらない時の対処
鍵がささらない、鍵が入らない、抜き差ししづらいというお困りごと解決します!
家の玄関ドアの鍵やマンションの鍵、アパートの鍵など鍵穴に鍵を刺さらない・入らないというときや鍵がかけられないというトラブルでお問い合わせ頂くことがあります。
考えられるケースとしては合鍵を使っていて、鍵自体を間違えているか、鍵が曲がってしまったり破損したりなどして鍵の構造への影響によって正常に開け閉めができないということもあります。
鍵の故障による修理についても対応しております。まずはお見積りから、鍵修理の費用については事前にしっかりとお客様に確認していただき、料金や時間の都合でキャンセルしたいという場合でも当社では一切料金を頂きません。
鍵がささらない、鍵がはいらないといったトラブルは完全無料のお見積りのご案内。
フリーダイヤル(通話無料)まで、ぜひお電話下さい!
夜間・早朝・休日祝日も受付中
>> 出張料・キャンセル料が一切ない安心の鍵屋カギの生活救急車にご相談 <<
ドアの開閉不具合
ラッチの故障
目次
鍵が引っかかる!入らない!刺さらない原因
💁 鍵付きのドアが経年等で劣化する場合に故障しやすい箇所は鍵穴やドアノブの場合が多いです。鍵穴に鍵が差し込みにくくなるのは、双方とも金属製であるため、摩耗したり欠けたりすることがあるためです。
また、鍵の保存の仕方により軸に圧力がかかって曲がってしまう場合もあります。鍵修理のためにはスペアキー同様、複製可能であればそれにこしたことはないのですが、複製が困難な形状の鍵なら修理は難しくなってきます。
そういう場合は、その道の専門である当社にご相談ください。よりよいメンテナンス方法も含めてご提案させていただきます。
また、ドアノブ側が故障した場合でも、その交換を含めよい方法をご提案可能です。
鍵に問題はないのに、ノブが回らなかったり、鍵が鍵穴に刺さりにくいという場合、ノブの交換が必要になる場合があります。
鍵やノブについてどのようなものを選択し、どのようにメンテナンスしていけばよいかを、ノウハウに基づいておすすめ致します。
鍵が鍵穴に引っかかる理由は?
💁 鍵と鍵穴が合致する精度が落ちるると引っかかるようになります。
特に合鍵は純正キーに比べて精度が劣ります。純正キーであっても長年の使用で削れて少しでも形が異なってくると引っかかってしまいます。
もし、気になるようであればメーカーに直接追加キーや純正キーを増やす発注をするか、鍵交換をすると2~3本純正キーが付属しますので、そちらを使用することをおすすめ致します。
考えられる原因一覧
👉 鍵が引っかかる!入らない!刺さらない時に考えられる原因をご説明いたします。
もしも、原因が一致した場合は早めに修理か鍵の交換をしましょう。
鍵が曲がっている
鍵の先が曲がっていたり全体的に歪んでいる場合は、まっすぐに鍵穴に差し込めないので、引っかかったり、奥まで差し込めません。
合鍵を使っている
合鍵は、元となる鍵(親鍵・マスターキー・純正キー)から複製した鍵なので、制度に差が出てしまいます。コピーする段階で精度が悪い・誤差が大きいと、形が違うことで鍵が引っかかり、うまく鍵が回せなくなります。
鍵穴に物が詰まっている
鍵穴を覗いて、奥に何か異物があればそれが原因です。掃除機で異物を吸い込んだり、エアダスターで取り除くことができる場合もありますが、鍵屋に相談することをおすすめ致します。
取り除こうとして失敗した時は、鍵を交換しなくてはいけなくなります。鍵のプロに頼めば、分解・洗浄などの作業で鍵を交換せずに済む可能性もあります。
使って10年以上経っている
鍵の耐用年数は、約10年と言われています。
鍵の使用頻度や鍵の扱い方によって、10年経たずに不具合が出てしまうこともあります。またメンテナンスを行っていれば、長く使うことができます。
どの原因にも当てはまらない場合
地震によって鍵がズレてしまったり、雨が鍵穴に入ってしまって不具合を起こしてしまうこともあるかもしれません。
鍵は複雑な構造をしているので、原因がぱっと見ではわからないこともあります。そういった場合は、鍵屋に相談をして修理か鍵の交換をしてもらいましょう。
鍵が引っかかる!入らない!刺さらない場合の修理方法
💁 鍵が刺さりにくくて普段から不便だということもあると思います。昔ながらの鍵は鍵穴の表面が平たくなっており鍵穴に対して平行して鍵をうまく差し込まないと鍵が入らないような形状をしています。
