東かがわ市のお庭の要請急行いたします! 雑草に植木や花の栄養を吸い上げられないように除草も肝要です。植木、植込みなどの剪定は美しく整形するためや、綺麗な花を咲かせるためなどにお手入れが大事です。美しいお庭を維持するためにお庭業者が専門知識と技術で行います。木が大きくなりすぎて隣近所の迷惑になりそう、庭の全面に芝を張りたい、チャドクガ・イラガなど害虫の発生を防ぎたい、庭木・生垣が伸び放題になっている、視線を遮る用途で木を植えたい、立木・生垣の植栽・植樹をお願いしたい、などの様々なご用命迅速に伺います! 憂いのない毎日のサポートができればとスタッフひとりひとりが精進致します。ぜひお気軽にお問い合わせください。東かがわ市でお庭のご依頼は東かがわ市出張の植木屋が対応します。
東かがわ市で庭のトラブルはお任せください
庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
東かがわ市 庭 出張エリア
- 東かがわ市引田
- 東かがわ市吉田
- 東かがわ市馬宿
- 東かがわ市南野
- 東かがわ市黒羽
- 東かがわ市坂元
- 東かがわ市川股
- 東かがわ市小海
- 東かがわ市松原
- 東かがわ市伊座
- 東かがわ市帰来
- 東かがわ市白鳥
- 東かがわ市湊
- 東かがわ市東山
- 東かがわ市西山
- 東かがわ市与田山
- 東かがわ市入野山
- 東かがわ市五名
- 東かがわ市三本松
- 東かがわ市西村
- 東かがわ市横内
- 東かがわ市中筋
- 東かがわ市川東
- 東かがわ市水主
- 東かがわ市小磯
- 東かがわ市落合
- 東かがわ市中山
- 東かがわ市三殿
- 東かがわ市町田
- 東かがわ市大谷
- 東かがわ市松崎
- 東かがわ市馬篠
- 東かがわ市土居
- 東かがわ市小砂
- 東かがわ市大内
- 讃岐相生駅
- 香川県東かがわ市南野
- 讃岐白鳥駅
- 香川県東かがわ市松原
- 三本松駅
- 香川県東かがわ市三本松
- 丹生駅
- 香川県東かがわ市土居
- 引田駅
- 香川県東かがわ市引田
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
東かがわ市 エリア情報
山田海岸
美しい瀬戸内海と砂浜が自慢の海水浴場で、平成10年にリニューアルオープンしたという。海水浴はもちろんのこと、バーベキューも楽しめるので家族で訪れるのにおすすめのスポットといえる。駐車場やトイレ、シャワーも完備されており大変便利。また近くには「ベッセルおおち」があり、ゆったりと温泉を楽しむことも出来るという。
東かがわ市(ひがしかがわし)は、香川県の東部にある市。旧大川郡東部。
地勢
香川県の東端に位置し、南部は東西に連なる讃岐山脈(阿讃山脈)によって徳島県に接します。西はさぬき市に隣接し、北東は瀬戸内海(播磨灘。瀬戸内海国立公園に指定)に臨み、高松市と徳島市のほぼ中間に位置する地域です。
瀬戸内海に注ぐ馬宿川、小海川、新川、湊川、与田川、番屋川などの流域に平野部が開け、市街地と田園地域を形成しています。気候は、比較的晴天の日が多く降水量が少ない瀬戸内海特有の温暖で穏やかな気候。ただし、香川県内では降水量の多い地域で、渇水時に断水が起こることも滅多にないです。香川用水にもほとんど頼っていません。
山:女体山、大山、東女体山、檀特山、笠ケ峰、龍王山、ビク山、鉢伏山、虎丸山、本宮山、鳴嶽、那智山、北山、与治山、翼山、前山、秋葉山、御山 河川:馬宿川、小海川、新川、湊川、古川、与田川、番屋川 ほか 湖沼:川田池、保田(ほだ)池、原間(わらま)池 ほか 島:絹島、丸亀島、女島、双子島、一子島、松島、通念島、毛無島、女郎島
人口
|
東かがわ市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 42,572人 | |
1975年 | 43,049人 | |
1980年 | 43,110人 | |
1985年 | 42,446人 | |
1990年 | 40,875人 | |
1995年 | 39,226人 | |
2000年 | 37,760人 | |
2005年 | 35,929人 | |
2010年 | 33,625人 | |
|
1970年代から人口減少が始まり、現在では年間約300人のペースで減り続けていて、過疎地域に指定されています。県庁所在地の高松市からより離れた地区や中山間地区での減少が特に顕著です。少子高齢化も進行していて、高齢化率では香川県内の市の中で最も高いです。そのため市では小中学校や幼稚園の統廃合、高齢者施設の増設などを検討しています。
歴史
大部分の地域は明治期まで千年以上、大内郡と呼ばれてきました。
2003年(平成15年)4月1日に香川県大川郡引田町(ひけたちょう)、白鳥町(しろとりちょう)、大内町(おおちちょう)が合併及び市制施行し東かがわ市となります。この結果大川郡は消滅。同時に市章を制定します。
行政
市議会
定数 18人
歴代市長
直近の市長選挙は、2011年4月24日に行われ、現職無所属と新人無所属元市議による一騎討ちとなり藤井秀城が11,733票で新人無所属元市議を3,002票差で破り当選しました。投票率が第2回市長選挙(投票率:71.69%)から僅かに低下(投票率:71.68%)しました。
第2回市長選挙は、2007年4月22日に行われ、新人無所属元市議による三つ巴戦となり藤井秀城が8633票で2位候補者を1650票差で破り当選しました。投票率が東かがわ市発足時の市長選挙(投票率:74.35%)から低下(投票率:71.69%)しました。
代位 | 市長氏名 | 任期 | 肩書き | 所属政党 | 備考 |
---|
自 | 至 |
---|
- | 久野耕市 | 2003年(平成15年)4月1日 | 2003年(平成15年)4月27日 | 旧白鳥町長 | 無所属 | 市長職務執行者 |
