防府市 蜂駆除 スズメバチ アシナガ 蜂の巣駆除業者 費用

防府市で蜂のトラブル出張業者が防府市で蜂のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
ハチ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥14,080~
シロアリ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥5,280~/坪

その他の害虫も対応しています!

種類
💁ゴキブリ駆除  💁ヤスデ駆除  💁ムカデ駆除  💁ダニ・ノミ駆除
💁ハエ駆除  💁チョウバエ駆除  💁ケムシ駆除  💁クモ駆除

金額は全て税込。
作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

防府市 蜂のお困り 蜂駆除業者 出張ならお任せ

防府市の蜂のお悩みご相談ください! 蜂は黒い色に反応するので黒い服で近づくのは避けてください。また、黒い服を着ていなくとも、髪の毛や黒い瞳に反応します。なぜ黒色に反応するかというと、天敵である熊の色に防衛本能で反応しているためです。蜂の巣だけを除去しても、安心はできません。蜂が生き残っている場合は同じ場所で巣を作ってしまう可能性があります。また、行き場がなくなった蜂は攻撃的になっており危険です。スズメバチの動きが激しくなるのは、7月~10月頃です。この間に蜂の巣に接近することは最も危ないことです。屋根裏で蜂が巣を作り始めている、駆除した同じところにまた蜂の巣ができた、一刻も早く蜂の巣を除去して欲しい、物置で蜂の巣を見つけてしまった、屋根付近に蜂の巣がある、蜂の巣が作られないように予防を施してほしい、といったあらゆるお困り緊急で出張します! かけがえのない毎日の助けになれればと従業員ひとりひとりが真剣に考えております。ぜひお気軽にお電話を、お待ちしております。防府市で蜂のご用命は防府市出張の蜂駆除業者が解決します。

防府市 蜂のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月6日山口県防府市台道ハチの駆除 戸建 玄関 巣がある14,040円
2017年2月17日山口県防府市西浦スズメバチの駆除 戸建 天井 巣がある10,800円
2016年10月10日山口県防府市西浦スズメバチの駆除 巣がある32,400円
2016年10月3日山口県防府市華城中央スズメバチの駆除 巣がある16,200円
2016年9月24日山口県防府市田島アシナガバチの駆除 戸建 巣がある12,960円
2016年9月20日山口県防府市新田スズメバチの駆除 戸建21,600円
2016年9月10日山口県防府市南松崎町スズメバチの駆除 戸建5,000円
2016年8月20日山口県防府市牟礼今宿スズメバチの駆除 戸建37,800円
2016年8月13日山口県防府市江泊末田ハチの駆除 巣がある21,600円
2016年8月10日山口県防府市奈美ハチの駆除 戸建 巣がある37,800円
2016年8月9日山口県防府市植松スズメバチの駆除 戸建 空き地 巣がある37,800円
2016年8月6日山口県防府市華園町ハチの駆除 戸建 巣がある たくさん10,800円
2016年8月6日山口県防府市仁井令町ハチの駆除12,960円
2016年8月5日山口県防府市田島ハチの駆除10,260円
2016年8月5日山口県防府市大字江泊クマバチの駆除 戸建37,800円
2015年9月2日山口県防府市岡村町ノミの駆除30,000円
2015年8月11日山口県防府市緑町ハチの駆除 庭木 巣がある6,000円
2015年8月11日山口県防府市佐野ハチの駆除21,600円
2015年7月6日山口県防府市大崎ノミの駆除16,200円
2015年6月20日山口県防府市富海スズメバチの駆除10,800円

防府市で蜂のトラブルはお任せください

軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

防府市 蜂 出張エリア

  • 防府市国衙
  • 防府市多々良
  • 防府市惣社町
  • 防府市美和町
  • 防府市緑町
  • 防府市国分寺町
  • 防府市南松崎町
  • 防府市東松崎町
  • 防府市松崎町
  • 防府市上天神町
  • 防府市天神
  • 防府市栄町
  • 防府市宮市町
  • 防府市迫戸町
  • 防府市戎町
  • 防府市八王子
  • 防府市今市町
  • 防府市本橋町
  • 防府市新橋町
  • 防府市千日
  • 防府市平和町
  • 防府市佐波
  • 防府市寿町
  • 防府市高倉
  • 防府市開出
  • 防府市中泉町
  • 防府市古祖原
  • 防府市泉町
  • 防府市警固町
  • 防府市勝間
  • 防府市東三田尻
  • 防府市三田尻
  • 防府市鋳物師町
  • 防府市車塚町
  • 防府市鐘紡町
  • 防府市お茶屋町
  • 防府市三田尻本町
  • 防府市自力町
  • 防府市華浦
  • 防府市松原町
  • 防府市岡村町
  • 防府市中央町
  • 防府市駅南町
  • 防府市桑山
  • 防府市石が口
  • 防府市桑南
  • 防府市鞠生町
  • 防府市新田
  • 防府市協和町
  • 防府市大字江泊
  • 防府市大字牟礼
  • 防府市大字東佐波令
  • 防府市大字新田
  • 防府市新築地町
  • 防府市大字野島
  • 防府市大字向島
  • 防府市大字浜方
  • 防府市大字田島
  • 防府市仁井令町
  • 防府市東仁井令町
  • 防府市清水町
  • 防府市華園町
  • 防府市大字仁井令
  • 防府市伊佐江町
  • 防府市大字伊佐江
  • 防府市大字西浦
  • 防府市大字上右田
  • 防府市大字下右田
  • 防府市大字高井
  • 防府市大字大崎
  • 防府市大字佐野
  • 防府市大字富海
  • 防府市大字奥畑
  • 防府市大字久兼
  • 防府市大字中山
  • 防府市大字和字
  • 防府市大字奈美
  • 防府市大字鈴屋
  • 防府市大字真尾
  • 防府市大字台道
  • 防府市大字切畑
  • 防府市開出本町
  • 防府市開出西町
  • 防府市岩畠
  • 防府市酢貝
  • 防府市牟礼柳
  • 防府市岸津
  • 防府市牟礼今宿
  • 防府市沖今宿
  • 防府市中西
  • 防府市敷山町
  • 防府市西仁井令
  • 防府市華城中央
  • 防府市自由ケ丘
  • 防府市大字植松
  • 防府市大字西佐波令
大道駅
山口県防府市
富海駅
山口県防府市
防府駅
山口県防府市戎町1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

