志摩市の蜂のお困り出張します! 蜂に刺された患部はポイズンリムーバーがあれば使ってください。口で吸いだすと感染症の危険があります。スズメバチの巣は縞模様があり、蜂の出入り口が通常、一ヵ所になっています。スズメバチが巣作りをするのは、女王蜂が冬を越し活動を開始する5月頃です。この時期に女王蜂を駆除できれば、巣が大きくなるのを防ぎ、働き蜂が増えないようにできます。ガレージで蜂の巣を見つけてしまった、丁寧に蜂の巣を除去して欲しい、蜂の巣が作られないように予防を施してほしい、手が届かない所に蜂の巣がある、駆除した同じところにまた蜂の巣ができた、屋根裏に蜂が出入りしている、といった様々なトラブル迅速に解決します! 憂いのない人生のお役に立てればとスタッフ共々お客様へ貢献いたします。いつでもお電話下さい。志摩市で蜂のお困りは志摩市出張の蜂駆除業者が対応します。
志摩市で蜂のトラブルはお任せください
軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。
志摩市 蜂 出張エリア
- 志摩市浜島町浜島
- 志摩市浜島町南張
- 志摩市浜島町桧山路
- 志摩市浜島町塩屋
- 志摩市浜島町迫子
- 志摩市大王町波切
- 志摩市大王町船越
- 志摩市大王町畔名
- 志摩市大王町名田
- 志摩市志摩町片田
- 志摩市志摩町布施田
- 志摩市志摩町和具
- 志摩市志摩町越賀
- 志摩市志摩町御座
- 志摩市阿児町鵜方
- 志摩市阿児町神明
- 志摩市阿児町立神
- 志摩市阿児町志島
- 志摩市阿児町甲賀
- 志摩市阿児町国府
- 志摩市阿児町安乗
- 志摩市磯部町五知
- 志摩市磯部町沓掛
- 志摩市磯部町山田
- 志摩市磯部町上之郷
- 志摩市磯部町下之郷
- 志摩市磯部町飯浜
- 志摩市磯部町恵利原
- 志摩市磯部町迫間
- 志摩市磯部町築地
- 志摩市磯部町山原
- 志摩市磯部町栗木広
- 志摩市磯部町桧山
- 志摩市磯部町穴川
- 志摩市磯部町坂崎
- 志摩市磯部町的矢
- 志摩市磯部町三ケ所
- 志摩市磯部町渡鹿野
- 穴川駅
- 三重県志摩市
- 鵜方駅
- 三重県志摩市阿児町鵜方
- 賢島駅
- 三重県志摩市阿児町神明
- 上之郷駅
- 三重県志摩市
- 沓掛駅
- 三重県志摩市
- 五知駅
- 三重県志摩市
- 志摩磯部駅
- 三重県志摩市
- 志摩神明駅
- 三重県志摩市阿児町神明
- 志摩横山駅
- 三重県志摩市阿児町鵜方
※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。
志摩市 エリア情報
志摩スペイン村パルケエスパーニャ
太陽と情熱の国スペインをモチーフとしたテーマパーク。スペインの有名な祭り「トマティーナ」をイメージしたアトラクションや楽しい冒険の旅が楽しめる「ドンキホーテ冒険の旅」、激しい水しぶきをあげて急降下する迫力満点の乗り物「スプラッシュモンセラー」など魅力的なアトラクションが勢ぞろい。その他にもキャラクターたちのパレードやミュージカルも行われるので大人から子供まで楽しめるだろう。
志摩市(しまし)は、三重県志摩半島南部に位置する市。志摩郡に属していた5町(浜島町、大王町、志摩町、阿児町、磯部町)が2004年(平成16年)10月1日に合併して誕生しました。
2016年、第42回先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)が市内の賢島で開催される予定です。
本土部は志摩半島に属し、北から西にかけては、鳥羽市、伊勢市、南伊勢町に接し、東から南にかけては太平洋に面します。
海岸は入り組んだリアス式海岸で、中央に英虞湾、北東は鳥羽市とともに囲む的矢湾があります英虞湾内に賢島と間崎島、的矢湾内に渡鹿野島の合計3つの有人島があります波の穏やかな内海と日本海流に侵食された外洋の海蝕崖の光景は対照的です。志摩市は全域が伊勢志摩国立公園に含まれりますが、ほかの国立公園と異なり大部分が民有地です。
市の可住地面積は75.15km2で、市域面積の約42%に相当します。
地形
湾:英虞湾、的矢湾 岬:大王崎(だいおうざき)、安乗崎(あのりざき)、麦崎(むぎざき)、御座岬(ござみさき)、退治岬(たいじみさき) 島:賢島、渡鹿野島、多徳島、間崎島、土井ヶ原島、天童島、大島、小島、矢取島 山:横山、金比羅山、京路山 川:神路川(磯部川)、野川、地蔵川、迫子川、桧山路川、前川 運河:深谷水道
気候
阿児(1982 - 2010)の気候 |
---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
---|
降水量 mm (inch) | 64.8 気象庁 |
---|
歴史
市域は、旧来の令制国による区分においては鳥羽市域とともに志摩国にあり明治以降も長い間、志摩郡として続いてきました。
志摩市は平成の大合併の一つとして2004年(平成16年)10月1日、同郡に属する浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町の5つの町が合併して生まれました。
※それぞれの時代の歴史については、志摩国、志摩郡および各町記事(浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町)などを参照。
市名決定の経緯と由来
2004年(平成16年)1月28日、志摩地域合併協議会(当時)は合併後の市名を「志摩市」とすることを全会一致で決定しました。これは先に行われました市名公募において次点の6倍あまりの最多得票を得た名称でもありました。
由来としては「志摩郡」の志摩で、伝統・文化を継承する必要があることや「伊勢志摩国立公園」などの名称で全国的な知名度があることなどが挙げられます。