初代 | 中條弘矩 | 2003年(平成15年)4月28日 | 2007年(平成19年)4月26日 | 旧大内町長 | 無所属 | 投票率:74.35%(1期) |
第2代 | 藤井秀城 | 2007年(平成19年)4月27日 | 2011年(平成23年)4月26日 | 元東かがわ市議 | 無所属 | 投票率:71.69%(1期) |
2011年(平成23年)4月27日 | ? | 投票率:71.68%(2期) |
行政機構
総務部
本庁舎 - 総務課、企画財政課、税務課、白鳥窓口センター 引田庁舎 - 引田窓口センター 大内庁舎 - 大内窓口センター
市民部 - 市民生活課、福祉課、保健課 事業部 - 経済課、建設課、水道課
出納室
選挙管理委員会 農業委員会 固定資産評価審査委員会 公平委員会 教育委員会
事務局 - 学校教育課、生涯学習課
庁舎・出張所
東かがわ市役所本庁舎(旧白鳥町役場) 東かがわ市役所引田庁舎(旧引田町役場) 東かがわ市役所大内庁舎(旧大内町役場) 福栄出張所(旧白鳥町役場福栄支所) 五名出張所(旧白鳥町役場五名支所)
経済
製造業
製造品出荷額は1133億円(平成24年)で、重化学コンビナートや大型造船所を抱える市町に比べて少なく、県内シェアは5%にとどまります。一方、第二次産業就業者の割合は36.2%(同)で県内2位と高く、製造業に依存した産業構造となっていて、人口1万人当たりの事業所数は38.8か所(同)で県内4位と高いです。これは、市内の製造業において手袋製造といった軽工業の占める部分が大きいことを示しています。 主要産業は手袋工業で、国内生産シェアは90%ときわめて高くなっています。市内には手袋主要メーカーの本社が集中し、特に旧白鳥町に多いです。しかし、30年程前から日本よりも労働費の安価な中国や東南アジアに生産拠点を移す企業が相次ぎ、かつてのほどの賑わいは見せていません。近年では、高度な技術が必要な、高級志向の製品の製造や、障害者用車いすなど、手袋以外の分野を開拓しようとする手袋企業も現れています。代表的なメーカーに中虎とその子会社であるジェイ・アール・プロダクツがあります 旧大内町に本社を置く帝國製薬は、医療用湿布製造で全国シェアの約40%を占めます。 旧引田町には、トヨタグループの主要企業の1つであるジェイテクト(旧光洋精工)香川工場やその関連工場が立地します。香川工場で生産されるテーパーローラーベアリングは世界シェアの25%を占め、近年工場拡張により生産量が大幅に増加しています。
漁業
旧引田町は、ハマチ養殖発祥の地として有名です。旧町内にある潟湖の安戸池で、1928年、地元の網元の三男であった野網和三郎が私費を投じ、かん水魚としては世界初となるハマチの養殖の事業化に成功し、全国各地から多くの観光客や漁業関係者が視察に訪れました。このことがきっかけで、香川県の県魚にハマチが選ばれることにもなりました。養殖が全国各地に広まった現在でも、ハマチや鯛、のりの養殖が盛んに行われ、中四国でも有数の規模を誇っています。しかし、近年の瀬戸内海の水質悪化に伴う赤潮の発生により、養殖いけす内の魚が全滅するなどの深刻な被害を度々受けていて、その損失から規模縮小や廃業に追い込まれる養殖業者もでてきました。(瀬戸内各地で赤潮被害が起こり、それをテレビのニュースやドキュメンタリー番組が伝える際に、大抵放送されるのが、「引田沖」の養殖いけすの中で、夥しい数の魚の死体が腹を向けて浮かんでいる映像で、赤潮が発生し始めたここ2,30年は「引田=赤潮被害を最も受けているところ」として全国的にその名が知られるようになっています。)
赤潮の被害を食い止めるため、香川県は赤潮が発生する恐れがある場合に赤潮警報を発令したり、養殖業者も、養殖いけすを深くします(赤潮は、海面付近で発生し、海中の深いところは大丈夫である場合が多いです。いけすを深くすれば、魚が赤潮の発生している海面から、安全な深い場所へ避難することができます。)、養殖いけすを赤潮の発生していない場所へ移動させる、海洋汚染を防ぐため、養殖魚の餌を工夫する、などの対策を講じています。
漁業従事者の高齢化が進行しています。原因は、後継者の不足で、農業ほど深刻ではないですが、このまま放置すれば、東かがわ市の漁業の衰退に繋がりかねないです。 ここ数年、需要低迷や養殖業者の全国的な増加に伴い、ハマチの供給過剰が続いていて、東かがわ市の養殖ハマチの水揚げ高は10年前の半分程に低迷しています。そこで、引田漁協と香川県は、ハマチ養殖発祥の地として他産地との差別化を図るべく、引田産のハマチのうち、漁協の定めた厳しい飼育基準を満たし、より良質でサイズの大きなものを「ひけた鰤(ぶり)」として売り出すことにしました。香川県内はもとより、周辺の県や京阪神、東京でも積極的にPRを行ない、特許庁の「地域ブランド」への商標登録が決定しました。2008年は、ハマチ養殖成功80周年、野網和三郎生誕100年にあたり、これを契機として、様々なイベントや、ハマチやブリを生かした新商品の開発などの新しい試みが進められました。
農業
平地や川沿いでは水田が多いです。海沿いにも、明治~大正にかけて塩田跡地を改良して整備した水田も数多く見受けられます。水主(みずし)で採れる米は上質で、水主米というブランド名をつけて販売されています。 旧大内町では、パセリの栽培が盛んです。引田では、和三盆糖製造に必要なさとうきびが栽培されています。 近年では農業従事者の高齢化が進み、平均年齢が70歳に近いような地区も珍しくなくなってきています。早急な後継者の育成が求められています。
商業
