大阪市 庭木 剪定 植木 剪定 伐採 植木屋 お庭業者

大阪市で庭のトラブル出張業者が大阪市で庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金一覧表

種類作業内容作業料金(税込価格)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金はパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考え下さい。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

大阪市 お庭のお困り 植木屋 出張ならお任せ

大阪市のお庭のご依頼出張します! 芝は定期的に実施する芝刈りで、横への生育を促進することにより、芝の密度が増して美しい芝になります。庭木の消毒は、虫を駆除するためと、草木の病気の菌を退治するために行います。雑草に植木や花の栄養を吸い上げられないように除草も肝要です。立木・生垣の植栽・植樹をお願いしたい、芝刈りの時間が取れない、木の枝が敷地を越えて道路のほうまで伸びている、芝生を張替えたい、視線を遮る用途で木を植えたい、チャドクガ・イラガなど害虫の発生を防ぎたい、などの様々なお悩み迅速にご相談ください! 憂いのない営みの架け橋になれたらと社員一同願っております。迷わずお電話を、お待ちしております。大阪市でお庭のご依頼は大阪市出張の植木屋が解決します。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区錦一丁目10番20号
事業内容生活緊急サービス事業

株式会社 生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している、株式会社アクアラインと、ジャパンベストレスキューシステム社が共同出資する企業です。