最近の鍵では鍵穴に対してすり鉢状に窪んでいて、鍵を当てると鍵穴にすっと差し込まれるような使いやすいものも出ています。古くなった鍵や壊れた鍵は交換することですぐに直すことができますが、交換せずに修理や補修で長く使いたいという場合には鍵穴の中に異物を取り除くことです。
具体的には鍵穴専用の潤滑油があり、鍵穴にしゅっと油を差すことでほこりや汚れなどを固めて排出することができます。
注意点として、必ず鍵穴専用の潤滑油でないと中に油が残ってしまい、余計にごみを集めて鍵が壊れてしまいます。一時凌ぎや緊急の応急処置として食用油や一般的な潤滑油スプレーを使うことも可能ですが、故障の原因となるので、おすすめはできません。
普段から鍵穴用のカバーをかけたり、カバー付きの鍵に交換する、定期的に鍵のメンテナンスを行うことでこのような突然のトラブルを未然に防ぐことが肝要です。
いますぐにできる対処法
👉 今すぐに鍵を開けたい!という時に試してほしい方法があります。
鍵を拭く
鍵に汚れがついている可能性があります。
汚れていないハンカチなどの柔らかい布で、鍵を拭いてみましょう。鍵のギザギザした溝や小さな穴に、汚れやゴミが入っているかもしれません。
鍵の構造は複雑なので、小さな埃やゴミでも引っかかってしまいます。
鍵を複製する
鍵が曲がっていて鍵が刺さらない時は、近所にある鍵屋で合鍵を作ってもらいましょう。ギザギザした形の鍵でしたら、比較的安価で鍵を複製することができます。
鍵が曲がったまま使うと、鍵が折れたり、鍵穴も壊してしまう可能性があります。
鍵穴に物が詰まっていないか確認する
鍵穴にフッと息を吹きかけたり、エアダスターのような風を噴射できるものでシュッと、鍵穴に入っている小さなゴミや埃を取り除いてみましょう。
砂や小枝、ガムや接着剤などが詰められている場合は、鍵の業者を呼んで鍵の交換が必要となります。ゴミを取り除こうとすると、奥に入ってしまう可能性もあるので早めに業者へ相談をしましょう。
鍵の滑りをよくするために油を使っていいですか?
💁 油は使わないでください。使っていい潤滑剤は、鍵専用と書かれたものだけです。
なぜ鍵専用以外の油を使ってはいけないのかは、油の性質が関係しています。鍵専用以外の油は、乾きにくい性質を持っています。鍵穴で乾きにくい油が入ると、埃やゴミが鍵穴に付着して鍵の故障の原因を作ってしまいます。
応急処置で滑りを良くしたい時は、鍵に鉛筆を刷り込むことをおすすめ致します。鉛筆の亜鉛が潤滑剤になってくれます。
やってはいけいない間違った対処法
⚠ 鍵が引っかかる!入らない!刺さらない時にやってしまいがちな事と、何故やってはいけないのかをご説明いたします。
油で滑りを良くしようとする
鍵に使っていい油は「鍵専用の油」だけです。
他のサラダ油や潤滑剤は、乾かない油なので埃やゴミとくっついてしまい鍵を壊してしまいます。
無理をする
力任せに鍵を押し込んだり・回すと、鍵が曲がったり鍵を壊す可能性があります。
無理に引き抜こうとするのも危険です。鍵が抜きづらくなったら、弱い力で上下・左右にカチカチと動かして、ゆっくり回したり・引き抜いてください。内部の部品がうまく噛み合っていないだけなら、引き抜くことができます。
自分で鍵を修理することはできますか
💁 専門的な修理はできませんが、掃除機や鉛筆を使った修理方法(お手入れ)はあります。
掃除機のノズルを鍵穴に当て、鍵穴に入ったゴミを吸い取ったり、市販の鍵専用の潤滑剤の代わりに鉛筆(2B以上)を刷り込むなどの修理方法です。この2つは鍵のメンテナンスとしてもおすすめです。
家にある物でできる修理方法
鍵穴の異物は掃除機で吸う
掃除機のノズルを鍵穴に当て、角度を変えながら鍵穴の中のゴミを吸い取ります。
小さなゴミであれば、これで取り除くことが出来ます。見た目でははっきりとわかりづらい修理方法ですが、やって損ではありません。
鍵を差し込んでまだ引っかかりがある場合は、プロに頼む必要があります。
鍵に鉛筆を塗って滑りをよくする
2B以上の色の濃い鉛筆を準備します。鉛筆には潤滑剤となる亜鉛が含まれているので、その亜鉛を鍵にしっかり刷り込むことで鍵と鍵穴の滑りを良くさせます。
鍵の溝にもしっかり鉛筆を刷り込み、鍵を差し込み回さずに抜きます。これの動作を何度か繰り返し、鍵穴に亜鉛を刷り込みます。滑りがよくなれば成功です。
あとで、鍵に付いた鉛筆は柔らかい布で拭き取りましょう。
使いやすく防犯性の高い鍵に交換!