年間小売販売額は245億円、年間卸売販売額は281億円(平成19年商業統計調査)で、ともに香川県内の市のなかで最も少ないです。合併前の平成14年調査では、小売販売額が3町最大が大内町で162億円(県内39市町中11位)、卸売販売額が白鳥町で108億円(県内13位)でありました。 市内を東西に貫く国道11号沿いに多数店舗が立地するほか、三本松、白鳥、引田地区の旧讃岐街道沿いに中小商店街が形成されています。このうち三本松地区の商店街が市内最大で、昭和40年代には、現地点に移転した三本松高校跡地に南新町商店街が整備され、東讃地区の商業の中心として繁栄しました。現在では空き店舗が目立ちかつての勢いはないですが、地元商店会によって定期的にイベントが開かれるなど、活性化への努力が続けられています。 近年、マルナカ白鳥店や、コーナン東かがわ店などの大規模小売店が旧引田町、大内町の中間に位置する白鳥地区に相次いで出店していて、市内全域から集客しています。合併以前は旧大内町三本松が最も栄えていましたが、合併後特にここ最近は旧白鳥町の11号線沿いまたは新バイパス沿いに大型店や全国区のチェーン店など新規出店が相次いでおり、中心地が白鳥になりました。
教育
学校教育
小学校
東かがわ市立相生小学校 東かがわ市立引田小学校
東かがわ市立本町小学校 東かがわ市立白鳥小学校 東かがわ市立福栄小学校
東かがわ市立三本松小学校 東かがわ市立誉水小学校 東かがわ市立丹生小学校
中学校
東かがわ市立引田中学校 東かがわ市立白鳥中学校 東かがわ市立白鳥中学校公式サイト 東かがわ市立大川中学校
高等学校
香川県立三本松高等学校
香川県立大川東高等学校(旧引田町)は2007年(平成19年)3月廃校。
社会教育
図書館
市立図書館
とらまる図書館
博物館
とらまる人形劇ミュージアム
公民館等
引田公民館、小海公民館、中央公民館、白鳥公民館、大内公民館、三本松公民館、誉水公民館、丹生公民館 女性センター、福栄コミュニティセンター、水主コミュニティセンター、丹生コミュニティセンター、水主交流センター
体育施設
引田温水プール 引田飛翔体育館 引田体育館 引田武道館 引田野球場 引田運動公園テニス場 引田テニス場 引田翼体育館 引田運動広場 引田多目的広場 引田ゲートボール場 小海体育館 白鳥体育館 白鳥武道場 大内野球場 大内体育センター しろとり人工スキー場 とらまる公園体育館(とらまるてぶくろ体育館)
医療
公立病院
香川県立白鳥病院(松原)
香川県内に4つある県立病院の1つです。大川保健医療圏の拠点病院としての機能を有しています。病床数は150床。入院患者の約9割は東かがわ市民です。昭和28年に開院し、平成22年に新築されました。
臨床研修病院、へき地医療拠点病院、第二次救急医療機関、香川県がん検診精密検査協力医療機関(胃、肺、乳、大腸) 香川県肝疾患専門医療機関。
市内の五名診療所に医師を派遣しています。
民間病院・診療所
入院病床を有する病院は2院あり、いずれも三本松に立地。
太田病院 阪本病院
医科・歯科診療所は旧3町いずれにも立地しています。
姉妹都市
大内町(おおうちまち…秋田県由利郡)…旧大内町とのつながり 郡上市(岐阜県)…旧白鳥町と岐阜県の旧白鳥町とのつながり
交通
市内の東西をJR高徳線、高松自動車道、国道11号がほぼ平行する形で貫き、高松市と徳島市とを結ぶ交通の要衝となっています。また、三本松港、引田港といった港湾が瀬戸内海沿いに立地します。 市内の交通は他の地方都市と同様マイカーに大きく依存していますが、交通事故発生件数(人口当たり)が全国最多の香川県にあって、交通事故は少ないです。人口1万人当たりの年間交通事故発生件数は73.0件(平成24年度)と、県内市町中で4番目に少なく、島嶼部を除けば県内最少で、第一位の宇多津町(143.9件)と比較すると、約半分にとどまっています。
鉄道
四国旅客鉄道(JR四国)
高徳線 (さぬき市)- 丹生駅 - 三本松駅 - 讃岐白鳥駅 - 引田駅 - 讃岐相生駅 -(板野町)
市役所最寄駅は讃岐白鳥駅ですが、特急うずしおは三本松駅には32本全便、讃岐白鳥に1日8本、引田駅に1日22本停車します。高松駅方面からの普通列車は多くが引田駅止まりのため、香川県最東端の讃岐相生駅の停車本数は少なく、1日の平均利用者は20人ほどで、県内の駅で最も少ないです。
バス
隣接するさぬき市のようなコミュニティバスの運行はありません。 引田駅を境に西側を大川バス、東側を徳島バスが乗り入れています。 高速バスについては下記引田BS、大内BSの項目を参照。
道路
高速道路・有料道路
高松自動車道
引田IC/BS 白鳥大内IC 大内BS
一般国道
国道11号
三本松から湊にかけての区間は信号が多く、朝夕のラッシュ時にはしばしば渋滞が発生します。混雑解消のため、伊座から丹生にかけて、大内白鳥バイパスを建設中です。
国道318号
かつては峠越えのカーブの連続する隘路で、非常に走りにくい道路だったのですが、1986年に鵜の田尾トンネル開通が開通し、それに併せてに2車線化が進められたことで道路事情は格段に良くなり、所要時間も大幅に短縮されました。これにより東かがわ市と徳島県中部との行き来が楽になり、車の通行量も大幅に伸びた。この国道沿いに徳島自動車道の土成ICがあります東かがわ市から高知・松山方面に行く際は、高松自動車道で高松、坂出を経由するより、この国道で土成ICまで行き、徳島自動車道を経由するほうが料金が安いです。
国道377号
五名からさぬき市多和経座西にかけては林道を舗装しただけのような非常に狭隘な区間が多いですが、近年改良工事が進んでおり、2001年には五名トンネルが開通しています。
主要地方道
徳島県道・香川県道1号徳島引田線
徳島県板野町大宮から坂元の区間は、大坂峠を越えるため、道幅は狭く、カーブも連続します。ちなみに、この大坂峠は、源平合戦の折屋島へ向かう源義経の軍勢が通ったと言われていて、太古の昔から讃岐と阿波を結ぶ交通の要衝としての役目を果たし来、日本の道100選に選ばれています。
