呉市 蜂駆除 スズメバチ アシナガ 蜂の巣駆除業者 料金表

呉市で蜂のトラブル出張業者が呉市で蜂のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
ハチ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥14,080~
シロアリ駆除現地調査・出張料金・駆除薬剤・作業後清掃¥5,280~/坪

その他の害虫も対応しています!

種類
💁ゴキブリ駆除  💁ヤスデ駆除  💁ムカデ駆除  💁ダニ・ノミ駆除
💁ハエ駆除  💁チョウバエ駆除  💁ケムシ駆除  💁クモ駆除

金額は全て税込。
作業料金は紹介するパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考えください。
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。

呉市 蜂のお困り 蜂駆除業者 出張ならお任せ

呉市の蜂のご用命解決します! 蜂をよく見かける、といった場合、蜂の巣が近くに作られている可能性があります。蜂は黒い色に反応するので黒い服で近づくのは避けてください。また、黒い服を着ていなくとも、髪の毛や黒い瞳に反応します。なぜ黒色に反応するかというと、天敵である熊の色に防衛本能で反応しているためです。蜂は市販のスプレーで撃退できる場合もありますが、刺激して攻撃性を高めてしまうので、慎重な判断を下してください。丁寧に蜂の巣を除去して欲しい、屋根裏で蜂が巣を作り始めている、駆除したことがあるが、蜂の巣ができた、庭で蜂の巣を見つけてしまった、手が届かない所に蜂の巣がある、蜂の巣が作られないように予防を施してほしい、などのあらゆるご用命迅速にお任せ! 憂いのない人生の架け橋になれたらと社員共々願っております。迷わずお電話下さい。呉市で蜂のご依頼は呉市出張の蜂駆除業者が解決します。

呉市 蜂のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年5月28日広島県呉市吉浦東本町ハネアリの駆除 戸建 洗面所 柱264,600円
2016年11月22日広島県呉市上平原町ハチの駆除16,200円
2016年10月5日広島県呉市安浦町安登西スズメバチの駆除 戸建 風呂場 天井 巣がある54,000円
2016年9月27日広島県呉市川尻町西スズメバチの駆除 戸建 倉庫 軒下 巣がある32,400円
2016年9月23日広島県呉市広吉松ハチの駆除 戸建43,200円
2016年9月21日広島県呉市広横路ハチの駆除 戸建27,000円
2016年9月17日広島県呉市阿賀北アシナガバチの駆除 戸建 穴 出入りしている54,000円
2016年9月11日広島県呉市八幡町ハチの駆除21,600円
2016年9月10日広島県呉市幸町スズメバチの駆除 戸建 巣がある 数匹54,000円
2016年9月5日広島県呉市焼山北ハチの駆除 戸建 巣がある14,040円
2016年9月3日広島県呉市安浦町安登西害虫の駆除 庭木 木の中 巣がある21,600円
2016年9月2日広島県呉市清水ハチの駆除 戸建 通風孔 巣がある 出入りしている54,000円
2016年8月20日広島県呉市川尻町ハチの駆除 戸建 屋根裏 巣がある54,000円
2016年8月15日広島県呉市倉橋町スズメバチの駆除40,000円
2016年8月11日広島県呉市焼山本庄小動物の駆除43,200円
2016年8月6日広島県呉市本通スズメバチの駆除 バレーボール大 巣がある54,000円
2016年7月29日広島県呉市川尻町森ハチの駆除19,440円
2016年7月19日広島県呉市東惣付町ハチの駆除 戸建 外壁 天井54,000円
2016年7月9日広島県呉市江原町ハチの駆除 戸建30,240円
2015年10月28日広島県呉市焼山本庄害虫の駆除54,000円

呉市で蜂のトラブルはお任せください

軒先に大きな蜂の巣ができている
大きなハチが飛んでいるので駆除して欲しい
二階の高い場所にある巣を撤去してほしい
など、スズメバチ・キイロスズメバチ、アシナガバチなどの蜂のお困りごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

