浜松市浜北区での鍵・ドアノブの交換・修理ならカギの生活救急車

浜松市浜北区でのドアノブ修理からドアノブ交換まで出張料・お見積り完全無料で対応させていただきます。お見積り後のキャンセル料もかかりません。

浜松市浜北区の 3.9万世帯と 3.6千の事業所に向けてドアノブのトラブル解決サービスを展開しています。

ドアノブの外れ緩みを直す

ドアノブ修理

玄関のドアノブが開かない、ドアノブが折れた、ガタガタする、ぐらぐらする、玄関の取っ手が外れてしまった、ドアノブの鍵が空回りする、緩みがある、抜ける、レバーが下がったまま、ラッチが引っ込んで戻らないなどというケースを大変多く頂いております。
ドアノブ修理からドアノブ交換対応まで出張完全無料にてお見積からさせていただきます。

自分で直したい・ドアノブの外し方を知りたいならコチラ

ドアノブのご依頼にも様々なケースがあり、ドアノブのラッチの修理から、ドアハンドルまたはハンドルレバー・ドアレバー・ドアバー・ドアカバー(ドアノブをハンドルレバーに交換など)や、実際にはドアノブのサムターン・シリンダーを希望であったり、鍵付きドアノブへの交換、防犯鍵の取り付け、ディンプルキーなどといった場合があります。
例えば玄関ドアノブの取っ手が折れた、割れてしまった、ヒビ、トイレのドアノブが取れたり、ゆるんでガタガタぐらついている、浴室のドアノブが引っかかって開かない、空回りするレバーが下がったまま戻らないといったお問い合わせのほか、古いアンティーク調の装飾ドアノブのお取替えなどアパートやマンションなど住宅の玄関ドアのドアノブや引き戸ドアノブ、室内のドアノブの修理やトイレのドアノブの修理、浴室・お風呂のドアノブの修理、勝手口のドアノブ修理またはドアノブの取り換えといったケースもあり、店舗や事務所、会社ビルの玄関ドアのドアノブについても対応しております。

ドアノブ修理以外にも玄関ドアの修理や室内ドアの修理、引き戸の修理など立てつけが悪いドアや動きが悪いドアの修理などドアの修理・修繕・補修(メンテナンス)も対応しています。
また、ドアノブの鍵ではトステム TOSTEM のドアサッシや、YKKAP、ミワ(MIWA/美和)のゴール(GOAL)、WEST(ウエスト)、アルファ(ALPHA)などの鍵メーカーの鍵交換や合鍵作成、防犯鍵の後付、内鍵、防犯サムターン取付など玄関ドアの鍵やドアノブに関する相談を大変よくいただいております。
主に鍵修理やドアノブ修理業者として玄関ドアや鍵・ドアノブに関しては多くのあらゆるご依頼をいただいており、満足いただけるサービスを提供してきた実績があります。

タップでコール電話で相談

ドア・扉
ドアの開閉不具合

ドア・ラッチボルト
ラッチの故障

 

グラつくドアノブは自分で修理できる?

💁 グラつきは、ネジのゆるみが原因と考えられます。ネジを締め直せば、修理できます。

もし、ネジを締め直してもグラつきが直らない場合は、ドアノブ自体が壊れている可能背うがあります。ドアノブの交換をおすすめします。

ドアノブの外れ緩みを自分で直す

【動画でわかる!】ドアノブのぐらつき・緩み・下がり・外れの原因・直し方

グラグラしていたり、下がったままのレバーハンドルを自分で修理

ドアノブの修理方法(自分で直す)①

👉 開け閉めはできるけど、触れるとグラつく下ったままのレバーハンドルは業者に頼まなくても自分で修理できます。

必要な工具はプラスドライバーだけ

ドアノブの修理方法(自分で直す)②

👉 ドアノブのトラブルは、プラスドライバーがあれば修理できます。

ハンドル下がりの修理

👉 レバーハンドルの側面委あるネジを左に回してゆるめてから、右に回して締め直します。

ドアノブの修理方法(自分で直す)③
ドアノブの修理方法(自分で直す)④

座のゆるみの修理

ドアノブの修理方法(自分で直す)⑤

👉 座のゆるみは、ネジのゆるみか、取付穴が大きくなっている可能性があります。ネジを締め直したり、取付穴に割りばしを詰めて修理をします。

ラッチの本体のゆるみの修理

👉 一度ドアノブをドアから取り外し、フロント板の取付穴に割りばしを詰めて、ネジがしっかり締まるように修理します。

ドアノブの修理方法(自分で直す)⑥
ドアノブの修理方法(自分で直す)⑦
タップでコール電話で相談

ドアノブの外し方

ドアノブを自分で取り付けたいという人にとって、どのようにしたらドアノブを取り外すことができるかということもわからないという人が多いのではないでしょうか。ドアノブの表面からはネジなどは見えないので、どこをどうすればドアノブが外れるのかはわからづらいことと思います。

ノブをとりはずずにはまず、ドアに直接触れている部分である金属製の丸い部分ごと回していきます。この部分をどうやって回すのかわからない人も多いと思いますが、このドアに接した丸い金属の部分には穴が開いている部分を見つけることができます。この部分にレンチなどの工具を入れて、この部分ごと回転させて開けるという手順をとることになります。
そのようにこの部分ごとまわしていけば、最終的にはドアのノブの部分が出せると思います。
そうすると、あとには内部についているネジをまわしていけばドアの反対側のノブもとれます。ドアノブを取ったら忘れてはいけないことは、ドアの横の部分についている金属の部品を取り外すということを忘れてはいけません。このドアの横についている金属の部分は、この部分に取り付けられているネジを外せばいいだけですので、簡単にはずすことができます。

詳しくはコチラ⇒ドアノブ交換を自分で!玄関 トイレ 浴室 風呂場 種類と選び方

自分で修理や交換する場合

自宅の玄関のドアが木製で、耐久性が良くない場合、ドアノブが壊れてしまうことがあります。室内だといいのですが、玄関だと雨の際の木の腐食や老朽化で五年に一度交換が必要になってしまう場合もあります。
今ではホームセンターに性能のよいドリル、電動ドライバーなど専用の工具があり、全て手作業で行っていた昔に比べると手軽になっています。日曜大工やDIYの考えが普及し自分で修理や交換するケースも増えているようです。ただ、セキュリティの面で心配になる場合があり、ドアをステンレスの丈夫なドアに変えたり、防犯性の高い鍵付きドアノブに交換するなど、技術的に難しい内容は弊社のような鍵屋さんや建具屋さん、金物屋さんまたは工務店さんなど専門業者さんに相談すると良いでしょう。