香川県道・徳島県道2号津田川島線 香川県道・徳島県道3号志度山川線
東かがわ市に属するのはわずか数メートル。すぐに徳島県に入りますが、そこは自動車通行不能区間となります。
香川県道10号高松長尾大内線
4車線のバイパス建設が進められ、現在、さぬき市大川町田面まで完成しています。(完成区間の一部は片側1車線)全線開通すれば、高松市と東かがわ市が、4車線の道路で直結することとなり、交通混雑解消と、所要時間の大幅な短縮が期待されています。バイパスは将来的に、建設が決定している国道11号大内白鳥バイパスと接続する予定。
徳島県道・香川県道34号石井引田線 香川県道40号白鳥引田線 香川県道41号大内白鳥インター線
一般県道
香川県道・徳島県道102号引田滝宮線 香川県道121号川股馬宿線 香川県道122号津田引田線
さぬき市津田町鶴羽~小磯間と、松原~引田間では、海岸沿いの山の中腹を通るため、高いところから瀬戸内海を一望することが出来ます。道沿いには、安戸池や白鳥神社、ベッセルおおちなどの観光名所も点在しています。
香川県道123号引田港線 香川県道125号讃岐白鳥停車場線 香川県道126号讃岐白鳥停車場湊線 香川県道127号三本松港線 香川県道128号三本松停車場線 香川県道129号水主三本松線 香川県道130号中村落合線 香川県道131号丹生停車場線 香川県道132号田面入野山線
港湾
港湾法による地方港湾
安戸港(あどこう) 白鳥港(しろとりこう) 引田港(ひけたこう)
漁港
相生港(あいおいこう) 馬宿港(うまやどこう) 小磯港(こいそこう) 馬篠港(うましのこう)
名所・旧跡・観光・祭事・行事
名所・旧跡
與田寺 - 四国八十八箇所総奥の院、宝物館で寺宝を公開 釈王寺 - 本尊の木造聖観音像は国の重要文化財) 白鳥神社 - 白鳥神社の松原は、日本の白砂青松100選の一つ
観光
絹島及び丸亀島(国の天然記念物) 鹿浦越のランプロファイヤ岩脈(国の天然記念物)
引田の街並み
かめびし屋、讃州井筒屋敷、山本家住宅、松村家住宅、泉家住宅、長崎家住宅、日下家住宅、旧引田郵便局(風の港館)、誉田八幡神社
とらまる公園
ミニチュア児遊館、とらまる人形劇ミュージアム、人形劇場とらまる座、ベッセルおおち
温泉施設 - 白鳥温泉、翼山温泉 田の浦海水浴場 白鳥中央公園 しろとり動物園 - ホワイトタイガー・ベンガルトラがいます。日本動物園水族館協会には未加盟。 御山 - 白鳥神社内にある標高3.6mの山。自然の山として日本一低いとされています。
レジャー
しろとり人工スキー場(スキー) 大坂峠テイクオク場(ハングライダー、パラグライダー) 高平山テイクオク場(ハングライダー) 大池オートキャンプ場 田の浦キャンプ場
祭事・行事
引田ひなまつり
引田ひなまつり - 3月 讃州井筒屋敷 端午の節句まつり - 5月 風の港まつり - 7月、引田港周辺 白鳥神社秋季大祭 - 10月 山王宮夏まつりです(別名:あばれだんじり) - 7月最終日曜日 どんと恋祭 - 11月、とらまる公園
メディア
新聞
四国新聞東讃支局
地上波テレビ放送
アナログ放送ではほとんどの世帯で地元局に加えて、あるいは地元局を視聴せずに関西広域民放を視聴していました。ただ、デジタル放送(地デジ)ではそれら関西広域民放の受信が困難あるいは不可能で、ケーブルテレビによる再送信が頼りとなりますが、再送信同意等の問題が立ちはだかっていて、現状CATVによる再送信は行えてないです。
CATVによる再送信が不可能な現状では、個別受信を試し見る事になりますが、混信のないMBSとytvは高性能アンテナの設置で比較的安定受信出来る可能性が高いですが、ABCとKTVの視聴困難は下に記載のある地元局の混信が原因であるため安定受信が困難です。
地元テレビ局
主に沿岸部では海を越えた小豆島局を受信し、内陸部では白鳥局を受信することにより全チャンネルが視聴できます。丹生、水主、安戸はNHK専用の中継局です。
偏波面が「垂直」となっているものについては、アンテナを通常の水平の場合から横に90度回転させることにより、大地に対して素子を垂直に立てります。
局名 | NHK高松 | RNC | KSB | RSK | OHK | TSC | 出力 | 偏波面 | 送信 総合 | 教育 |
---|
デジタルリモコン番号 | 1ch | 2ch | 4ch | 5ch | 6ch | 8ch | 7ch |
---|
小豆島 白鳥 | デジタル | 32ch | 45ch | 20ch | 30ch | 21ch | 46ch | 27ch | 1W | 水平 | 高平山 |
---|
アナログ | 52ch | 56ch | 54ch | 42ch | 48ch | 50ch | 58ch | 10W |
丹生 | デジタル | 38ch | 51ch | - | - | - | - | - | 0.1W | 水平 | 北山 |
---|
アナログ | 34ch | 44ch | - | - | - | - | - | 1W |
水主 | デジタル | 24ch | 18ch | - | - | - | - | - | 0.1W | 垂直 | 水主 |
---|
アナログ | 47ch | 45ch | - | - | - | - | - | 1W |
安戸 | デジタル | 39ch | 33ch | - | - | - | - | - | 0.1W | 水平 | 引田 |
---|
アナログ | 60ch | 62ch | - | - | - | - | - | 1W |
関西圏のテレビ局(テレビ放送開始当初より)
ほとんどの世帯ではVHFアンテナを生駒山に向けて関西広域民放を視聴していた、特にアナログ放送に関してはほぼすべての世帯で視聴が可能でありました。同じ生駒山でも府域局であるTVOテレビ大阪は出力が低く、加えて関西広域用のVHFアンテナに加えTVO専用のUHFアンテナを揚げなければならないため、アナログ放送でも視聴する世帯は少数派でありました。