呉市 蜂 出張エリア

  • 呉市昭和町
  • 呉市幸町
  • 呉市宝町
  • 呉市清水
  • 呉市八幡町
  • 呉市三和町
  • 呉市和庄本町
  • 呉市和庄登町
  • 呉市和庄
  • 呉市本町
  • 呉市本通
  • 呉市中通
  • 呉市中央
  • 呉市西中央
  • 呉市寺本町
  • 呉市溝路町
  • 呉市長迫町
  • 呉市上長迫町
  • 呉市西鹿田
  • 呉市東鹿田町
  • 呉市東畑
  • 呉市西畑町
  • 呉市上畑町
  • 呉市吾妻
  • 呉市平原町
  • 呉市上平原町
  • 呉市朝日町
  • 呉市伏原
  • 呉市望地町
  • 呉市長ノ木町
  • 呉市下山田町
  • 呉市上山田町
  • 呉市西谷町
  • 呉市東中央
  • 呉市西辰川
  • 呉市南辰川町
  • 呉市東辰川町
  • 呉市畝原町
  • 呉市東惣付町
  • 呉市西惣付町
  • 呉市郷町
  • 呉市内神町
  • 呉市上内神町
  • 呉市東片山町
  • 呉市西片山町
  • 呉市江原町
  • 呉市二河町
  • 呉市上二河町
  • 呉市二河峡町
  • 呉市山手
  • 呉市三条
  • 呉市東三津田町
  • 呉市西三津田町
  • 呉市東愛宕町
  • 呉市西愛宕町
  • 呉市両城
  • 呉市東川原石町
  • 呉市西川原石町
  • 呉市東塩屋町
  • 呉市西塩屋町
  • 呉市北塩屋町
  • 呉市新宮町
  • 呉市光町
  • 呉市築地町
  • 呉市海岸
  • 呉市大字荘山田村
  • 呉市和庄町
  • 呉市宮原
  • 呉市坪ノ内町
  • 呉市船見町
  • 呉市青山町
  • 呉市室瀬町
  • 呉市神原町
  • 呉市宮原村
  • 呉市警固屋
  • 呉市的場
  • 呉市見晴
  • 呉市警固屋町
  • 呉市晴海町
  • 呉市若葉町
  • 呉市吉浦池ノ浦町
  • 呉市吉浦潭鼓町
  • 呉市吉浦新町
  • 呉市吉浦東町
  • 呉市吉浦神賀町
  • 呉市吉浦新出町
  • 呉市吉浦東本町
  • 呉市吉浦中町
  • 呉市吉浦本町
  • 呉市吉浦松葉町
  • 呉市吉浦上城町
  • 呉市吉浦岩神町
  • 呉市吉浦西城町
  • 呉市吉浦宮花町
  • 呉市狩留賀町
  • 呉市梅木町
  • 呉市汐見町
  • 呉市大山町
  • 呉市弥生町
  • 呉市長谷町
  • 呉市吉浦町
  • 呉市天応福浦町
  • 呉市天応伝十原町
  • 呉市天応西条
  • 呉市天応大浜
  • 呉市天応東久保
  • 呉市天応南町
  • 呉市天応宮町
  • 呉市天応塩谷町
  • 呉市天応町
  • 呉市焼山ひばりケ丘町
  • 呉市焼山此原町
  • 呉市焼山松ケ丘
  • 呉市焼山桜ケ丘
  • 呉市焼山政畝
  • 呉市焼山西
  • 呉市焼山中央
  • 呉市焼山東
  • 呉市焼山南
  • 呉市神山
  • 呉市焼山三ツ石町
  • 呉市焼山宮ケ迫
  • 呉市焼山北
  • 呉市焼山本庄
  • 呉市焼山泉ケ丘
  • 呉市焼山町
  • 呉市押込
  • 呉市押込町
  • 呉市栃原町
  • 呉市苗代町
  • 呉市阿賀北
  • 呉市阿賀中央
  • 呉市阿賀南
  • 呉市阿賀町
  • 呉市広横路
  • 呉市広大広
  • 呉市広石内
  • 呉市広弁天橋町
  • 呉市広三芦
  • 呉市広中迫町
  • 呉市広塩焼
  • 呉市広町田
  • 呉市広徳丸町
  • 呉市広古新開
  • 呉市広文化町
  • 呉市広多賀谷
  • 呉市広末広
  • 呉市広本町
  • 呉市広中新開
  • 呉市広杭本町
  • 呉市広吉松
  • 呉市広中町
  • 呉市広駅前
  • 呉市広大新開
  • 呉市広両谷
  • 呉市広白石
  • 呉市広白岳
  • 呉市広名田
  • 呉市広津久茂町
  • 呉市広長浜
  • 呉市広黄幡町
  • 呉市広小坪
  • 呉市広町
  • 呉市郷原学びの丘
  • 呉市郷原野路の里
  • 呉市郷原町
  • 呉市仁方本町
  • 呉市仁方大歳町
  • 呉市仁方桟橋通
  • 呉市仁方中筋町
  • 呉市仁方宮上町
  • 呉市仁方西神町
  • 呉市仁方錦町
  • 呉市仁方皆実町
  • 呉市仁方町
  • 呉市瀬戸見町
  • 呉市押込西平町
  • 呉市音戸町大字渡子
  • 呉市音戸町大字音戸
  • 呉市音戸町坪井
  • 呉市音戸町引地
  • 呉市音戸町鰯浜
  • 呉市音戸町北隠渡
  • 呉市音戸町南隠渡
  • 呉市音戸町高須
  • 呉市音戸町波多見
  • 呉市音戸町畑
  • 呉市音戸町有清
  • 呉市音戸町先奥
  • 呉市音戸町藤脇
  • 呉市音戸町早瀬
  • 呉市音戸町田原
  • 呉市音戸町渡子
  • 呉市倉橋町才ノ木
  • 呉市倉橋町松原
  • 呉市倉橋町上河内
  • 呉市倉橋町石原
  • 呉市倉橋町小林
  • 呉市倉橋町須川
  • 呉市倉橋町西宇土
  • 呉市倉橋町大向
  • 呉市倉橋町重生
  • 呉市倉橋町灘
  • 呉市倉橋町宇和木
  • 呉市倉橋町釣士田
  • 呉市倉橋町長谷
  • 呉市倉橋町尾立
  • 呉市倉橋町室尾
  • 呉市倉橋町大迫
  • 呉市倉橋町海越
  • 呉市倉橋町鹿老渡
  • 呉市倉橋町鹿島上
  • 呉市倉橋町鹿島中
  • 呉市倉橋町横島
  • 呉市倉橋町鹿島下
  • 呉市蒲刈町宮盛
  • 呉市蒲刈町大浦
  • 呉市蒲刈町田戸
  • 呉市蒲刈町向
  • 呉市安浦町大字内海
  • 呉市安浦町大字三津口
  • 呉市安浦町大字安登
  • 呉市安浦町大字女子畑
  • 呉市安浦町大字赤向坂
  • 呉市安浦町大字下垣内
  • 呉市安浦町大字中畑
  • 呉市安浦町大字原畑
  • 呉市安浦町大字内平
  • 呉市安浦町大字中切
  • 呉市安浦町中央ハイツ
  • 呉市安浦町安登西
  • 呉市安浦町安登東
  • 呉市豊浜町大字豊島
  • 呉市豊浜町大字大浜
  • 呉市豊浜町大字斎島
  • 呉市豊町大長
  • 呉市豊町御手洗
  • 呉市豊町沖友
  • 呉市豊町久比
  • 呉市川尻町東
  • 呉市川尻町久俊
  • 呉市川尻町久筋
  • 呉市川尻町西
  • 呉市川尻町森
  • 呉市川尻町原山
  • 呉市川尻町寺田
  • 呉市川尻町原山
  • 呉市川尻町小仁方
  • 呉市川尻町小用
  • 呉市川尻町要垣内
  • 呉市川尻町沖田
  • 呉市川尻町大見上
  • 呉市川尻町板休
  • 呉市川尻町上畑
  • 呉市川尻町大原
  • 呉市川尻町真光地
  • 呉市川尻町小畑
  • 呉市川尻町縄繰
  • 呉市川尻町向田
  • 呉市川尻町後懸
  • 呉市川尻町柳迫
  • 呉市川尻町岩戸
  • 呉市川尻町才野谷
  • 呉市川尻町柏
  • 呉市川尻町寒風
  • 呉市川尻町水落
  • 呉市川尻町竜王山
  • 呉市二川町
  • 呉市古迫町
  • 呉市寺山町
  • 呉市松葉町
  • 呉市安浦町三津口
  • 呉市安浦町水尻
  • 呉市安浦町中央
  • 呉市安浦町中央北
  • 呉市安浦町内海南
  • 呉市安浦町内海北
  • 呉市下蒲刈町三之瀬
  • 呉市下蒲刈町下島
安芸阿賀駅
広島県呉市阿賀中央7丁目
安芸川尻駅
広島県呉市
安登駅
広島県呉市
かるが浜駅
広島県呉市狩留賀町
川原石駅
広島県呉市東塩屋町
呉駅
広島県呉市宝町
呉ポートピア駅
広島県呉市天応伝十原町
新広駅
広島県呉市広古新開2丁目
天応駅
広島県呉市天応塩谷町
仁方駅
広島県呉市仁方桟橋通
広駅
広島県呉市広中町
安浦駅
広島県呉市
吉浦駅
広島県呉市吉浦中町1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

呉市 エリア情報

灰ヶ峰

標高737メートルの山で、呉市の中では野呂山の次に高い。第二次世界大戦時には軍港である呉を空襲から守るため、海軍の高射砲施設が設けられていたという。灰ヶ峰山頂からは呉市の街並みや瀬戸内海を望むことが出来る。また夜景も美しく、ここから見える夜景は「夜景100選」にも選ばれており、広島県でも有数の夜景スポットとして知られている。

呉市(くれし)は、広島県の市。広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した気候穏和で自然に恵まれた臨海都市です。2016年(平成28年)4月1日に中核市に昇格しました。人口は広島県内では福山市に次ぎ3位。保健所政令市に指定されています。