市名候補として合併協議会で検討されたものには、英虞市(あごし、英虞湾に由来)・伊勢志摩市(いせしまし)・しま市・志摩市・美志摩市(みしまし)がありました。
なお、今回の合併に先立つ昭和の大合併において、志摩半島南端の地域が新町名を「志摩町」にするかどうかでもめていたところ、後に阿児町となる地域も「志摩町」になろうとしたことから、先に志摩町を名乗るために合併を急いだ経緯があります(志摩町の項参照)。半世紀後、結局は両地域とも同じ自治体となり、しかも「志摩」を名乗ることとなりました。
人口
|
志摩市(に相当する地域)の人口の推移 1970年 | 62,032人 | |
1975年 | 62,415人 | |
1980年 | 63,065人 | |
1985年 | 64,252人 | |
1990年 | 62,877人 | |
1995年 | 63,035人 | |
2000年 | 61,628人 | |
2005年 | 58,225人 | |
2010年 | 54,700人 | |
|
行政
市長
市長:大口 秀和 任期:(平成24年)2012年10月31日から(平成28年)2016年10月30日
歴代市長
初代:竹内 千尋(2004年(平成16年)10月31日 - 2008年(平成20年)10月30日) 2代:大口 秀和(2008年(平成20年)10月31日 - 2期目)
市議会
任期:(平成25年)2013年11月1日~(平成29年)2017年10月31日
議員定数
20人(選挙区制は導入されていない)
議長 :山下 弘 副議長:濵口 三代和
歴代議長
初代:高岡 英史(2005年(平成17年)11月1日 - 2006年(平成18年)11月1日)
2代:杉木 弘明(2006年(平成18年)11月2日 - 2007年(平成19年)10月31日)
3代:小森 仁(2007年(平成19年)11月1日 - 2008年(平成20年)11月6日)
4代:山際 優(2008年(平成20年)11月7日 - 2008年(平成20年)11月9日)
5代:森 昶(2008年(平成20年)11月10日 - 2010年(平成22年)10月31日)
6代:小河 光明(2010年(平成22年)11月1日 - )
※なお、衆議院議員選挙の選挙区は「三重県第5区」、三重県議会議員選挙の選挙区は「志摩市選挙区」(定数:2)、となっています。
住所表記
新市の住所は「(旧)阿児町鵜方」は「志摩市阿児町鵜方」のような「(旧町名)+(大字名)」で統一されました。合併により旧浜島町では正式住所から「大字」表記がなくなりました。
市役所
合併後4年ほどは旧5町の役場機能をそのまま流用し市役所の本庁は三重県の志摩庁舎を1フロア間借りした簡易的な機能のみの状態となっていましたが、2008年(平成20年)9月に新市庁舎が完成し、行政機能が1か所に集約されました。これに伴って阿児支所(旧阿児町役場)は廃止されました。
本支所 | 郵便番号 | 所在地 | 備考 |
---|
本庁舎 | 〒517-0592 | 三重県志摩市阿児町鵜方3098-22 | 新設(2008年(平成20年)9月) |
浜島支所 | 〒517-0404 | 志摩市浜島町浜島1787番地101 | 旧浜島町役場 |
大王支所 | 〒517-0603 | 志摩市大王町波切3234番地2 | 旧大王町役場 |
志摩支所 | 〒517-0703 | 志摩市志摩町和具535番地 2005年(平成17年)3月)※計画:旧磯部町 |
浜島支所
大王支所
志摩支所
磯部支所
長期政策
志摩市あおさプロジェクト
全国の生産量の3割を占め、日本一を誇るヒトエグサ(あおさ)に焦点を当てた、環境問題や地域活性化を絡めた複合的なプロジェクト。「あおサ~」というゆるキャラがいます。
経済
2005年(平成17年)の統計によると、志摩市の就業者の83.4%が市内で従業していて、三重県全体の65.6%を上回っています。
第1次産業
水産業
沿岸・養殖漁業を主とし、一部遠洋漁業も行っています。近年は周辺漁港の整備が進んでおり、水揚げされる魚も各漁港毎に若干の特色を持っています。漁協は三重外湾・鳥羽磯部の2つです。産地を強調するため三重ブランドで流通させる場合があります三重県水産研究所が浜島町浜島に設置され、伊勢えび等の研究を行っています。海女の多い地域で、海女をモチーフとした志摩市公認のキャラクター・碧志摩メグが2014年に登場しました。
沿岸漁業
イセエビ、アワビ、ナマコ、トラフグ、クルマエビ、マンボウ、カツオ、メカジキ、マグロ、ブリ、カンパチ、アジ、イワシ、サンマ、シラスウナギ、ウツボ
淡水漁業
シロウオ
海藻類
アラメ、ワカメ、イワノリ、ヒトエグサ、ヒジキ、テングサ
養殖漁業
ウナギ、カキ(的矢かき)、真珠(アコヤガイ、ヒオウギガイ)
市内主要漁港の特色(2007年、三重県『漁港の港勢調査』による)
漁港名 | 港湾種別 | 漁獲金額(百万円) | 主な漁獲物 |
---|
和具漁港 | 第4種 | 1,427 | カツオ、ブリ類、スルメイカ |
安乗漁港 | 第3種 | 1,156 | サバ類、マアジ、ムロアジ類 |
神明漁港 | 第1種 | 773 | ノリ類、真珠、貝類 |
波切漁港 | 第3種 | 598 | ノリ類、イワシ類、マアジ |
片田漁港 | 第1種 | 23 | 海藻類、イカ類、サザエ |
上記5港のほか、国府(第1種)・甲賀(第1種)・御座(第2種)・越賀(第1種)・名田(第1種)・深谷(第1種)・間崎(第1種)の合計12の漁港が市内にあります。また、的矢・賢島・浜島の3港が地方港湾の指定を受けています。
農業
マスクメロン(南張メロン)、米、サツマイモ、ユリ、ナス、イチゴ
第2次産業
製造業 - パソコンなど 水産加工業
第3次産業
