札幌市中央区 庭木 剪定 植木 剪定 伐採 植木屋 お庭業者

札幌市中央区で庭のトラブル出張業者が札幌市中央区で庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

札幌市中央区 お庭のお困り 植木屋 出張ならお任せ

札幌市中央区のお庭のご依頼ご相談ください! 植木、植込みなどの剪定は美しく整形するためや、綺麗な花を咲かせるためなどにお手入れが大事です。植木、植込みなどの剪定は美しく造形するのが目的で、栄養分を効率よく使用し寿命を長くするため、果樹であれば生育の良い実がたくさん生るために必要です。庭木の消毒は、虫を駆除するためと、草木の病気の菌を退治するために行います。木の枝が敷地を越えて道路のほうまで伸びている、視線を遮る用途で木を植えたい、長く空家になっている家の草取りをしたい、庭木に虫が発生した、立木・生垣の植栽・植樹をお願いしたい、庭いっぱいに芝生を植えたい、などの様々なトラブル緊急で対応! 心配事のない毎日のお力になれたらと従業員一同真剣に考えております。お困りの際はぜひ、お電話下さい。札幌市中央区でお庭のお悩みは札幌市中央区出張の植木屋が対応します。

札幌市中央区 庭のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月20日北海道札幌市中央区南十八条西木の処分 戸建 庭木 伐採86,400円
2017年4月24日北海道札幌市中央区南十七条西庭木の剪定 手入れ21,600円
2017年4月12日北海道札幌市中央区南十五条西庭木の剪定 手入れ8,000円
2016年11月7日北海道札幌市中央区南十条西木の処分 戸建 庭木43,200円
2016年9月29日北海道札幌市中央区宮の森二条庭木の剪定 手入れ48,600円
2015年11月17日北海道札幌市中央区宮の森四条庭木の剪定 手入れ32,000円
2015年10月26日北海道札幌市中央区北六条西庭木の剪定 手入れ21,600円
2015年9月14日北海道札幌市中央区南五条西庭木の剪定 手入れ22,400円
2015年9月11日北海道札幌市中央区宮の森木の処分 切ってほしい32,200円
2015年7月28日北海道札幌市中央区双子山庭木の剪定 手入れ18,200円
2015年5月10日北海道札幌市中央区南十三条庭の手入れ 造園100,000円
2014年11月23日北海道札幌市中央区双子山庭木の剪定 手入れ60,000円