大阪市で庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

大阪市 庭 出張エリア

  • 大阪市都島区
  • 大阪市福島区
  • 大阪市此花区
  • 大阪市西区
  • 大阪市港区
  • 大阪市大正区
  • 大阪市天王寺区
  • 大阪市浪速区
  • 大阪市西淀川区
  • 大阪市東淀川区
  • 大阪市東成区
  • 大阪市生野区
  • 大阪市旭区
  • 大阪市城東区
  • 大阪市阿倍野区
  • 大阪市住吉区
  • 大阪市東住吉区
  • 大阪市西成区
  • 大阪市淀川区
  • 大阪市鶴見区
  • 大阪市住之江区
  • 大阪市平野区
  • 大阪市北区
  • 大阪市中央区
大阪城北詰駅
大阪府大阪市都島区網島町
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町1丁目
桜ノ宮駅
大阪府大阪市都島区中野町5丁目
野江内代駅
大阪府大阪市都島区内代町1丁目
都島駅
大阪府大阪市都島区都島北通1丁目
海老江駅
大阪府大阪市福島区海老江5丁目
新福島駅
大阪府大阪市福島区福島5丁目
玉川駅
大阪府大阪市福島区玉川4丁目
野田駅
大阪府大阪市福島区吉野3丁目
野田駅
大阪府大阪市福島区海老江1丁目
野田阪神駅
大阪府大阪市福島区大開1丁目
福島駅
大阪府大阪市福島区福島7丁目
福島駅
大阪府大阪市福島区福島5丁目
淀川駅
大阪府大阪市福島区海老江8丁目
安治川口駅
大阪府大阪市此花区島屋6丁目
桜島駅
大阪府大阪市此花区桜島2丁目
千鳥橋駅
大阪府大阪市此花区四貫島1丁目
伝法駅
大阪府大阪市此花区伝法3丁目
西九条駅
大阪府大阪市此花区西九条3丁目
ユニバーサルシティ駅
大阪府大阪市此花区島屋6丁目
阿波座駅
大阪府大阪市西区西本町3丁目
九条駅
大阪府大阪市西区九条2丁目
ドーム前駅
大阪府大阪市西区千代崎3丁目
ドーム前千代崎駅
大阪府大阪市西区千代崎3丁目
西大橋駅
大阪府大阪市西区新町1丁目
西長堀駅
大阪府大阪市西区北堀江3丁目
肥後橋駅
大阪府大阪市西区江戸堀1丁目
四ツ橋駅
大阪府大阪市西区北堀江1丁目
朝潮橋駅
大阪府大阪市港区田中3丁目
大阪港駅
大阪府大阪市港区築港3丁目
弁天町駅
大阪府大阪市港区波除3丁目
大正駅
大阪府大阪市大正区三軒家東1丁目
大阪上本町駅
大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目
四天王寺前夕陽ヶ丘駅
大阪府大阪市天王寺区六万体町
玉造駅
大阪府大阪市天王寺区玉造元町
鶴橋駅
大阪府大阪市生野区鶴橋1丁目
天王寺駅
大阪府大阪市天王寺区堀越町
桃谷駅
大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝1丁目
芦原町駅
大阪府大阪市浪速区芦原2丁目
芦原橋駅
大阪府大阪市浪速区浪速東1丁目
今宮駅
大阪府大阪市浪速区大国3丁目
今宮戎駅
大阪府大阪市浪速区敷津東3丁目
恵美須町駅
大阪府大阪市浪速区恵美須西2丁目
桜川駅
大阪府大阪市浪速区幸町2丁目
汐見橋駅
大阪府大阪市浪速区桜川3丁目
新今宮駅
大阪府大阪市浪速区戎本町2丁目
難波駅
大阪府大阪市浪速区湊町1丁目
大国町駅
大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目
なんば駅
大阪府大阪市中央区難波2丁目
難波駅
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目
千船駅
大阪府大阪市西淀川区佃2丁目
出来島駅
大阪府大阪市西淀川区出来島1丁目
姫島駅
大阪府大阪市西淀川区姫島1丁目
福駅
大阪府大阪市西淀川区福町3丁目
御幣島駅
大阪府大阪市西淀川区御幣島1丁目
相川駅
大阪府大阪市東淀川区相川1丁目
淡路駅
大阪府大阪市東淀川区東淡路4丁目
井高野駅
大阪府大阪市東淀川区北江口4丁目
上新庄駅
大阪府大阪市東淀川区上新庄3丁目
柴島駅
大阪府大阪市東淀川区柴島2丁目
下新庄駅
大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目
瑞光四丁目駅
大阪府大阪市東淀川区瑞光4丁目
崇禅寺駅
大阪府大阪市東淀川区柴島1丁目
だいどう豊里駅
大阪府大阪市東淀川区大桐1丁目
今里駅
大阪府大阪市東成区大今里3丁目
新深江駅
大阪府大阪市東成区大今里南5丁目
深江橋駅
大阪府大阪市東成区深江北1丁目
緑橋駅
大阪府大阪市東成区東中本1丁目
今里駅
大阪府大阪市生野区新今里4丁目
北巽駅
大阪府大阪市生野区巽北4丁目
小路駅
大阪府大阪市生野区小路東2丁目
南巽駅
大阪府大阪市生野区巽東2丁目
清水駅
大阪府大阪市旭区清水4丁目
新森古市駅
大阪府大阪市旭区新森4丁目
関目高殿駅
大阪府大阪市旭区高殿4丁目
千林駅
大阪府大阪市旭区千林1丁目
千林大宮駅
大阪府大阪市旭区千林2丁目
太子橋今市駅
大阪府大阪市旭区今市2丁目
森小路駅
大阪府大阪市旭区森小路1丁目
京橋駅駅
大阪府大阪市城東区新喜多
大阪城公園駅
大阪府大阪市城東区森之宮1丁目
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西3丁目
鴫野駅
大阪府大阪市城東区鴫野東1丁目
関目駅
大阪府大阪市城東区関目5丁目
関目成育駅
大阪府大阪市城東区関目5丁目
野江駅
大阪府大阪市城東区成育3丁目
阿倍野駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目
阿倍野駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目
大阪阿部野橋駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目
北畠駅
大阪府大阪市阿倍野区北畠2丁目
河堀口駅
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目
昭和町駅
大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目
寺田町駅
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目
天王寺駅前駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目
西田辺駅
大阪府大阪市阿倍野区昭和町5丁目
東天下茶屋駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町
姫松駅
大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1丁目
美章園駅
大阪府大阪市阿倍野区美章園2丁目
文の里駅
大阪府大阪市阿倍野区昭和町1丁目
松虫駅
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町
あびこ駅
大阪府大阪市住吉区苅田7丁目
我孫子町駅
大阪府大阪市住吉区我孫子2丁目
我孫子前駅
大阪府大阪市住吉区遠里小野1丁目
我孫子道駅
大阪府大阪市住吉区清水丘3丁目
安立町駅
大阪府大阪市住吉区清水丘1丁目
神ノ木駅
大阪府大阪市住吉区住吉1丁目
粉浜駅
大阪府大阪市住吉区東粉浜2丁目
沢ノ町駅
大阪府大阪市住吉区殿辻2丁目
杉本町駅
大阪府大阪市住吉区杉本3丁目
住吉駅
大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目
住吉公園駅
大阪府大阪市住吉区長峡町
住吉鳥居前駅
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目
住吉東駅
大阪府大阪市住吉区住吉1丁目
帝塚山駅
大阪府大阪市住吉区帝塚山西1丁目
帝塚山三丁目駅
大阪府大阪市住吉区帝塚山東2丁目
帝塚山四丁目駅
大阪府大阪市住吉区帝塚山東3丁目
長居駅
大阪府大阪市住吉区長居東4丁目
東粉浜駅
大阪府大阪市住吉区東粉浜2丁目
今川駅
大阪府大阪市東住吉区駒川3丁目
北田辺駅
大阪府大阪市東住吉区北田辺4丁目
駒川中野駅
大阪府大阪市東住吉区針中野1丁目
田辺駅
大阪府大阪市東住吉区田辺1丁目
鶴ヶ丘駅
大阪府大阪市東住吉区山坂5丁目
東部市場前駅
大阪府大阪市東住吉区杭全1丁目
長居駅
大阪府大阪市東住吉区長居公園
針中野駅
大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目
南田辺駅
大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目
矢田駅
大阪府大阪市東住吉区矢田2丁目
今池駅
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2丁目
今船駅
大阪府大阪市西成区天下茶屋北2丁目
岸里駅
大阪府大阪市西成区潮路1丁目
岸里玉出駅
大阪府大阪市西成区玉出中1丁目
北天下茶屋駅
大阪府大阪市西成区聖天下2丁目
木津川駅
大阪府大阪市西成区北津守1丁目
聖天坂駅
大阪府大阪市西成区天神ノ森1丁目
玉出駅
大阪府大阪市西成区玉出中2丁目
塚西駅
大阪府大阪市西成区玉出東2丁目
津守駅
大阪府大阪市西成区津守1丁目
天下茶屋駅
大阪府大阪市西成区岸里1丁目
天神ノ森駅
大阪府大阪市西成区天神ノ森2丁目
動物園前駅
大阪府大阪市西成区太子1丁目
西天下茶屋駅
大阪府大阪市西成区橘3丁目
萩ノ茶屋駅
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2丁目
花園町駅
大阪府大阪市西成区花園北2丁目
東玉出駅
大阪府大阪市西成区玉出東1丁目
松田町駅
大阪府大阪市西成区聖天下1丁目
南霞町駅
大阪府大阪市西成区太子1丁目
加島駅
大阪府大阪市淀川区加島3丁目
神崎川駅
大阪府大阪市淀川区新高6丁目
十三駅
大阪府大阪市淀川区十三東2丁目
塚本駅
大阪府大阪市淀川区塚本2丁目
西中島南方駅
大阪府大阪市淀川区西中島3丁目
東三国駅
大阪府大阪市淀川区東三国1丁目
東淀川駅
大阪府大阪市淀川区宮原2丁目
三国駅
大阪府大阪市淀川区三国本町3丁目
南方駅
大阪府大阪市淀川区西中島3丁目
新大阪駅駅
大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1
今福鶴見駅
大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目
鶴見緑地駅
大阪府大阪市鶴見区緑地公園
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目
横堤駅
大阪府大阪市鶴見区横堤5丁目
北加賀屋駅
大阪府大阪市住之江区北加賀屋2丁目
コスモスクエア駅
大阪府大阪市住之江区南港北1丁目
住ノ江駅
大阪府大阪市住之江区西住之江1丁目
住之江公園駅
大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目
住吉大社駅
大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目
トレードセンター前駅
大阪府大阪市住之江区南港北1丁目
中ふ頭駅
大阪府大阪市住之江区南港中5丁目
南港口駅
大阪府大阪市住之江区南港東1丁目
南港東駅
大阪府大阪市住之江区南港東2丁目
平林駅
大阪府大阪市住之江区平林南2丁目
フェリーターミナル駅
大阪府大阪市住之江区南港東4丁目
細井川駅
大阪府大阪市住之江区安立1丁目
ポートタウン西駅
大阪府大阪市住之江区南港中3丁目
ポートタウン東駅
大阪府大阪市住之江区南港中2丁目
加美駅
大阪府大阪市平野区加美鞍作1丁目
喜連瓜破駅
大阪府大阪市平野区喜連2丁目
新加美駅
大阪府大阪市平野区加美東4丁目
出戸駅
大阪府大阪市平野区喜連東5丁目
長原駅
大阪府大阪市平野区長吉長原東2丁目
平野駅
大阪府大阪市平野区平野元町
平野駅
大阪府大阪市平野区背戸口5丁目
梅田駅
大阪府大阪市北区芝田1丁目
梅田駅
大阪府大阪市北区梅田3丁目
梅田駅
大阪府大阪市北区角田町
扇町駅
大阪府大阪市北区天神橋4丁目
大江橋駅
大阪府大阪市北区中之島2丁目
大阪駅
大阪府大阪市北区梅田3丁目
大阪天満宮駅
大阪府大阪市北区東天満2丁目
北新地駅
大阪府大阪市北区梅田1丁目
天神橋筋六丁目駅
大阪府大阪市北区国分寺2丁目
天満駅
大阪府大阪市北区錦町
中崎町駅
大阪府大阪市北区中崎西1丁目
中津駅
大阪府大阪市北区中津3丁目
中津駅
大阪府大阪市北区豊崎5丁目
中之島駅
大阪府大阪市北区中之島5丁目
なにわ橋駅
大阪府大阪市北区中之島1丁目
西梅田駅
大阪府大阪市北区梅田1丁目
東梅田駅
大阪府大阪市北区曽根崎2丁目
南森町駅
大阪府大阪市北区天神橋2丁目
渡辺橋駅
大阪府大阪市北区中之島3丁目
大阪難波駅
大阪府大阪市中央区難波2丁目
大阪ビジネスパーク駅
大阪府大阪市中央区城見1丁目
北浜駅
大阪府大阪市中央区北浜1丁目
近鉄日本橋駅
大阪府大阪市中央区日本橋1丁目
堺筋本町駅
大阪府大阪市中央区南本町1丁目
心斎橋駅
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目
谷町九丁目駅
大阪府大阪市中央区谷町9丁目
谷町四丁目駅
大阪府大阪市中央区谷町4丁目
谷町六丁目駅
大阪府大阪市中央区谷町6丁目
玉造駅
大阪府大阪市中央区玉造1丁目
天満橋駅
大阪府大阪市中央区谷町1丁目
長堀橋駅
大阪府大阪市中央区南船場1丁目
日本橋駅
大阪府大阪市中央区日本橋1丁目
本町駅
大阪府大阪市中央区本町3丁目
松屋町駅
大阪府大阪市中央区松屋町
森ノ宮駅
大阪府大阪市中央区大阪城
淀屋橋駅
大阪府大阪市中央区北浜3丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地です。政令指定都市に指定されています。