観光業 - 詳細は、名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事の節参照。 情報通信業 - この地域に海底ケーブルが陸揚げされたことなどを契機として、インターネットデータセンター等が建設されました。伊勢志摩経済新聞を発行するグローブ・データ株式会社が2004年6月に賢島に設立されました。
姉妹都市・提携都市
日本国内
提携都市
郡上市(岐阜県)
旧志摩町と旧白鳥町が提携。合併後も白鳥地域を中心に交流を続けています。
日進市(愛知県)
2014年9月26日 友好都市提携
御食国サミット
小浜市(福井県) 志摩市(三重県) 伊勢市(三重県) 鳥羽市(三重県) 南伊勢町(三重県) 洲本市(兵庫県)
地域
教育
高等学校
三重県立志摩高等学校 三重県立水産高等学校 代々木高等学校 志摩本校(私立の通信制インターネット高校)
中学校
すべて市立
文岡中学校 東海中学校 安乗中学校 | 大王中学校 | 志摩中学校 | 磯部中学校 | 浜島中学校 |
小学校
すべて市立
安乗小学校 鵜方小学校 甲賀小学校 国府小学校 志島小学校 神明小学校 立神小学校 | 波切小学校 船越小学校 | 片田小学校 御座小学校 越賀小学校 布施田小学校 和具小学校 | 磯部小学校 成基小学校 的矢小学校 | 浜島小学校 |
その他
志摩自然学校(構造改革特区として2005年(平成17年)に開校) 志摩自動車学校
休校・廃校
船越中学校(2013年廃校) 的矢中学校(2013年廃校) 片田中学校(2014年廃校) 越賀中学校(2014年廃校) 和具小学校間崎分校(2006年廃校) 迫塩小学校(2010年廃校) 磯部小学校坂崎分校(2010年休校) 畔名小学校(2014年廃校)
医療
医療関係は、下記の病院以外に個人診療所などが連携し休日、夜間診療などを行っています。2003年(平成15年)にはインターネットを使った在宅診療の実験も行われました。施設などの問題で対応できない場合は伊勢市内の病院へ搬送されることが多いですが40-60分ほどかかるため、有人離島の医療も含めドクターヘリの導入が望まれています。
三重県立志摩病院
志摩市民病院
前島診療所
浜島診療所
公共施設
阿児アリーナ
環境省のビジターセンターがともやま公園内と横山の麓に設置されています。
海ほおずき - 体験学習施設 ともやま公園 - 公園、体験学習施設、運動場、キャンプ場、野外活動センター、プール 志摩文化会館 - 図書室、研修室、ホール 志摩総合スポーツ公園 - 多目的グラウンド、テニスコート、相撲場、B&G海洋センター併設 創造の森 横山 - 公園、体験学習施設、ハイキングコース 阿児アリーナ - ホール、体育館 志摩市立図書館 - 図書館、資料館、コンピュータ研修室 磯部生涯学習センター - 歴史民俗資料館、図書室、ホール、市役所磯部支所 磯部ふれあい公園 - 総合体育館、多目的広場、テニスコート、芝生広場、幼児広場、冒険広場 道の駅伊勢志摩 - 情報コーナー、物産館、場外馬券販売所
日本郵政グループ
日本郵便株式会社
阿児郵便局(阿児町鵜方) - 集配局★ 阿児安乗(あのり)郵便局(阿児町安乗) 立神(たてがみ)郵便局(阿児町立神) 阿児国府(こう)郵便局(阿児町国府) 甲賀郵便局(阿児町甲賀) 阿児賢島郵便局(阿児町神明) 磯部郵便局(磯部町迫間) - 集配局★ 的矢郵便局(磯部町的矢) 志摩郵便局(志摩町和具) - 集配局★ 志摩片田郵便局(志摩町片田) 布施田(ふせだ)郵便局(志摩町布施田) 御座(ござ)郵便局(志摩町御座) 志摩越賀(こしか)郵便局(志摩町越賀) 大王郵便局(大王町波切) - 集配局。 船越郵便局(大王町船越) 浜島郵便局(浜島町浜島)★ 坂崎簡易郵便局(磯部町坂崎) 磯部飯浜簡易郵便局(磯部町飯浜) 渡鹿野(わたかの)簡易郵便局(磯部町渡鹿野 ※渡鹿野島) 間崎(まさき)簡易郵便局(志摩町和具 ※間崎島) 大王畔名(あぜな)簡易郵便局(大王町畔名) 浜島迫子(はざこ)簡易郵便局(浜島町迫子)
簡易郵便局を除く各郵便局にゆうちょ銀行のATMが設置されていて、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施。
阿児郵便局
磯部郵便局
志摩郵便局
大王郵便局
浜島郵便局
志摩市内の郵便番号は以下の通りです。
「517-02xx」=旧磯部町域。磯部局の集配担当。 「517-04xx」=旧浜島町域。阿児局の集配担当。 「517-05xx」=旧阿児町域。阿児局の集配担当。 「517-06xx」=旧大王町域。大王局の集配担当。 「517-07xx」=旧志摩町域。志摩局の集配担当。
交通
鵜方駅
ハッスル号
賢島港
鉄道網は近畿日本鉄道(近鉄)志摩線のみが敷設されています。地理的には市のほぼ中心にある賢島駅から北へ延びていて、同線として東海旅客鉄道(JR東海)との乗り換えが可能な鳥羽駅(鳥羽市)まで通じているほか、大阪・京都・名古屋方面など近鉄の主要な路線網を介して各地からの特急列車も運行されています。
道路網は、国道は国道167号と国道260号の2本が市域を縦貫しています。前者はおおむね近鉄志摩線に並行しているほか、後者は賢島駅付近から英虞湾を時計回りに周回する形で志摩半島南端まで続き、さらに英虞湾を渡りです(海上区間)浜島を抜け南伊勢町へと続いています。なお、海上区間には航路があるもののフェリーではなく車両航送はできませんが、市内の商工業者や有志により架橋(英虞湾架橋)のための活動がなされています。その他の主な道路は県道16号と県道17号が市の西側に延びていて、前者は的矢と五ヶ所浦(南伊勢町)を、後者は鵜方と浜島をそれぞれ接続しています。このほか、伊勢市と繋がる県道32号(伊勢道路)および、的矢湾付近を経由し鳥羽市の生浦湾までを結ぶ観光道路の県道128号(パールロード)がそれぞれ放射状に延びています。
鉄道