🔑 今使っている鍵が修理でも直らないケースも考えられます。そのタイミングで、今よりも使いやすい防犯性の高い鍵に交換されることをおすすめ致します。
「ディンプルキー」は、鍵に表裏がないので鍵を差し込むときに迷わずスムーズです。そして、耐ピッキング性能が10分以上という防犯性の高さもあります。鍵の形状は、凸凹の穴が開いていて一般的なギザギザとした鍵とは形が違います。
費用は、ギザギザとした鍵の「ディスクシリンダ―」よりもかかりますが、その分の利便性と防犯性があります。

鍵修理の施工事例
📄 建物の鍵のことで、東京都世田谷区の30代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 お昼頃
- 作業完了日:2021年6月9日 午後
- 作業内容:建物の鍵修理(中度故障不具合)
- 費用(税込):54,670円(内、部品/部材代:13,200円)
- 作業担当パートナー店:Re-Vision合同会社
📄 建物の鍵のことで、岐阜県可児市の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 お昼頃
- 作業完了日:2021年6月25日 お昼頃
- 作業内容:建物の鍵修理(錠前(シリンダー・玉座の交換も含む))
- 費用(税込):22,000円(内、部品/部材代:54,450円)
- 作業担当パートナー店:有限会社プログレス
📄 建物の鍵のことで、神奈川県横浜市中区の50代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 午前
- 作業完了日:2021年6月9日 午前
- 作業内容:建物の鍵修理(中作業(修理・調整・分解・加工、など))
- 費用(税込):62,700円
- 作業担当パートナー店:有限会社プログレス
📄 建物の鍵のことで、兵庫県西宮市の40代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 午前
- 作業完了日:2021年6月11日 午前
- 作業内容:建物の鍵修理(中作業(修理・調整・分解・加工、など))
- 費用(税込):22,000円(内、部品/部材代:14,300円)
- 作業担当パートナー店:生活救急車
📄 建物の鍵のことで、群馬県太田市の70代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 深夜
- 作業完了日:2021年6月10日 午前
- 作業内容:建物の鍵修理(引違戸錠/引戸錠)
- 費用(税込):16,720円(内、部品/部材代:24,200円)
- 作業担当パートナー店:FUNTAIN
📄 建物の鍵のことで、兵庫県明石市の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 深夜
- 作業完了日:2021年6月9日 深夜
- 作業内容:建物の鍵修理(中作業(修理・調整・分解・加工、など))
- 費用(税込):19,800円
- 作業担当パートナー店:youservice
📄 建物の鍵のことで、神奈川県鎌倉市の50代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 朝
- 作業完了日:2021年6月9日 午前
- 作業内容:建物の鍵修理(中度故障不具合)
- 費用(税込):8,800円
- 作業担当パートナー店:GlobalLockAssociation
📄 建物の鍵のことで、兵庫県神戸市中央区の50代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 夕方
- 作業完了日:2021年6月10日 夕方
- 作業内容:建物の鍵修理(軽作業(修理・調整・分解・加工、など))
- 費用(税込):8,800円
- 作業担当パートナー店:youservice
📄 建物の鍵のことで、神奈川県横浜市鶴見区の40代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 夕方
- 作業完了日:2021年6月9日 夕方
- 作業内容:建物の鍵修理(簡易錠/簡易金物)
- 費用(税込):11,000円(内、部品/部材代:5,720円)
- 作業担当パートナー店:生活救急車
📄 建物の鍵のことで、京都府長岡京市の30代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月9日 夕方
- 作業完了日:2021年6月16日 午前
- 作業内容:建物の鍵修理(引違戸錠/引戸錠)
- 費用(税込):8,800円(内、部品/部材代:24,200円)
- 作業担当パートナー店:生活救急車
📄 建物の鍵のことで、大阪府大阪市都島区の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月8日 お昼頃
- 作業完了日:2021年6月8日 午後
- 作業内容:建物の鍵修理(軽度故障不具合)
- 費用(税込):40,700円
- 作業担当パートナー店:生活救急車
📄 建物の鍵のことで、愛知県豊田市の50代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月8日 お昼頃
- 作業完了日:2021年6月8日 午後
- 作業内容:建物の鍵修理(錠前(シリンダー・玉座の交換も含む))
- 費用(税込):11,000円(内、部品/部材代:20,900円)
- 作業担当パートナー店:有限会社プログレス
📄 建物の鍵のことで、香川県木田郡三木町の60代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月8日 午後
- 作業完了日:2021年6月8日 午後
- 作業内容:建物の鍵修理(軽作業(修理・調整・分解・加工、など))
- 費用(税込):22,000円
- 作業担当パートナー店:安心ロック
📄 建物の鍵のことで、愛知県知多市の30代の女性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして鍵修理の作業をいたしました。
- お問合せ日:2021年6月8日 午後
- 作業完了日:2021年6月8日 深夜
- 作業内容:建物の鍵修理(錠前(シリンダー・玉座の交換も含む))
- 費用(税込):40,700円(内、部品/部材代:76,230円)
- 作業担当パートナー店:生活救急車
全国の幅広いエリアで鍵のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで鍵のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。