防犯の面では玄関のドアノブが気になりますが、生活のうえで欠かせないのが、トイレのドアノブで、防犯の観念がないため耐久性が低く、入る側の引きドアの方のプラスチックドアノブの持つ所が完全に折れていたなど、固定式のハンドルドアノブでどうやって取っていいのかわからずに上の方にネジで止められる大きめの引き出しの取っ手を付けてドアを開け閉めしている、ということがありました。このままでは見栄えが悪いし、お客さんがお家に遊びに来た時にかっこ悪い、変に思われないか心配になるとのことです。固定式なのでホームセンターで割と安い価格で売られているのですが、せっかく新しいドアノブを買っても壊れたドアノブがドアから外せないと付け替えできないので困っているとお問い合わせでした。
お困りの際は弊社にお任せください。現場でのお見積もりが必要ですが、ドアノブの種類や現場ドアの状況次第では格安で修理や交換が可能です。もちろんお見積もり・出張は無料となっております。

 

ドアノブの選ぶときに大切なことは?

💁 どんなドアノブがその部屋の雰囲気、用途にあっているかを考えてドアノブを選ぶことが大切です。

スムーズに出入りがしたいと考える場合は、しっかりつかまないと作動させることができない円筒状のものより、棒状になっているいわゆるレバーハンドルタイプのものがおすすめです。

ドアノブの選び方

ドアノブと一言に言っても、多くの種類があります。持ち手が円筒状、またはボール型になっているものが一般にイメージされるかもしれませんが、持ち手が棒状になっているものもドアノブの一つです。

ドアノブ自体は小さいものですが、それによって部屋の雰囲気に影響を与えます。どんなドアノブがその部屋の雰囲気、用途にあっているかを考えてドアノブを選ぶことが大切です。
最近では、しっかりつかまないと作動させることができない円筒状のものより、棒状になっているいわゆるレバーハンドルタイプのものが好まれます。これは、荷物を持っていたり、手を動かしにくい人でも簡単に作動させることができるという、ユニバーサルデザインの視点にたってみても合理的です。最近の公共の場面では、ほとんどの場合棒状のドアノブが採用されています。

ドアノブは素材も様々です。同じ大きさ、形状でも、木製のものと真鍮製のものでは、全く雰囲気がかわってきます。最近では、木製のドアでもドアノブはステンレスやアルミ製のものが多く使用されています。これは、一般的に金属製のほうが耐久性に優れているからです。ただ、ドアと同じ素材にして一体化して見せるのか、逆に全く異なる素材にして部屋のアクセントとするのか、部屋の雰囲気も考えて素材、形状を選ぶことが大切です。

新しいドアノブを選ぶときに必要なこと

ドアノブを交換しようと思ったときに、そのドアノブと取り替えることのできるそのドアにぴったりはめることのできる新しいドアノブを見つけるということは初めてのひとには難しいことだと思います。
なぜならノブの構造がどのようになっているのかということについて、普通の人では知る機会がないと思われるからです。

ノブを取り外すにもノブの構造がどのようになっているのかを知る必要がありますが、新しいノブを選ぶ際にもドアのノブの構造を知る必要が生じるからです。
新しいドアのノブを選ぶ際に必要なのは、ノブの各構造の部分ごとの長さです。まずはじめに知っておかなければならない部分の長さはバックセットの長さです。バックセットと聞いても普通の人には何のことだがさっぱりわからないと思いますが、バックセットとはドアのノブの中心部からドアの端の部分までの距離をいいます。
ほかに知らなければならないのはフロントの長さです。フロントという言葉も聞きなじみがないと思いますが、ドアの横の部分につけられている金属の細長い四角形のことをいいます。このフロントの縦横の長さと、とりつけられているネジの間の距離を測ることが必要になります。最後にドア自体の厚みも測る必要があります。

 

ドアノブの選ぶときに大切なことは?

💁 最近の住宅のドアノブは、レバーハンドルが主流となっています。

手にフィットする曲線を描いており、握りやすいです。住宅の玄関ドア、部屋、トイレなどすべてのドアでこの形式が採用されている家が多く見られます。

最近のドアノブについて

最近、ドアノブの進化が目覚ましいように思います。数十年前までは、ドアノブといえば取っ手を回し開閉する握り玉と呼ばれる物が主流でした。最新の住宅展示場などで見かける物はそれとは異なっており、レバーハンドルなる物が主流となっています。手にフィットする曲線を描いており、握りやすいです。住宅の玄関ドア、部屋、トイレなどすべてこの形式が採用されている所が多く見られます。

インテリアの一つとして、また、握り玉タイプのドアノブを保護するために付けられていたドアノブカバーは今ではほとんど見られません。懐かしく思う方もいることでしょう。
握り玉タイプのドアノブが玄関ドアについていた頃、鍵穴がドアノブに空いている物が多かったように思います。しかし、防犯の強化により鍵も変わっていきました。鍵穴もピッキングしにくいものへと変わっていきました。
そして、鍵も簡単に偽造できないタイプのものへと進化しました。また、最新の玄関ドアのドアノブはカードキーを用いて開閉するものや、車のインテリジェントキーのようにキーレスで開閉できるタイプのものまであります。これらの進化の推移は、昨今の世の中の防犯・治安の変化により生まれたのかもしれません。


浜松市浜北区のドアノブ修理・ドアノブ交換の施工事例と料金

📄 ドアノブのトラブルで静岡県浜松市浜北区の50代の男性からお問い合わせがありました。
作業スタッフがお伺いして、ドアノブ修理の作業をいたしました。

浜松市浜北区で鍵のトラブル出張業者が浜松市浜北区で鍵のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金相場一覧