市および県では、鵜方駅を市の中核的な拠点(「まちの顔」)と位置づけています。また、同駅のほか志摩磯部駅と終着駅となる賢島駅には近鉄の特急が停車していて、最大で毎時2本ずつ大阪・名古屋方面に直通しています。
近畿日本鉄道(近鉄)
■志摩線:- 五知駅 - 沓掛駅 - 上之郷駅 - 志摩磯部駅 - 穴川駅 - 志摩横山駅 - 鵜方駅 - 志摩神明駅 - 賢島駅
路線バス
三重交通 磯部地域予約運行型バス(ハッスル号) - 市が運営するコミュニティバス。
道路
一般国道
国道167号 - 鳥羽市と結ぶ幹線国道。磯部と鵜方の区間は地域高規格道路「伊勢志摩連絡道路」の一部区間としてバイパス化され、山間部を通っています。 国道260号 - 市の南側を周回。志摩町でバイパス化されています。浜島町では伊勢市など北部に行く場合、南伊勢町からサニーロードを経由することがあります
主要地方道
三重県道16号南勢磯部線 三重県道17号浜島阿児線 三重県道32号伊勢磯部線(伊勢道路) - 伊勢市と結ぶ幹線道路。1985年(昭和60年)まで有料道路でありました。 三重県道47号鳥羽磯部線 三重県道61号磯部大王線
一般県道
三重県道112号磯部浜島線 三重県道128号鳥羽阿児線(パールロード) - 2006年(平成18年)7月1日、30年の償還期間を経過したため全線が無料化されました。 三重県道129号磯部大王自転車道線 三重県道152号南勢浜島線 三重県道514号安乗港線 三重県道515号波切港線 三重県道602号登茂山公園線 三重県道728号里鹿谷線 三重県道729号東浦田線 三重県道730号檜山路南張線 三重県道750号阿児磯部鳥羽線
航路
間崎島と渡鹿野島には本州と架橋されていないため志摩マリンレジャーによる定期船と志摩市運用の県道船などが運行されているほか、英虞湾遊覧船などが運行されています。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
伊勢志摩国立公園内の自然、祭りなどの民俗・風習、近年開発のレジャー施設、魚介類を中心とした食材などを観光資源としています。
観光都市を標榜し、観光客誘致戦略として地元の食材を全面に押し出した「おいしい旅・志摩市ょう」を毎年実施し、一部地域のみを対象に観光協会が「観光ボランティアガイド」を手配する事業も試みられています。
市の観光キャッチフレーズは「御食つ国志摩(みけつくにしま)」。
自然景観
西山慕情ヶ丘からみる夕日
大王埼灯台
安乗埼灯台
御座白浜海水浴場
志摩市は全般に風光明媚といわれりますが、なかでも大王町は絵を描きに訪れる人が多いことから、絵かきの町をキャッチフレーズにしています。
英虞湾側展望台
横山展望台、ともやま公園(ともやま展望台・桐垣展望台)、西山慕情ヶ丘、磯笛岬展望台、オバベタ山遊歩道、えびすヶ丘
各種選風景
英虞湾は「21世紀に残したい日本の風景」では6位に選ばれています。また、大王埼灯台、安乗埼灯台などに見られる外洋に面した海食崖は、英虞湾と合わせてNHK『美しき日本・百の風景』に選ばれました。
伊勢志摩の海女の磯笛 - 日本の音風景100選 英虞湾 - 21世紀に残したい日本の風景第6位・日本の夕日100選・美しき日本百の風景 大王崎 - 日本の朝日第6位・美しき日本百の風景 安乗埼灯台・大王埼灯台 - 日本の灯台50選 恵利原の水穴 - 日本の名水百選 国道260号線 - 日本の道100選 伊勢海老網漁・潜水漁 - 美しき日本百の風景 御座白浜海水浴場 - 快水浴場百選
海女の潜水漁 シロウオ漁 真珠貝の玉入れ、玉出し、貝掃除風景
旧跡・文化
史跡
旧大王町:泊古墳・波切城
社寺
浜島町:八柱神社・宇気比神社 大王町:仙遊寺(九鬼氏五輪塔がある)・堂の山薬師堂(汗かき地蔵堂)・波切神社・船越神社?・天真名井神社 志摩町:御座不動尊・八雲神社・天真名井神社・越賀神社 阿児町:志摩国分寺・安乗神社・国府神社・神明神社 磯部町:伊雑宮・磯部神社・佐美長神社
神事・祭事
名称 | 開催日 | 開催場所 |
---|
新しきの・ととつりあい | 元旦深夜早朝 | 大王町船越 |
名のり・注連縄切り・火祭り | 大晦日-元旦早朝 | 大王町波切 |
ひっぽろ神事 | 元旦、1月3日 | 阿児町立神 |
三番叟 | 1月3日 | 阿児町安乗 |
盤の魚神事 | 1月中旬 | 浜島町浜島・迫子 |
弓引き神事 | 1月中旬 | 浜島町南張・志摩町越賀 |
しめ縄切り神事 | 1月10日 | 阿児町安乗 |
御座爪切り不動尊縁日 | 1月16日 | 志摩町御座 |
初えびす大祭 | 1月 | 浜島町浜島 |
汗かき地蔵祭り | 2月24日 | 大王町波切 |
国分寺花祭り | 5月 | 阿児町国府 |
伊雑宮御田植祭 | 6月中旬 | 磯部町上之郷 |
あじさい祭り | 6月中旬 | 大王町波切、阿児町横山 |
伊勢えび祭 | 6月第1土曜日 | 浜島町浜島 |
船越天王祭 | 7月中旬 | 大王町船越 |
潮かけ祭り | 旧暦6月1日 | 志摩町和具 |
渡鹿野天王祭 | 7月 | 磯部町渡鹿野 |
大念仏 | 8月14日 | 大王町波切 |
ささら踊り | ? |
つつみ踊り |
安乗の人形芝居 | 9月中旬 | 阿児町安乗 |
わらじ祭り | 9月中旬申の日 | 大王町波切 |
大祭 | 10月15日 | 浜島町浜島 |
注釈
^ 日本三大御田植え祭 「磯部の御神田」の名称で国の重要無形民俗文化財に指定 ^ 国の重要無形民俗文化財 ^ 県指定無形文化財 ^ 八柱神社など
名勝・名所
国府の垣根(阿児町国府) 恵利原の水穴(天の岩戸)(磯部町恵利原) おうむ岩(磯部町恵利原):音を反射する奇岩 堂の山汗かき地蔵(大王町波切) 波切の町並みです(大王町波切) 波切港の石積みです(大王町波切):全国漁村歴史文化財100選 深谷水道(大王町船越・志摩町片田):全国漁村歴史文化財100選 潮仏(志摩町御座):御座港の西に所在する海中に祀られた地蔵尊石仏 矢取島(浜島町浜島)