大阪市は、近畿地方および西日本の行政・経済・文化・交通の中心都市で、市域を中心として、大阪都市圏および京阪神大都市圏が形成されています。大阪市の2014年度の市内総生産は約22兆円で、政令指定都市中最大であり2倍から3倍の人口を擁する北海道や千葉県、兵庫県など1つの道府県の県内総生産を上回ります。京阪神大都市圏の圏内総生産は、国内では首都圏に次ぎ、世界的にも上位にあります。また市内の従業者数、事業所数、上場企業本社数は共に東京23区に次いで国内2位です。夜間人口は横浜市に次いで全国2位の約267万人、人口密度は全国の市で5位(政令指定都市中で1位)、昼間人口は市外から多くの通勤通学者が流入するため東京23区に次ぐ約369万人となります。近年では都心回帰が顕著で、中心部三区を中心に増加傾向にあります。

古代から瀬戸内海・大阪湾に面した当時の国際的な港である住吉津や難波津などのある外交に関連した港湾都市として栄え、古代の首都としての難波宮、難波京などの都城も造営されました。中世には、浄土真宗の本山であった石山本願寺が置かれ、寺内町として発展しました。近世初期には豊臣秀吉が大坂城を築城し、城下町が整備されました。江戸時代には天領となり、江戸をしのぐ経済・交通・金融・商業の中心地として発展。天下の台所と称され、豊かな町人文化を育んだのです。明治時代に入ると、繊維工業(船場の繊維街なども有名)を中心とした工業都市となり、「東洋のマンチェスター」、「煙の都」と称されました。戦後も長らく経済に関しては東京をリードする立場が続き、特に1990年代まで9大総合商社のうち6社が大阪本社といった構図がこれを象徴していました。

第二次世界大戦後には、重化学工業の比重が高まり、今日も阪神工業地帯の中核を担う。他方で、卸売業を中心に商業活動も活発で、道修町(薬種)、松屋町(玩具)、本町(繊維)など市内各所に問屋街が発達しています。また中之島や北浜界隈には、金融街が形成されています。市役所の所在する中之島から大阪城にかけては、官公庁や公的機関が数多く立地しています。

2014年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第55位の都市と評価されていて、日本では東京に次いで第2位です。また、アメリカのダウ・ジョーンズらの2014年の調査によると、世界28位の金融センターと評価されています。
地理
大阪市
雨温図(説明)
123456789101112

?

45

?

10

3

?

62

?

10

3

?

104

?

14

6

?

104

?

20

11

?

146

?

25

16

?

185

?

28

20

?

157

?

32

24

?

91

?

33

25

?

161

?

29

22

?

112

?

23

16

?

69

?

18

10

?

44

?

12

5

気温(°C)
総降水量(mm)
出典:気象庁 大阪 平年値(年・月ごとの値)
インペリアル換算
123456789101112

?

1.8

?

49

37

?

2.4

?

50

37

?

4.1

?

57

42

?

4.1

?

68

51

?

5.7

?

76

60

?

7.3

?

82

68

?

6.2

?

89

76

?

3.6

?

92

78

?

6.3

?

85

71

?

4.4

?

74

60

?

2.7

?

64

50

?

1.7

?