種類作業内容作業料金相場(税込)
建物
(家/会社/事務所/店舗/
アパート/マンション/他)
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ディンプルキー 開錠¥33,000~
ドアバー/ドアチェーン 開錠¥11,000
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(防犯鍵)¥33,000~
鍵作製(その他 特殊キー)¥55,000~
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ)¥11,000+部品代
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ)¥16,500+部品代
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ)¥11,000+部品代
門扉の鍵交換 シリンダー交換見積もり+部品代
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵)作業代+部品代(¥11,000~)
シャッター錠交換¥11,000+部品代
簡易錠交換¥11,000+部品代
クレセント錠交換¥11,000+部品代
ドアバー/ドアチェーン交換¥11,000+部品代
錠前交換¥25,300+部品代
自動ドア(オートロック)の鍵交換取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~)
ストライク掘込別途¥11,000~
スチール製扉へ取付別途¥11,000~
徘徊防止(両面シリンダーに交換等)作業代+部品代(¥5,500~)
徘徊防止(簡易錠の取付)¥11,000+部品代(¥3,300~)
シリンダー組み換え(刻みキー)¥22,000~
シリンダー組み換え(防犯鍵)¥22,000~
シリンダー組み換え(特殊キー)¥33,000~
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応)別途¥16,500~
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥8,800~
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他)¥11,000+部品代
ドアクローザー 修理・調整¥8,800~
ドアクローザー 油漏れ 取り替え¥16,500+部品代
ドアクローザー 交換¥16,500+部品代
鍵折れ/鍵抜き¥8,800~
空回り/固い/入りづらい 修理・調整¥8,800~
その他 修理・調整¥8,800~
国産車インロック/インキー(刻みキー)¥8,800~
インロック/インキー(特殊)¥33,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)見積/料金問い合わせ
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
外国車インロック/インキー(刻みキー)¥16,500~
インロック/インキー(特殊キー)¥55,000~
トランク解錠(トランクオープナーから解錠)ドア解錠料金に準ずる
トランク解錠(鍵穴から)状況による
鍵作製(刻みキー)¥14,300~
鍵作製(両側刻み)¥55,000~
鍵作製(特殊)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴)¥8,800~
バイク
(国産車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥8,800~
特殊キー解錠¥33,000~
鍵作製(刻みキー)¥11,000~
鍵作製(マグロック)¥33,000~
鍵作製(特殊)¥55,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
バイク
(外国車)
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー)¥33,000~
特殊キー解錠¥55,000~
鍵作製(刻みキー)¥55,000~
鍵作製(マグロック)¥88,000~
鍵作製(特殊キー)¥88,000~
鍵作製(イモビライザー)作成不可
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴)¥8,800~
家庭用金庫鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥16,500~
鍵紛失とダイヤル解錠¥25,300~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥35,000~
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠¥8,800~
手提げ金庫 ダイヤル開錠¥11,000~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
業務用金庫
(レバーハンドル付)
鍵紛失 鍵穴 開錠¥8,800~
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠)¥30,800~
鍵紛失とダイヤル解錠¥39,600~
テンキー/プッシュボタン式 開錠¥49,500~
鍵作製¥14,300~
鍵交換¥11,000+部品代~
ダイヤル番号変更¥8,800~
その他鍵開け 開錠(机/デスク)¥8,800~
鍵開け 開錠(キャビネット)¥8,800~
鍵開け 開錠(ロッカー)¥8,800~
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠¥8,800~
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠¥11,000
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト)¥8,800~
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車)¥8,800~
U字ロック/ディスクロック解錠¥8,800~(鍵穴や状態により異なる)
鍵開け 開錠(その他)¥8,800~
新規取付¥11,000+部品代~
鍵作成(机/デスク)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(キャビネット)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(ロッカー)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(スーツケース)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(重機/フォークリフト)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(自転車/電動自転車)¥14,300~(部品状況による)
鍵作成(その他)¥14,300~(部品状況による)
鍵交換(その他)¥11,000+部品代~(部品状況による)
錠前交換(その他)¥25,300+部品代~(部品状況による)
夜間早朝作業 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 )別途¥8,800(※紹介パートナー店により金額は変動)
高速・有料道路上パーキングなどでの作業別途¥3,300(※紹介パートナー店により金額は変動)
その他 作業(内容による)¥8,800~

クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

浜松市浜北区 鍵のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月30日静岡県浜松市浜北区平口金庫の鍵開け 家庭用 金庫 カギ ダイヤル番号忘れた30,000円
2017年6月27日静岡県浜松市浜北区中瀬鍵交換 玄関 カギ 交換 防犯のため32,400円
2017年6月17日静岡県浜松市浜北区豊保車の鍵開け ホンダ ライフ16,200円
2017年5月26日静岡県浜松市浜北区豊保鍵修理 入口 閉まらない27,000円
2017年5月11日静岡県浜松市浜北区内野鍵開け24,840円
2017年4月9日静岡県浜松市浜北区西美薗バイクの鍵作成による開錠 ホンダ17,280円
2017年4月4日静岡県浜松市浜北区西美薗鍵開け ドア トステム カギ インロックした19,440円
2017年3月31日静岡県浜松市浜北区沼スーツケースの鍵開け 自宅8,640円
2017年3月24日静岡県浜松市浜北区貴布祢鍵修理8,640円
2017年3月17日静岡県浜松市浜北区貴布祢鍵交換 勝手口 防犯のため98,280円
2017年3月7日静岡県浜松市浜北区染地台鍵修理 閉まらない16,200円
2017年2月20日静岡県浜松市浜北区貴布祢鍵修理 玄関 扉 引き戸 部分的に 白い音がする2,160円
2017年2月11日静岡県浜松市浜北区中条鍵開け32,400円
2017年1月21日静岡県浜松市浜北区貴布祢鍵開け 玄関 交換 紛失した14,040円
2016年11月22日静岡県浜松市浜北区横須賀金庫の鍵開け 家庭用 金庫 カギ21,600円
2016年11月20日静岡県浜松市浜北区大平バイクの鍵開け ヤマハ19,440円
2016年10月24日静岡県浜松市浜北区沼鍵作成 家 ヤマハ 紛失した17,280円
2016年10月16日静岡県浜松市浜北区貴布祢鍵開け21,600円
2016年10月13日静岡県浜松市浜北区平口鍵修理 玄関21,168円
2016年10月12日静岡県浜松市浜北区平口鍵開け 取れた27,000円

浜松市浜北区のドアノブ修理・ドアノブ交換の作業担当パートナー店

作業担当パートナー店主な作業内容
株式会社プログレス(鍵)鍵開け、鍵修理・調整、鍵交換・取付、鍵作成、車・バイクのインロック・メットイン、金庫の鍵開け・ダイヤル開錠

浜松市浜北区で鍵のトラブルはお任せください

・家の鍵をなくした
・鍵を変えたい
・車のエンジンキーやバイクの鍵作製
・金庫の番号を忘れた
・鍵を紛失した
あらゆる鍵のお困りを年中無休の出張無料見積もりで受付! 突然の鍵トラブルならや玄関ドアの鍵交換、ドアノブの修理、ドアクローザー取り付けなど鍵やドアに関することはぜひお気軽にご相談ください。