レジャー
志摩市内観光用チケット「あそばんせ」が利用できる施設には☆を付しています。
レジャー施設
志摩スペイン村
複合リゾート施設
志摩スペイン村☆(パルケ・エスパーニャ) - テーマパーク、ホテル、温泉 合歓の郷ホテル&リゾート(ねむのさとー) - スポーツ施設、ゴルフ場、ホテル、温泉 プライムリゾート賢島
志摩マリンランド☆(水族館) 志摩マリンレジャー(英虞湾遊覧船) 海水浴場
波の高い外洋に面した浜と、波の穏やかな湾内の浜とに大別されています。後者はサーフィンなどには利用できません。
外洋:国府白浜、阿児の松原海水浴場、市後浜、船越浜海水浴場、あづり浜海水浴場、南張海浜公園 湾内:御座白浜海水浴場、大矢浜海水浴場、次郎六郎海水浴場、わたかのパールビーチ
温泉
浜島温泉(源泉のみ) 志摩スペイン村「ひまわりの湯」☆ - アルカリ性単純温泉(加温・循環ろ過式) 合歓の郷(三井不動産リゾート系列) - ナトリウム塩化物温泉(加温・一部循環ろ過式) ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩☆ - ナトリウム・カルシウム塩化物温泉(加温・循環ろ過式)。旧称、伊勢志摩郵便貯金総合保養施設(メルパール伊勢志摩) 湯元館 ニュー浜島 磯部わたかの温泉 福寿荘 阿児温泉シャカペンション シーサイドホテル鯨望荘 - アルカリ性単純温泉(加温・循環ろ過式)
ゴルフ場
伊勢志摩カントリークラブ、近鉄浜島カンツリークラブ、近鉄賢島カンツリークラブ、合歓の郷ゴルフクラブ、志摩パークゴルフ場(家族連れ向けのプラスチックボールゴルフ)
キャンプ場
志摩オートキャンプ場、南張海浜公園キャンプ場、伊勢志摩エバーグレイズ
文化行事
催事
浜島町
伊勢えびガブリングフェスタ、100万人のキャンドルナイトin浜島海浜公園
大王町
ふれあい祭、絵かきの町事業(大王大賞展、写真コンテスト、スケッチ会、写真撮影会、海と灯台のある風景画コンクール)、灯台記念日
志摩町
あわび王国祭、「志摩の海女」大撮影会、海女のふるさと四季写真コンテスト、てんぽな祭り
阿児町
ええじゃんか祭、真珠祭、安乗文楽人形芝居、賢島真珠王国自然体験、花菖蒲まつり、灯台記念日
磯部町
いそべ祭、パエリヤコンクール、天の岩戸茶屋開き、恵利原早餅つき
スポーツイベント
志摩市ロードパーティ
第1回 - 大王町ともやま公園と安乗崎の間を往復するフルマラソン大会。2005年1月10日に行われました。
第2回 - 2006年4月23日に「志摩ロードパーティハーフマラソン2006」が開催。
第3回 - 2007年4月22日に「志摩ロードパーティハーフマラソン2007」が開催。
第4回 - 2008年4月20日に「志摩ロードパーティハーフマラソン2008」が開催。
志摩市綱引き選手権大会 志摩市キンボール大会 志摩市わんぱく相撲大会 志摩市バスケットボール大会 志摩市ソフトバレー大会 志摩市軟式野球大会 志摩市フットサル大会 志摩市バドミントン大会 中日ビルフィッシュトーナメント ささゆりカップ - ソフトボールシニアチームの交流戦 あづり浜ビーチフラッグス大会 あづり浜ビーチソフトバレーボール大会 LPGAジャパンクラシック - 全米女子プロゴルフ協会の公式戦(賢島カンツリークラブ)
音楽イベント
志摩レゲエ祭 - 2004年より毎年7月に開催。
志摩の踊り
旧浜島町:じゃこっぺ踊り 旧大王町:新大漁音頭 旧志摩町:ドリームダンス 旧阿児町:ええじゃんか踊り 旧磯部町:樂の舞
合併後、年に一度上記5つの踊りを集めた「~踊りでつなぐ市民の輪~パルケで総踊り」を志摩市主催行事として行っています。
宣言
旧浜島町:伊勢えびの町宣言 旧大王町:絵かきの町宣言 旧志摩町:あわび王国宣言 旧阿児町:真珠の町宣言 旧磯部町:海と緑と太陽のまち宣言
組織
志摩市社会福祉協議会 志摩市文化芸能推進協議会 志摩市国際交流協会 志摩市離島振興協議会 志摩市応援倶楽部「志摩びとの会」
名産品・郷土料理
志摩市産きんこ
食品
貝柱(真珠の母貝としたアコヤガイの物) - ひっぽろ漬け ヒジキ、伊勢海老、あおさ、きんこ(サツマイモの煮切り干し)、ところ天、ウツボ
郷土料理
秋刀魚寿司、手こね寿司、鰹の茶漬け、伊勢海老汁、マンボウ料理、おんこ寿司、沖おにぎり
工芸品
真珠、貝殻細工
文学・映画・テレビドラマの舞台
映画・ドラマ
1950年代から1970年代にかけての邦画黄金期は20本ほどの映画が撮影されました。全国で相次いだフィルム・コミッション設立の動きに合わせ、かつての活況を取り戻そうと2002年より「社団法人 伊勢志摩観光コンベンション機構」内に「伊勢志摩フィルムコミッション」(本拠は伊勢市二見町)が設置され、伊勢志摩地域全体を管轄した活動を行っています。名古屋、大阪からの日帰りロケが可能であること、観光地なので宿泊施設や大勢の人が集まる拠点の手配が容易なことなどを売りにしています。また、これらの地点にFREESPOTを設置し通信面でサポートする試みも行われつつあります。
志摩市内での手配はフィルムコミッションの下で主に「志摩市観光戦略室」が担当し、宿泊施設の手配やエキストラ募集の告知など必要に応じて「志摩市観光協会」がサポートし、主に自然景観を中心としたロケーションを提供する役割を担っています。
映画:『君の名は』、『この世の花』、『喜びも悲しみも幾歳月』、『おったまげ人魚物語』、『青い真珠』、『浮草』、『あなたを忘れない』(日韓合作)などです。 ドラマ:『君の名は』、『おしん』、『この世の花』、『華麗なる一族』(2007)などです。 伊勢志摩フィルムコミッションが関与した事例:『小さき勇者たち~ガメラ~』(2006)
文学