札幌市中央区で庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

札幌市中央区 庭 出張エリア

  • 札幌市中央区宮ケ丘
  • 札幌市中央区円山
  • 札幌市中央区円山西町
  • 札幌市中央区宮の森
  • 札幌市中央区盤渓
  • 札幌市中央区宮の森一条
  • 札幌市中央区宮の森二条
  • 札幌市中央区宮の森三条
  • 札幌市中央区宮の森四条
  • 札幌市中央区双子山
  • 札幌市中央区界川
  • 札幌市中央区旭ケ丘
  • 札幌市中央区伏見
  • 札幌市中央区中島公園
  • 札幌市中央区大通東
  • 札幌市中央区大通西
  • 札幌市中央区南一条東
  • 札幌市中央区南二条東
  • 札幌市中央区南三条東
  • 札幌市中央区南四条東
  • 札幌市中央区南五条東
  • 札幌市中央区南六条東
  • 札幌市中央区南七条東
  • 札幌市中央区南一条西
  • 札幌市中央区南二条西
  • 札幌市中央区南三条西
  • 札幌市中央区南四条西
  • 札幌市中央区南五条西
  • 札幌市中央区南六条西
  • 札幌市中央区南七条西
  • 札幌市中央区南八条西
  • 札幌市中央区南九条西
  • 札幌市中央区南十条西
  • 札幌市中央区南十一条西
  • 札幌市中央区南十二条西
  • 札幌市中央区南十三条西
  • 札幌市中央区南十四条西
  • 札幌市中央区南十五条西
  • 札幌市中央区南十六条西
  • 札幌市中央区北一条東
  • 札幌市中央区北二条東
  • 札幌市中央区北三条東
  • 札幌市中央区北四条東
  • 札幌市中央区北五条東
  • 札幌市中央区北一条西
  • 札幌市中央区北二条西
  • 札幌市中央区北三条西
  • 札幌市中央区北四条西
  • 札幌市中央区北五条西
  • 札幌市中央区北十二条西
石山通駅
北海道札幌市中央区南二十一条西11丁目
大通駅
北海道札幌市中央区大通西1丁目
行啓通駅
北海道札幌市中央区南十四条西7丁目
幌南小学校前駅
北海道札幌市中央区南二十一条西7丁目
さっぽろ駅
北海道札幌市中央区北四条西1丁目
札幌駅
北海道札幌市中央区北五条西3丁目
資生館小学校前駅
北海道札幌市中央区南四条西6丁目
すすきの駅
北海道札幌市中央区南四条西4丁目
静修学園前駅
北海道札幌市中央区南十六条西7丁目
桑園駅
北海道札幌市中央区北十一条西15丁目
中央区役所前駅
北海道札幌市中央区南一条西10丁目
中央図書館前駅
北海道札幌市中央区南二十一条西13丁目
電車事業所前駅
北海道札幌市中央区南二十一条西15丁目
中島公園駅
北海道札幌市中央区中島公園
中島公園通駅
北海道札幌市中央区南十一条西7丁目
西11丁目駅
北海道札幌市中央区大通西10丁目
西15丁目駅
北海道札幌市中央区南一条西15丁目
西18丁目駅
北海道札幌市中央区大通西17丁目
西28丁目駅
北海道札幌市中央区北四条西27丁目
西8丁目駅
北海道札幌市中央区南一条西7丁目
西4丁目駅
北海道札幌市中央区南一条西4丁目
西線9条旭山公園通駅
北海道札幌市中央区南八条西15丁目
西線11条駅
北海道札幌市中央区南十一条西15丁目
西線14条駅
北海道札幌市中央区南十四条西15丁目
西線16条駅
北海道札幌市中央区南十六条西15丁目
西線6条駅
北海道札幌市中央区南六条西14丁目
バスセンター前駅
北海道札幌市中央区大通東3丁目
東屯田通駅
北海道札幌市中央区南二十一条西8丁目
東本願寺前駅
北海道札幌市中央区南七条西7丁目
豊水すすきの駅
北海道札幌市中央区南六条西1丁目
幌平橋駅
北海道札幌市中央区中島公園
円山公園駅
北海道札幌市中央区南一条西25丁目
山鼻9条駅
北海道札幌市中央区南八条西7丁目
山鼻19条駅
北海道札幌市中央区南十九条西7丁目
ロープウェイ入口駅
北海道札幌市中央区南十九条西15丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

札幌市中央区 エリア情報

北海道神宮

1869年(明治2年)に明治天皇が「開拓民たちの心のよりどころ」として北海道に「開拓三神」を祀るように詔を出したことが始まり。大鳥居が北東を向いているのは北海道開拓時代に樺太・千島に進出を進めていたロシアに対する守りという意味があるという。境内には梅や桜が植えられており、春には花見を楽しむために大勢の人々で賑わいを見せるそう。また野生のエゾリスも顔を出しに来るという。

中央区(ちゅうおうく)は、札幌市の中央部を占める行政区です。北海道庁をはじめとする官庁や、企業の本社・支社が多く、市の中核をなす。

区域は東西に長いです。東半はJR札幌駅や大通公園を中心とする市街地で、JR函館本線で北区、東区と、豊平川で白石区、豊平区と接しています。西半は円山地区、宮の森・大倉山地区など低山地で、山の稜線に沿って南区、西区との境界が引かれています。

豊平川が東の区界を流れます。埋め立てや暗渠化で市街地の河川は少なく、創成川が東端を南北に貫流する程度です。西部の山地には新川の上流にあたる琴似川など小河川がいくつか流れています。

区域は、旧山鼻(やまはな)屯田兵村(都心部を除く南1条通り以南)および旧円山(まるやま)村(西20丁目以西)の全域、旧札幌本府(都心部および中島公園、桑園地区)、旧苗穂(なえぼ)村(東7丁目通り以東)、旧雁来(かりき)村(東橋以東)、旧琴似(ことに)村(宮の森)の各一部よりなります。旧山鼻屯田兵村の区域(旧札幌区との境界付近を除く)は道路の向きが旧札幌本府の区域に対し時計回りに約4度傾いています。札幌本府の開拓は既に存在した創成川に合わせましたが、旧山鼻屯田兵村は合わせなかったのです。当時の磁北に合わせた説、地形に合わせた説などがありますが、定かではありません。旧山鼻屯田兵村は区の市街地の大半を占め、区役所もこの地域にあります。