浜松市浜北区 鍵 出張エリア

  • 浜松市浜北区貴布祢
  • 浜松市浜北区小松
  • 浜松市浜北区平口
  • 浜松市浜北区内野
  • 浜松市浜北区内野台
  • 浜松市浜北区寺島
  • 浜松市浜北区中条
  • 浜松市浜北区横須賀
  • 浜松市浜北区西美薗
  • 浜松市浜北区高畑
  • 浜松市浜北区東美薗
  • 浜松市浜北区油一色
  • 浜松市浜北区本沢合
  • 浜松市浜北区道本
  • 浜松市浜北区沼
  • 浜松市浜北区小林
  • 浜松市浜北区善地
  • 浜松市浜北区永島
  • 浜松市浜北区上善地
  • 浜松市浜北区上島
  • 浜松市浜北区中瀬
  • 浜松市浜北区豊保
  • 浜松市浜北区於呂
  • 浜松市浜北区根堅
  • 浜松市浜北区尾野
  • 浜松市浜北区宮口
  • 浜松市浜北区新原
  • 浜松市浜北区大平
  • 浜松市浜北区堀谷
  • 浜松市浜北区灰木
  • 浜松市浜北区三大地
  • 浜松市浜北区四大地
  • 浜松市浜北区八幡
  • 浜松市浜北区高薗
  • 浜松市浜北区新堀
  • 浜松市浜北区新野
  • 浜松市浜北区染地台
  • 浜松市浜北区竜南
遠州岩水寺駅
静岡県浜松市浜北区於呂
遠州小林駅
静岡県浜松市浜北区本沢合
遠州小松駅
静岡県浜松市浜北区中条
遠州芝本駅
静岡県浜松市浜北区於呂
岩水寺駅
静岡県浜松市浜北区根堅
浜北駅
静岡県浜松市浜北区沼
美薗中央公園駅
静岡県浜松市浜北区貴布祢
宮口駅
静岡県浜松市浜北区宮口

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

浜北区(はまきたく)は、浜松市を構成する7つの行政区のうちの1つ。旧浜北市全域を区域としています。

西に三方原台地、東に天竜川、北は赤石連峰に連なる山地の南端、そして遠州平野(浜松平野)の北端部に位置していて、区北部・西部の各一部を除く区域のほとんどは平地です。区の中央部を遠州鉄道が南北に貫いていて、沿線のほぼすべての地区において住宅地が形成されています。また国道152号が同様に区を二分する形で区の中央部を南北に伸びていて、区内道路交通において重要な役割を果たしています。

かつては天竜川が区のほぼ中央部を貫く形で縦貫していて、そのため区域の大半は砂礫質の土壌です。上島、中瀬、永島、本沢合、横須賀、寺島など水にちなんだ地名はいずれも天竜川に由来するものであると言われます。実際にこれら水にちなんだ地名をたどれば、ほぼ旧天竜川の流路そのものと合致します。特に中瀬は区域全体がほぼかつての天竜川の流域そのもので、「中洲」と「瀬」が由来であると言われます。

浜名郡浜北町、浜北市、浜北区の行政区域は天竜川河川部を除き全く変わっていません。

河川

天竜川水系

天竜川(てんりゅうがわ) - 一級河川。区東端を流れます。詳しくは該当項目を参照。

馬込川水系

馬込川(まごめがわ) - 二級河川。起点は区内新原ですが、水源はそこから天竜川に伸びている浜名用水を通ってくるので、天竜川になります。 御陣屋川(ごじんやがわ) - 二級河川。区内平口を水源とし、内野で馬込川に合流する3.7kmの短い川。護岸工事中。 染地川(そめじがわ) - 準用河川。区内内野を水源とし、東区有玉南町で馬込川に合流します。

都田川水系

都田川(みやこだがわ) - 二級河川。区北西端を流れます。詳しくは該当項目を参照。

歴史

1960年(昭和35年)に区内根堅の岩水寺石灰採石場で発見された浜北人骨その他の発見により、旧石器時代に当区域北部を中心とした地域に狩猟採集生活が行われていたとされています。 岩水寺東方の北谷遺跡の発掘調査により縄文時代前期の石器・土器など様々な生活用具が出土しました。出土した石鏃(せきぞく)に使用される黒曜石は浜北および近隣地域では産出しないものですが、調査の結果伊豆・長野で産出されたものと判明しました。これによって当時の人々が広範囲で交流していたことが分かります。 区内於呂の芝本遺跡は弥生時代中期 - 後期にかけての遺跡です。また区内新原の東原遺跡から弥生時代・古墳時代の集落跡が発見されていて、長期間人々が集落を営んでいたことが分かります。 古墳時代前期に区内内野の地に西遠地区最大の前方後円墳である赤門上古墳が建造されています。この副葬品として三角縁四神四獣鏡という銅鏡が出土し、被葬者も大和王権と関係があったことが分かり、天竜川以西を支配した大きな豪族であった可能性があるとされています。 平安時代初期の神亀2年(725年)、行基によって岩水寺が建立されたと言われています。 室町時代初期の『神鳳抄』という本に伊勢神宮の領地に名前の記載があり、その中の1つに区南部 - 東区北部にかけての一帯に広がっていたと言われる「美薗御厨(みそのみくりや)」の記載があります 区内大平地内にかつて存在した「大平城(現在は大平城址)」は南北朝時代において引佐の井伊氏の前線基地でありました。 遠州大念仏は1573年の三方ヶ原の戦いの死者の霊を慰めることが起源と言われ、江戸時代に浜北区や周辺地域に広く広がったと言われています。 1390年に庚申寺が現在の区内宮口の地に移されると、宮口は庚申信仰の地として栄えました。寛永9年(1632年)に描かれた絵図には、門前町の様子がよく示されています。