54

41

気温(°F)
総降水量(in)

大阪市は、淀川の河口に開けた古くからの港湾都市で、瀬戸内海と京を繋ぐ水運の要を担い、西日本の物流の中心として栄えてきました。

また、近畿圏最大の都市として、近隣の政令指定都市である神戸(兵庫県神戸市)・京都(京都府京都市)とあわせて三都、京阪神と称します。市域の西部は大阪湾に面し、沿岸北西部にかけて阪神工業地帯が広がります。市内経済総生産は約22兆円に達し、近畿経済圏の中心地です。

気候

大阪市を含め府内全域が瀬戸内海式気候に属し、年間を通して温暖です。夏は非常に蒸し暑く、全国有数の酷暑地帯です。特に夜が寝苦しく、熱帯夜日数は本土の気象観測点では鹿児島市に次いで2番目に多い37.4日で、7月から8月にかけて、実に一ヶ月以上は平年でも熱帯夜です。8月の平均気温は28.8℃で、那覇市を含め、全国の都道府県庁所在地の中では一番高い平均気温となっています。近年は都市化によるヒートアイランド現象の影響で、郊外に比べ夜間の気温が低下しにくく、熱帯夜の増加、冬日の減少が顕著です。また、降雪日数は同緯度地帯では平均的に発生しますが、1cm以上の積雪日数は本土で最も少ないです。 最高気温極値は39.1℃ 最低気温極値は-7.5℃

冬から春にかけて、中国大陸から流入する黄砂が観測されることがよくあります。また、冬は瀬戸内海からの季節風の影響もあって小雨や小雪(みぞれ)が降る日もあり、東京に比べて日照時間はやや少なく、すっきりとした快晴(雲量1.5未満)の日も東京に比べると少ないですが、晴天日数そのものは冬でも比較的多いです。また、強い寒波が来ると氷点下まで下がることもあります。

積雪も一冬に1 - 2回程度は起こりますが、関東地方とは異なり南岸低気圧による大雪は非常に少なく、また冬型による降雪も積雪には至らない小規模なケースが殆どです。


大阪管区気象台)の気候月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年最高気温記録 °C (°F)19.0
°C (°F)9.5
°C (°F)6.0
°C (°F)2.8
°C (°F)-7.5
降水量 mm (inch)45.4
降雪量 cm (inch)1
(? 0.5 mm)6.67.211.310.011.012.211.17.610.38.77.26.5109.7平均降雪日数 (? 0 cm)5.06.32.30.00.00.00.00.00.00.00.01.915.5?%?湿度61605959626870666765646264平均月間日照時間142.6135.4159.5188.6194.3156.2182.1216.9156.7163.9148.5151.61,996.4出典 気象庁 (平均値:1981年-2010年、極値:1872年-現在)
隣接している自治体・行政区

大阪府

堺市(堺区、北区) 東大阪市 豊中市 吹田市 八尾市 摂津市 門真市 大東市 松原市 守口市

兵庫県

尼崎市

歴史

先史時代

上町台地は約12万年前の間氷期(リス・ウルム間氷期)に海底に堆積した地層です。そこには河内湾より一回り大きな上町海が存在しました。気候が涼しくなり始めた約11万年前に陸地が現れ始めました。このできたばかりの陸地にはナウマンゾウの群れやヤベオオツノジカやムカシニホンジカの群れがやってきていました。氷期に移り変わる約7万年前には、上町海が退いて古大阪平野が広がり、そこには針葉樹と広葉樹が混じる林が繁り、その木々の間を川が丘陵から低地へと網目状になって流れ下っていました。この川を渡るゾウやシカの群れの足跡の化石として残っています。ゾウの遺体としては臼歯が1個ですが、足跡化石は千個以上見つかっています。 大阪で最も古い旧石器は、大阪市平野区の長原遺跡から出土した石器群110数点で、約3万数千年前の後期石器時代の初期と考えられます。それは、これらの石器の出土層より上位層の火山灰層が姶良Tn火山灰であったことから年代の推定ができます。石器群はサヌカイト製の2、3センチの小石器と削器・掻器などの加工具でありました。

縄文海進により大阪湾が発生、南部から突き出た上町台地を砂嘴とする半島ができ、東部は河内湾となります。縄文時代中期には既に人が集住し、漁撈・採集などの生活を営んでいたことが、森之宮付近の遺跡から明らかになっています。弥生時代になると半島は砂州となり河内湾は淡水化、やがて河内湖となります。河内湖周辺は自然環境に恵まれていて、農耕の発展により大規模集落が出現し、海運や大陸との交易の拠点となります。

古代

住吉大社

四天王寺

難波宮跡公園

大阪湾の奥、淀川・大和川の河口に突き出た上町台地が大阪の町の原点である5世紀に高津宮、7世紀には難波長柄豊碕宮と、政治の中心が置かれたこともありました。また、後には難波京が置かれるなど、奈良盆地の政治勢力の瀬戸内海における港湾都市外港として、古代では度々政治的な拠点となりました。

3世紀 - 『帝王編年紀』によれば、211年、神功皇后・田裳見宿禰により住吉大神が祀られ、これが住吉大社の起源とされています。 4 - 5世紀 - 仁徳天皇が難波高津宮に都を定め、住吉津(墨江の津)を定めたとされています(場所は、住吉大社の南に流れる細江川の地域)。 593年 - 日本最古の官寺である四天王寺が聖徳太子により創建されています(『日本書紀』)。 645年 - 大化の改新により難波長柄豊碕宮(難波宮)へ遷都。 794年 - 首都機能が平安京に統合され副都として存続した難波京が最終的に廃止されています。 949年 - 村上天皇の勅により大阪天満宮が創建されています。

中世

中世には京都に政治の拠点が移動したため、その瀬戸内海の外港の地位も大輪田泊や神崎などに移ったのですが、その間も四天王寺や住吉大社周辺は宗教的な要地として、また渡辺津は熊野や住吉巡礼の拠点・淀川河口の拠点としてある程度栄えていました。 南北朝時代には後村上天皇の皇宮(住吉行宮)が約10年間、住吉大社宮司の津守氏の住之江館(正印殿)に置かれ、次の長慶天皇もここで即位。 その後蓮如により上町台地突端に石山本願寺が開かれ、全国の浄土真宗の本山となりました。その寺内町では商工が発展しました。

1496年 - 蓮如が大坂に石山道場(のちの石山本願寺)を建立、広大な寺内町で商工業が発展します。

近世

大阪城天守閣

織田信長によって破壊された石山本願寺の跡地に、豊臣秀吉が大坂城を築いて政治の中心となり、同時に大規模な城普請で人と物資が集まって経済の中心地(本格的に日本経済の中心になったのは江戸時代になり100年程経過してからである)となりました。しかし、1615年の大坂夏の陣で大坂城は落城し、豊臣氏も滅ぼされました。1619年、大坂城下は江戸幕府の天領となり復興、幕府の派遣した大坂町奉行が支配するところとなります。江戸はまだ出来たばかりで商品生産力がない上、参勤交代で大名・家来などによって大消費地となったため、当時の工業都市である京などから大坂を経由して菱垣廻船・樽廻船で江戸へ物資が運ばれました。さらに各藩の蔵屋敷が集積し、北前船も入港して、大坂は「天下の台所」として経済・商業の中心的役割を担ったのです。付随して、裕福になった町人により、文楽を始めとした様々な文化が生み出されました。また河川・運河とそれに架かる橋の多さから、江戸の「八百八町」や京都の「八百八寺」に対して「八百八橋」と称されました。

