箕面市 庭木 剪定 植木 剪定 伐採 植木屋 お庭業者

箕面市で庭のトラブル出張業者が箕面市で庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金一覧表

種類作業内容作業料金(税込価格)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金はパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考え下さい。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

箕面市 お庭のお困り 植木屋 出張ならお任せ

箕面市のお庭のお悩み出張します! 芝は定期的に実施する芝刈りで、横への生育を促進することにより、芝の密度が増して美しい芝になります。美しいお庭を維持するためにお庭業者が専門知識と技術で行います。雑草に植木や花の栄養を吸い上げられないように除草も肝要です。チャドクガ・イラガなど害虫の発生を防ぎたい、木が大きくなりすぎて隣近所の迷惑になりそう、庭木の消毒をお願いしたい、除草を自身で行うのが困難、庭いっぱいに芝生を植えたい、目隠し用の木を植えたい、といった様々なトラブル緊急で伺います! 健やかな生活のお役に立てればとスタッフ一同精進致します。迷わずご相談ください。箕面市でお庭のご用命は箕面市出張の植木屋へお任せください。

箕面市 庭のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年4月24日大阪府箕面市船場西庭木の剪定 手入れ24,000円
2016年9月11日大阪府箕面市西小路木の処分 戸建 玄関 観葉植物 桜の木 土 枝 伐採 工事 切ってほしい37,800円
2016年9月9日大阪府箕面市瀬川お庭35,000円
2016年8月20日大阪府箕面市新稲除草作業 駐車場 コンクリート12,960円
2016年8月7日大阪府箕面市粟生間谷西庭木の剪定 手入れ25,000円
2016年7月28日大阪府箕面市桜井庭木の剪定 手入れ31,000円
2016年5月12日大阪府箕面市萱野除草作業21,816円
2016年2月6日大阪府箕面市如意谷庭木の剪定 手入れ2,000円
2015年12月25日大阪府箕面市新稲庭木の剪定 手入れ30,000円
2015年12月5日大阪府箕面市瀬川庭の手入れ50,000円
2015年9月29日大阪府箕面市半町庭木の剪定 手入れ130,000円
2015年9月26日大阪府箕面市稲庭木の剪定 手入れ12,000円
2015年9月21日大阪府箕面市牧落庭木の剪定 手入れ8,240円
2015年8月18日大阪府箕面市瀬川庭木の剪定 手入れ35,640円
2015年7月13日大阪府箕面市稲除草作業25,000円
2015年7月7日大阪府箕面市牧落庭木の剪定 手入れ54,000円
2015年6月6日大阪府箕面市外院庭木の剪定 手入れ81,000円
2015年5月27日大阪府箕面市桜ケ丘その他 庭木 毛虫 チャドクガ 剪定 発生22,680円
2014年12月11日大阪府箕面市瀬川庭の手入れ50,000円
2014年11月12日大阪府箕面市粟生外院庭木の剪定 手入れ21,600円

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区錦一丁目10番20号
事業内容生活緊急サービス事業

株式会社 生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している、株式会社アクアラインと、ジャパンベストレスキューシステム社が共同出資する企業です。

箕面市で庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

箕面市 庭 出張エリア

  • 箕面市箕面
  • 箕面市西小路
  • 箕面市牧落
  • 箕面市百楽荘
  • 箕面市桜井
  • 箕面市桜
  • 箕面市半町
  • 箕面市瀬川
  • 箕面市新稲
  • 箕面市桜ケ丘
  • 箕面市稲
  • 箕面市萱野
  • 箕面市西宿
  • 箕面市今宮
  • 箕面市外院
  • 箕面市石丸
  • 箕面市白島
  • 箕面市坊島
  • 箕面市如意谷
  • 箕面市船場西
  • 箕面市船場東
  • 箕面市上止々呂美
  • 箕面市下止々呂美
  • 箕面市温泉町
  • 箕面市箕面公園
  • 箕面市粟生間谷東
  • 箕面市粟生間谷西
  • 箕面市粟生外院
  • 箕面市粟生新家
  • 箕面市小野原東
  • 箕面市小野原西
  • 箕面市彩都粟生南
  • 箕面市大字粟生外院
  • 箕面市大字粟生間谷
  • 箕面市森町中
  • 箕面市森町北
桜井駅
大阪府箕面市桜井2丁目
牧落駅
大阪府箕面市桜4丁目
箕面駅
大阪府箕面市箕面1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