防府市 エリア情報

防府天満宮

延喜2年(904年)に創建され、菅原道真を祀っている。京都の北野天満宮や福岡の太宰府天満宮と共に日本三天神に数えられる。道真は九州への西下の途中に防府に立ち寄った際、この地をとても気に入り自分が死んだら魂になって帰ってくると約束したという。2月には道真が愛した梅の花が境内に咲き誇り、梅まつりが開催される。

防府市(ほうふし)は、山口県中南部の周防灘(瀬戸内海)に面した市。旧佐波郡の南半分と旧吉敷郡の一部にあたります。九州・山口地方の東部、中国地方の西部に位置します。

山口県の瀬戸内側の中央部、県内最大の防府平野をもち、一級河川佐波川の河口に位置する都市です。 県庁所在地である山口市や県東部の主要都市である周南市とのつながりが比較的深いです。全県的な地域圏は山口・防府地区として区分されることが多い一方で、独立した都市圏を持っているのが特徴です。 山口市街地とは国道262号で、旧小郡町・周南市とは国道2号や山陽本線で接しますが、どちらとも山を隔てているため市街地の連続性はありません。山口市南部・旧秋穂町・旧阿知須町経由で宇部市にも近いです。 商圏については、山口市南部・旧秋穂町・旧徳地町・周南市西部が防府市の商圏と重複し、周辺道路網の発達により、山口市・宇部市・周南市の3市に車を使用すれば30 - 40分程度で移動できる距離にあり、企業の山口支店、営業所も多いです。 気候は盆地の山口市とは全く異なり、周南市など瀬戸内沿岸地域に近いです。テレビのチャンネルは本局の送信所のある大平山からの電波を受信するため、山口市や周南市の一部チャンネルとほぼ同一設定です。

昔は県下最大の都市である下関市と中国地方の拠点都市である広島市の中間点として、商業都市、交通都市、製塩都市としても栄えていて、都市銀行や企業の支店・営業所も多く設けられていましたが、山口線開業に伴う陰陽交通拠点性の低下、山口宇部空港の宇部市設置、さらに山陽新幹線の駅が設けられなかったことにより拠点性が低下し、さまざまな企業の支店・営業所の新幹線駅周辺への移転が相次いだ。

現在は大型店舗の進出が相次ぐために、旧来からの商店街や門前町も衰退していて、商業都市よりも産業・工業都市の性格が強いです。また有数の観光・歴史資源を抱えているにもかかわらず、観光にはうまく生かされていません。2015年NHK大河ドラマ『花燃ゆ』は、主人公・杉文(楫取美和子)が現在の防府市内で晩年を過ごしたことにより、ルルサス防府内に大河ドラマ館が期間限定(2015年1月11日-2016年1月11日)で設置されるなど、観光振興策をとるようになりました。

人口10万人を超え山陽新幹線が市域を通過しているものの、新幹線駅が設けられていないこともあり、県内の他の都市と比較して全国的な知名度や拠点度は低くなっています。かつてはNHK山口放送局(テレビ放送以前)や山口大学の一部学科も防府に設置されていましたが、現在では国土交通省の出先機関を除いて主な官公庁はほとんどが山口市に移転しています。官公庁の移転が多いなかで、人口が減少傾向にある山口県において人口変化はあまりなきます(人口の欄を参照)、人口密度は山口県内の市で一番高いです。

かつては三田尻(みたじり)、中関(なかのせき)、宮市(みやいち)と呼ばれることもあったのですが、奈良時代以後周防国の国府が置かれた都市(国府、府中)で、現在の都市名も周防国の国府に因みます。又、国衙(こくが)など律令時代の遺跡や地名も多いです。

防府天満宮・春風楼から見た防府市街

右田ヶ岳からみた防府市

山口県のほぼ中央に位置し、南を瀬戸内海に面します。市の北西から瀬戸内海に向かって一級水系佐波川(さばがわ)が流れ、山口県では数少ない、河口付近に開けた平野部に都市が成り立っています。さらに沖合側はかつての塩田の跡が干拓されて平野部を形成しています。

東を周南市に、西・北を山口市に接します。瀬戸内海には佐波島、向島、野島の3島が市に属しています。

人口

平成22年国勢調査(速報値)より前回調査からの人口増減をみると、0.15%減の116,641人で、増減率は県内19市町中2位。

防府市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
97,009人
1975年105,540人
1980年111,468人
1985年118,067人
1990年117,634人
1995年118,803人
2000年117,724人
2005年116,818人
2010年116,641人

歴史

古代

縄文時代 - 台が原遺跡、奥正権寺遺跡などで生活の跡が見られます。 弥生時代 - 下右田遺跡、井上山遺跡などに高地性集落の跡が見られます。 古墳時代 - 桑山塔ノ尾古墳、車塚古墳、天神山古墳、片山古墳が造られます。このころ玉祖神社が作られたと見られます。 飛鳥時代 - 来目皇子(聖徳太子の弟)が亡くなり、周防娑婆で殯を行います。との記事が『日本書紀』に見られます。