1570年 - 石山合戦( - 1580年)、織田信長により石山本願寺が壊滅します。 1583年 - 豊臣秀吉が石山本願寺の跡に大坂城を築きます。 1612年 - 道頓堀が完成。 1615年 - 大坂夏の陣で大坂城下は焦土となります。 1619年 - 大坂城下は天領となり復興、大坂町奉行所が管轄。以降日本の物流の中心地として繁栄し、「天下の台所」と呼ばれます。 1684年 - 道頓堀に竹本座開館。元禄文化の担い手である竹本義太夫、近松門左衛門らによる人形浄瑠璃が人気を得ます。 1730年 - 堂島に世界初の近代的な商品先物取引所たる堂島米会所が開かれます。 1837年 - 大塩平八郎の乱。 1838年 - 緒方洪庵が船場に適塾を開設。

近代(明治 - 第二次大戦)

中央公会堂

住友系のビルが立ち並ぶ住友村

明治時代から昭和時代初期は、政府が造幣局や砲兵工廠を置き、金属工業や繊維産業を中心に商社・卸売・新聞など様々な商工業が発展し「東洋一の商工地」と称され、多くの企業が勃興しました。メセナが活発に行われました阪神間の「阪神間モダニズム」と呼ばれた時代には、六大都市の1つとして幕末から明治時代当初にかけて明治政府よる藩債処分の影響により大打撃をあたえられていた大阪だが再び日本の中心の1つとなりました。関東大震災後には、周辺の東成郡・西成郡全域の編入と東京からの移住者(横浜や名古屋や神戸にも移住者あり)も加わって大阪市は、1932年の東京市の市域拡張までの間、日本最大の都市となり、世界でも第6位となりました。そのため、「大大阪」と称されたこともありました。しかし、昭和10年代より政府が戦時統制を敷き、文化・芸術・教育・産業その他あらゆる分野の中枢を東京に集めたことで、相対的地位は低下していったのです。

1868年 - 明治新政府が大阪府を置き大阪市街地を管轄させます。川口に外国人居留地設置(旧川口居留地)。 1869年 - 大坂三郷を再編し、大阪市街地が東大組、南大組、西大組、北大組の4大組に分割されています。 1873年 - 岩崎弥太郎が三菱商会(後の三菱財閥)を西大組西長堀南通に設立。 1875年 - 大区小区制施行により、4大組が第1大区、第2大区、第3大区、第4大区の4大区となります。 1879年 - 郡区町村編制法施行により、4大区が東区、南区、西区、北区(旧)の4区となります。

参考:区の設立は上記のように大阪市より10年古いです。しかし、市制施行後も区は法人格を持ち、区議会(正式には区会)をも持っていました。つまり、現在のような行政区ではなく、東京市、京都市の区と共に法人格を有し(1911年(明治44年)9月市政改正勅令により正式に法制化)、1890年(明治23年)学事通達により学校設置区(当初は高等小学校、後に実業学校を設置)でもあり、中等教育と財産区を併せ持った性格の法人区でありました。

1885年 - 明治十八年の淀川洪水で大被害が出ます。これにより、淀川改修誓願運動が起き、後に新淀川が造られます。 1889年 - 大阪府下4区を大阪市とし市制施行、市制特例により市長を置かず、大阪府知事が市長職務を行います。面積:15.27 km?、人口:約46万人。 1897年 - 第1次市域拡張。面積:55.67 km?、人口:約75万人。 1898年 - 市制特例が廃止され、大阪市庁が府庁から独立します。 1903年 - 第五回内国勧業博覧会開催、シンボルタワーである通天閣(初代)竣工。日本初の市営電車(大阪市電)が部分開業。 1912年 - 9月22日、暴風雨(最大風速37 m/s)により2万戸が浸水。 1913年 - 中央公会堂が竣工。 1921年 - 住友合資会社(住友財閥)が設立されています。 1925年 - 第2次市域拡張。西成郡の残余10町10村および東成郡の残余7町17村全てを編入して両郡は消滅。旧市域に天王寺区、浪速区、港区、此花区、新市域に西成区、西淀川区、東淀川区、東成区、住吉区を設置して13区となります。面積:181 km?、人口:約211万人。 1926年 - 社団法人日本放送協会によるラジオ本放送が開始されています(現在のNHK大阪放送局)。 1929年 - 世界初のターミナル百貨店、阪急百貨店が梅田駅に開業。 1931年 - 大阪城天守閣再建。 1932年 - 大正区、旭区を設置して15区となります。 1933年 - 大阪市営地下鉄が部分開業(梅田-心斎橋間、日本初の公営地下鉄)。 1943年 - 福島区、大淀区、都島区、城東区、生野区、阿倍野区、東住吉区を設置して22区となります。戦時決戦体制整備のため、大阪市東区等の法人格を持つ「区」および区会(区議会)が半強制的に解散され、53年におよぶ区・区会の歴史が消滅しました(大阪市東区役所編東区会史より)。 1945年 - 大阪大空襲。

現代(第二次大戦後)

中之島

西梅田

1947年 - 地方自治法に特別市の規定が設けられたことを受け、大阪特別市制実施対策本部を設置。 1953年 - 大阪市営トロリーバスが開業。 1955年 - 第3次市域拡張。北河内郡1町および中河内郡1町4村を編入。ほぼ現在の市域となり、摂津国と河内国にまましたがります。 1956年 - 政令指定都市に移行(特別市の規定は地方自治法から削除される)。通天閣(二代目)が完成。 1961年 - 難波宮の存在確認(山根徳太郎らの発掘調査による)。 1964年 - 東海道新幹線が開通し、新大阪駅が開業。阪神高速道路1号環状線が部分開通。 1969年 - 大阪万博が吹田市で開催されることに伴い、都市計画により地下鉄延伸を代わりとして市電が全廃。 1970年 - 大阪市営トロリーバスを廃止。 1974年 - 淀川区、鶴見区、平野区、住之江区を設置して26区となります。 1982年 - 日本初のクラシックコンサート専用ホールザ・シンフォニーホールが?落し。 1983年 - 大阪世界帆船まつり開催。日本初の国際級室内陸上競技会開催可能なアリーナ大阪城ホール開業。 1984年 - 国内4番目の国立劇場として国立文楽劇場開館。 1986年 - 大阪ビジネスパークにTWIN21竣工。 1989年 - 東区と南区の合区により中央区、北区(旧)と大淀区の合区により北区(新)を設置して24区となります。 1990年 - 鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」開催。天保山ハーバービレッジに海遊館開業。 1995年 -