『伊勢志摩殺人事件』などの推理小説と、九鬼嘉隆や女人武蔵などの歴史小説の舞台とされる場合が多いです。
『戦鬼達の海』(白石一郎)、『伊勢志摩殺人事件』(山村 美紗)、『伊勢・志摩殺人事件』(鳥井加南子)、『満月の長い夜』(吉田縁)、『怨霊島』(草野唯雄)、『女人武蔵』(川口松太郎)、『朱の丸御用船』(吉村昭)などです。
出身有名人
歴史上の人物
九鬼嘉隆 - 武将 北条霞亭 - 漢学者 市川清流 - 漢学者・国学者、「博物館」の語を作った人物 伊東里き - 明治期に北米移住に尽力
文化
南幸男 - 画家 野名龍二 - 随筆家 山際新平 - 映画プロデューサー 羽根直樹 - 囲碁のプロ棋士(棋聖)、2008年10月1日志摩市初の名誉市民となりました。 羽根泰正 - 囲碁のプロ棋士(元王座)羽根直樹の父 見瀬辰平 - 真円真珠発明者 嶋田青峰 - 俳人 嶋田的浦 - 俳人、青峰の弟 露の眞 - 落語家 岩中祥史 - 出版社代表、県民性評論家、生誕から3か月で転出
芸能・スポーツ
あがわ医院 - 歌手、医師(志摩市在住、出身は島根県) 西岡恭蔵 - シンガーソングライター 藤神敬也 - 歌手、作曲家、編曲家 大道典嘉 - 元プロ野球選手 濱口航洋 - 大相撲力士(木瀬部屋) 山口舞 - バレーボール選手(岡山シーガルズ) 谷奥健四郎 - サッカー選手(松本山雅FC) 竹内舞 - アイドル(SKE48)
国 | 日本 |
---|
地方 | 近畿地方、東海地方 |
---|
都道府県 | 三重県 |
---|
団体コード | 24215-2 |
---|
面積 | 178.94km? 推計人口、2016年2月1日) |
---|
人口密度 | 280人/km? |
---|
隣接自治体 | 伊勢市、鳥羽市、度会郡南伊勢町 |
---|
市の木 | ねむの木 |
---|
市の花 | はまゆう |
---|
他のシンボル | 市の鳥:白千鳥 伊勢えび |
---|
志摩市役所 |
---|
市長 | 大口秀和 |
---|
所在地 | 〒517-0592 阿児町鵜方3098番地22 北緯34度19分41.5秒東経136度49分46.8秒座標: 北緯34度19分41.5秒 東経136度49分46.8秒
|
---|
|
---|
|
近所のスポット
鍋島整形外科医院
三重県,志摩市,整形外科,リハビリ,鵜方,リハビリテーション科,阿児町,骨密度検診,鍋島整形外科医院
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
14:30 ~ 18:00 | 14:30 ~ 18:00 | 14:30 ~ 18:00 | ― | 14:30 ~ 18:00 | ― | ― |
| 5/1~9/30夏季時間 AM9:00~12:00(木曜・土曜は12:15まで) PM2:30~ 6:30(30分延長します) 急患随時受付 |
---|
休診日 | 日曜・祝日・木曜と土曜の午後 |
---|
予約 | - |
---|
提携医療機関 | 県立志摩病院、志摩市民病院、市立伊勢総合病院、伊勢赤十字病院、その他 |
---|
院長名 | 鍋島 清隆 |
---|
医師に関する事項 | (社)日本整形外科学会 整形外科専門医 鍋島 清隆 |
---|
保有施設及び設備に関する事項 | 骨密度検診 |
---|
診療情報開示 | 有 |
---|
掲載名 | 鍋島整形外科医院 |
---|
フリガナ | ナベシマセイケイゲカイイン |
---|
電話番号 | 0599-43-1191 | FAX番号 | 0599-43-1191 |
---|
住所 | (〒517-0501)三重県志摩市阿児町鵜方2420-6 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄線・鵜方駅徒歩10分 ◆バス 志摩市役所前停留所・徒歩5分 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
長井鉄工所
三重県,志摩市,鉄骨工業,鉄骨加工,工場設備,工場備品,パレット,台車,作業台,長井鉄工所
掲載名 | 長井鉄工所 |
---|
フリガナ | ナガイテッコウショ |
---|
電話番号 | 0599-43-2275 | FAX番号 | 0599-43-3391 |
---|
住所 | (〒517-0501)三重県志摩市阿児町鵜方2822-145 |
---|
アクセス | ◆車 国道167号線鵜方道交差点から460m |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 8:00~17:00 |
---|
休業日 | 日曜日、祝日 |
---|
株式会社上村工務店
新築,増改築,伊勢市,建設業,住宅建設,建築工事,建築設計,建物売買,土地売買,リフォーム,三重県,志摩市,株式会社上村工務店
取り扱い | 住宅、マンション、店舗、ビル、オフィス |
---|
営業種目 | コンサルティング、プランニング、設計、施工、管理、調査、CAD、写真、ディスプレイ、保全管理、清掃、警備、設備工事、注文住宅建築 |
---|
建築工事 | 総合建設業、土木工事、大工工事、コンクリート工事、トビ工事、鋼構造物工事・鉄骨工事、屋根工事、防水工事、塗装工事、石工事、タイル・レンガ・ブロック工事、内装・仕上げ工事、左官工事、ガラス工事、板金工事、建具工事、造園・外構工事、舗装工事、解体工事、改修工事、耐震補強工事 |
---|
設備工事 | 管工事、空調設備・冷暖房設備工事、消防設備工事、清掃設備工事、電気工事、電気通信工事 |
---|
不動産 | 管理、相談・コンサルティング |
---|
リフォーム | 水回り | キッチン、浴室、洗面室、トイレ、排水溝 |
---|