中世

奈良時代 - 周防国の国府や国分寺が設置されています。以来、周防の国の中心都市として発展することになります。 平安時代 - 菅原道真が大宰府に左遷される途中で、防府の地に立ち寄ったと伝えられます。菅原道真の没後に松崎天神(現在の防府天満宮)が作られます。門前町として宮市が形成。また、後白河法皇の祈願所として、東大寺別院阿弥陀寺が創建されています。

近世

鎌倉時代 - 末期、大内氏の庶流・右田氏が右田ヶ岳山頂に右田ヶ岳城を築城、代々在城しました。 江戸時代 - 毛利輝元、国司元蔵への手紙の中で、桑山は地理的には築城に良いが砂山で、石垣の施工に困難なので他に土地を選びたい旨を伝え、萩に築城します。水軍の本拠地である御舟倉を下松から三田尻に移す。 幕末 - 長州藩が防府に臨時の政庁を構えたことがありました。

近代

1889年(明治22年)4月1日 - 現在の防府市域にあたる佐波郡佐波村・三田尻村・牟礼村・中関村・華城村・西浦村・右田村・富海村・小野村と吉敷郡大道村が発足。 1898年(明治31年) - 山陽鉄道(現・山陽本線)徳山駅 - 三田尻駅間が開通します。 1909年(明治42年) - 日本専売公社防府製塩試験場が設置されています。 1902年(明治35年)1月1日 - 佐波村と三田尻村が合併(新設合併)し、防府町となります。 1919年(大正8年) - 向島製塩工場(現:JT防府工場)が設置されています。 1919年(大正8年) - 防石鉄道の三田尻駅~上和字駅間が開通します。 1926年(大正15年)11月1日 - 中関村が町制施行。中関町となります。 1933年(昭和8年) - 福島人絹防府工場(現:協和発酵バイオ山口営業所防府工場)が設置されています。 1936年(昭和11年)5月 - 鐘淵紡績防府工場が操業開始します。

市制施行後

1936年(昭和11年)8月25日 - 防府町・中関町・華城村・牟礼村が合併(新設合併)し、同時に市制施行、防府市となります。 1939年(昭和14年)11月3日 - 西浦村を編入。 1941年(昭和16年)4月 - 防府市立三哲文庫(現・防府市立防府図書館)が創設。NHK防府放送局が開局、放送を開始。 1944年(昭和19年)4月 - 陸軍飛行場開設(現・航空自衛隊防府北基地)。 1947年(昭和22年)12月 - カンタス航空が防府飛行場に日本初となる国際便(シドニー)を就航。 1948年(昭和23年)10月 - 野島 - 三田尻間の野島連絡船が就航します。 1951年(昭和26年)4月1日 - 右田村を編入。 1952年(昭和27年)4月 - 防府天満宮が失火により全焼。 1954年(昭和29年)4月1日 - 富海村を編入。 1955年(昭和30年)4月10日 - 佐波郡小野村・吉敷郡大道村を編入。 1956年(昭和31年)4月 - 佐波川ダムが完成、供用開始。 1959年(昭和34年)3月 - 大平山ロープウェイが開設。 1960年(昭和35年)3月 - 山口大学教育学部防府分校及び付属中学校が山口に統合のため廃止(跡地には桑山中学校の運動場がある)。 1960年(昭和35年)10月 - 防府市公会堂が竣工。 1962年(昭和37年)3月 - NHK防府放送局が山口市に移転。 1963年(昭和38年)8月 - 東亜国内航空が航空路線(防府 - 広島間)を開設します(翌年に無期限運休が決定された)。 1963年(昭和38年) - 防府天満宮のすべての建物の再建が完了。 1964年(昭和39年)6月 - 防石鉄道が鉄道運輸営業(防府駅 - 堀駅間)を廃止。 1970年(昭和45年)12月 - 第1回防府読売マラソンが開催。 1974年(昭和49年)3月 - 防府スポーツセンター体育館が完成( - 1975年までにプール、野球場が完成)。 1977年(昭和52年)3月 - ブリヂストン防府工場が操業開始。 1981年(昭和56年)7月 - 三哲文庫が桑山に移転し、防府市立防府図書館として開業。 1982年(昭和57年)4月 - ニチイ・ぱる防府店(現:イオン防府店)が開業。 1982年(昭和57年)4月 - 東洋工業防府工場(西浦地区自動車組立工場)(現:マツダ防府工場)が操業開始。 1987年(昭和62年)9月 - 防府駅付近連続立体交差事業が着工。 1996年(平成2年)9月 - 防府市陸上競技場が完成。 1994年(平成6年)5月 - 鉄道高架が全線開通に伴い防府駅が高架駅舎となります。 1996年(平成8年)2月 - 防府駅付近連続立体交差事業が竣工。 1998年(平成10年)4月 - 防府市青少年科学館ソラール竣工。 1998年(平成10年)10月 - 防府市地域交流センターアスピラート竣工。 2006年(平成18年)7月 - ルルサス防府(防府駅北東街区市街地再開発ビル)が竣工、開業。 2006年(平成18年)11月 - 防府市立防府図書館がルルサス防府内に移転、開業。 2008年(平成20年)3月 - イオンタウン防府ショッピングセンターが開業。 2009年(平成21年)7月 - 平成21年7月中国・九州北部豪雨災害が発生。 2010年(平成22年)4月 - 防府市まちの駅うめてらすが開業。 2010年(平成22年)5月 - 防府市新体育館(ソルトアリーナ防府)が完成し、供用開始。

※ 過去に山口県庁の招致を行ったこともあります。

地名の由来

防府(ほうふ、周防国):周防府中の略。(「国府」より) 国衙(こくが、周防国):防府市。(「国府」より)

行政・議会

市長 松浦正人(元山口県議会議員、元防府市議会議員)