1月17日、阪神・淡路大震災。大阪市内では震度4を記録し火災や停電などの被害を受けました。特に兵庫県尼崎市に隣接する西淀川区では家屋全半壊などの被害もありました。 アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催。

1997年 - 国内3番目のドーム球場として大阪ドームが開場。 2001年 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)開業。 2002年 - FIFAワールドカップが開催され、大阪市も会場の一つとなります。 2004年 - 国立国際美術館が吹田市から中之島に移転・開館。 2007年 - 世界陸上大阪大会が開催されています。 2014年 - 阿倍野区の天王寺付近に当時のビルでの日本一の高さ・300mのあべのハルカスが開業しました。 2015年 - 大阪都を設置する大阪都構想が具体的に検討・議論され、構想では大阪市にかわって5つの特別区を設置し、仮に実現すれば大阪市は政令指定都市としては初めての廃止となる予定となっていました。しかし5月17日に大阪都構想の実現の是非を問う住民投票で反対多数となり、大阪都構想は不採用となりました。

行政

行政組織の詳細については大阪市役所を参照

市長: 吉村洋文(よしむら ひろふみ)(2015年12月19日~現職)

副市長:村上龍一(むらかみ りゅういち)

人事室・経済戦略局・総務局・財政局・健康局・福祉局・こども青少年局・会計室・教育委員会事務局・行政委員会事務局

副市長:田中清剛(たなか せいごう)

契約管財局・都市計画局・環境局・都市整備局・建設局・港湾局・消防局

副市長:京極務(きょうごく つとむ)

大阪府市大都市局・市政改革室・区役所・市民局・水道局・交通局・病院局

政策企画室・危機管理室が所管する事務は3副市長の共同担当

市章

澪標(みおつくし)が市章として、1894年(明治27年)4月に制定されました。

市歌

申し訳ありませんが、あなたのブラウザーではJavaScriptが無効になっているか、対応しているプレーヤーがありません。
クリップをダウンロードするか、プレーヤーをダウンロードする必要があります。

大阪市歌(インストゥルメンタル、著作権保護期間満了)

1921年(大正10年)4月に制定されました。作詞・堀沢周安、作曲・中田章。詳細は大阪市歌を参照。

また、1953年(昭和28年)11月には市歌とは別に「市民の歌」として愛唱歌「陽はわかし」(作詞・名谷龍生、作曲・織田辰男、編曲・大澤壽人)が選定されています。

財政・事業

指定金融機関は4行の持ち回りです。内は旧行時代の指定金融機関。

「りそな銀行(大和銀行)」・「みずほ銀行(富士銀行)」・「三菱東京UFJ銀行(三和銀行)」・「三井住友銀行(住友銀行)」

生活保護者数の人口比が最も高い大阪市では、人口の約4.57%(12万1193人。2009年2月現在)が生活保護を受給していて、市財政において市税収入6868億円に対し、生活保護費が2443億円と予算に占める割合は大きいですが、生活保護費の4分の3は国庫負担で、残りの4分の1に対しても国からの交付税措置がなされるためほぼ全額が国の負担で、市財政への負担はかなり軽減されています。平成23年度の市の外国人生活保護受給者は1万869人で、在日韓国・朝鮮人が約9割を占めます。

議会

市議会

大阪府議会(大阪市選出)

定数:27名 任期:2015年(平成27年)5月28日~2019年(平成31年)5月27日

選挙区氏名会派名
北区 (1)久谷眞敬大阪維新の会大阪府議会議員団
都島区 (1)花谷充愉自由民主党・無所属大阪府議会議員団
福島区及び此花区 (1)今西かずき自由民主党・無所属大阪府議会議員団
中央区 (1)坂上敏也大阪維新の会大阪府議会議員団
西区 (1)横倉廉幸大阪維新の会大阪府議会議員団
港区 (1)三田勝久大阪維新の会大阪府議会議員団
大正区及び西成区 (2)金城克典大阪維新の会大阪府議会議員団
川岡栄一公明党大阪府議会議員団
天王寺区及び浪速区 (1)和田賢治大阪維新の会大阪府議会議員団
西淀川区 (1)岩見星光自由民主党・無所属大阪府議会議員団
淀川区 (2)横山英幸大阪維新の会大阪府議会議員団
加治木一彦公明党大阪府議会議員団
東淀川区 (2)笹川理大阪維新の会大阪府議会議員団
三宅史明公明党大阪府議会議員団
東成区 (1)徳永愼市自由民主党・無所属大阪府議会議員団
生野区 (1)朝倉秀実自由民主党・無所属大阪府議会議員団
旭区 (1)冨田忠泰自由民主党・無所属大阪府議会議員団
城東区 (2)浅田均大阪維新の会大阪府議会議員団
しかた松男自由民主党・無所属大阪府議会議員団
鶴見区 (1)徳村さとる大阪維新の会大阪府議会議員団
阿倍野区 (1)田中一範自由民主党・無所属大阪府議会議員団
住之江区 (1)永井公大大阪維新の会大阪府議会議員団
住吉区 (2)河崎大樹大阪維新の会大阪府議会議員団
中村広美公明党大阪府議会議員団
東住吉区 (1)富田武彦大阪維新の会大阪府議会議員団
平野区 (2)岩木均大阪維新の会大阪府議会議員団
藤村昌隆公明党大阪府議会議員団

衆議院

任期 : 2014年(平成26年)12月14日 - 2018年(平成30年)12月13日(「第47回衆議院議員総選挙」参照)

選挙区議員名党派名当選回数備考
大阪府第1区(中央区、西区、港区、天王寺区、浪速区、生野区)井上英孝おおさか維新の会2選挙区
大西宏幸自由民主党1比例復活
大阪府第2区(阿倍野区、東住吉区、平野区)左藤章自由民主党4選挙区
椎木保おおさか維新の会2比例復活
大阪府第3区(大正区、住之江区、住吉区、西成区)佐藤茂樹公明党8選挙区
大阪府第4区(北区、都島区、福島区、東成区、城東区)中山泰秀自由民主党4選挙区
清水忠史日本共産党1比例復活
大阪府第5区(此花区、西淀川区、淀川区、東淀川区)國重徹公明党2選挙区
大阪府第6区(旭区、鶴見区など)伊佐進一公明党2選挙区