箕面市 エリア情報

箕面公園昆虫館

1953年にオープンした施設。館内では様々な昆虫や、その生態などを知ることが出来る。展示室には昆虫の疑問に答えてくれるコーナーや「音・におい・光ボックス」では昆虫の出す音やにおい、光などの装置があり、昆虫がどのようにコミュニケーションをとるのか教えてくれる。また蝶が自然に飛び交う「放蝶園」もある。 

箕面市(みのおし)は、大阪府豊能地域に位置する市。本項では発足時の名称である箕面村(みのおむら)、市制前の名称である箕面町(みのおちょう)についても述べります。

ローマ字表記はMinoh city。

南部には住宅地が広がっていて、市の人口のほとんどはこの南部に集まっています。大阪都市圏のベッドタウンとして発展してきました。

西南部は旧来の市街地・住宅地が広がり、市の東南部は新興住宅地が広がります。現在、国際文化公園都市(彩都)の西部地区の開発が進められていて、箕面市域側の開発は本格化しています。なお、彩都粟生北および彩都粟生南4丁目~7丁目は、車両ではかならず茨木市域を通過する必要があり、徒歩でも2011年4月現在公式には部外者通行禁止となっている大阪大学箕面キャンパス内を通らない限り茨木市域を通過する必要がある事実上の飛び地となっています。

西南部には箕面川が南西方向に流れ、それに並行して阪急電鉄箕面線が走っています。中南部を千里川が西方向に、東南部を勝尾寺川が東方向に流れます。

中部から北部にかけては山間地で、箕面滝、勝尾寺などの観光名所や箕面ダムなどがあります

北部には、止々呂美(とどろみ)に集落がありますが、市の南部とは山に阻まれているため地域的に一体とはなっていなかったのです。2007年5月30日に、止々呂美と箕面新都心を結ぶ箕面グリーンロード(箕面有料道路)が完成し、市の南部や、大阪都心へのアクセスが便利になりました。また、これと連動して、水と緑の健康都市(箕面森町)の建設が進められていて、2007年10月1日にまちびらきが行われました。

市境は、池田市・豊中市・吹田市・茨木市・豊能郡豊能町・兵庫県川西市と接します。

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、2.17%増の129,895人で、増減率は府下43市町村6位、72行政区域中18位。

箕面市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
57,414人
1975年79,621人
1980年104,112人
1985年114,770人
1990年122,120人
1995年127,542人
2000年124,898人
2005年127,135人
2010年129,777人

歴史

古くから修験道の道場でありました。勝尾寺、瀧安寺、延喜式内大社である阿比太神社や為那都比古神社などがありますまた、西国街道が横断していて、瀬川には宿場がおかれました。1921年(大正10年)には岸本汽船社長・岸本兼太郎によって箕面住宅地・(旧)箕面学園の開発が始まったのです。

行政区画の変遷

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、豊島郡西小路村・牧落村・半町村・瀬川村・新稲村・平尾村・桜村の区域をもって箕面村が発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 豊島郡箕面村の所属郡が豊能郡に変更。 1948年(昭和23年)1月1日 - 豊能郡箕面村が町制施行して箕面町となります。 1948年(昭和23年)8月1日 - 豊能郡箕面村・萱野村・止々呂美村が合併し、改めて箕面町が発足。 1956年(昭和31年)12月1日 - 豊能郡箕面村が三島郡豊川村を箕面町に編入のうえ市制施行して箕面市となります。大阪府下24番目の市。 1956年(昭和31年)12月25日 - 大字粟生岩阪・宿久庄・清水・道祖本および粟生間谷・小野原の各一部を茨木市に編入。