歴代市長

氏名就任日退任日備考
官選防府市長
1武光一1936年(昭和11年)12月3日1937年(昭和12年)12月3日
2浮田茂太郎1938年(昭和13年)3月5日1940年(昭和15年)6月14日
3山本芳輔1940年(昭和15年)7月18日1944年(昭和19年)7月17日
4村田信乃1944年(昭和19年)7月23日1945年(昭和20年)11月7日
5森川親友1945年(昭和20年)12月10日1947年(昭和22年)2月3日
公選防府市長
6宮地良三1947年(昭和22年)4月16日1951年(昭和26年)4月15日
7中司菊治1951年(昭和26年)5月12日1952年(昭和27年)11月10日
8長嶋紀一1952年(昭和27年)11月27日1960年(昭和35年)11月26日
9高安彦1960年(昭和35年)11月27日1964年(昭和39年)11月26日
10秋本武1964年(昭和39年)11月27日1968年(昭和43年)11月26日
11鈴木覚1968年(昭和43年)11月27日1980年(昭和55年)11月26日
12原田孝三1980年(昭和55年)11月27日1988年(昭和63年)11月26日
13吉井惇一1988年(昭和63年)11月27日1998年(平成10年)5月18日
14松浦正人1998年(平成10年)6月21日現職

官公庁

国の機関

防府簡易裁判所 財務省門司税関徳山税関支所防府出張所 国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所 防衛省航空自衛隊防府北基地、陸上自衛隊防府分屯地 防衛省航空自衛隊防府南基地

県の機関

山口県防府総合庁舎

山口県税事務所収納課、山口健康福祉センター防府支所、防府土木建築事務所、防府水産事務所などがあります

警察

防府警察署 山口県警察交通機動隊

消防

防府市消防本部 - 本署のほか3出張所と1分署からなる

文化施設

防府市立防府図書館(ルルサス防府内) アスピラート 防府市公会堂 防府市サイクリングターミナル 防府市青少年科学館ソラール 防府市スポーツセンター体育館「ソルトアリーナ防府」

産業

古くは長州藩第7代藩主、毛利重就によって作られ、東の赤穂、西の三田尻と称されるほど製塩業で栄えた町です。昭和に入り製塩業が廃れ、塩田の跡地や臨海部には大規模工場の進出が相次ぎ、近年ではマツダ、ブリヂストンなど輸送関連工場の進出で活気を取り戻しています。2004年5月、経営再建中であったカネボウの再建策として同年7月までに売却先が決まらなければ防府工場を閉鎖するとし経済や雇用の先行きが懸念されました。結果的にカネボウ防府工場は閉鎖されたものの、その工場跡地にはイオンタウン防府ショッピングセンターが建設され2008年3月14日にオープンしました。市内にはマツダ防府工場のほか輸送関連企業、工場増強を表明しているブリヂストン、協和発酵バイオ、東海カーボンなどの工場があり工業製品出荷額に於いては山口県内では上位にあります。また山口県の瀬戸内側中央部に位置するため大手企業の支店や営業所も多数立地しています。航空自衛隊基地の街でもあり、市街地上空では練習機の姿がよく見られます。

商業

古くは防府天満宮(松崎天神)を中心とした門前町の宮市地区(山陽道と萩往還の結節点周辺)と、三田尻港・中関港を中心とした港町の三田尻地区、中関地区として栄えてきました。近年では鉄道駅が港と門前町の中間点に設置されたため、天満宮と駅を結んで中心商店街が形成されてきました。しかし、モータリゼーションの流れに既存の商店街が対応できていないために、商店街近隣の駐車場が少ないことや、防府天満宮が商店街を通過しない防府競輪場の周囲に大規模な駐車場を設置したこと、加えて地元組織が百貨店やスーパー(かつてはスーパーではジャスコ、長崎屋、百貨店ではそごうの出店構想があった)の商店街出店を拒否した結果、牟礼地区などに郊外型店舗が複数建設されたほか、中心商店街とは反対側の防府駅みなとぐち(南口)や市南部の工場跡地などにシネマコンプレックスやボウリング場などを併設した大型店舗が相次いで出店をしたため、商店街は衰退し続けています。防府天満宮は現在でも正月3が日で40万人前後の人が訪れるものの、土産物などの店は商店街にはあまりないです。

中心商店街には駅通り、栄町、天神町銀座、上天神町、立市、車塚、掘口などの商店街があったのですが、現在では天満宮に最も近い立市などは商店街とよべるようなものではなくなっています。毎年10月に商店街一帯で「愛情防府フリーマーケット」が開催され、西日本随一の12万人以上の人出で賑わっているものの、これは一時的なものです。商店街の再興を願って図書館併設のルルサス防府が防府駅てんじんぐち(北口)側に建設されましたが、商業施設のテナントは埋まるどころかテナントの撤退が相次ぐなど苦戦しています。2008年3月14日にオープンしたイオンタウン防府ショッピングセンターには、商店街の老舗衣料大店であるエムラが本店を移転するなど商業の郊外化が進行していますが、道路中心の山口県内他都市と比較すると公共施設や大規模小売店舗が駅の周辺に立地していて、近年はホテルやマンションの立地も進んでおり、比較的コンパクトシティ化されています。

金融機関

山口県内唯一の信託銀行の支店がありますが、現在都市銀行の支店は無いです。

銀行

三井住友信託銀行山口防府支店(旧住友信託銀行) 広島銀行防府支店・山口ローンセンター もみじ銀行防府支店 山口銀行 西京銀行 ゆうちょ銀行防府店

その他金融機関

東山口信用金庫本店 萩山口信用金庫防府支店(旧:山口信金) 中国労働金庫防府支店 JA防府とくぢ本所


ひろぎんウツミ屋証券防府支店 藍澤證券防府支店 ワイエム証券防府支店 かんぽ生命山口支店 フコク生命山口支社 日新火災海上保険山口支店 ジブラルタ生命 山口エリア 山口支部