旧山鼻屯田兵村と旧札幌本府の境界は以下のとおりです。旧札幌本府と旧円山村との境界である西20丁目通が南1条通と交わる地点から東進して石山通(西11丁目通)に至り、石山通を南進して南2条通に至り、南2条通りを東進して西9丁目通に至り、西9丁目通を南進して南7条通に至り、南7条通を東進して鴨々川に至り、鴨々川を遡って豊平川に至ります。なお、この付近の住所表記は南M条通の両側で南北を仲通で区切られた街区が南M条、西N丁目通の西側で東西を本通で区切られた街区が西N丁目です。たとえば、南1条西11丁目と言っても本通南向き(南1条通の北側で南を向いた建物)であれば旧札幌本府、本通北向きであれば旧山鼻屯田兵村です。

山: 円山(226m)、神社山(233m)、荒井山(184m)、大倉山(301m) 河川: 豊平川、創成川、界川、円山川、琴似川、左股川、盤渓川

区内地域

大通 北1条 北2条 北3条 北4条(東9丁目以西) 北5条(東3丁目以西) 北6条(西10丁目以西) 北7条(西11丁目以西) 北8条(西12丁目以西) 北9条(西13丁目以西) 北10条(西15丁目以西) 北11条(西13丁目以西) 北12条(西15丁目以西) 北13条(西15丁目以西) 北14条(西15丁目以西) 北15条(西15丁目以西) 北16条(西15丁目以西) 北17条(西15丁目) 北18条(西15丁目) 北20条(西15丁目) 北21条(西15丁目) 北22条(西15丁目)

南1条 南2条 南3条 南4条 南5条 南6条 南7条 南8条 南9条 南10条 南11条 南12条 南13条 南14条 南15条 南16条 南17条 南18条 南19条 南20条 南21条 南22条

南23条 南24条 南25条 南26条 南27条 南28条 南29条 南30条(西9丁目以西) 旭ヶ丘 界川 中島公園 盤渓 伏見 双子山 円山 円山西町 宮ヶ丘 宮の森

歴史

1871年 - 開拓使によって本格的な都市作り始まります。創成川と銭函街道(南1条通)を起点として碁盤目状に1町(約109m)四方に街区を区切り、東西・南北に道路を作ったのです。中央部を東西に貫く幅105mの防火帯(現在の大通公園)を設け、その北を「官地」、南を「民地」と定めました。 1876年 - 山鼻村に屯田兵が入植。 1910年 - 札幌村、苗穂村、上白石村、豊平村、山鼻村の各一部が、札幌区に編入(このうち苗穂村の一部と山鼻村の全域は、現在の中央区に含まれる)。 1941年 - 札幌市と円山村が合併。 1955年 - 札幌市と琴似町が合併(琴似町十二軒の一部(宮の森)と盤渓は、現中央区内である)。 1972年 - 札幌市が政令指定都市に移行したのに伴い、北区・東区・白石区・豊平区・南区・西区とともに、中央区が設置されました。

経済

オーク札幌ビル
北洋大通センター
北洋銀行本店等が入居する

農協・漁協

ホクレン農業協同組合連合会(ホクレン) 北海道漁業協同組合連合会(ぎょれん) 札幌市農業協同組合(JAさっぽろ)

本店 中央支店

北海道信用農業協同組合連合会(JAバンク北海道) 北海道信用漁業協同組合連合会(北海道信漁連)

運輸

AIRDO:本社

銀行

北洋銀行:本店 ほか 北海道銀行:本店 ほか みずほ銀行:札幌支店 三井住友銀行:札幌支店 三菱東京UFJ銀行:札幌支店・札幌中央支店 りそな銀行:札幌支店 あおぞら銀行:札幌支店 新生銀行:札幌支店 青森銀行:札幌支店 みちのく銀行:札幌支店 秋田銀行:札幌支店 七十七銀行:札幌支店 スルガ銀行:札幌支店 第四銀行:札幌支店 北陸銀行:札幌支店 東京スター銀行:札幌支店

信用金庫

札幌信用金庫:本店 ほか 空知信用金庫:札幌支店 北門信用金庫:札幌支店 北海信用金庫:札幌支店・中央市場支店 渡島信用金庫:札幌支店 室蘭信用金庫:札幌支店 苫小牧信用金庫:札幌支店 日高信用金庫:札幌支店 旭川信用金庫:札幌支店 北星信用金庫:札幌支店 稚内信用金庫:札幌支店 遠軽信用金庫:中央支店