地形的に天然の良港と言われ、古くは村上水軍の一派が根城にしていて、明治時代以降は、帝国海軍・海上自衛隊の拠点となっています。

第二次世界大戦中は、帝国海軍の拠点でもあり、当時は全国10大都市に数えられるほどの実に40万人を越える人口を抱えていました。2005年3月20日に周辺の安芸郡音戸町・倉橋町・蒲刈町、豊田郡安浦町・豊浜町・豊町を編入しました。これによって呉市は本州にある地域と下蒲刈島、情島に加え、南の倉橋島、上蒲刈島、豊島、大崎下島を加えて人口25万人規模の市となりました。

造船・鉄鋼・パルプ・機械・金属などを中心とした臨海工業都市として発展しています。また、大和ミュージアム・てつのくじら館など海軍・海上自衛隊に関する博物館があります

京都府舞鶴市共々、肉じゃがの発祥地に名乗りを上げています。市内仁方地区のやすりの生産量は日本一。※日本一の一覧も参照。

当市の一部地域を放送エリアとするケーブルテレビが開局されています。

海軍・海上自衛隊とのかかわり

明治時代には第二海軍区鎮守府(呉鎮守府、通称「呉鎮」)が開庁されました。戦前は呉海軍工廠において「戦艦大和」などが建造され、東洋一の軍港・日本一の工廠として知られていました。呉海軍工廠は造船技術の卓越は言うまでもなく、早くから出雲安来の和鋼に着目し、特殊鋼として応用するなどの先端的な軍需鉄鋼研究の拠点でもありました。このため、太平洋戦争末期には呉軍港空襲において米軍の空襲を受け、大きな損害を受けています。

鉄鋼関係の技術はJFEや日新製鋼などの大手鉄鋼メーカに引き継がれ、呉海軍工廠はIHIに引き継がれジャパン マリンユナイテッド呉工場として現役、また軍事拠点の流れとしては護衛艦隊、潜水艦隊や練習艦などが所属する海上自衛隊呉基地があり、その敷地内には海上自衛隊呉地方総監部が設置されています。呉で勤務している海上自衛隊員は総員6,600名に達します。旧海軍呉鎮庁舎は呉地方総監部第一庁舎として使用され、日曜日には一般公開されています。呉鎮により建設されたインフラが現役で利用されていて、例えば本庄ダム・二級ダム・宮原浄水場は軍用水道施設として建設されたものを呉市が引き継いでいます。

また大和ミュージアムやてつのくじら館に代表されるように、2010年代現在これらの防衛・軍事関連施設は観光資源ともなっています。

広島県の南西部に位置します。

山? 灰ヶ峰、休山、野呂山(膳棚山) 河川? 二河川(本庄ダム)、黒瀬川(二級ダム)、野呂川(野呂川ダム) 島? 情島、下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、倉橋島

気候

呉 (呉市宝町)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C (°F)19.0
°C (°F)
9.2
°C (°F)
5.8
°C (°F)
2.5
°C (°F)
-5.4
降水量 mm (inch)
41.0
日照時間
139.4142.4170.8191.0203.8161.9184.8218.4163.5178.3149.5147.12,051
出典 1 気象庁
出典 2 気象庁

隣接している自治体・行政区

広島県

広島市(安芸区) 東広島市 江田島市(海上で隣接。道路橋で繋がっている) 安芸郡坂町 安芸郡熊野町 豊田郡大崎上島町(海上で隣接)

愛媛県(海上で隣接)

松山市 今治市(ただし、今治市に属する岡村島は道路橋(安芸灘とびしま海道)で繋がっている)

坂町安芸区?熊野町東広島市
江田島市大崎上島町
?? 呉市 ???
松山市今治市

地区と町

呉市は市域を18の地区に分けています。市制後に編入された市域は、編入前の各町村が地区となっていて、旧町村名から「~町」または「~村」を除いた地区名になっています(「~地区」は公式には付けないことが多い)。

地区読み旧町村主な島嶼人口面積/km2編入年町・大字
中央ちゅうおう053489020.07(1902)朝日町・吾妻・内神町・畝原町・江原町・海岸・上内神町・上長迫町・上二河町・上畑町・上平原町・上山田町・北塩屋町・郷町・幸町・三条・三和町・清水・下山田町・昭和町・新宮町・宝町・中央・築地町・寺本町・中通・長迫町・長ノ木町・二河町・二河峡町・西愛宕町・西片山町・西川原石町・西塩屋町・西鹿田・西惣付町・西辰川・西谷町・西中央・西畑町・西三津田町・光町・東愛宕町・東片山町・東川原石町・東塩屋町・東鹿田町・東惣付町・東辰川町・東中央・東畑・東三津田町・平原町・伏原・望地町・本町・本通・溝路町・南辰川町・八幡町・山手・両城・和庄・和庄登町・和庄本町
宮原みやはら008192003.95(1902)宮原・坪ノ内町・船見町・青山町・室瀬町・神原町
警固屋けごや警固屋町005523004.201928警固屋・警固屋町・的場・見晴
吉浦よしうら吉浦町011220008.121928晴海町・若葉町・吉浦池ノ浦町・吉浦潭鼓町・吉浦新町・吉浦東町・吉浦神賀町・吉浦新出町・吉浦東本町・吉浦中町・吉浦本町・吉浦松葉町・吉浦上城町・吉浦岩神町・吉浦西城町・吉浦宮花町・狩留賀町・梅木町・汐見町・大山町・弥生町・長谷町・瀬戸見町・吉浦町
阿賀あが阿賀町016434014.561928阿賀北・阿賀中央・阿賀南・阿賀町
仁方にがた仁方町007151010.511941仁方本町・仁方大歳町・仁方桟橋通・仁方中筋町・仁方宮上町・仁方宮上町・仁方西神町・仁方錦町・仁方皆実町・仁方町
ひろ広村046121032.731941広横路・広大広・広石内・広弁天橋町・広三芦・広中迫町・広塩焼・広町田・広徳丸町・広古新開・広文化町・広多賀谷・広末広・広本町・広中新開・広杭本町・広吉松・広中町・広駅前・広大新開・広両谷・広白石・広白岳・広名田・広津久茂町・広長浜・広黄幡町・広小坪・広町
天応てんのう天応町004423003.941956天応福浦町・天応伝十原町・天応西条・天応大浜・天応東久保・天応南町・天応宮町・天応塩谷町
昭和しょうわ昭和村035415027.761956焼山ひばりヶ丘町・焼山此原町・焼山松ヶ丘・焼山桜ヶ丘・焼山政畝・焼山西・焼山中央・焼山東・焼山南・神山・焼山三ツ石町・焼山宮ヶ迫・焼山北・焼山本庄・焼山泉ヶ丘・押込・押込西平町・焼山町・苗代町・栃原町・押込町
郷原ごうはら郷原村004954003.951956郷原学びの丘・郷原野路の里・郷原町
下蒲刈しもかまがり下蒲刈町下蒲刈島001809008.722003下蒲刈町下島・下蒲刈町三之瀬
川尻かわじり川尻町009380016.852004川尻町岩戸・川尻町柳迫・川尻町才野谷・川尻町後懸・川尻町板休・川尻町要垣内・川尻町大原・川尻町小畑・川尻町真光地・川尻町小用・川尻町小仁方・川尻町東・川尻町西・川尻町森・川尻町小用・川尻町久俊・川尻町久筋・川尻町原山
音戸おんど音戸町倉橋島013164018.752005音戸町坪井・音戸町引地・音戸町鰯浜・音戸町北隠渡・音戸町南隠渡・音戸町高須・音戸町波多見・音戸町畑・音戸町有清・音戸町先奥・音戸町藤脇・音戸町早瀬・音戸町田原・音戸町渡子・音戸町大字音戸・音戸町大字渡子
倉橋くらはし倉橋町倉橋島006439054.462005倉橋町
蒲刈かまがり蒲刈町上蒲刈島002198018.902005蒲刈町大浦・蒲刈町田戸・蒲刈町宮盛・蒲刈町向
安浦やすうら安浦町011894063.542005安浦町大字赤向坂・安浦町大字安登・安浦町大字内海・安浦町大字内平・安浦町大字女子畑・安浦町大字下垣内・安浦町大字中切・安浦町大字中畑・安浦町大字原畑・安浦町大字三津口・安浦町安登西・安浦町安登東・安浦町中央ハイツ・安浦町中央北・安浦町水尻・安浦町三津口・安浦町内海北・安浦町内海南
豊浜とよはま豊浜町豊島
大崎下島
001764011.682005豊浜町大字豊島・豊浜町大字大浜・豊浜町大字斎島
ゆたか豊町大崎下島002338014.082005豊町御手洗・豊町大長・豊町久比・豊町沖友
241908353.76