かつて存在した金融機関

住友銀行防府支店 西日本銀行防府支店 朝銀山口信用組合防府支店 東洋証券防府支店 AIGエジソン生命防府フィールドサービスオフィス ライフキャッシュプラザ防府店

商業施設

中心市街地

イオン防府店

イオンシネマ防府

ルルサス防府 ゆめタウン防府

イズミ防府店

市街地郊外

コスパ防府

ヤマダ電機テックランド防府店 マックスバリュ防府西店 イエローハット防府店 明林堂書店防府店

イオンタウン防府(複合大規模小売店舗)

ザ・ビッグ防府東店 赤ちゃん本舗防府店 フタバ図書 GIGA 防府 ソユーファミリーボウリング・ゲームフィールド エムラ防府本店 ニトリ防府店 スポーツオーソリティー防府店

スーパーセンタートライアル防府店 ディオ防府南店(大黒天物産) ディオ防府東店(大黒天物産)

企業

企業の支店や営業所は周南市の徳山駅や山口市の新山口駅など新幹線駅周囲への移転統合が目立つものの県内拠点も多数立地しています。本社企業は準大手スーパーの丸久や東山口信用金庫、王子ゴム化成などがあります

防府市に本社を置く主な企業

東山口信用金庫 JA防府とくぢ 丸久(スーパーマーケット業) 大村印刷 ベルポリエステルプロダクツ 岡虎 (蒲鉾製造) 杉本利兵衛本店(蒲鉾製造、通称・白銀本舗) トヨタL&ampF山口 ブリヂストンSRC(タイヤリサイクル) 王子ゴム化成  エムラ(衣料品販売) 澤田建設 山口三菱自動車販売 協和エフディ食品(食品) 海水化学工業(バイオ) 銘建(木造住宅) 三友 中村被服


コクヨマーケティング 山口支店 三浦工業 山口営業所 沖カスタマアドテック 山口センター 大成ロテック 山口営業所 協和エクシオ 山口支店 寺岡精工 山口営業所 川崎重工業 山口出張所 熊谷組 山口営業所 フランスベッド 山口営業所 コベルコ建機西日本 山口営業所 フジパン 山口営業所

日本オーチスエレベータ 山口出張所 東洋建設 山口営業所 菅公学生服 山口営業所 SMC 山口営業所 日本道路 山口営業所 山善 山口営業所 杏林製薬 山口営業所 三菱鉛筆中国販売 山口営業所 西日本イシダ 山口営業所


工業

輸送産業関連の工場が多く立地していて、工業出荷額は山口県内では周南市に次いで2番目で、1兆円を超えています。

防府市にある主な工場

マツダ防府工場・中関工場 ブリヂストン防府工場 協和発酵バイオ山口事業所防府工場・生産技術研究所 東海カーボン防府工場 バイエルクロップサイエンス防府工場 ヒロテック防府工場 昭和パックス防府工場・西日本支店 東京鐵骨橋梁防府工場 ベルポリエステルプロダクツ

モルテン防府工場 デルタ工業防府工場 レンゴー防府工場 ダイキョーニシカワ西浦・鶴浜・中関工場 丸大食品防府工場 王子コンテナー防府工場 日本果実工業防府工場 南条装備工業防府工場


漁業

ハモ(鱧)の水揚高が多く、「天神はも」のブランドを立ち上げPRを行っていて、市内の数十店の加盟店では安く新鮮なはも料理を食べることができます。

大道漁港 西浦漁港 中浦漁港 牟礼漁港

富海漁港 向島漁港 野島漁港


主な名産・特産品

天神鱧(てんじんはも) 鮎 - 佐波川

医療機関

県立総合医療センターがありますが、他には公的な総合病院はないため、2次救急は、市内の5病院での輪番体制をとっています。

3次救急

山口県立総合医療センター - 総合周産期母子医療センター設置

2次救急

桑陽病院 緑町三祐病院 三田尻病院 松本外科病院 防府胃腸病院

姉妹都市・提携都市

国内

安芸高田市(広島県) - 1971年7月16日姉妹都市提携 ※提携当時は吉田町

海外

春川市(大韓民国江原道) - 1991年10月29日姉妹都市提携 モンロー市(アメリカ合衆国ミシガン州) - 1993年5月29日姉妹都市提携

教育

短期大学以外の高等教育機関は存在しません。

短期大学

山口短期大学

高等学校

5校(県立3校、私立2校)

県立

山口県立防府高等学校 山口県立防府西高等学校 山口県立防府商工高等学校

私立

誠英高等学校(旧三田尻女子高等学校) 高川学園高等学校(旧多々良学園高等学校)


中学校

公立

富海中学校 国府中学校 桑山中学校 野島中学校

華陽中学校 華西中学校 佐波中学校 小野中学校

右田中学校 大道中学校 牟礼中学校


私立

高川学園中学校


小学校

公立

富海小学校 牟礼小学校 勝間小学校 松崎小学校 華浦小学校 新田小学校

野島小学校 向島小学校 中関小学校 西浦小学校 華城小学校 佐波小学校

小野小学校 右田小学校 玉祖小学校 大道小学校 牟礼南小学校


特別支援学校

山口県立防府総合支援学校

専修学校

山口県立農業大学校(山口県農林総合技術センター農業研修部)(専修学校専門課程) 防府医師会防府看護専門学校 YIC看護福祉専門学校 山口ビジネス学院 防府文化家政専門学校

交通

最寄りの空港は山口宇部空港です。

鉄道

防府駅みなとぐち

西日本旅客鉄道(JR西日本)