信用組合

札幌中央信用組合:本店 ほか 北央信用組合:本店 ほか ウリ信用組合:本店 あすか信用組合:札幌支店

労働金庫

北海道労働金庫

本店 道庁支店

公共機関

国の行政機関

裁判所

札幌高等裁判所 札幌地方裁判所 札幌家庭裁判所 札幌簡易裁判所

法務省

札幌区検察庁

防衛省

自衛隊札幌地方協力本部 陸上自衛隊札幌駐屯地

警察

北海道警察本部 中央警察署

北三条通警備派出所 大通交番 北一条西交番 北一条東交番 札幌駅前交番 薄野交番 桑園西交番 豊平橋交番 苗穂駅前交番 南三条交番 御幸交番

南警察署

旭ヶ丘警備派出所 南十五条警備派出所 行啓通交番 幌西交番 中島交番 伏見交番 南九条交番 山鼻交番

西警察署

南円山交番 円山交番 宮の森交番

消防

札幌市消防局 本部 札幌市中央消防署

桑園出張所 宮の森出張所 大通出張所 豊水出張所 幌西出張所 山鼻出張所

郵便

日本郵政グループ札幌ビル(旧日本郵政公社北海道支社、旧北海道郵政局)

日本郵便株式会社 北海道支社・札幌監査室・札幌共通事務集約センター・北海道庁赤れんが前郵便局 ゆうちょ銀行 北海道エリア本部・道央地域センター・札幌支店 日本郵政株式会社 北海道施設センター

なお、集配業務を受け持つ郵便局は、次のとおりです。

札幌中央郵便局 - 都心部・大通・桑園地区(〒060-00xxの地域) 山鼻郵便局 - 山鼻・円山・伏見・宮の森・盤渓地区(〒064-xxxxの地域)

このうち、札幌中央郵便局は中央区ではなく東区(ただし、中央区と北区の境目に当たる東区の最南西部に属する)に位置します。

宅配便

ヤマト運輸:札幌主管支店

札幌創成川東センター 札幌大通東センター・札幌駅地下センター・札幌駅前東センター・中島公園センター 札幌山鼻センター・札幌伏見センター 札幌駅前センター・札幌時計台前センター 北海道庁前センター 札幌駅前西センター 札幌テレビ塔前センター 札幌駅前北センター 札幌大通センター 札幌桑園センター 札幌桑園南センター・札幌円山センター 札幌円山南センター・札幌啓明南センター 札幌大通西センター 北海道庁前センター 札幌宮の森センター(西区) 札幌すすきのセンター 札幌ラフィラセンター 札幌駅前南センター 札幌電車通センター

佐川急便:札幌東店(東区) 日本通運:札幌支店札幌自動車事業所(白石区)

教育

大学・短期大学

札幌医科大学 北海学園大学工学部 札幌市立大学看護学部(桑園キャンパス、2006年開学)

高等学校

道立

北海道札幌西高等学校 北海道札幌南高等学校

市立

北海道札幌旭丘高等学校 北海道札幌星園高等学校(閉校) 市立札幌大通高等学校

私立

札幌静修高等学校 北星学園女子中学高等学校 札幌龍谷学園高等学校 札幌聖心女子学院高等学校 星槎国際高等学校札幌学習センター

中学校

市立

札幌市立柏中学校 札幌市立啓明中学校 札幌市立向陵中学校 札幌市立中央中学校 札幌市立中島中学校

札幌市立伏見中学校 札幌市立宮の森中学校 札幌市立山鼻中学校 札幌市立陵北中学校ひまわり分校

私立

札幌聖心女子学院中学校 北星学園女子中学高等学校

小学校

市立

札幌市立大倉山小学校 札幌市立幌西小学校 札幌市立幌南小学校 札幌市立資生館小学校 札幌市立桑園小学校 札幌市立中央小学校 札幌市立二条小学校 札幌市立日新小学校 札幌市立盤渓小学校

札幌市立伏見小学校 札幌市立円山小学校 札幌市立三角山小学校 札幌市立緑丘小学校 札幌市立宮の森小学校 札幌市立山鼻小学校 札幌市立山鼻南小学校 札幌市立桑園小学校ひまわり分校

幼稚園

市立

札幌市立中央幼稚園

私立

桑園幼稚園 札幌大谷幼稚園 大通幼稚園 札幌円山幼稚園 めばえ幼稚園 札幌ルーテル幼稚園 札幌大谷第二幼稚園 さゆり幼稚園

こひつじ幼稚園 ひかり幼稚園 カトリック聖園幼稚園 札幌いづみ幼稚園 宮の森幼稚園 つぼみ幼稚園 ばんけい幼稚園

図書館

札幌市中央図書館

住宅団地

旧公団円山北町団地 旧公団南三条第二団地 旧公団創成橋団地 旧公団札幌狸小路団地 旧公団札幌北一条団地 旧公団札幌北十二条団地 旧公団北海道団地(1957年 札幌団地に改称)   旧公団札幌南三条団地 旧公団薄野団地 道営山元団地 札幌市営住宅北円山団地 札幌市営住宅南7条団地 札幌市営住宅桑園北団地 札幌市営住宅東橋団地