部屋・内装 | 天井、床、フローリング、洋室、和室、襖、網戸、カーテン、ブラインド、床暖房、収納、壁紙 |
玄関・廊下 | 玄関、ドア、廊下・床、階段、手摺の取付 |
外装 | 外壁、屋根、瓦、雨樋、ベランダ、フェンス、門扉、カーポート、ガレージ、物置、防犯設備、防音工事、住宅改装工事 |
建替え | バリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、二世帯住宅、注文住宅、高気密住宅、高断熱住宅、耐震住宅、シックハウス対策住宅、ペット共生住宅、その他 |
許認可 | - |
---|
備考 | 無料相談、見積り無料 |
---|
掲載名 | 株式会社上村工務店 |
---|
フリガナ | カブシキガイシャウエムラコウムテン |
---|
電話番号 | 0599-43-2402 | FAX番号 | 0599-43-5508 |
---|
住所 | (〒517-0501)三重県志摩市阿児町鵜方2462-3 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄志摩線・鵜方駅約850m |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | http://www.e-ie-uemura.com/ |
---|
E-mail | uemura39@basil.ocn.ne.jp |
---|
営業時間 | 07:30~18:00 |
---|
休業日 | 年末年始、お盆 |
---|
有楽
三重県,美術品,骨董品,中部,近畿,関西,鑑定無料,出張買取り,掛け軸,書画・骨とう品商,志摩市,有楽
取り扱い品 | 日本画、掛軸、版画、古美術、古書、陶磁器、木彫、古人形、蒔絵、武具、書画、古銭 |
---|
買い取り査定 | 持ち込み、出張可、電話可 |
---|
備考 | 見積り無料、秘密厳守、老舗、出張サービス、保証サービス、高価買い取り、女性でも安心、品揃えが多い |
---|
掲載名 | 有楽 |
---|
フリガナ | ウラク |
---|
電話番号 | 0599-43-9525 090-4865-2916 | FAX番号 | 0599-43-9525 |
---|
住所 | (〒517-0501)三重県志摩市阿児町鵜方2980-10 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄志摩線・鵜方駅約1.5キロ ◆バス ふるさと公園口停留所・徒歩約1分 ◆車 国道260号線 パールロード入口手前 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|
休業日 | 不定休 |
---|
宝山美術
三重県鈴鹿市,書画・骨董,古美術,茶道具,掛軸,古銭,象牙製品,遺品整理,家屋解体,宝山美術
掲載名 | 宝山美術 |
---|
フリガナ | ホウザンビジュツ |
---|
電話番号 | 059-382-1082 0120-578910 | FAX番号 | - |
---|
住所 | (〒513-0801)三重県鈴鹿市神戸5丁目9-28 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄鈴鹿線・鈴鹿駅約800m ◆バス 三重交通バス 神戸六丁目停留所から徒歩5分 ◆その他 神戸高校西すぐ 神戸公園北 |
---|
駐車場 | - |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
営業時間 | - |
---|
休業日 | - |
---|
鍋島デンタルオフィス
|
| | 歯科・初診随時受付 | | ●0才から老年期までの歯の健康相談 ●歯の予防指導・歯周組織の健康相談 |
掲載名 | 鍋島デンタルオフィス | フリガナ | ナベシマデンタルオフイス | 住所 | (〒517-0501)三重県志摩市阿児町鵜方3008-8 | 電話番号 | 0599-46-0418 | FAX番号 | - | URL | - | E-mail | - | アクセス | (最寄駅)○近鉄・志摩線・鵜方駅・南出口徒歩30分(バス)○金谷停留所・徒歩10分(車)○国道260号線・パールロード入口交差点から西へ2分(その他)志摩市役所東 | 駐車場 | 有 | クレジットカード | - | |
院長名 | 鍋島竜將 | 歯科医師に関する事項 | 男性1名 (H20.11現在) | 医療従事者及び従業員に関する事項 | 歯科衛生士3名 (H20.11現在) | 診療科目 | 歯科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 09:30~12:30 | 09:30~12:30 | 09:30~12:30 | - | 09:30~12:30 | 09:30~12:30 | - | 14:00~18:30 | 14:00~18:30 | 14:00~18:30 | - | 14:00~18:30 | 14:00~18:30 | - |
|
|
|
池田ファミリークリニック
志摩市,小児科,内科,禁煙指導,呼吸機能検査,内視鏡検査,予防接種,アレルギー疾患,漢方治療,池田ファミリークリニック
診療科目 | 小児科、内科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
15:00 ~ 18:00 | 15:00 ~ 18:00 | 15:00 ~ 18:00 | ― | 15:00 ~ 18:00 | ― | ― |
| 急患随時受付 |
---|
休診日 | 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
---|