山陽本線:富海駅 - 防府駅 - 大道駅

中心駅:防府駅

かつては三田尻駅とよばれ小郡(現・新山口)駅に移転するまでは機関区が設置されていました。また鉄道唱歌にも歌われています。防府駅と堀(山口市徳地)との間に防石鉄道があったのですが、現在は廃止されています。鉄道高架化以前は市内臨海部の工場に向けての引き込み線がありました。

山陽新幹線の岡山以西区間の開業以前は優等列車の発着が多かったのですが、市内に新幹線の駅が設置されていないため、新幹線の利用には東の徳山駅まで電車で25分、西の新山口駅まで電車で16分かけて行く必要がありますただし、在来線の本数が少ないうえに接続が必ずしも良くないため、最寄の新幹線駅まで車で行く人が多いです。

バス

高速バス

東京行き「萩エクスプレス」(防長交通) 神戸・大阪・京都行き「カルスト号」(防長交通・近鉄バス) 福岡行き「福岡・防府・周南ライナー」(防長交通・中国JRバス・JR九州バス) 広島行き(防長交通)

路線バス

防長交通(市内全域、周南市・山口市方面) 中国JRバス(防長線:山口市方面)

道路

高速道路

新幹線駅が無いため高速道路の利用者は多いです。

山陽自動車道

富海パーキングエリア - 防府東インターチェンジ - 防府西インターチェンジ - 佐波川サービスエリア

一般国道

国道2号 国道262号

主要地方道

山口県道21号山口防府線 山口県道24号防府徳地線 山口県道25号宇部防府線 山口県道27号山口徳山線 山口県道54号防府停車場線 山口県道58号防府環状線

港湾

三田尻中関港(重要港湾)

マツダ防府工場で生産された自動車の輸出および移出が中心。輸入より輸出が多いのが特徴。完成自動車の輸出では全国上位港です。近年ではコンテナ扱いも増えています。2008年度の輸出入貿易額は、総額8029億円となっていて、空港を含む全国の148港中、18位に位置します。また三田尻港より野島行きの定期船が運航しています。

マスメディア

山口県内の県域放送のテレビ放送・FM放送の送信所はすべて防府市牟礼の大平山送信所(大平山)にあります。ただし、ぷらざFMの送信アンテナは向島の錦山山頂(旧NTT錦無線中継所内)。また、NHK山口放送局のAM送信所も防府市西浦にあります。

ぷらざFM(FMわっしょい、コミュニティFM) 山口新聞防府支局 ほうふ日報 防日新聞 山口経済レポート

文化

「昭和の芭蕉」と呼ばれた種田山頭火の生誕地です。 「ズッコケ三人組」の作者である那須正幹は防府に在住しています。 華浦小学校教諭による実話を元に、映画「ほたるの星」(2003年、宗田理原作、菅原浩志監督)が製作されました。

観光スポット・祭事

防府天満宮

周防国分寺

防府市内に歴史・旧跡は多く、西の奈良とも言われます。山口県内にある国宝の半数は防府市にあるものの知名度が低く、観光に結びついていません。

神社・仏閣

防府天満宮(日本三天神の1つ) 周防国分寺 玉祖神社 阿弥陀寺(東大寺別院) 春日神社

名所・旧跡

宮市兄部家本陣跡 三田尻御茶屋跡 御舟倉跡 種田山頭火 生家跡 向島タヌキ生息地 防府市まちの駅「うめてらす」

公園

大平山(大平山山頂公園) 大平山ロープウェイ 2015年現在運行休止中 桑山公園(桜) 天神山公園(梅) 三田尻塩田記念産業公園 月の桂の庭 毛利氏庭園

社会文化・遊興施設

防府市公会堂 ルルサス防府 防府市サイクリングターミナル イオンタウン防府ショッピングセンター イオン防府店 コスパ防府 防府市青少年科学館ソラール 防府競輪場 ほうふ 花燃ゆ大河ドラマ館 文の防府日和。 - ルルサス防府 2階多目的ホール(2015年1月11日 - 2016年1月11日)

祭事・催事

玉祖神社関連 - 占手神事、玉の祭など 防府天満宮関連 - 裸坊祭り、 御誕辰祭万灯、牛替神事など 腰輪踊りです(宇佐八幡宮) 塩田まつり - 毎年10月に塩田記念公園で行われている祭事 御誕辰祭花火大会(天神山) - 毎年8月5日に開催されています。 防府読売マラソン(市街地) - 毎年12月に開催、日本陸連の公認レース。 三田尻の女尻相撲大会(老松神社) 防府航空祭(航空自衛隊防府北基地) 笑い講(大道・小俣地区に伝わる神事) つつじ祭りです(大平山) 大平山ロープウェー夜間納涼運転(大平山)2015年現在運行休止中 観月会(大平山) 秋の公園祭りです(大平山) 大寒みそぎ(春日神社) 愛情防府フリーマーケット(防府市中心商店街)毎年10月に開催されている

文化財

国宝 5件

紙本墨画淡彩四季山水図 雪舟筆(毛利博物館) 鉄宝塔(水晶五輪塔共)(阿弥陀寺) 菊造腰刀 刀身無銘 伝・当麻(毛利博物館) 古今和歌集 巻第八(高野切本)(毛利博物館) 史記 呂后本紀第九(毛利博物館)

国宝以外の国指定文化財 43件

重要文化財 31件 史跡 5件 名勝 1件 天然記念物 3件 重要有形民俗文化財 3件

山口県指定文化財 29件 防府市指定文化財 57件

国・県・市指定文化財の総数 124件(2006年3月現在 市教育委員会文化財保護課調べ)