ただ、デジタル放送では大阪本局の指向性設定などのスピルオーバー対策や、そもそもABCとKTVに関しては距離が近く電波の強力な高松局でRNC・KSBデジタルが同一チャンネルを使用しているため混信をきたし、安定した受信は困難となっています。混信のないMBSとytvは20素子程度の高性能アンテナの使用で障害物等が無ければ比較的安定して受信する事が出来ます。
デジタル化以降の関西広域テレビの安定受信のためには高松局の15ch・17ch周波数変更かCATVでの再送信が望まれます。 一方、サンテレビなど神戸の電波は送信所の標高が高く距離も近いため、アナログ・デジタルとも遠距離受信用多素子UHFアンテナを揚げることにより視聴できます。また、地元放送局との問題も無いため、地デジ化以降ケーブルテレビでの再送信も行われています。
以下は主に沿岸部・平野部の受信状況です。
太字=電波が強い為、通常の遠距離用多素子アンテナで受信可能 太字斜体=距離がある為、加えてTVOの場合は出力が低い為、安定した受信には高性能アンテナが必要 斜体=高松局が同一チャンネルを使用している為、安定受信のためには高松局のch変更が必要 通常=受信困難
局名 | NHK大阪 | NHK神戸 | SUN | MBS | ABC | KTV | ytv | TVO | 出力 | 偏波面 | 送信 総合 | 教育 | 総合 |
---|
デジタルリモコン番号 | 1ch | 2ch | 1ch | 3ch | 4ch | 6ch | 8ch | 10ch | 7ch |
---|
神戸 大阪広域 AMラジオ放送地元局 NHK高松第1放送:1368kHz(高松局 出力5kW) NHK高松第2放送:1035kHz(高松局 出力1kW) 西日本放送ラジオ:1449kHz(白鳥局 出力100W、高松局 出力5kW) 県外局 MBSラジオ:1179kHz(大阪局 出力50kW) ABCラジオ:1008kHz(大阪局 出力50kW) 大阪放送:1314kHz(大阪局 出力50kW) ラジオ関西:558kHz(神戸局 出力20kW) 山陽放送ラジオ:1494kHz(岡山局 出力10kW) 四国放送ラジオ:1269kHz(徳島局 出力5kW) NHK大阪第1放送:666kHz(大阪局 出力100kW) NHK大阪第2放送:828kHz(大阪局 出力300kW) NHK岡山第1放送:603kHz(岡山局 出力5kW) NHK岡山第2放送:1386kHz(岡山局 出力5kW) NHK徳島第1放送:945kHz(徳島局 出力5kW) FMラジオ放送 地元局 NHK高松FM:86.0MHz(高松局 出力1kW) FM香川:78.6MHz(高松局 出力1kW) 県外局 FM COCOLO:76.5MHz(生駒山送信所 出力10kW) FM802:80.2MHz(大阪局 出力10kW) FM大阪:85.1MHz(大阪局 出力10kW) Kiss-FM KOBE:89.9MHz(神戸局 出力1kW) FM岡山:76.8MHz(岡山局 出力1kW) FM徳島:80.7MHz(徳島局 出力1kW) NHK大阪FM放送:88.1MHz(大阪局 出力10kW) NHK岡山FM放送:88.7MHz(岡山局 出力1kW) NHK徳島FM放送:83.4MHz(徳島局 出力1kW) NHK神戸FM放送:86.5MHz(神戸局 出力500W) ケーブルテレビ 東かがわ光サービス 光ファイバ網の整備と告知放送端末の設置 市内全域に光ファイバを整備し全戸に告知放送端末を設置(無料)、緊急放送・定時放送・グループ放送、市内無料電話サービスを提供 インターネット・ケーブルテレビサービス 告知放送端末設置世帯では、超高速インターネット(STNet)やケーブルテレビ(ケーブルメディア四国)のサービス提供(有料) 経緯 2004年(平成16年)3月 東かがわ市総合計画 前期基本計画(平成16年度~平成20年度) 情報CATVなど高度情報システムによる双方向ネットワークを構築します。 2004年(平成16年) CATV事業一部予算を計上をしましたが、台風23号の災害復旧の為、事業断念。また民間事業者の参入計画有りです。 2006年(平成18年)3月 東かがわ市地域情報化基本計画策定 2009年(平成21年)3月 東かがわ市総合計画 後期基本計画(平成21年度~平成25年度) 情報東かがわ市地域情報化基本計画に基づき、最適な地域ネットワークが構築できるよう十分な調査・研究を実施したうえで整備を図ります。 2009年(平成21年)9月18日 東かがわ市9月定例議会 追加提案された46億6400万円の光ファイバー網敷設事業を盛り込んだ補正予算案(補正後201億7812万円)を可決 2009年(平成21年)10月9日 平成21年度東かがわ市情報通信基盤整備事業IRU契約に関するプロポーザル 交渉権獲得 株式会社STNet (応札STNet、NTT西日本、エヌディエス) 2009年(平成21年)10月発行 東かがわ市議会だより26号 東かがわ市情報通信基盤整備事業計画(案)について掲載 2010年(平成22年)1月発行 広報東かがわ2010年1月号 市情報通信基盤整備事業計画を掲載 2010年(平成22年)1月7日 平成21年度東かがわ市情報通信基盤整備事業実施設計及び工事監理委託業務 落札 128,000,000円 株式会社アイ・ティー・シー 2010年(平成22年)1月発行 東かがわ市議会だより27号 情報の開示について議会質問 2010年(平成22年)2月10日 地域情報通信基盤整備推進交付金交付決定 事業費: 4,506,000,000円 交付金? 1,502,000,000円 