歴史

市名の由来

いくつかの説があります

呉一帯をつつむ連峰を「九嶺(きゅうれい)」と呼び、それがなまって「くれ」になりました。なお、市章はこれにあやかり、カタカナの「レ」9つで星形をかたどったものです。 灰ヶ峰から伐採したくれ(榑、板材の意)が特産品として有名になったことに由来します。 中国三国時代の呉(孫権が建国)の子孫に由来し、戦乱などを逃れて呉から日本列島に亡命して呉周辺に住んでいた中国からの渡来人を「くれ人」と呼んでいたため。呉(ご)を訓読み(和訓)して「くれ」と呼んだのです。

沿革

1924年都市計画図

1945年戦災概況図

1686年(貞享03年)00月00日 - 安芸郡宮原村の呉浦を呉町と呼ぶようになります。 1886年(明治19年)05月04日 - 第2海軍区鎮守府の位置を安芸郡呉港に設定。 1889年(明治22年)04月01日 - 広島県に市町村制施行。安芸郡和庄村、宮原村、荘山田村、吉浦村成立。 1889年(明治22年)07月01日 - 呉鎮守府開庁。 1892年(明治25年)09月01日 - 安芸郡和庄村が町制施行し安芸郡和庄町に。 1902年(明治35年)04月01日 - 安芸郡吉浦村から安芸郡二川町が分立。 1902年(明治35年)10月01日 - 安芸郡和庄町、宮原村、荘山田村、二川町が対等合併し安芸郡呉町となり、即日市制施行し呉市に。 1903年(明治36年)11月10日 - 呉海軍工廠設立。 1928年(昭和03年)04月01日 - 安芸郡警固屋町、吉浦町、賀茂郡阿賀町を編入。 1941年(昭和16年)04月21日 - 賀茂郡仁方町、広村を編入。 1943年(昭和18年)00月00日 - 人口(当時の市域の)が最大の40万4257人となります。 1945年(昭和20年)05月05日 - 広海軍工廠への爆撃が行われます。 1945年(昭和20年)06月22日 - 呉海軍工廠への爆撃が行われます。 1945年(昭和20年)07月01日 - 米軍の爆撃機が市街地を空襲。 1945年(昭和20年)07月24日 - 7月28日 - 米軍によって呉軍港の残存艦艇に艦載機攻撃(呉軍港空襲)。 1945年(昭和20年)09月17日 - 枕崎台風により市内で土石流が発生。多数の死傷者が出ます。 1946年(昭和21年)00月00日 - イギリス連邦占領軍の司令部が置かれ、中国四国地方の占領任務を米軍から引き継ぐ。 1950年(昭和25年)06月28日 - 旧軍港市転換法施行。 1954年(昭和29年)07月01日 - 海上自衛隊呉地方隊が置かれます。 1956年(昭和31年)10月01日 - 安芸郡天応町、昭和村、賀茂郡郷原村を編入。 1960年(昭和35年)12月13日 - 新潟日赤センター爆破未遂事件の韓国テロ工作員が呉港から潜入。 1975年(昭和50年)00月00日 - 人口(当時の市域の)が戦後・平成の大合併前で最大の24万2655人となります。 2000年(平成12年)11月01日 - 特例市に昇格。 2001年(平成13年)03月24日 - 芸予地震発生。市内では宝町地区・広地区で震度5強。焼山地区では震度5弱を観測しました。 2003年(平成15年)04月01日 - 安芸郡下蒲刈町を編入。 2004年(平成16年)04月01日 - 豊田郡川尻町を編入。 2005年(平成17年)03月20日 - 安芸郡音戸町・倉橋町・蒲刈町、豊田郡安浦町・豊浜町・豊町を編入。 2016年(平成28年)04月01日 - 中核市に昇格。

行政

市長

小村和年 - 2005年11月 - 現職(3期)

歴代市長

市長名任期任期数
官選
佐久間義一郎1903年(明治36年)2月4日 - 1903年(明治36年)6月8日1
2 - 3荒尾金吾1903年(明治36年)8月27日 - 1911年(明治44年)8月28日2
4 - 5沢原俊雄1911年(明治44年)11月28日 - 1917年(大正6年)7月6日2
6天野健太郎1917年(大正6年)8月17日 - 1921年(大正10年)8月16日1
7春藤嘉平1922年(大正11年)2月2日 - 1925年(大正14年)1月16日1
8橋本正治1925年(大正14年)4月24日 - 1927年(昭和2年)3月11日1
9勝田登一1927年(昭和2年)6月13日 - 1930年(昭和5年)11月25日1
10佐々木英雄1930年(昭和5年)11月25日 - 1932年(昭和7年)12月21日1
11渡辺伍1932年(昭和7年)12月26日 - 1935年(昭和10年)5月12日1
12松本勝太郎1935年(昭和10年)6月13日 - 1936年(昭和11年)9月1日1
13 - 14水野甚次郎1937年(昭和12年)5月4日 - 1941年(昭和16年)12月13日2
15鈴木登1942年(昭和17年)1月11日 - 1946年(昭和21年)1月10日1
16水野甚次郎1946年(昭和21年)1月14日 - 1946年(昭和21年)11月15日1
公選
17 - 18鈴木術1947年(昭和22年)4月5日 - 1954年(昭和29年)3月21日2
19 - 20松本賢一1954年(昭和29年)4月18日 - 1961年(昭和36年)10月31日1
21 - 24奥原義人1961年(昭和36年)11月19日 - 1977年(昭和52年)11月18日4
25 - 28佐々木有1977年(昭和52年)11月19日 - 1993年(平成5年)11月18日4
29 - 31小笠原臣也1993年(平成5年)11月19日 - 2005年(平成17年)11月18日3
32 - 34小村和年2005年(平成17年)11月19日 - 現職3