防府市を舞台とした作品

映画

喜劇 だましの仁義 - (1974年、東宝) ほたるの星 (2003年、角川映画) 防府市立華浦小学校教諭による実話。ただし、防府市内での撮影は行われていません。

小説

機関車先生 - 伊集院静原作の小説。野島が作品の舞台「葉名島」のモデルとなっています。 ガンパレード・マーチ 山口防衛戦 - 著榊涼介 2007年に電撃ゲーム文庫から発売されたライトノベル。

アニメーション

マイマイ新子と千年の魔法 - 2009年に公開されたアニメ映画。高樹のぶ子原作の自伝的小説「マイマイ新子」は防府市国衙を舞台としています。

音楽

17才 - 沖縄県出身歌手・南沙織のレコード・デビュー曲(1971年)。富海が舞台とされています。

防府市出身の著名人

政治家

今川正彦(元京都市長) 上山満之進(戦前の官僚、政治家、熊本県知事、台湾総督) 吉井光照(元衆議院議員・公明党)

実業家

柏木幸助(日本初のガラス製体温計を製造) 町田治之(元ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント社長、元緑資源機構理事長) tororo(アダルトゲーム製作会社CIRCUS代表取締役会長) 宮坂学(ヤフー株式会社代表取締役社長) メイ牛山(美容家) 和田紀夫(第5代日本電信電話(NTT)代表取締役社長。現、同社相談役) 宮本倫明(有限会社Landa Associates、総合プロデューサー)

文化人

有馬三恵子(作詞家)南沙織のデビュー曲「17才」作詞 伊集院静(作家) 岩見隆夫(元毎日新聞論説委員) 上田敏雄(詩人) 高樹のぶ子(作家) 種田山頭火(俳人) 光田健輔(医師) 宮岡寛(ゲームクリエイター) 山本貴嗣(漫画家) 岡野泰也(キーボーディスト、作曲家) 貞光紳也(アニメ演出家、監督) 春風亭正朝(落語家) 鈴々舎馬るこ(落語家) 鈴木淳(作曲家) 関誠一郎(音楽家) 平井文夫(フジテレビ報道局解説副委員長) 福田瑠璃玻(グラフィックデザイナー&イラストレーター) 悠木圭子(作詞家、元女優。女優名は藤田佳子) 桑原司(社会学者、文学博士、専攻はシンボリック相互作用論)埼玉県生まれ、本籍地は山口県防府市 桑原誠(化学者、工学者。専門は無機材料科学(電子セラミックス)) 羽仁吉一(ジャーナリスト、教育者) 畑谷友幸(写真家)

アナウンサー

山根基世(元NHKアナウンス室長) 藤本景子(関西テレビ放送アナウンサー) 藤本晶子(東海テレビ放送アナウンサー、藤本景子の妹) 原田かおりです(フリーアナウンサー)

芸能人

前田吟(俳優) 山崎まさよし(シンガーソングライター、俳優) 滋賀県草津市生まれ、小学校~高校卒業まで在住 常岡 もいです(アイドル、山口活性学園メンバー) 小田 愛花(アイドル、30POSSEメンバー)

スポーツ選手

伊藤健太郎 (陸上選手) 岩本輝(プロ野球選手) 河村聖子(元バレーボール選手) 高木豊(元プロ野球選手、野球解説者) 高木理江(バレーボール選手) 徳富斌(バレーボール選手) 御園生崇男(プロ野球選手) 宮内 洋(元プロ野球選手) 田中忠治(元プロレス選手) 吉田幸生(元サッカー選手) 西本和美(元プロ野球選手) 木本奈美(柔道家) 宇多村典明(社会人野球選手)

コード

市外局番は、以下のとおりとなっています。

防府MA(市外局番0835、市内局番20 - 39、50 - 69、80 - 99) - 市内全域(山口市徳地と同一MA)

なお、防府市(山口県中部)の天気予報は0835-177(防府MA)です。

郵便番号は、以下のとおりとなっています。

防府郵便局:747-00xx、747-08xx、747-85xx、747-86xx、747-87xx、747-01xx、747-11xx、747-12xx

日本
地方中国地方
山陽地方、山陰地方
中国・四国地方
都道府県山口県
団体コード35206-3
面積189.37km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度611人/km?
隣接自治体山口市、周南市
市の木サンゴジュ
市の花サルビア
市の花木ウメ
防府市役所
所在地〒747-8501
北緯34度3分3.2秒東経131度33分46秒座標: 北緯34度3分3.2秒 東経131度33分46秒

近所のスポット

ソウゴー電機有限会社

防府市,電器店,空調機械,太陽光発電,ソウゴー電機有限会社,

掲載名ソウゴー電機有限会社
フリガナソウゴーデンキユウゲンガイシャ
電話番号

0835-23-9000

FAX番号
住所(〒747-0064)山口県防府市大字高井310
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間
休業日

河村治療院

あん摩マッサージ指圧,あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう,きゅう(灸),はり(鍼),はり・きゅう(鍼・灸),山口県,防府市,河村治療院,

掲載名河村治療院
フリガナカワムラチリョウイン
電話番号

0835-23-6138

FAX番号
住所(〒747-0064)山口県防府市大字高井343-12
アクセス
駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail
診療時間 08:00~21:00
休診日 日曜日