沿革

1822年(文久5年)- 小松秋葉神社大鳥居が創建されています。 1889年(明治22年)- 小野田村、平貴村、美島村(以上長上郡)、竜池村、中瀬村、赤佐村(以上豊田郡)、麁玉村(麁玉郡)の7か村体制となります。 1896年(明治29年)4月1日 - 静岡県下郡廃置法律により小野田村、平貴村、美島村、竜池村、中瀬村、赤佐村が浜名郡に編入され、また麁玉村が引佐郡に編入されています。 1908年(明治41年) - 小野田村の半田地区が積志村(後に浜松市に合併)に移り、平口を加えて小野口村(後に浜名町)となります。また平口を除いた平貴村と美島村が合併して北浜村と称し、6か村へと移行。 1926年(大正15年) - 日清紡績浜松工場が貴布祢進出(現:プレ葉ウォーク浜北)。 1951年(昭和26年) - 浜名郡竜池村を廃止、北浜村に編入。同年小野口村が町制施行で浜名町となります。 1956年(昭和31年)4月1日 - 浜名郡浜名町・北浜村・中瀬村・赤佐村及び引佐郡麁玉村の1町4村合併で、浜北町になります。町役場は旧・北浜村役場庁舎(現:浜北区役所南館)。合併時点での人口52,561人は、町の人口として当時日本最大です。 1962年(昭和37年) - 浜名高校が現在地に校舎新設、貴布祢教場から大部分を移転 1962年(昭和37年) - 静岡県養豚試験場開設(現在地には県西部運転免許センターが立地)。 1963年(昭和38年)7月1日 - 市制施行により浜北市となります。 1965年(昭和40年) - 浜北市消防署完成。 1965年(昭和40年) - 浜名・赤佐・中瀬・麁玉の各市役所支所廃止。 1965年(昭和40年) - 市内六農協合併、浜北市農業協同組合として発足。 1966年(昭和41年) - 浜北市清掃センター完成(現:浜松市浜北消防センター、休止中)。 1967年(昭和42年) - 浜北市給食センター完成(現:浜松市浜北給食センター) 1968年(昭和43年) - 浜北市民体育館完成(現:浜松市浜北体育館、改築予定)。 1968年(昭和43年) - 浜名高校貴布祢教場閉鎖。 1969年(昭和44年) - 静岡県立森林公園開園。 1970年(昭和45年) - 浜北大橋完成。 1971年(昭和46年) - 浜北市立図書館開館(現在地とは場所が異なる)。 1972年(昭和47年) - 第1回浜北植木まつり開催。 1973年(昭和48年) - 浜名ニュータウン(内野台)完成。 1974年(昭和49年) - 浜北市役所新庁舎完成(現:浜松市浜北区役所北館)。 1974年(昭和49年) - 第1回浜北まつり開催。 1974年(昭和49年) - 市庁舎北館完成。 1975年(昭和50年)3月 - ヤオハン浜北店開店(市内最大の店舗面積)。 1976年(昭和51年) - 天竜川運動公園造成開始(1979年までに順次完成)。 1979年(昭和54年) - 静岡県立浜北西高等学校開校。 1979年(昭和54年) - サンテラス浜北開店(以降2003年まで店舗面積区内最大)。 1981年(昭和56年) - 浜名高校貴布祢教場跡地に浜北市文化センター完成(現:浜松市浜北文化センター)。 1981年(昭和56年) - 浜北地域職業訓練センター完成(現:浜北地域活動・研修センター)。 1982年(昭和57年) - 浜北市消防署新庁舎完成(現:浜松市消防局浜北消防署庁舎)。 1982年(昭和57年) - サンライフ浜北完成。 1983年(昭和58年) - 浜北市武道館完成。 1983年(昭和58年) - 浜北市青少年スポーツの森完成(浜北新都市建設の為後年廃止)。 1987年(昭和62年)6月 - はましんレクリエーションセンター完成。 1988年(昭和63年) - 浜北リサーチパーク造成完了(開発面積17ha)。 1990年(平成2年) - 浜北警察署開設。 1991年(平成3年) - 第1回遠州はまきた飛竜まつり開催(浜北まつりを改組)。 1992年(平成4年)4月 - 万葉の森公園完成。 1993年(平成5年) - 県西部運転免許センター開設(静岡県養豚試験場跡地)。 1994年(平成6年) - 浜北新都市事業計画認可。 1995年(平成7年)4月 - 浜北市農業協同組合など西遠地区14農協が合併し、とぴあ浜松農業協同組合設立。 1996年(平成8年) - 当時の浜北市長が贈賄容疑で逮捕(後に収賄で再逮捕)。 1996年(平成8年) - 第3次浜北市総合計画スタート。 1999年(平成11年) - 美薗中央公園開設。 1999年(平成11年) - 高齢者ふれあい福祉センター開設。 2001年(平成13年)3月 - 飛龍大橋完成(暫定2車線供用)。 2001年(平成13年) - 浜北駅前再開発ビル「なゆた浜北」完成。 2001年(平成13年) - 浜北新都市開発事業(愛称:きらりタウン浜北)着工。 2002年(平成14年)3月 - 浜北市環境センター完成(現:浜松市浜北環境センター)。 2002年(平成14年)6月 - 浜北市総合体育館「グリーンアリーナ」、浜北温水プール「グリーンアクア」完成。 2003年(平成15年)3月21日 - 日清紡社宅跡地にアピタ浜北店開店(店舗面積区内最大)。 2003年(平成15年)6月15日 - サンテラス浜北閉店。 2003年(平成15年)- わかふじ国体開催(浜北市総合体育館にて柔道開催)。 2004年(平成16年)11月 - 浜北新都市土地区画整理事業(きらりタウン浜北)、造成完成区画から分譲開始。 2005年(平成17年)7月1日 - 浜松市に編入合併。浜北地域自治区が設置されています。 2006年(平成18年)3月 - 浜松市浜北斎場完成。 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となり、浜北地域自治区全域が浜北区となります。区役所は旧浜北市役所庁舎を使用します。 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市浜北温泉施設「あらたまの湯」開業。 2007年(平成19年)7月4日 - サンストリート浜北が一部開店、以降段階的に開店(店舗面積区内最大)。 2008年(平成20年)10月28日 - アピタ浜北が増床し「プレ葉ウォーク浜北」開店(店舗面積区内最大)。 2012年(平成24年)3月28日 - 国道152号浜北バイパスが全線開通。 2012年(平成24年)4月14日 - 新東名高速道路が開通、区内に浜松浜北IC及び浜松SA(上り)設置。

国政・県政・市政

国政

衆議院小選挙区選挙では静岡7区(浜松市中区・南区の一部、西区・北区・浜北区の全部、天竜区の一部、湖西市の全部に属します。

県政・市政

本区で1つの選挙区をなす。静岡県議会議員の浜北区選挙区の定数は2、浜松市議会議員の浜北区選挙区の定数は5です。

経済

産業

輸送機械 電気機械 植木(公共緑化樹・庭園木・苗木・鉢物類など)

観光地・史跡

静岡県立森林公園 あらたまの湯 浜北森林アスレチック 万葉の森公園 根堅遺跡 - 旧石器時代の新人とされる浜北人骨が発見されました。 大平城跡 龍宮山岩水寺 金剛山庚申寺 瀑布山不動寺(黄檗宗) 彦助堤 天宝堤 赤門上古墳 浜北営農緑花木センター 薬師堂