行政

市長は倉田哲郎。2008年8月27日就任。当時、全国で最年少の市長でありました。 2006年12月1日に市制施行50周年を迎えました。 合併前の三島郡豊川村が笹川良一の出身地だった縁から、豊能郡箕面町と共同で、1954年から箕面豊能競艇組合として狭山池で競艇事業を開始し、1956年以後現在に至るまで大阪市住之江区の住之江競艇場を主催し、ボートピア梅田を運営しています。2004年には箕面市競艇施行50周年を迎えました。公営競技のトップリーダです。 指定金融機関は三井住友銀行。 2004年に、内閣総理大臣から認定された市費負担教職員任用特区は、実施に要する予算が、2004年と2005年の2年連続で議会によって削除修正されたため、実現できなかったのです。 2006年3月29日箕面市議会は、市長藤沢純一に対し、拘束力のない辞職勧告決議を可決しました。市長と議会の対立の構図が続いています。 2006年11月30日に、大阪高等裁判所から控訴審で、住民基本台帳ネットワークについて、住民基本台帳から原告の住民票コードを削除するよう命じる判決があったのですが、市長(当時)の藤沢純一は、2006年12月7日に箕面市議会で上告を断念したと表明しました。反住基ネット等の住基ネットに反対する団体から「英断を支持する」との声明が発表された一方、松田隆利総務事務次官と大阪府総務部長は、それぞれ「全国共通の本人確認ができるシステムとして、全国の地方公共団体が連携して統一的に運用しているもので、その観点から最高裁による判断を求めるべきものと考えています。箕面市の上告断念は遺憾だ」とコメントしていることが報道されました。2006年12月28日から2007年3月30日までの間、「平成18年度箕面市一般会計予算」の予備費の充当により、江澤義典関西大学教授、秋田仁志弁護士、園田寿弁護士・甲南大学法科大学院教授、黒田充自治体情報政策研究所代表による住民基本台帳ネットワークシステム検討専門員が設置され、原告の住民票コードの削除方法、原告以外の住民からの削除要求への対応が調査されました。2007年3月5日に原告らの呼びかけに応じた市民8人から個人情報保護条例に基づき住民票コードの削除が請求され、藤沢は「当惑している」と報道されました。2007年3月7日の専門員合議で、原告の住民票の職権消除と、住基ネットの選択制が検討されていることが報道され、2007年3月30日開催された専門員合議において、原告以外からの削除要求についても受け入れ、全国初の「選択制」を導入するよう市長に答申がなされました。2007年9月6日大阪府知事齊藤房江から、住民基本台帳法31条第2項の規定により、箕面市長に対し、「住民票コードを削除すること、すなわち住民票コードの記載を住民の選択に委ねることについては、住民基本台帳法7条13号の規定に違反するものです。」「現に区域内に住所を有する住民の住民票を、改製と称して職権で消除することは、住民基本台帳法3条1項及び8条に違反するものです。さらに、府知事に対し、職権で消除した旨を住民基本台帳ネットワークシステムにより通知するとともに、本人確認情報から住民票コードを削除したものを文書により通知することは、住民基本台帳法第30条の5第1項及び2項に違反します。」「住民基本台帳事務を適正に執行するよう法31条第2項の規定により勧告する」と3項目の勧告がされました。 2006年12月22日、箕面市議会は、大阪高等裁判所判決受け入れを含め、災害対策の放棄、行政改革・行政運営の停滞、公約破棄、議会と執行機関との敵対関係を煽る行動などの政治責任を問うとして、藤沢純一市長に対する不信任決議が提出されましたが、賛成が自由民主党、公明党、民主党などの15人、反対が日本共産党と無所属クラブ、市民元気クラブなどの8人で、賛成が出席議員の4分の3に達せず、否決されました。 2006年11月24日から12月24日にかけて、無防備都市宣言を直接請求で条例化しようという署名運動が、箕面市平和のまち条例をつくる会(請求代表者:中井多賀宏)の主導のもと行われ、有権者の50分の1以上という要件である2035人(平成18年箕面市選挙管理委員会告示第50号による)を満たす4264人(平成19年箕面市選挙管理委員会告示第3号による)の署名がされました。この結果、2007年2月5日、無防備都市宣言をすることなどが盛り込まれた「箕面市平和のまち条例」を制定するよう、藤沢純一市長に対して請求されました。2007年2月20日開会の箕面市議会に対し、市長の賛成意見書を付して提案されました。3月26日無所属クラブ、市民元気クラブの賛成、自民同友会、公明党、民主市民クラブ及び共産党の反対で採決の結果、原案否決されました。 2007年10月1日現在、大阪大学、大阪青山大学、大阪青山短期大学、千里金蘭大学と包括協定を締結しています。なお、大阪外国語大学とも包括協定を結んでいました。