予約 | インターネット予約可 予防接種は電話予約可 |
---|
提携医療機関 | 三重県立志摩病院 山田赤十字病院 市立伊勢総合病院 |
---|
院長名 | 関 健次(内科) |
---|
医師に関する事項 | 日本小児科学会 小児科専門医 関 志麻子 |
---|
往診 | 往診可、※往診は内科のみ |
---|
健康診査および健康診断 | 健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談 |
---|
入院設備及び病床群 | 無 |
---|
予防接種 | 有 |
---|
備考 | 女性医師による診療、来院順通り |
---|
掲載名 | 池田ファミリークリニック |
---|
フリガナ | イケダファミリークリニック |
---|
電話番号 | 0599-43-0010 | FAX番号 | 0599-43-6100 |
---|
住所 | (〒517-0501)三重県志摩市阿児町鵜方748-5 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄志摩線・鵜方駅から5分 ◆その他 ひかり調剤薬局様 隣 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | http://www.myclinic.ne.jp/ikeda_seki/ |
---|
E-mail | - |
---|
有限会社塩田塗装工業
三重県,志摩市,塗装,吹付,防水工事,コーキング,防音工事,遮熱,有限会社塩田塗装工業
掲載名 | 有限会社塩田塗装工業 |
---|
フリガナ | ユウゲンガイシヤシオダトソウコウギヨウ |
---|
電話番号 | 0599-45-2226 0599-45-3034 | FAX番号 | 0599-45-4000 |
---|
住所 | (〒517-0505)三重県志摩市阿児町甲賀3206-1 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄志摩線・志摩神明駅約4.5km ◆その他 260号線「甲賀口」を723号線(里鹿谷線)へ折れ、650m先を西へ曲がり約400m。 |
---|
駐車場 | 有 |
---|
クレジットカード | - |
---|
URL | - |
---|
E-mail | shiotatosoukougyou@snow.plala.or.jp |
---|
営業時間 | 月~土09:00~18:00 |
---|
休業日 | 日曜日 |
---|
ひろの歯科
ひろの歯科,,志摩市,志摩磯部駅,歯科
診療科目 | 歯科、小児歯科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | ― | 09:00 ~ 12:30 | 09:00 ~ 12:30 | ― |
---|
14:00 ~ 18:30 | 14:00 ~ 18:30 | 14:00 ~ 18:30 | ― | 14:00 ~ 18:30 | 14:00 ~ 18:30 | ― |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
---|
予約 | 電話予約可 |
---|
院長名 | 広野 喜郎 |
---|
健康相談・検診 | 歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整 |
---|
備考 | 往診可 |
---|
掲載名 | ひろの歯科 |
---|
フリガナ | ヒロノシカ |
---|
電話番号 | 0599-55-2288 0120-086480 | FAX番号 | 0599-55-3071 |
---|
住所 | (〒517-0214)三重県志摩市磯部町迫間1801 |
---|
アクセス | ◆鉄道 近鉄志摩線・志摩磯部駅徒歩5分 ◆バス 磯部バスセンター停留所・徒歩2分 |
---|
駐車場 | 5台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|
鍋島医院
志摩市,内科,小児科,育児相談,予防接種,健康診断,乳幼児健診,鍋島医院
診療科目 | 内科、小児科 |
---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
診療時間 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | 09:00 ~ 12:00 | ― |
---|
16:00 ~ 18:00 | 16:00 ~ 18:00 | 16:00 ~ 18:00 | ― | 16:00 ~ 18:00 | ― | ― |
休診日 | 木曜・土曜午後休診、日曜、祝日 |
---|
予約 | - |
---|
院長名 | 鍋島圭右 |
---|
往診 | 往診可 |
---|
健康診査および健康診断 | 健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談、生活習慣病検診 |
---|
予防接種 | 有 |
---|
診療情報開示 | 有 |
---|
掲載名 | 鍋島医院 |
---|
フリガナ | ナベシマイイン |
---|
電話番号 | 0599-85-0007 | FAX番号 | 0599-85-0052 |
---|
住所 | (〒517-0703)三重県志摩市志摩町和具1960-1 |
---|
アクセス | ◆その他 美珠通り沿い |
---|
駐車場 | 15台 |
---|
クレジットカード | お取り扱いしておりません |
---|
URL | - |
---|
E-mail | - |
---|