立法

市議会

定数 - 32人 任期 - 2013年5月20日から2017年5月19日まで

会派名議員数
同志会7
仁友会6
公明党呉市議会議員団4
誠志会4
市民フォーラム3
日本共産党呉市議会議員団2
自然共生党1
洗濯の会1
じみんの会1
日本のこころを大切にする党1
社民党呉市議団1

広島県議会(呉市選出)

定数:5名 任期:2015年(平成27年)5月13日~2019年(平成31年)5月14日

議員名会派名備考
福田正明自由民主党広島県議会議議員連盟
下西幸雄公明党広島県議会議員団
城戸常太自由民主党広島県議会広志議員会・つばさ
犬童英徳広島県議会民主県政会党籍は無所属
宮政利広島県議会民主県政会党籍は民主党

衆議院

任期 : 2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)

選挙区議員名党派名当選回数備考
広島県第5区(呉市など)寺田稔自由民主党4選挙区

公共施設

官公庁

呉市役所 裁判所

広島地方裁判所呉支部 広島家庭裁判所呉支部 呉簡易裁判所

警察

呉警察署 広警察署 音戸警察署

国の官庁

法務省広島法務局呉支局 法務省広島矯正管区広島刑務所呉拘置支所 財務省中国財務局呉出張所 広島地方検察庁呉支部、呉区検察庁 財務省神戸税関呉税関支署 国税庁広島国税局呉税務署 厚生労働省広島労働局呉労働基準監督署 厚生労働省広島労働局呉公共職業安定所 厚生労働省広島検疫所呉出張所 国土交通省中国地方整備局広島国道事務所呉国道出張所 国土交通省中国地方整備局広島港湾・空港整備事務所呉港出張所 国土交通省中国運輸局呉海事事務所 海上保安庁第六管区海上保安本部呉海上保安部 自衛隊広島地方協力本部呉地域事務所 海上自衛隊呉基地(呉地方総監部等)

文化施設

博物館

呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム) 海上自衛隊呉史料館(愛称:てつのくじら館)

図書館

呉市中央図書館 呉市広図書館 呉市昭和図書館

スポーツ施設

呉市総合体育館 呉市営二河野球場

美術館

呉市立美術館

主要な公園

入船山公園

水道施設

呉市上下水道局

主要な医療機関

国立病院機構呉医療センター 中国労災病院 呉共済病院

商業施設

呉れんが通り

デパート・大規模商業施設

以下に記載する商業施設は大規模で広域集客力のある物に限定し、店舗の大まかな説明も記載しています。

以下3施設は呉港/大和ミュージアムから呉駅までのペデストリアンデッキで繋がっています。

ゆめタウン呉 - イズミが運営する呉市最大のショッピングセンター。2F自体がペデストリアンデッキの一部を形成しています。 レクレ - 呉駅の操車場を再開発して建てられた商業ビル。館内には温泉施設もあります。 クレスト - 呉駅の駅ビル。

ポポロ - 商業ビル。館内には映画館『呉ポポロシアター』もあります。呉れんが通りにあります。

呉駅前に市内唯一の百貨店そごう呉店があったのですが、2013年1月に閉店しました。

商店街

呉れんが通り(中通)

メディア

NHK(呉報道室) 中国新聞社(呉支社)

1949年まで呉新聞が存在しました。

経済

産業

戦後は旧軍港市転換法により、呉海軍工廠跡を中心とした造船、機械、鉄鋼、金属などの製造業が発達しました。

主な産業一覧

造船 (石川島播磨重工業 → アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド → ジャパン マリンユナイテッド) 鉄鋼 (日新製鋼、淀川製鋼所) 機械 (三菱日立パワーシステムズ) 自動車 (ユーシン) 金属製品(ダイクレ) 火薬(中国化薬) ヤスリ 万年筆 (セーラー万年筆) 精密機械 (ディスコ、ミツトヨ) 製紙 (王子マテリア) 製材 (中国木材) 筆

姉妹都市・提携都市

姉妹都市

名和町(鳥取県、現大山町)、1995年(平成7年)9月29日 ブレマトン市(アメリカ合衆国ワシントン州)、1970年(昭和45年)8月20日 マルベージャ(スペイン アンダルシア州 マラガ県)、1990年(平成2年)12月6日 昌原市(大韓民国 慶尚南道)、1999年(平成11年)10月12日(締結当時は鎮海市)

友好港

温州市(中華人民共和国)、2001年(平成13年)5月3日

地域

健康

平均年齢

50.47歳(男性:48.14歳、女性:52.62歳)

人口

呉市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
306,222人
1975年311,786人
1980年302,766人
1985年293,584人
1990年280,429人
1995年270,179人
2000年259,224人
2005年251,003人
2010年239,553人

教育

大学・高等専門学校

広島文化学園大学(旧校名:呉大学) 広島国際大学呉キャンパス(旧近畿大学工学部跡地に立地) 呉工業高等専門学校 独立行政法人国立病院機構呉医療センター附属呉看護学校

呉共済病院看護専門学校

高等学校

広島県立呉三津田高等学校 広島県立呉宮原高等学校 広島県立広高等学校 広島県立呉昭和高等学校 広島県立呉工業高等学校 広島県立呉商業高等学校 広島県立音戸高等学校 呉市立呉高等学校 呉港高等学校 呉青山高等学校 清水ヶ丘高等学校

中学校

呉市立阿賀中学校 呉市立音戸中学校 呉市立片山中学校 呉市立蒲刈中学校 呉市立川尻中学校 呉市立倉橋中学校 呉市立呉中央中学校 呉市立警固屋中学校 呉市立郷原中学校

呉市立下蒲刈中学校 呉市立昭和中学校 呉市立昭和北中学校 呉市立白岳中学校 呉市立天応中学校 呉市立豊浜中学校 呉市立広南中学校 呉市立仁方中学校 呉市立東畑中学校

呉市立広中央中学校 呉市立宮原中学校 呉市立明徳中学校 呉市立安浦中学校 呉市立横路中学校 呉市立吉浦中学校 呉市立両城中学校 呉市立和庄中学校

小学校

呉市立仁方小学校 呉市立広南小学校 呉市立白岳小学校 呉市立広小学校 呉市立三坂地小学校 呉市立郷原小学校 呉市立横路小学校 呉市立阿賀小学校 呉市立原小学校 呉市立警固屋小学校

呉市立坪内小学校 呉市立宮原小学校 呉市立和庄小学校 呉市立本通小学校 呉市立長迫小学校 呉市立明立小学校 呉市立荘山田小学校 呉市立呉中央小学校 呉市立両城小学校 呉市立港町小学校