立法

市議会

任期:2012年8月29日 - 2016年8月28日 議長:二石博昭 副議長:稲野一三 議員定数:23人

会派の構成

会派名議席数
自民党市民クラブ6
箕面政友会4
大阪維新の会箕面4
公明党3
日本共産党2
無所属3

市役所支所

豊川支所

箕面市施設再編プロジェクトにより、子育て支援センターを整備するとともに、巨大なプレイルームや食育カフェなど各種子育て支援機能を集約し、2013年4月を目途に東部地域の子育て拠点する構想があります

止々呂美支所(市職員が簡易郵便局業務も行う)

市民活動

かやの中央地区の公益公共施設市民活動センターがNPO法人市民活動フォーラムみのおを指定管理者として運営されています。 中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律を活用し、箕面駅、牧落駅、桜井駅を結んだ中心市街地活性化事業として「箕面文化・交流センター」が、箕面駅駅前再開発ビルみのおサンプラザを改装し、箕面都市開発を指定管理者として2007年1月に開業しました。これは箕面市とTMOである箕面わいわい、箕面都市開発、商工会議所、箕面市文化振興事業団、市民活動フォーラムみのおを中心とするシンジケートによるもので、郷土資料館機能、市民活動スペース機能、市民ギャラリー機能、イベントスペース機能、子育て支援センター、SOHO、起業家のインキュベーションスペース、大学のサテライトキャンパス、人工透析センター、クリニック、フィットネススタジオの機能を合わせた活気ある集客施設を目指しています。 北芝地区でNPO法人暮らしづくりネットワーク北芝による地域通貨事業「芝楽」が展開されています。

経済

産業

大阪市などの衛星都市・ベッドタウンとしての性格が強いです。 箕面滝や、勝尾寺などの観光産業については、下で別に述べります。 中南部の新船場地区には大阪船場繊維卸商団地として繊維問屋の流通施設などが集まっています。しかし、繊維の生産拠点の海外流出のため衰退がみられ、空き施設を建て替えた大型パチンコ店、遊技場やスーパー銭湯の入った施設などが開設されています。 また、2003年から市域中心部・かやの中央に大規模な商業施設カルフール(イオンマルシェ)を含む、箕面マーケットパーク ヴィソラ(現:みのおキューズモール)が完成し、新たな産業スポットとなっています。当初、若年者の雇用創出を期待されましたが、現状としてはパート・アルバイトがメインで安定雇用にはあまり結びついていません。オープン当初は慢性的な交通渋滞を引き起こし、一時問題となりました。 大阪府北部農業協同組合の本店があります水田などの農業用地は、宅地や商業施設の開発により年々減少しています。

金融機関

三井住友銀行 箕面支店(箕面)/箕面市役所出張所(西小路)/桜井出張所(桜井) りそな銀行 箕面支店(箕面) 三菱東京UFJ銀行 箕面支店(箕面) 池田泉州銀行 箕面駅前支店(箕面)/箕面支店(桜井)/小野原支店(小野原東) 近畿大阪銀行 箕面支店(萱野)/箕面あお出張所(粟生間谷西) 関西アーバン銀行 箕面支店(桜ヶ丘) 北おおさか信用金庫 箕面中央支店(萱野)/箕面東支店(今宮) 尼崎信用金庫 箕面支店(桜井) 商工組合中央金庫 箕面船場支店(船場東) 大阪北部農業協同組合 本店(桜井)/萱野支店(萱野)/豊川支店(粟生新家)

日本郵政グループ

日本郵便株式会社

箕面郵便局(箕面) - 集配局。 箕面如意谷(にょいだに)郵便局(坊島=ぼうしま) 箕面瀬川郵便局(瀬川) 箕面小野原郵便局(小野原東) ★ 箕面粟生外院(あおげいん)郵便局(粟生外院) 箕面粟生間谷(あおまたに)郵便局(粟生間谷西) ★ 箕面新稲(にいな)郵便局(新稲)

箕面桜ケ丘郵便局(新稲) 箕面桜郵便局(桜) 箕面桜井郵便局(桜井) ★ 箕面繊維団地内郵便局(船場東=せんばひがし) 箕面西小路(にししょうじ)郵便局(西小路) 止々呂美簡易郵便局(下止々呂美)