祭事・イベントなど

不動寺開運大祭(1月3日) 平口・不動寺 庚申寺初庚申(1月15日) 宮口・庚申寺 秋葉神社小松鳥居火祭(1月28日) 小松・秋葉神社 岩水寺星まつりです(2月 第3日曜日) 根堅・岩水寺 浜北植木まつりです(3月 第2土日月曜日。植木の街・浜北を象徴する一大イベント) 浜北営農緑花木センター 不動寺春季大祭(4月 第1日曜日) 平口・不動寺 はまきたグリーンフェスタ(4月29日) 美薗中央公園 遠州はまきた飛竜まつりです(6月 第1土日曜日。水・音・炎をテーマに行われる勇壮な火祭) 天竜川中瀬緑地 遠州大念仏(7月13 - 14日) 区内各地 小松八幡神社祭りです(8月14 - 15日(14日は前夜祭)屋台の引廻しと練り) 小松・八幡神社 平口八幡神社奉納花火大会(8月21日) 秋の植木まつりです(10月 第2土日月曜日) 浜北営農緑花木センター 岩水寺金城稲荷祭典(10月10日) 浜北万葉まつりです(10月第3土曜・第4日曜日) 万葉の森公園 浜北産業祭(10月第3土曜・第4日曜日) 浜北総合体育館 赤蛇の里まつりです(10月下旬) 静岡県立森林公園 不動寺除夜の鐘つき大祭(12月31日) 平口・不動寺

交通

鉄道

中心となる駅:浜北駅

遠州鉄道

遠州小松駅 - 浜北駅 - 美薗中央公園駅 - 遠州小林駅 - 遠州芝本駅 - 遠州岩水寺駅

天竜浜名湖鉄道

岩水寺駅 - 宮口駅

バス

遠鉄バス 浜北コミュニティバス 浜松バス

道路

高速道路

新東名高速道路

浜松浜北IC - 浜松SA/SIC

国道

国道152号(飛龍街道) 国道362号

県道

主要地方道

静岡県道45号天竜浜松線(笠井街道) 静岡県道61号浜北袋井線 静岡県道65号浜松環状線 静岡県道68号浜北三ヶ日線

その他の県道

静岡県道296号熊小松天竜川停車場線 静岡県道299号渋川都田停車場線 静岡県道304号岩水寺停車場線 静岡県道311号小松笠井線 静岡県道344号二俣浜松線 静岡県道363号高薗貴布祢線 静岡県道391号細江浜北線

地区構成

北浜中央地区

(貴布祢、横須賀、西美薗(下)、沼など)

浜北区の中心部に位置付けられていて、商業・行政系の施設が集中しています。遠州鉄道浜北駅を中心に域内ほぼ全域に市街化区域が広がり、行政機関や飲食店、商店、住宅が密集しています。また古くからの屋敷も多いです。

北浜東部地区(旧竜池村域)

(永島、善地、高薗、八幡団地など)

区東部の天竜川沿いです。のどかな田園地帯が多く残る一方で、八幡団地をはじめとする住宅密集地区も存在します。

北浜南部地区

(中条、寺島、竜南、高薗など)

区南端に位置しています。中条はヤマハ発動機の進出以来市街化が進んでいます。

基本的には田畑が点在する住宅地。東区境界付近の寺島地内には民間開発の若草団地があります

北浜中央北地区

(道本、小林(上)、西美薗(下以外)、本沢合、永島、油一色)

小林駅近辺は市街化区域で住宅密集地区。小林地内では総合病院浜松赤十字病院が存在し、浜北中央北地区土地区画整理事業が計画中。域内を東西に貫く県道浜北袋井線沿いには多くの商店が集まっています。

浜名地区(浜北新都市を除く)

(小松、内野、平口(姥ヶ谷以外))

遠州小松駅の西口一帯は旧浜名町の中心部で、多くの商店が集まっています。秋葉山の大鳥居は江戸時代の創建。内野・平口は国道152号が南北に貫いていて、大半は開発の手があまり伸びておらず、広く田園風景が広がっています。平口には台地部に農地や工業団地が形成され、国道152号沿いの平野部には総合体育館の他、サンストリート浜北を核とする大型店舗が開設され、開発が急速に進んでいます。

浜名地区(浜北新都市近辺)

(内野台、染地台、平口姥ヶ谷など)

区南西一帯の三方原台地の東端に存在する、浜松地域テクノポリスの一部を形成します。内野台は古くは浜名ニュータウンとして開発され、染地台は都市機構がきらりタウン浜北として現在宅地・誘致施設用地造成を行っていて、市内でも人口増加、住宅や工業進出著しい新興住宅地です。平口姥ヶ谷・新原辺田原地区には浜北姥ヶ谷工業団地が整備されています。

中瀬地区

(中瀬、豊保、上島)

区北東部に位置する、天竜川が大きく蛇行して平野部に入る境界にあたります。

域内に新東名高速道路の浜松浜北ICが設置されているため、周辺では(開通前より)中瀬南部土地区画整理事業などインフラ整備が活発です。

赤佐地区

(根堅、於呂、尾野など)

北遠地区との境界に位置する地区で、森林や田畑が多く存在します。東西に天竜浜名湖鉄道が走り、その沿線に工場や住宅が点在します。北部には県内屈指の大型公園である静岡県立森林公園や、ヤマハ発動機のオフロードテストコース「浜北トレールランド」があります尾野地内は工業団地及びそれに付随する住宅団地があります

麁玉地区南部

(新原、宮口)

新原地内を貫く国道152号(飛龍街道)バイパス沿いに商店や家などが立ち並びます。宮口は庚申寺の門前町として栄えた街で、多くの遺構が今でも残っている風情ある街です。域内全体は田畑が数多く存在する農業地帯ですが、都田方面に連絡する国道362号宮口バイパスが事業計画中。

麁玉地区北部

(大平、四大地など)

浜北唯一の山間地域で、周辺では浜北特産の「次郎柿」が生産されています。区域を東西に貫く形で新東名高速道路が通っているため、四大地では浜松SA/SIC・市営温泉「あらたまの湯」が建設されるなど、観光要素が充実しつつあります。

行政

浜北区役所

区役所は西美薗6番地に設置。北館と南館に分かれていて、南館は古くは北浜村役場の役場庁舎でありました。北館は5町村合併で浜北町が誕生した後に市制移行を考慮して建設されたもの。

都市整備部

北部都市整備事務所 北部住宅管理事務所

土木部

東・浜北土木整備事務所

協働センター・市民サービスセンター

北浜南部協働センター(寺島) 浜名協働センター(小松) 中瀬協働センター(中瀬) 麁玉協働センター(宮口) 赤佐市民サービスセンター(於呂)

公共施設

県の施設

静岡県警察浜北警察署(小松)

北浜交番(西美薗) 小松交番(小松) 浜北北部交番(新原) 宮口駐在所(宮口)

静岡県西部運転免許センター(小松) 静岡県産業部農林技術研究所 森林・林業研究センター(根堅) 於呂浄水場(於呂) - 天竜川が水源

市の施設

浜北消防署(西美薗)