天満屋土産品店

飲食店,漆工芸品店,海産物,海産物卸,海産物店,海藻販売,菓子卸,山口県,防府市,天満屋土産品店

掲載名天満屋土産品店
フリガナテンマヤミヤゲヒンテン
電話番号

0835-22-0767

0120-076-722

FAX番号0835-22-4818
住所(〒747-0033)山口県防府市上天神町9-8
アクセス

◆その他

防府天満宮入口

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.e-tenmaya.net/

E-mail

お問い合わせは…

info@e-tenmaya.net

営業時間 8:00~19:00
定休日 年中無休

佐波ビジネス旅館

防府市,ビジネスホテル,防府駅,佐波ビジネス旅館,

ジャンルビジネスホテル、旅館
予算イメージシングル 3,000円~(税別)
シングル 3,500円~(税別)
シングル 4,800円~(税別)
チェックイン16:00チェックアウト11:00
予約電話予約可
お部屋その他(全)10室
お風呂
テレビビデオ有料ビデオ冷蔵庫
シャンプー・リンスボディーソープ・石けんバスタオル・タオルドライヤー
浴衣パジャマひげ剃り歯ブラシ・歯磨き粉
温水洗浄トイレくし・ブラシズボンプレッサー湯沸かしポット
金庫・セーフティボックスお茶コーヒーインターネット
アメニティグッズユニットバスバス・トイレ別シャワーブース
食事・娯楽

囲碁・将棋

掲載名佐波ビジネス旅館
フリガナサバビジネスリヨカン
電話番号

0835-22-2012

FAX番号
住所(〒747-0037)山口県防府市八王子1丁目25-1
アクセス

◆鉄道

防府駅徒歩5分

駐車場駐車料金 無料
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail

牟礼歯科医院

歯科,山口県,防府市,牟礼歯科医院

診療科目歯科
診療時間9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

12:30
9:30

12:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
休診日木曜日、日曜日、祝日
予約

電話予約可

院長名上野 純男
掲載名牟礼歯科医院
フリガナムレシカイイン
電話番号

0835-24-4833

FAX番号
住所(〒747-0011)山口県防府市岸津1丁目7-25
アクセス
駐車場10台
クレジットカード
URL
E-mail

ちょう歯科医院

歯科,山口県,防府市,ちょう歯科医院

診療科目歯科
診療時間9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

18:30
14:00

16:30
受付時間
【午前】月~土 12:30まで  
【午後】月・火・水・金 18:30まで
    土 16:30まで
休診日木曜日午後、日曜日、祝日
予約

予約可(電話予約も)

院長名長 篤雪(チョウ アツユキ)
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整
掲載名ちょう歯科医院
フリガナチョウシカイイン
電話番号

0835-38-6487

FAX番号
住所(〒747-0042)山口県防府市今市町16-31
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

村田小児科

小児科,山口県,防府市,村田小児科

診療科目小児科
診療内容等感染症、アレルギー、内分泌、神経疾患など小児科全般の診療
予防接種
乳児健診
診療時間09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
15:00

18:00
15:00

18:00
15:00

18:00
15:00

18:00
14:00~15:00 乳幼児健診・予防接種(要予約)
休診日

火曜日、祝日(祝日が日曜の場合、翌月曜日)

予約

院長名
掲載名村田小児科
フリガナムラタショウニカ
電話番号

0835-24-7100

FAX番号0835-24-7101
住所(〒747-0037)山口県防府市八王子2丁目4-8
アクセス

◆その他

防府市立佐波小学校より徒歩1分

駐車場
クレジットカード
URL

http://www.web-clover.net/cgi-bin/disp.cgi?iymg00399

E-mail

小林歯科医院

夜7時まで診療

歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
掲載名小林歯科医院
フリガナコバヤシシカイイン
住所(〒747-0834)山口県防府市大字田島371-6
電話番号0835-23-6480FAX番号0835-25-2950
URL
E-mail
アクセス(バス)○中関小学校前停留所・すぐ(車)○防府駅から20分
駐車場10台 
クレジットカード各種お取り扱いできます
院長名 小林 政信
診療科目歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
診療時間
09:00~12:3009:00~12:3009:00~12:3009:00~12:3009:00~12:3009:00~12:30
14:30~19:0014:30~19:0014:30~19:0014:30~19:00
休診日:日曜日、祝日
歯科治療に不安のある方はお気軽に御相談下さい。

★夜7時まで診療


<院長>

小林 政信


<診療科目>

歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科


<診療時間>

月曜、火曜、水曜、金曜
9:00~12:30 14:30~19:00

木曜、土曜
9:00~12:30 (午後休診)


<休診日>

日曜日・祝日


<診療内容>

・レーザーによる虫歯及び歯周病の治療

・インプラント治療 【自由診療】20万~30万円(税抜)

・コンフォート義歯(生体シリコン)治療 【自由診療】20万~30万円(税抜)

福田整体療術院

整体,オステオパシー,カイロプラクティック,肩こり,筋肉痛,膝のケア・治療,腰ケア・治療,山口県,防府市,福田整体療術院

施術内容整体・カイロプラクティック
対象症状腰が痛い、体の不調、首の痛み、肩こり、背中が痛い、手足の痛み、関節が痛い、膝の痛み、背骨の歪み、五十肩、四十肩
施術時間09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
13:00

19:00
13:00

19:00
13:00

19:00
13:00

19:00
13:00

19:00
13:00

19:00
休業日木曜日

第3日曜日

予約

提携医療機関
院長名・福田としこ ・福田三倖
院長略歴
掲載名福田整体療術院
フリガナフクダセイタイリヨウジユツイン
電話番号

0835-23-6056

0835-24-3011

FAX番号0835-23-6056
住所(〒747-0836)山口県防府市大字植松108-3
アクセス

◆車

防府駅から県道185号佐波交差点左折から県道187号線2KM

◆その他

◆ヤマダ電機テックランド防府店から徒歩2分

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail

日名内美工舎

ハウスクリーニング,山口県,防府市,日名内美工舎

掲載名日名内美工舎
フリガナヒナウチビコウシャ
電話番号

0835-27-4800

090-9460-0599

FAX番号
住所(〒747-0063)山口県防府市大字下右田740-10
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 8:00~17:00
別途ご相談に応じます。
休業日 不定休