姉妹都市・友好都市など

姉妹都市

サンフランシスコ(アメリカ合衆国カリフォルニア州) サンパウロ(ブラジル連邦共和国) メルボルン(オーストラリア連邦) サンクトペテルブルク(ロシア連邦) ミラノ(イタリア共和国) 飯山市(長野県) - スポーツ交流スキー姉妹都市提携

友好都市

シカゴ(アメリカ合衆国イリノイ州) ハンブルク(ドイツ連邦共和国) 上海(中華人民共和国)

友好協力都市

ブエノスアイレス(アルゼンチン共和国) ブダペスト(ハンガリー共和国) 釜山(大韓民国)

ビジネスパートナー都市 (BPC)

香港 シンガポール バンコク クアラルンプール マニラ ジャカルタ ホーチミン ムンバイ メルボルン オークランド 上海 天津 ソウル

姉妹港

サンフランシスコ(アメリカ合衆国) メルボルン(オーストラリア連邦) ル・アーヴル(フランス共和国) バルパライソ(チリ共和国) サイゴン(ベトナム社会主義共和国) 釜山(大韓民国)

友好港

上海(中華人民共和国)

国家機関

人事院近畿事務局 公正取引委員会近畿中国四国事務所 警察庁近畿管区警察局 総務省

近畿管区行政評価局 近畿総合通信局

法務省

大阪法務局 大阪矯正管区

大阪拘置所

近畿地方更生保護委員会 大阪保護観察所 大阪入国管理局 法務総合研究所

国際協力部 大阪支所

大阪高等検察庁

大阪地方検察庁 大阪区検察庁

公安調査庁近畿公安調査局

外務省大阪分室 財務省

近畿財務局 大阪税関 税関研修所大阪支所 国税庁

大阪国税局 大阪国税不服審判所

厚生労働省

近畿厚生局 大阪労働局 大阪検疫所 中央労働委員会西日本地方事務所

農林水産省

近畿農政局大阪支局 神戸植物防疫所大阪支所 動物検疫所神戸支所大阪出張所 林野庁近畿中国森林管理局

経済産業省

近畿経済産業局 中部近畿産業保安監督部近畿支部

国土交通省

近畿地方整備局 近畿運輸局 大阪航空局 国土地理院近畿地方測量部 気象庁大阪管区気象台 海上保安庁 第五管区海上保安本部大阪海上保安監部

環境省近畿地方環境事務所 防衛省近畿中部防衛局


大阪高等裁判所

大阪地方裁判所 大阪家庭裁判所 大阪簡易裁判所


国際機関

領事館

総領事館

在大阪英国総領事館 在大阪・神戸アメリカ合衆国総領事館 在大阪インド総領事館 在大阪・神戸オランダ総領事館 在大阪シンガポール共和国総領事館 在大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館 在大阪イタリア総領事館 在大阪インドネシア共和国総領事館 在大阪オーストラリア総領事館 在大阪カナダ総領事館 在大阪タイ王国総領事館 在大阪中華人民共和国総領事館 在大阪・神戸フィリピン共和国総領事館 台北駐大阪経済文化弁事処 在大阪大韓民国総領事館

名誉総領事館

在大阪オーストリア共和国名誉総領事館 在大阪スリランカ民主社会主義共和国名誉総領事館 在大阪トルコ共和国名誉総領事館 在大阪ネパール連邦民主共和国名誉総領事館 在大阪フィンランド共和国名誉総領事館 在大阪ボリビア多民族国名誉総領事館 在大阪スイス名誉総領事館 在大阪セルビア共和国名誉総領事館 在大阪ニュージーランド名誉総領事館 在大阪パキスタン・イスラム共和国名誉領事館 在大阪ポーランド名誉総領事館

名誉領事館

在大阪アイルランド名誉領事館 在大阪ウガンダ共和国名誉領事館 在大阪カザフスタン共和国名誉領事館 在大阪スペイン名誉領事館 在大阪チャド共和国名誉領事館 在大阪デンマーク王国名誉領事館 在大阪フィジー諸島共和国名誉領事館 在大阪ポルトガル名誉領事館 在大阪モンゴル国名誉領事館 在大阪ラトビア共和国名誉領事館 在大阪ルーマニア名誉領事館 在大阪イスラエル国名誉領事館 在大阪ウズベキスタン共和国名誉領事館 在大阪カンボジア王国名誉領事館 在大阪タンザニア連合共和国名誉領事館 在大阪チリ共和国名誉領事館 在大阪パナマ共和国名誉領事館 在大阪ベルギー王国名誉領事館 在大阪メキシコ合衆国名誉領事館 在大阪リトアニア共和国名誉領事館 在大阪ルクセンブルク大公国名誉領事館

国連機関

国際連合環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC) 大阪事務所

経済

大阪市内に登記上本店・本社を置く主な企業

「大阪市の企業」を参照

目次

あ か さ た な は ま や ら わ

朝日放送 芦森工業 アサヒペン アスト アストラゼネカ 荒川化学工業 池田泉州ホールディングス 岩井コスモホールディングス 因幡電機産業 石原産業 磯じまん イトーキ 伊藤忠商事 岩谷産業 ウエックス エイチ・ツー・オー リテイリング 江崎グリコ エスエスケイ エディオン エフエム大阪 FM802 エレコム オーミケンシ 黄金糖 大阪瓦斯 大阪製鐵 大阪ソーダ 大阪放送 大杉製薬 大塚化学 大塚食品 小野薬品工業 オリオン

カイゲンファーマ カプコン カルチュア・コンビニエンス・クラブ カネカ 関西金網 関西テレビ放送 関西電力 関西ペイント キーエンス 牛乳石鹸共進社 京セラドキュメントソリューションズ 桐灰化学 近畿日本鉄道 近鉄タクシー 近鉄百貨店 近鉄不動産 GIZA studio クボタ 久保田運動具店 栗本鐵工所 クラレ 京阪神ビルディング(旧・京阪神不動産) 京阪電気鉄道 神戸屋 江綿 コクヨ コニシ 小林製薬