赤佐出張所(於呂)

浜松市立浜北図書館(貴布祢) 浜松市浜北文化センター(貴布祢) 浜松市浜北地域活動・研修センター(於呂) 浜松市浜北清掃センター(中瀬) 浜北環境センター(灰木)

健康

平均年齢

2015年(平成27年)10月1日時点における浜北区民の平均年齢は次のとおりです。

全体 - 44.09 歳

男性 - 42.87 歳 女性 - 45.30 歳

医療施設

災害拠点病院

浜松赤十字病院(小林)

その他の病院

国立病院機構天竜病院(於呂、380床) 十全記念病院(平口、302床) 浜北さくら台病院(四大地、312床) 医療法人社団三誠会北斗わかば病院(豊保、130床) 浜北病院(小松、162床) 遠江病院(中瀬、150床)

その他医療施設・診療所

浜松市発達医療総合福祉センター(高薗) 財団法人浜松光医学財団 浜松PET検診センター(平口) 県西部浜松医療センター付属診療所(先端医療技術センター)(平口)

産科のある医療施設・診療所

石井第一産科婦人科クリニック(小松) 加藤産科婦人科医院(東美薗) 河合クリニック(貴布祢) 服部医院(沼)

区内に拠点を置く主な企業

アイティーオー (平口) 朝日電装 (染地台) エフ・シー・シー 浜北工場 (染地台) エンシュウ 浜北工場(尾野) 応用電機 浜松事業部 (中瀬) クラベ 浜北工場(宮口) 國際油化 浜松支店 (平口) 春華堂 浜北工場(染地台) スニック 浜北トリム工場 (平口) タカギセイコー 浜北工場(永島) 立花屋 浜松工場(上島) テイ・エス テック 浜松工場(善地) 三井化学東セロ 浜松工場(尾野) 日清紡 浜北精機事業所(中瀬)- コンティネンタル・オートモーティブ浜北工場併設 日本ロック (横須賀) 花の舞酒造(宮口) 浜名梱包輸送 (新堀) 浜名ワークス (上島) 浜松ガスケット (平口) 浜松鋼板加工 (染地台)- メタルワン浜松支店 浜松ホトニクス 中央研究所 (平口) やまと興業 (横須賀) ヤマハ発動機 浜北工場(中条) ヤマハ発動機 中瀬工場(中瀬)

主な商業・民間施設

郵便局

集配等を行う郵便局のみを掲載します。

浜北郵便局(横須賀)

ショッピングセンター・ショッピングモール

なゆた・浜北(貴布祢) トスコショッピングパーク(小松) プレ葉ウォーク浜北(貴布祢) サンストリート浜北(平口)

食品スーパー

マックスバリュ浜北店(沼) ピアゴ於呂店(於呂) 遠鉄ストア浜北店・フードワンきらりタウン店(中瀬・染地台) スーパーこでら浜北駅前店・赤佐店・善地店(貴布祢・於呂・善地) コープしずおかハーモス浜北店(小林) スーパー丸滝浜北店(小松) JAとぴあ浜松Aコープ麁玉店(宮口) あまげんストアー(道本) スーパーつぼいです(於呂)

ドラッグストア

杏林堂薬局於呂店・トスコ店・浜北店・西鹿島駅前店(於呂・小松・本沢合・上島) ウエルシア浜北店(西美薗) カワチ薬品浜北店(染地台) ジップドラッグシーズ浜北店(沼) クスリのヨシダ本店(貴布祢)

ホームセンター

ケーヨーデイツー浜北店(東美薗) ジャンボエンチョーきらりタウン浜北店(染地台) ホームプラザウシダ(中条)

書店

新刊書店

谷島屋書店サンストリート浜北店・本沢合店(平口・本沢合) 夢屋書店アピタ浜北店(貴布祢) ブックハウス浜北(貴布祢) 東石堂(貴布祢) Favorite Books(中条)

中古書店

ブックオフ浜北店(本沢合) 寿堂(小松) ブックアイランド浜北店(小松)

※浜北鑑定団は東区に立地している

レンタルビデオ・CD店

TSUTAYA浜北店(本沢合) ゲオ浜北店(本沢合) ビデオセラー浜北店、中瀬店(沼、中瀬)

映画館

TOHOシネマズサンストリート浜北(平口)

宿泊施設

静岡県立森林公園森の家(根堅) はまきたプラザホテル(貴布祢) パークサイドホテル(根堅) ビラックス高薗(高薗) 朝陽館(貴布祢) 久松旅館(貴布祢)

斎場施設

浜北セレモニーホール浜昇殿(平口) イズモホール浜北 (貴布祢) セレモニープラザとわに浜北、きべの里(新原、西美薗) やすらぎホール浜北(新原)

スポーツ・公園施設

静岡県立森林公園(於呂) 浜松市浜北総合体育館「グリーンアリーナ」(平口) 浜松市浜北温水プール「グリーンアクア」(平口) 浜松市万葉の森公園(平口) 浜松市明神池運動公園(四大地) 浜松市美薗中央公園(西美薗) 浜松市浜北体育館(西美薗) 浜松市梔池緑地(宮口) 浜松グリーンランド 浜北森林アスレチック・ゴルフクラブ(尾野) 浜松市小林グランド(小林) 浜松市天竜川運動公園(八幡・永島・中瀬) 浜松市中瀬南部緑地(中瀬) 浜松市浜北武道館(竜南) 浜松市サンライフ浜北(竜南) 浜松市高薗ゲートボール場(高薗) 浜松市御馬ヶ池緑地(於呂) はましんレクリエーションセンター(平口) 染地台野鳥公園(染地台)

文化・芸術施設

なゆた・浜北(貴布祢) 浜松市浜北文化センター(貴布祢) 浜松市市民ミュージアム浜北(貴布祢) 静岡県立森林公園ビジターセンター「バードピア浜北」(尾野) 勤労青少年ホーム「ゆーすぽっと浜北」(貴布祢)

教育

専修学校

静岡県立農林大学校林業分校(養成部が専修学校専門課程)(農業改良助長法に基づく農業者研修教育施設) 専門学校浜松医療学院 静岡医療科学専門学校 国立病院機構天竜病院附属看護学校(平成19年度以降、学生募集停止)

高等学校

静岡県立浜名高等学校 静岡県立浜北西高等学校

中学校

浜松市立浜名中学校 浜松市立北浜中学校 浜松市立浜北北部中学校 浜松市立麁玉中学校 浜松市立北浜東部中学校

小学校

浜松市立浜名小学校 浜松市立北浜小学校 浜松市立北浜東小学校 浜松市立中瀬小学校 浜松市立赤佐小学校 浜松市立麁玉小学校 浜松市立新原小学校 浜松市立北浜北小学校 浜松市立内野小学校 浜松市立北浜南小学校 浜松市立伎倍小学校