呉市立吉浦小学校 呉市立落走小学校 呉市立天応小学校 呉市立昭和西小学校 呉市立昭和東小学校 呉市立昭和中央小学校 呉市立昭和南小学校 呉市立昭和北小学校 呉市立下蒲刈小学校 呉市立川尻小学校

呉市立音戸小学校 呉市立波多見小学校 呉市立明徳小学校 呉市立倉橋小学校 呉市立蒲刈小学校 呉市立三津口小学校 呉市立内海小学校 呉市立安登小学校 呉市立豊小学校

特別支援学校

広島県立呉特別支援学校 広島県立広島南特別支援学校呉分校

学校教育以外の施設

海上保安大学校

コード

市外局番

0823(呉MA)エリア:呉市・東広島市(黒瀬地区)・江田島市

郵便番号

呉郵便局??:737-00xx、737-08xx、737-09xx、737-85xx、737-86xx、737-87xx 音戸郵便局?:737-12xx 倉橋郵便局?:737-13xx 広郵便局??:737-01xx 下蒲刈郵便局:737-03xx 蒲刈郵便局?:737-04xx 川尻郵便局?:737-26xx 安浦郵便局?:737-25xx 御手洗郵便局:734-03xx、734-01xx

交通

鉄軌道

西日本旅客鉄道(JR西日本)

呉線:安浦駅 - 安登駅 - 安芸川尻駅 - 仁方駅 - 広駅 - 新広駅 - 安芸阿賀駅 - 呉駅 - 川原石駅 - 吉浦駅 - かるが浜駅 - 天応駅 - 呉ポートピア駅

※1909年から1967年まで、路面電車(市電)の呉市電もありました。

路線バス

広電バス 中国ジェイアールバス

広駅・郷原・黒瀬・西条駅(東広島市)方面行きの一般路線バスを運行するほか、高速バスである神戸・なんば・大阪ゆき(呉エクスプレス大阪号)を運行しています。繁忙期限定ではありますが、東京・新宿ゆき夜行高速バス(ニューブリーズ号)も広島発着を呉まで延長運行しています。

瀬戸内産交 さんようバス

かつては呉市交通局(呉市営バス)が市内を運行していましたが、2012年4月1日に廃止され、路線は広電バスに譲渡されました。

船舶

呉港

道路

江能倉橋と、とびしま海道

一般国道

国道31号 - 終点 国道185号 - 起点 国道375号 - 起点 国道487号 - 起点

自動車専用道路

東広島呉自動車道(国道375号バイパス) 広島呉道路(国道31号バイパス)

安芸灘諸島連絡架橋(安芸灘とびしま海道) さざなみスカイライン 中国自然歩道 - 烏帽子岩山ルート、灰ヶ峰ルート、野呂山ルート、内海・仁賀ルート。

名所・旧跡・観光スポット

三之瀬御本陣芸術文化館(江戸時代の外交使節団・朝鮮通信使の案内役を務めた対馬藩の宿泊所として使用) 屋台(蔵本通り) 入船山公園

入船山記念館(旧呉鎮守府司令長官官舎) 呉市立美術館 美術館通り - 日本の道100選

海上自衛隊呉地方総監部庁舎(旧呉鎮守府庁舎) 歴史の見える丘 長迫公園(旧海軍墓地) アレイからすこじま(旧呉海軍工廠本部前) 音戸の瀬戸 音戸の瀬戸公園(瀬戸内海国立公園) ロマンチックビーチかるが(狩留賀海浜公園) 呉ポートピアパーク 両城の水晶谷 二百階段 - 映画「海猿」ロケ地 蘭島閣美術館 県民の浜 ニ河公園 - 呉市営二河球場ほか 長門の造船歴史館 野呂山(瀬戸内海国立公園) 灰ヶ峰 休山 二級峡・二級ダム 本庄水源地 亀山神社 御手洗(大崎下島) - 重要伝統的建造物群保存地区、江戸時代寄港地として栄えた当時の建築物が残っています。 高松宮宣仁親王旧宅(俊山荘) - 新宮町 (2010年12月解体された) 藤井清水生家 - 焼山町 二河橋

祭事・催事

呉みなと祭 4月28日または4月29日 呉海上花火大会 7月 亀山神社大祭 10月9日?10月10日

出身者

政治

太田房江(元大阪府知事) 多賀谷真稔(政治家、元日本社会党書記長) 増岡博之(元自民党衆議院議員・厚生大臣) 森井忠良(元社会党衆議院議員・厚生大臣) 三谷光男(元民主党衆議院議員・広島5区選出) 空本誠喜(元民主党衆議院議員・広島4区選出) 熊本哲之(元東京都世田谷区長) 河野俊嗣(宮崎県知事) 小村和年(呉市長)

行政

前田恒彦(元大阪地方検察庁特別捜査部検事)

学者

伊賀健一(元東京工業大学学長) 岡野内正(法政大学社会学部教授) 梶井厚志(京都大学経済研究所教授) 川井健(元一橋大学学長) 高橋紳吾(元東邦大学医学部助教授) 古田陽久(世界遺産学者) 的川泰宣(宇宙工学者) 立石二六(北九州市立大学名誉教授、京都女子大学法学部教授)

実業家

水野甚次郎(4代目、五洋建設創業者) 廿日出要之進(アヲハタ創業者) 石井幸孝(九州旅客鉄道初代社長) 芳野弘(FeliCa・フェリカネットワークス社長) 野田義治(サンズエンタテインメント会長) 小野英也(日本アルコン初代社長、会長) 増岡登作(増岡組・鉄鋼ビルディングの創業者) 増岡重昂(増岡組2代目社長・鉄鋼ビルディング3代目社長) 増岡正剛(増岡組3代目社長)

マスコミ

池田賢(四国放送アナウンサー) 小田静枝(ラジオパーソナリティ) 川崎聡(テレビ西日本アナウンサー) 森達也(ドキュメンタリー映画監督、テレビ・ドキュメンタリー・ディレクター、ノンフィクション作家) 吉田幸(中国放送アナウンサー) 瀬川嘉(山口放送アナウンサー) 原田知恵(テレビ大阪アナウンサー) 宮脇靖知(広島テレビ放送アナウンサー) 五反田曜子(ラジオパーソナリティ) 中川真由美(広島エフエム放送アナウンサー) 横町藍(フリーアナウンサー)

音楽

大久保一久(ミュージシャン) 岡平健治(ミュージシャン・元19(ジューク)) 坂田明(ジャズサックス演奏者) 大橋恵(作曲家・編曲家) 岡本朗(作曲家) 島谷ひとみです(歌手) 高田耕至(作曲家) 城みちります(歌手) 筒井稚美(元歌手) 小割まさ江(元歌手) 浜田省吾(ミュージシャン) 町支寛二(ミュージシャン) Bluem of Youth(ミュージシャン) 山本淑稀(音楽プロデューサー)

芸能関係

池端俊策(脚本家) 大谷俊夫(映画監督) 兼永みのりです(タレント) 神山繁(俳優) 佐々木優介(お笑い芸人 お笑いコンビ 磁石) 古川りか(タレント) 外山凡平(映画監督) 松来未祐(声優) ゆりんです(タレント) 英百合子(女優) 河原さびます(俳優) 原健策(俳優) 伏見和子(宝塚歌劇団卒業生、元女優)