2010年(平成22年)3月発行 広報東かがわ2010年3月号 地域情報化に向け説明会実施を掲載 2010年(平成22年)4月11日 東かがわ光サービス住民説明会開始 2010年(平成22年)4月20日 告知放送端末設置申込書発送開始 2010年(平成22年)4月26日 平成21年度(繰越)東かがわ市情報通信基盤整備事業伝送路整備工事 落札 2,150,000,000円 株式会社四電工香川支店 (応札四電工、日本コムシス、四国通建) 2010年(平成22年)4月26日 平成21年度(繰越)東かがわ市情報通信基盤整備事業センター設備等整備工事 落札 918,000,000円 四国通建株式会社高松支店 (応札四電工、日本コムシス、四国通建) 2010年(平成22年)5月発行 広報東かがわ2010年5月号 「どこよりも元気なまち」実現を目指して光サービス 2010年(平成22年)6月発行 広報東かがわ2010年6月号 東かがわ光サービス情報 2010年(平成22年)6月7日 6月定例市議会光ファイバー網を整備する情報通信基盤整備事業に関する2社との工事請負契約(総額約32億円)の締結 2010年(平成22年)7月発行 東かがわ市議会だより29号 2010年(平成22年)7月発行 広報東かがわ2010年7月号 東かがわ光サービス ここが聞きたい 2010年(平成22年)9月発行 広報東かがわ2010年9月号 東かがわ光サービス 宅内工事がまもなく開始 2010年(平成22年)11月発行 広報東かがわ2010年11月号 東かがわ光サービス 告知放送端末工事にご協力を! 2010年(平成22年)11月発行 東かがわ市議会だより30号 東かがわ市ふるさと・しあわせ情報システム(通称オフトーク)を廃止 2010年(平成22年)11月29日 東かがわ市臨時議会 情報通信基盤整備事業の契約金額の変更で機器類を追加設置するため、9166万円増額 2010年(平成22年)12月20日 東かがわ市12月定例議会 市情報通信基盤管理条例の制定 2010年(平成22年)12月27日 平成22年度分告知放送端末設置の受付終了、12,200件(加入率87.8%) 通信 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 節内の全座標を示した地図 - Bing |
---|
節内の全座標を出力 - KML | 節内の全座標を出力 - GeoRSS | 節内の全座標を出力 - GPX | 位置データを出力 - RDF 表示 |
東かがわ市内の市外局番は全域で0879(三本松MA)です。東かがわ市以外で同じ三本松MAなのはさぬき市(志度・鴨庄・小田・鴨部・末を除く)で全域が0879、この域内では市内通話が可能です。三本松MAの加入者総数は2万5937回線。 その他、対岸の小豆郡も市外局番が同じですが、土庄MAのため市外通話扱いとなり市外局番が必要となります。 三本松MA収容局一覧 三本松:東かがわ市三本松611番地1 讃岐津田:さぬき市津田町津田字北上所 引田:東かがわ市引田字小海代1937番地 福栄:東かがわ市与田山 | 五名:東かがわ市五名 大川:さぬき市大川町富田中2114番地1 長尾:さぬき市長尾西864番地1 多和:さぬき市多和助光西 |
出身有名人 ゆかりの人物 笠置シヅ子 - 歌手、女優。終戦直後、東京ブギウギでヒット。旧引田町出身 南原繁 - 政治学者、元東京大学総長。旧引田町出身 野網和三郎 - 世界で初めてハマチの養殖に成功。旧引田町出身 久米通賢 - 江戸時代、坂出塩田を築造。香川県出身の平賀源内と並び称される発明家。旧引田町出身 梶原景山 - 塩田開発者。屋島に大規模な塩田を築造。旧引田町出身。 豊島長吉 - 内務官僚。栃木県知事などを歴任。旧引田町出身 広瀬直幹 - 内務官僚。宮崎県知事などを歴任。旧引田町出身 藤本捨助- 政治家。教育者。元衆議院議員。元農林水産大臣藤本孝雄の父。旧引田町出身 坂東幸太郎 - 政治家。旭川市長、衆議院議員を歴任。旧引田町出身。息子は元旭川市長の坂東徹 瀬戸内寂聴- 小説家、尼僧。父が旧引田町出身。旧姓は三谷。父母の墓が引田にあります。 三土忠造 - 政治家、旧大内町出身 宮脇長吉- 陸軍軍人、政治家。三土忠造の弟。旧大内町出身。 宮脇梅吉- 官僚、県知事。三土忠造、宮脇長吉の弟。旧大内町出身。 宮脇俊三- 編集者、紀行作家。宮脇長吉の子。母は旧引田町出身。 保井コノ - 日本初の女性博士、旧大内町出身 向山周慶(さきやま しゅうけい) - 和三盆糖製造に初めて成功。旧白鳥町出身 林康子 - 世界的オペラプリマドンナ。旧大内町出身 藤猪省太 - 柔道家、世界柔道選手権大会78kg級4連覇。旧大内町出身 吉鷹幸春 - 柔道家、ユニバーシアード71kg級優勝。 植田辰哉 - 全日本男子バレーボールチーム監督。旧白鳥町出身 神風正一 - 元大相撲力士・NHK大相撲解説者 旧大内町出身 国 | 日本 |
---|
地方 | 四国地方 中国・四国地方 |
---|
都道府県 | 香川県 |
---|
団体コード | 37207-2 |
---|
面積 | 152.83km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 202人/km? |
---|
隣接自治体 | さぬき市 徳島県:鳴門市、阿波市、 板野郡板野町、上板町 |
---|
東かがわ市役所 |
---|
所在地 | 〒769-2792 北緯34度14分37.8秒東経134度21分32秒座標: 北緯34度14分37.8秒 東経134度21分32秒
|
---|
|
---|
|
|
---|
近所のスポット
アクール
東かがわ市,さぬき市,美容室,ヘッドスパ,デジタルパーマ,カット,カラー,トリートメント,縮毛矯正,アクール