幼稚園

浜松市立小松幼稚園 浜松市立平口幼稚園 浜松市立北浜南幼稚園 浜松市立北浜中央幼稚園 浜松市立北浜北幼稚園 浜松市立北浜東幼稚園 浜松市立中瀬幼稚園 浜松市立上島幼稚園 浜松市立赤佐幼稚園 浜松市立赤佐西幼稚園 浜松市立宮口幼稚園 浜松市立新原幼稚園 浜松市立内野幼稚園 学校法人北浜学園北浜幼稚園

特別支援学校

静岡県立浜北特別支援学校

出身有名人

竹内壽平(弁護士、検事総長、プロ野球コミッショナー) 伊藤芳明(元プロ野球選手、元読売ジャイアンツスカウト) 井口やすひさ(デザイナー) スズキコージ(絵本作家・イラストレーター) 山内和宏(元プロ野球選手) 名倉靖博(イラストレーター、アニメーター) 菰田玲子(テレビ静岡アナウンサー) 菰田敦子(元長野放送アナウンサー) 戸塚貴久子 (フリーアナウンサー) 鈴木啓之(バリトン歌手) 森川拓巳(元サッカー選手) 平山智規(元サッカー選手) 小林沙苗 (声優) 太田圭輔 (FC岐阜選手) 太田吉彰 (ジュビロ磐田選手) 峰えりか (ファッションモデル) 鈴木翔太 (中日ドラゴンズ選手)

区内の町

浜名地区

内野(うちの) 内野台(うちのだい) 小松(こまつ) 染地台(そめじだい) 平口(ひらくち)

北浜地区

油一色(あぶらいっしき) 上善地(かみぜんじ) 貴布祢(きぶね) 小林(こばやし) 善地(ぜんじ) 高薗(たかその) 高畑(たかばたけ) 寺島(てらじま) 道本(どうほん) 中条(なかじょう) 永島(ながしま) 新野(にいの) 新堀(にいぼり) 西美薗(にしみその) 沼(ぬま) 東美薗(ひがしみその) 本沢合(ほんざわい) 八幡(やわた) 横須賀(よこすか) 竜南(りゅうなん)

中瀬地区

上島(かみじま) 豊保(とよやす) 中瀬(なかぜ)

赤佐地区

尾野(おの) 於呂(おろ) 根堅(ねがた)

麁玉地区

大平(おいだいら) 三大地(さんだいち) 新原(しんぱら) 灰木(はいのき) 堀谷(ほりや) 宮口(みやぐち) 四大地(よんだいち)

地方中部地方、東海地方
甲信静地方
都道府県静岡県
浜松市
団体コード22136-8
面積66.50km?
推計人口、2016年3月1日)
人口密度1,450人/km?
隣接自治体
北区、東区、天竜区)
磐田市
浜北区役所
所在地〒434-8550
北緯34度47分35.8秒東経137度47分23.8秒座標: 北緯34度47分35.8秒 東経137度47分23.8秒

鍵の種類

鍵/ドアノブメーカー
美和ロック MIWA ゴール GOAL ウエスト WEST アルファ ALPHA カバ KABA マルティロック MUL-T-LOCK オプナス OPNUS キーレックス KEYLEX ロイヤルガーディアン ROYAL GUARDIAN 堀商店 HORI 昭和 ショーワ SHOWA 古代 KODAI タキゲン TAKIGEN 家研 カケン 川口技研 GIKEN ゲート GATE 日中 COW AGE AGENT Kwikset クイックセット nhn ニッカナ ナガサワ nagasawa リヴィエール ダイケン DAIKEN ヤマハ YAMAHA イケア ikea エポ EPO ユニオン UNION ベスト BEST エムテック VACANT ウッドワン WOODONE ムラコシ ヤマギワ スガツネ サンワカンパニー セキスイ ダイワ へーベルハウス ビバホーム
サッシメーカー
トステム TOSTEM 新日軽 リクシル LIXIL ワイケーケーエーピー YKK AP 不二サッシ 三協アルミ 新日軽
住宅メーカー
エイブル レオパレス ミニミニ ミサワホーム 大和リビング 大東建託 三井ホームエステート 三好不動産 ピタットハウス プレザンスコーポレーション

家/住まい

住宅タイプ
戸建 新築 二世帯住宅 マンション 賃貸マンション 中古マンション 分譲マンション アパート 賃貸アパート 借家 長屋 文化住宅 公営住宅 県営住宅 市営住宅 UR都市機構 団地 社宅 寮 仮設住宅
場所
玄関 入口 勝手口 裏口 室内 部屋 子供部屋 書斎 居間 リビング 客室 寝室 押入れ 廊下 庭 ベランダ バルコニー キッチン 台所 トイレ 便所 洗面所 お手洗い 浴室 お風呂場 屋上 地下室 天井 床下 物置 車庫 駐車場
箇所
ドア 自動ドア 回転ドア 扉 防火扉 門扉 引き戸 スライドドア サッシ アルミサッシ 雨戸 シャッター ドアノブ ドアレバー ドアハンドル 折り開き 観音開き 内開き
トラブルのタイプ
ドア 開かない 閉まらない 引っかかる 空回りする ドアノブが取れた 外れた 折れた 壊れた 下がったまま戻らない ラッチが引っ込まない 引っ込んだまま戻らない 直したい 鍵付きのドアノブに交換 ドアノブをレバー式に交換 プッシュボタン式ドアノブを交換

会社/店舗

建物タイプ
ビル オフィス 事務所 施設
場所
玄関 入口 勝手口 非常口 室内 部屋 廊下 バルコニー トイレ 便所 洗面所 お手洗い 屋上 地下室 天井 床下 階段 エレベーター 倉庫 書庫 用具室 物置 車庫 駐車場 プレハブ 工場 作業場 建築現場 展示場 博物館 記念館 公園 託児所 保育園 幼稚園 老人ホーム 病院 警察署 ホテル 旅館 保養所 県庁 市役所 避難所 体育館 教室 研究室 放送室 保管室 学校 大学 厨房 売店 フードコート テナント ショップ モール パーク スポーツジム 撮影所 スタジオ ショーケース ストックルーム バックヤード 食堂 休憩室 仮眠室 喫煙室 更衣室 待合室 管理人室 会議室
箇所
ドア 自動ドア 扉 防火扉 ドアノブ ドアレバー ドアハンドル ドアバー ドアチェーン ドアガード

※表記の物についての対応状況はお問い合わせください。