文学・漫画

小野弥夢(漫画家) 黒田三郎(詩人) 東風孝広(漫画家) 太刀掛秀子(漫画家) 田中小実昌(作家) 田島隆(漫画原作者) 細馬信一(漫画家) 和田慎二(漫画家) 楚里清(日本画家) 水船六洲 (彫刻家、版画家)

スポーツ

野球

鶴岡一人(元プロ野球選手、監督) 広岡富夫(元プロ野球選手・達朗の実兄) 広岡達朗(元プロ野球選手、監督・読売ジャイアンツ) 藤村富美男(元プロ野球選手・阪神タイガース) 国貞泰汎(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 野崎泰一(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 西村龍次(元プロ野球選手・東京ヤクルトスワローズ - ダイエー) 小早川幸二(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 川本良平(プロ野球選手・東京ヤクルトスワローズ - 千葉ロッテマリーンズ) 中東直己(プロ野球選手・広島東洋カープ) 奥浪鏡 (プロ野球選手・オリックス・バファローズ) 延江大輔(元プロ野球選手・オリックス・バファローズ) 畑俊二(元社会人野球選手、監督、四国学院大学監督)

松本奉文(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 金本浩司(元プロ野球選手・アメリカ独立リーグ) 浜崎真二(元プロ野球選手・監督) 藤村隆男(元プロ野球選手・富美男の実弟) 木山英求(元プロ野球選手・広島東洋カープ) 豊田憲司(元プロ野球選手・西鉄ライオンズ) 谷真一(元プロ野球選手) 小畑正治(元プロ野球選手) 柚木進(元プロ野球選手) 石橋秀幸(元プロ野球トレーニングコーチ)

バスケットボール

仲摩純平 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・滋賀レイクスターズ所属)

競馬

白井寿昭 - 日本中央競馬会調教師 古賀史生 - 日本中央競馬会調教師

その他

秋田明大(学生運動家) 岩畔豪雄(軍人、京都産業大学設立者) 中野寛也(囲碁棋士) 中村春吉(冒険家・旧豊町出身) 工正信(競輪選手) 島本一二三(空手家) 島本雄二(空手家) 美能幸三(元ヤクザ)

特産物・名物

メロンパン

いが餅 蜜饅頭:蜜屋 鳳梨饅頭??天明堂 呉休山せんべい:松田屋 椿まんじゅう? 博美屋、献上銘菓 フライケーキ? 小型のあんドーナツ。沖縄の揚げ菓子サーターアンダーギーにも似ています。れんがどおり近くの「福住」の作るものが有名。 日本酒? 雨後の月・大内山・水龍・千福・千恵盛・日章冠・白天龍・不二寿・宝剣・満潮・華鳩・白鴻・三谷春・音戸の瀬戸 川尻筆 メロンパン? 全国的な\"メロンパン\"と形が違いカスタードクリームが入っています。全国的な\"メロンパン\"のことは呉市では「コッペパン」と言います。 大長みかん・大長レモン。旧豊町地区特産。 呉冷麺

呉市を舞台にした作品

文学作品

重松清『ビフォア・ラン』 徳富蘆花『自然と人生』 音戸町の記述がある 間宮茂輔『朽ちゆく望楼』 倉橋島が舞台となっている 宮地嘉六『煤煙の臭ひ』『放浪者富蔵』 森村誠一『死の器』 川辺純可『焼け跡のユディトへ』

映画

佐藤純彌『男たちの大和』 羽住英一郎『海猿』 深作欣二『仁義なき戦い』シリーズ 増村保造『大地の子守歌』 山田洋次『故郷』 沖浦啓之『ももへの手紙』

テレビドラマ

池端俊策 『約束の旅』(1987年) 『並木家の人々』(1993年:フジテレビ) 『帽子』(2008年:NHK広島) 『火の魚』(2009年:NHK広島) 『この世界の片隅に』(2011年:日本テレビ) 『戦艦大和のカレイライス』(2014年:NHK広島)

アニメ、ゲーム

『たまゆら』OVA第3話で下蒲刈島を舞台としたエピソードがあるほか、テレビシリーズ第1期である『たまゆら~hitotose~』(2011年)第8話は呉の市街地、第4話・第6話・第11話およびテレビシリーズ第2期である『たまゆら~もあぐれっしぶ~』(2013年)の第10話は大崎下島が舞台となっています。なお、メインキャラクターの1人である桜田麻音は大崎下島の出身という設定です。 『プリズム◇リコレクション!』メロンパンなどの特産物や美術館通りなど、呉をイメージさせる描写が存在します。

漫画

こうの史代『この世界の片隅に』 田島隆・東風孝広『カバチタレ』シリーズ、『極悪がんぼ』シリーズに呉を舞台としたエピソードがあります

レーモンド松屋「安芸灘の風」 浜田省吾「THEME OF FATHER'S SON」江田島市と呉市天応の官舎で過ごした頃を回想した歌 Bluem of Youth「線路沿いの恋」歌詞の中に灰ヶ峰が出てきます。

日本
地方中国地方、山陽地方
中国・四国地方
都道府県広島県
団体コード34202-5
面積352.80km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度641人/km?
隣接自治体広島市、東広島市、江田島市、
安芸郡坂町、熊野町、
豊田郡大崎上島町、
愛媛県:今治市、松山市
市の木かし
市の花つばき
呉市役所
所在地〒737-8501
北緯34度14分57.2秒東経132度33分56.6秒座標: 北緯34度14分57.2秒 東経132度33分56.6秒

近所のスポット

フーレセラピー桃とかえる

ヒーリング,フットケア,リフレクソロジー,リラクゼーションサロン,リンパマッサージ,広島県,呉市,フーレセラピー桃とかえる

掲載名フーレセラピー桃とかえる
フリガナフーレセラピーモモトカエル
電話番号

0823-73-9014

FAX番号0823-73-9014
住所(〒737-0103)広島県呉市広塩焼1丁目23-14
アクセス

◆鉄道

JR呉線・新広駅車で7分

◆バス

町田停留所・3分

◆その他

★遠方からお越しのお客様は新広駅までお迎えに参ります

駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://foulee-momotokaeru.info/

E-mail
営業時間 ◆完全予約制です。予約受付時間08:30~18:00
◆施術は9:00からご相談に応じて夜も施術しています。まずは、お電話でご相談下さい。
※施術中は電話に出られない場合がございます。
こちらからご連絡致しますので、メッセージを残して下さいますようお願いします。
※完全予約制ですので、お子さま連れOKですよ!!
休業日 ◆不定休です

学習舎

呉市焼山,塾,塾・中学受験,学習舎,

対象小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生
指導内容学校補習、予復習指導、難関上位校対策、中学受験、高校受験、大学受験
指導科目主要科目、作文
指導スタイル個人指導、グループ指導、少人数クラス
サポート個人面談、保護者面談
備考入学随時、無料体験講座あり、送迎バス
掲載名学習舎
フリガナガクシュウシャ
電話番号