掲載名 | アクール |
---|
フリガナ | アクール |
---|
電話番号 | 0879-26-0118 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒769-2701)香川県東かがわ市湊1840-4 |
---|
アクセス | ◆鉄道 讃岐白鳥駅から徒歩6分 |
---|
駐車場 | 5台 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.acoeur-hair.jp/ |
---|
E-mail | - |
---|
受付時間 | 平日09:00~18:00 日祝09:00~17:00 |
---|
休業日 | 月曜日、第1・3日曜日 |
---|
セイフティハウス株式会社
東かがわ市,注文住宅,リフォーム,売り土地情報,不動産,高松市,三木町,セイフティハウス
取り扱い | 住宅 |
---|
営業種目 | 設計、施工、CAD、その他 |
---|
建築工事 | 総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、鋼構造物工事・鉄骨工事、屋根工事、防水工事、塗装工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、舗装工事、改修工事、耐震補強工事 |
---|
設備工事 | 管工事、空調設備・冷暖房設備工事、水道衛生設備工事、電気工事、電気通信工事 |
---|
不動産 | 売買 |
---|
リフォーム | 水回り | キッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝 |
---|
部屋・内装 | 天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙 |
玄関・廊下 | 玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付 |
外装 | 外壁、屋根、瓦、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防音工事、住宅改装工事 |
建替え | バリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅 |
許認可 | - |
---|
備考 | 無料相談 |
---|
掲載名 | セイフティハウス株式会社 |
---|
フリガナ | セイフティハウスカブシキガイシャ |
---|
電話番号 | 0879-25-6811 | FAX番号 | 0879-25-6783 |
---|
住所 | (〒769-2605)香川県東かがわ市中筋484-2 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高徳線・三本松駅 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.sf-house.net/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | - |
---|
休業日 | - |
---|
エンタープライズミノ有限会社
東かがわ市,リンパマッサージ,スリムアップ,エステティックサロン,エンタープライズミノ
掲載名 | エンタープライズミノ有限会社 |
---|
フリガナ | エンタープライズミノユウゲンガイシャ |
---|
電話番号 | 0879-24-3134 | FAX番号 | 0879-24-3858 |
---|
住所 | (〒769-2604)香川県東かがわ市西村1484-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高徳線・三本松駅車で3分 ◆バス 高速バスとらまる公園停留所・徒歩15分 ◆車 高速津田東インターから5分 高速白鳥インターから5分 ◆その他 JR・高速バスを御利用のお客様は、そのことを電話で伝えていただいたら、お迎えに行かせてもらいます。 |
---|
駐車場 | 15台 駐車料金 無料 |
---|
クレジットカード | その他 |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 平日・土・日祝日10:00~22:00 来店したい日の22時までに電話予約をしていただくと、22時をすぎても来店OKです。 |
---|
休業日 | 毎月17日、25日、28日 |
---|
安部自転車店
東かがわ市,オートバイ販売・修理,自転車店,安部自転車店,
掲載名 | 安部自転車店 |
---|
フリガナ | アベジテンシャテン |
---|
電話番号 | 0879-25-4609 | FAX番号 | 0879-25-4609 |
---|
住所 | (〒769-2702)香川県東かがわ市松原1024-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高徳線・白鳥駅徒歩10分 ◆その他 JR白鳥駅より北東へ徒歩10分 |
---|
駐車場 | 駐車料金 無料 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、AMEX、UC、NICOS |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 08:15~20:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
清川左官工業株式会社
左官,外構工事,漆喰,ブロック工事,土間,玄関,東かがわ市,清川左官工業株式会社