交通

鉄道路線

JR北海道(北海道旅客鉄道)

函館本線・札沼線? 桑園駅、苗穂駅(ただし、地番としての苗穂は東区となる)。 函館本線の札幌駅は高架化するまでは中央区だったのですが、現在は北区となります。

札幌市営地下鉄(札幌市交通局)

南北線? さっぽろ駅 - 大通駅 - すすきの駅 - 中島公園駅 - 幌平橋駅 東西線? 西28丁目駅 - 円山公園駅 - 西18丁目駅 - 西11丁目駅 - 大通駅 - バスセンター前駅 東豊線? さっぽろ駅 - 大通駅 - 豊水すすきの駅

路面電車

中央区は、路面電車(市電)が、札幌で唯一運行されている区です。運転系統は1系統(臨時系統を除く)で、以下の4路線を直通運転しています。

一条線:西4丁目停留場 - 西8丁目停留場 - 中央区役所前停留場 - 西15丁目停留場 山鼻西線:西15丁目停留場 - 西線6条停留場 - 西線9条旭山公園通停留場 - 西線11条停留場 - 西線14条停留場 - 西線16条停留場 - ロープウェイ入口停留場 - 電車事業所前停留場 - 中央図書館前停留場 山鼻線:中央図書館前停留場 - 石山通停留場 - 東屯田通停留場 - 幌南小学校前停留場 - 山鼻19条停留場 - 静修学園前停留場 - 行啓通停留場 - 中島公園通停留場 - 山鼻9条停留場 - 東本願寺前停留場 - 資生館小学校前停留場 - すすきの停留場 都心線:すすきの停留場 - 狸小路停留場 - 西4丁目停留場

バス

以前は市交通局がバス路線を多数運営していましたが、段階的に民間事業者に路線移譲され、中央区内の路線バスは現在は以下の事業者により運営されています。

じょうてつ ジェイ・アール北海道バス 北海道中央バス 夕張鉄道 札幌ばんけいです(ばんけい観光バス) 道南バス 北都交通(新千歳空港連絡バス)

タクシー

札幌交通圏エリア

主なタクシー会社

共同交通(南30条営業所) 光星ハイヤー 日の丸交通 サッポロガイド(観光ハイヤー) ほか

ベロタクシー

エコ・モビリティサッポロ(都心部のみ)

道路

一般国道

国道5号 国道12号 国道36号 国道230号 国道275号

道道

北海道道3号札幌夕張線 北海道道18号札幌停車場線 北海道道89号札幌環状線 北海道道124号宮の沢北一条線 北海道道326号桑園停車場線 北海道道452号下手稲札幌線 北海道道453号西野白石線 北海道道814号滝野上野幌自転車道線

名所・旧跡・観光スポット

札幌時計台 北海道庁赤レンガ庁舎(札幌市北3条広場:アカプラ) 大通公園・とうきびワゴン 円山公園 中島公園 - 豊平館 旭山記念公園 宮の森ジャンプ競技場 大倉山ジャンプ競技場 さっぽろばんけいスキー場 札幌市円山動物園 北海道立近代美術館 北海道立文学館 札幌市資料館 札幌市公文書館 すすきの 札幌伏見稲荷神社 狸小路 三吉神社 成田山札幌別院新栄寺(北海道三十三観音霊場九番札所) お声掛かりの柏 二条市場 札幌市中央卸売市場・場外市場 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション植物園 札幌観光幌馬車

祭事・催事

さっぽろ雪まつり 北海道神宮例大祭 さっぽろライラックまつり YOSAKOIソーラン祭り さっぽろホワイトイルミネーション

その他

札幌一番街 - 札幌市南1条通にある商店街。概ね西1丁目から3丁目の区域が中心。 行啓通商店街 - 札幌市中央区南14条西1から9丁目にある商店街。

地方北海道地方
都道府県北海道 石狩振興局
札幌市
団体コード01101-1
面積46.42km?
住民基本台帳人口、2015年12月31日)
人口密度4,960人/km?
隣接自治体
北区、東区、西区、豊平区、南区、白石区)
中央区役所
所在地〒060-8612
北緯43度3分19.3秒東経141度20分27.5秒

近所のスポット