0823-30-5096

FAX番号
住所(〒737-0935)広島県呉市焼山中央1丁目10-8-202
アクセス

◆その他

スーパー藤三のすぐ前

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間
休業日年中無休

中国ガス機器株式会社/機器事業部

呉市音戸町,呉市倉橋町,呉市警固屋,ガス(プロパン),ガス給湯器,厨房用機器,浴室工事,水まわりリフォーム,中国ガス機器株式会社/機器

掲載名中国ガス機器株式会社/機器事業部
フリガナチュウゴクガスキキカブシキガイシャ/キキジギョウブ
電話番号

0823-51-2175

FAX番号0823-52-2877
住所(〒737-1207)広島県呉市音戸町波多見5丁目16-25
アクセス

◆鉄道

呉線・呉駅車で約20分

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 08:35~17:00
休業日 日曜日、祝日

呉ペットパーク墓苑

ペット霊園,広島県,呉市,呉ペットパーク墓苑

掲載名呉ペットパーク墓苑
フリガナクレペットパークボエン
電話番号

0120-922594

0823-76-6683

FAX番号0823-76-6684
住所(〒737-0005)広島県呉市阿賀町1181-1
アクセス

◆バス

休山新道東停留所・徒歩15分

駐車場
クレジットカード
URL

http://kure-pet.com/index.php

E-mail
営業時間 営業時間/9:00~18:00
電話受付/7:30~21:00
休業日

スマイルライン歯科医院

呉市,歯科,小児歯科,スマイルライン歯科医院,

診療科目
診療時間09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
休診日木曜日、日曜日、祝日
予約

院長名宮田 秀政
院長略歴所属学会 
日本歯科東洋医学会
松山矯正講習会
HOTS研究会会員
歯科鍼灸免許
歯科医師に関する事項

副院長 宮田 孝子

掲載名スマイルライン歯科医院
フリガナスマイルラインシカイイン
電話番号

0823-70-0707

FAX番号
住所(〒737-0141)広島県呉市広大新開1丁目3-9
アクセス

◆その他

広警察署近く
国道375号線沿い
国道185号線近く

駐車場
クレジットカード
URL

http://bba121001.blogdedental.com/

E-mail

マエダ方術薬局/本店

呉市,漢方,南区,中区,広島市,東広島市,マエダ方術薬局/本店,

掲載名マエダ方術薬局/本店
フリガナマエダホウジュツヤッキョク/ホンテン
電話番号

0823-23-8881

FAX番号0823-25-7448
住所(〒737-0809)広島県呉市西辰川2丁目1-17
アクセス

◆バス

辰川線バス鉄管道路停留所すぐ前

◆その他

【段原南店】広島バス・段原南2丁目停留所徒歩1分

駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UC、DC、SAISON、NICOS、その他
URL

http://www.kigusuri.com/shop/maeda/

E-mail
開局時間 【本店】 9:00~18:00
【段原南店】 9:00~18:00
休日 日曜日、祝日、(2店舗とも)

森外科整形外科

呉市,外科,呉,整形外科,森外科整形外科,

診療科目胃腸外科、外科、整形外科、リハビリテーション科
診療時間09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

18:00
14:00

17:00
休診日

木曜午後、日曜、祝日 ※但し、急患はこのかぎりではありません

予約

提携医療機関
院長名
院長略歴
健康診査および健康診断健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談
掲載名森外科整形外科
フリガナモリゲカセイケイゲカ
電話番号

0823-25-7600

FAX番号0823-25-7620
住所(〒737-0024)広島県呉市宮原2丁目1-4
アクセス

◆鉄道

呉線・呉駅

駐車場3台 駐車料金 無料
クレジットカード
URL
E-mail

くれお墓クリーニング

墓周り清掃,お墓掃除,墓参り代行,墓石クリーニング,墓清掃,代行サービス,墓石クリーニング,広島県,呉市,くれお墓クリーニング

掲載名くれお墓クリーニング
フリガナクレオハカクリーニング
電話番号

0823-27-4720

090-1334-1814

FAX番号
住所(〒737-0013)広島県呉市的場2丁目13-3
アクセス
駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間
定休日

谷口クリニック

医院・診療所,胃腸内科,外科,消化器内科,内科,リハビリテーション科,広島県,呉市,谷口クリニック

診療科目外科、整形外科、リハビリテーション科、内科、循環器内科、消化器内科
診療内容等◎癌検診(胃カメラ・超音波検査)
◎在宅療養支援診療所
◎運動療法
診療時間9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
9:00

12:00
15:00

18:30
15:00

18:30
15:00

18:30
15:00

18:30
休診日木曜午後、土曜午後、日曜日、祝日
予約

提携医療機関呉医療センター、呉共済病院、呉市医師会病院、呉済生会病院、中国労災病院
院長名院長/谷口 正彦  副院長/谷口 博道
院長略歴
医師に関する事項

日本消化器病学会 消化器病専門医 谷口 正彦
日本外科学会 外科専門医 谷口 正彦
院長/谷口 正彦
1987年 島根医科大学卒業
1990年 大阪労災病院 勤務
2000年 呉医療センター 勤務
2003年 呉医療センター 外科医長

副院長/谷口 博道
1956年3月 奈良県立奈良医科大学卒業
1957年7月 大阪大学医学部第一外科入局
1970年4月 国立呉病院 心臓外科医長
1972年5月 谷口外科医院 院長

往診在宅診療
健康診査および健康診断健康診査、各種健康相談、がん検診、生活習慣病検診
掲載名谷口クリニック
フリガナタニグチクリニツク
電話番号

0823-23-5111

FAX番号0823-23-5112
住所(〒737-0052)広島県呉市東中央2丁目8-18
アクセス

◆バス

東中央2丁目バス停留所・徒歩1分

◆車

国道185号線本通6丁目交差点から北へ300m

◆その他

広島県信用組合斜め前

駐車場5台
クレジットカード
URL

http://www.taniguchi-clinic.jp/

E-mail

有限会社森岡美容室

呉市,育毛業,JR呉線呉駅,呉市の美容院,問理美容,有限会社森岡美容室,

掲載名有限会社森岡美容室
フリガナユウゲンガイシャモリオカビヨウシツ
電話番号

0823-24-5201

FAX番号0823-24-5230
住所(〒737-0045)広島県呉市本通4丁目4-24
アクセス

◆鉄道

JR呉線呉駅から徒歩15分

◆バス

広電市営バス・本通4丁目停留所・徒歩1分以内

◆車

呉駅から車で3分

◆その他

★3階建てビルの1階 ★盲導犬OK
★車椅子の方も安心な入口(手すり・スロープ)バリアフリー

駐車場駐車料金 無料
★店舗斜め前…1台 ★すぐそば、銀座パーキングにご駐車下さい(駐車券サービス)
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL

http://morioka.kure-city.com/

E-mail
営業時間 09:00~18:00
★ブライダル・ロケ撮影などは、定休日・時間外も
 お気軽にご相談下さい!
★月曜日以外の祝日は、営業しています
★予約優先
定休日 毎週月曜日、第3日曜日