参天製薬 サカタインクス サントリーホールディングス スーパーホテル 塩野義製薬 シャープ ジャパン・フード&ampリカー・アライアンス JSOL 上新電機 松竹芸能 昭和プロダクション 積水化学工業 積水ハウス 住友生命保険 住友倉庫 住友電気工業 住友電設 ゼット センコー 錢高組 扇雀飴本舗 象印マホービン 住友精化

ダイキン工業 大建工業 大幸薬品 ダイドードリンコ ダイダン 大同生命保険 大日本除虫菊 大日本住友製薬 大日本塗料 大和ハウス工業 ダイワボウホールディングス 高島屋 タカラスタンダード タカラベルモント 武田薬品工業 竹中工務店 田辺三菱製薬 タビオ 椿本チエイン 帝人 デサント デジタル テレビ大阪 テクノアソシエ TCM 東宝ビル管理 東洋炭素 東洋紡績 東洋ゴム工業 ドギーマンハヤシ トップ製菓 トラスコ中山

ナカバヤシ 長瀬産業 中山製鋼所 成川商会 南海電気鉄道 名村造船所 西日本高速道路 西日本ジェイアールバス 西日本電信電話 西日本旅客鉄道 ニッキー 日清食品ホールディングス 日清食品 ニプロ 日本圧着端子製造 日本橋梁 日本毛織 日本生命保険 日本駐車場開発 日本ハム 日本ペイントホールディングス

PALTAC ハタケヤマ ハタ鉱泉 林純薬工業 ハリマ化成 バイエル薬品 阪急交通社 阪急電鉄 阪急阪神百貨店 阪急阪神ホールディングス 阪急不動産 阪神電気鉄道 阪和興業 日立造船 非破壊検査 フルタ製菓 フジキン 不二食品 ぼんち

毎日放送 丸一鋼管 マンダム 味覚糖 ミズノ ミライト・テクノロジーズ モリタ 森下仁丹

山善 山田辰 ヤマヒサ ヤンマー ユニチカ よしもとクリエイティブ・エージェンシー 吉本興業 淀川製鋼所 讀賣テレビ放送

ライフコーポレーション りそな銀行 レノマ レンゴー ロート製薬 ロイヤルホテル ロックペイント

社団法人

ACジャパン

地域

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.39%増の2,665,314人で、増減率は府下43市町村中9位。区別では17.76%増の中央区、14.42%増の西区、13.98%増の浪速区と続き、この3区は府下72行政区でも1 - 3位を占めます。最低は8.13%減の西成区。

大阪市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
2,980,487人
1975年2,778,987人
1980年2,648,180人
1985年2,636,249人
1990年2,623,801人
1995年2,602,421人
2000年2,598,774人
2005年2,628,811人
2010年2,666,371人

行政区

大阪市は以下の24区から構成されています。区の数は政令指定都市では最も多く、東京都区部(23区)も上回っています。

西淀川区

淀川区

東淀川区

此花区

福島区

北区

都島区

旭区

港区

西区

中央区

城東区

鶴見区

大正区

浪速区

天王寺区

東成区

西成区

阿倍野区

生野区

住之江区

住吉区

東住吉区

平野区

大阪市の行政区のデータ

コード設置日推計人口面積人口密度設置理由
27102都島区1943年(昭和18年)4月1日104,741人6.08km217,230人/km2(旧)北区と旭区より分区
27103福島区1943年(昭和18年)4月1日72,644人4.67km215,560人/km2(旧)北区と此花区と西淀川区より分区
27104此花区1925年(大正14年)4月1日66,532人19.25km23,460人/km2西区と(旧)北区より分区
27106西区1889年(明治22年)4月1日93,173人5.21km217,880人/km2市制施行時に設置
27107港区1925年(大正14年)4月1日82,057人7.86km210,440人/km2西区と(旧)北区より分区
27108大正区1932年(昭和7年)4月1日64,950人9.43km26,890人/km2港区より分区
27109天王寺区1925年(大正14年)4月1日76,244人4.84km215,750人/km2東区と南区より分区
27111浪速区1925年(大正14年)4月1日70,563人4.39km216,070人/km2南区より分区
27113西淀川区1925年(大正14年)4月1日95,436人14.22km26,710人/km2周辺町村の大阪市編入に伴う設置
27114東淀川区1925年(大正14年)4月1日175,612人13.27km213,230人/km2周辺町村の大阪市編入に伴う設置
27115東成区1925年(大正14年)4月1日80,593人4.54km217,750人/km2周辺町村の大阪市編入に伴う設置
27116生野区1943年(昭和18年)4月1日129,922人8.37km215,520人/km2東成区と住吉区より分区
27117旭区1932年(昭和7年)4月1日91,578人6.32km214,490人/km2東成区より分区
27118城東区1943年(昭和18年)4月1日164,761人8.38km219,660人/km2東区と東成区と旭区より分区
27119阿倍野区1943年(昭和18年)4月1日108,189人5.98km218,090人/km2東成区と住吉区より分区
27120住吉区1925年(大正14年)4月1日153,893人9.40km216,370人/km2周辺町村の大阪市編入に伴う設置
27121東住吉区1943年(昭和18年)4月1日126,298人9.75km212,950人/km2東成区と住吉区より分区
27122西成区1925年(大正14年)4月1日111,653人7.37km215,150人/km2周辺町村の大阪市編入に伴う設置
27123淀川区1974年(昭和49年)7月22日176,603人12.64km213,970人/km2東淀川区より分区
27124鶴見区1974年(昭和49年)7月22日111,467人8.17km213,640人/km2城東区より分区
27125住之江区1974年(昭和49年)7月22日122,745人20.61km25,960人/km2住吉区より分区
27126平野区1974年(昭和49年)7月22日196,706人15.28km212,870人/km2東住吉区より分区
27127北区1989年(平成元年)2月13日124,664人10.34km212,060人/km2(旧)北区と大淀区が新設合併
27128中央区1989年(平成元年)2月13日93,879人8.87km210,580人/km2東区と南区が新設合併

市内の地名

主な繁華街・ターミナル

日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
団体コード27100-4
面積225.21km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度11,970人/km?
隣接自治体豊中市、吹田市、摂津市、門真市、
大東市、東大阪市、守口市、八尾市、
堺市、松原市
兵庫県尼崎市
市の木サクラ
市の花パンジー
市の歌大阪市歌(1921年制定)
大阪市役所
所在地〒530-8201
北緯34度41分37.5秒東経135度30分7.6秒座標: 北緯34度41分37.5秒 東経135度30分7.6秒

近所のスポット