掲載名 | 清川左官工業株式会社 |
---|
フリガナ | キヨカワサカンコウギョウカブシキガイシャ |
---|
電話番号 | 0879-27-2466 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒769-2712)香川県東かがわ市西山475-5 |
---|
アクセス | - |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | chuckle-cat@rouge.plala.or.jp |
---|
営業時間 | 08:30~17:00 |
---|
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
---|
田ノ口薬師
東かがわ市,白鳥駅,寺院,田ノ口薬師,
掲載名 | 田ノ口薬師 |
---|
フリガナ | タノクチヤクシ |
---|
電話番号 | 0879-25-4817 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒769-2705)香川県東かがわ市白鳥352 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高徳線・白鳥駅徒歩15分 JR高徳線・三本松駅徒歩30分 ◆バス 百十四銀行前停留所・徒歩7分 ◆車 東かがわ市役所から3分 |
---|
駐車場 | 駐車料金 無料 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 12月31日07:00~00:00 1月1日00:00~18:00 1月2日~1月7日07:00~18:00 平日・休日とも07:00~17:00 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
シーサイドホール松本
葬儀,葬祭,家族葬,告別式,葬儀事前相談,法要,寝台車,香川県,東かがわ市,シーサイドホール松本
掲載名 | シーサイドホール松本 |
---|
フリガナ | シーサイドホールマツモト |
---|
電話番号 | 0879-26-3380 0800-919-3380 | FAX番号 | 0879-26-3381 |
---|
住所 | (〒769-2702)香川県東かがわ市松原169-3 |
---|
アクセス | ◆車 白鳥神社北側 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 24時間営業 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
佐々木質店
高松市,質屋,佐々木質店,
掲載名 | 佐々木質店 |
---|
フリガナ | ササキシチテン |
---|
電話番号 | 087-821-7285 | FAX番号 | 087-821-7289 |
---|
住所 | (〒760-0043)香川県高松市今新町1-3 |
---|
アクセス | ◆その他 高松三越より徒歩3分 高松市立美術館より東へ徒歩1分 |
---|
駐車場 | 無 |
---|
クレジットカード | VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、NICOS、その他 |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 09:30~20:00 |
---|
休業日 | 休業日 月曜 |
---|
讃岐家
東かがわ市,活魚料理,仕出し,海鮮料理,讃岐家
掲載名 | 讃岐家 |
---|
フリガナ | サヌキヤ |
---|
電話番号 | 0879-33-3001 0120-088828 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒769-2904)香川県東かがわ市坂元236-2 |
---|
アクセス | ◆車 高松自動車道引田インターから車で東に約10分R11沿い |
---|
駐車場 | 有 大型バス 15台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://sanuki-ya.jp/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 讃岐家10:00~21:00 讃岐丸10:00~20:00 うどんや08:30~18:30 |
---|
休業日 | 12月31日 |
---|
仕出しのセブン
折詰弁当,弁当仕出し,料理仕出し,香川県,東かがわ市,仕出しのセブン
掲載名 | 仕出しのセブン |
---|
フリガナ | シダシノセブン |
---|
電話番号 | 0879-25-2231 0120-252231 | FAX番号 | 0879-24-2300 |
---|
住所 | (〒769-2605)香川県東かがわ市中筋19-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 JR高徳線・三本松駅徒歩15分 ◆バス 大川中学校停留所・徒歩2分 ◆車 JR三本松駅から5分 |
---|
駐車場 | 無 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://www.s-seven.co.jp/ |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 平日(月曜日~金曜日)09:00~17:30 土曜日・日曜日・祝日09:00~12:00 |
---|
休業日 | 年末年始、12月29日~1月3日 |
---|