ゆうちょ銀行

大阪支店 箕面出張所(箕面/箕面郵便局と併設)(ATMはホリデーサービス実施) 大阪支店 コープ箕面中央店内出張所(坊島)(ATMのみ/ホリデーサービス実施) 大阪支店 阪急オアシス箕面店内出張所(瀬川)(ATMのみ/ホリデーサービス実施)

その他、止々呂美簡易郵便局を除く各郵便局にATMが設置されていて、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施。

箕面市内の郵便番号は以下の通りです。

「562-00xx」=後述以外の地域。箕面郵便局の集配担当。 「563-02xx」=上止々呂美、下止々呂美、森町(しんまち)北、森町中。豊能郵便局(豊能郡豊能町余野)の集配担当。

環境

南部は、大阪都市圏のベッドタウンとして、閑静な住宅地が広がっています。 中部・北部の山地は、市の面積の3分の2を占めていて、明治の森箕面国定公園として保全されています。 箕面山は国指定の名勝。

観光

箕面駅(阪急電鉄)から瀧安寺、箕面滝にかけては観光地として発展しています。大滝と川沿いの紅葉が観光の目玉で、野生のニホンザルも有名です。 阪急電鉄の観光開発などにより、古くから箕面公園が整備されてきました。箕面温泉(箕面温泉スパーガーデン)、箕面観光ホテルなどもあります。なお、阪急電鉄は前身の箕面有馬電気軌道が1907年10月19日の創立に続く、1910年(明治43年)3月10日の開業に当たって、本線格の宝塚方面と同時に箕面線を開業するなど、箕面観光には相当力を入れてきた歴史があります 勝尾寺は、その名前の由来にもあるように、勝運祈願の寺として受験生などの参拝客を集めています。特に、正月三が日は大変な混雑を見せます。

名所・旧跡

勝尾寺観音菩薩と多宝塔

箕面滝(日本の滝百選) 勝尾寺 萱野三平記念館涓泉亭(討ち入り前に自刃した赤穂浪士) 箕面温泉 瀧安寺 開成皇子の墓 大阪府営箕面公園昆虫館 箕面川ダム(箕面市の治水を語る上で非常に重要なダム) 最勝ヶ峰

箕面のサル

1954年に大阪市立大学の川村俊蔵教授が、ニホンザルの餌付けに成功したことからはじまります。1955年5月1日に野猿の「箕面山自然動物園」が開設され、箕面の猿が有名になり、1956年12月28日には、都市部に最も近い野生のニホンザル群の生息地であるということで「箕面山ニホンザル生息地」が国指定の天然記念物として指定されました。その後、天然記念物指定当時90頭程度であった頭数も650頭以上に増え、観光客の食べ物を奪い、市街地に出没して民家を荒らし、農作物被害が出るなどしました。また、自然動物園で火災が発生したこともあり、1977年4月には箕面山自然動物園が閉鎖され、同年12月には箕面市の方針転換により自然へ還されることとなりました。

現在は管理団体である箕面市教育委員会以外の者が餌付けを行うことは文化財保護法、動物愛護法、鳥獣保護法および市の条例(後述)により厳しく禁じられています。大阪大学の協力を得て、頭数規制のためサルを捕獲し、有害鳥獣としての駆除や動物実験での活用のほか、サルに避妊薬を投与するなどの野猿管理事業が展開されています。

餌やり禁止条例

野生本来の生態系を復元することを目的とした「箕面市サル餌やり禁止条例」が制定されています。

主に観光客による餌やりが頻繁に行われました結果、サルが過剰に「人慣れ」してしまい市街地などにも頻繁に出没することによって人間との「共生」が可能な状況を逸脱していると考えられたことや、自然界と比較して高カロリー・高栄養を摂取していることが原因の一つとなり出産回数が増加し個体数が過剰となっていました。このため、観光客に対しては餌やりをしないよう協力を求めていたものの一部では守られなかった状況があったほか、避妊が検討されたものの手間を要することから、禁止措置が検討されました。この条例では市の全域において、研究目的など一部の例外を除き野生の猿に餌をやることを禁止し、違反者に対しては勧告や禁止命令のほか1万円以下の過料を科すことができるというものです。なお、過料については当初3千円で検討されていましたが、パブリックコメントの意見を反映した金額となりました。

条例は2010年4月1日から施行されました。

もみじのてんぷら

阪急電鉄箕面駅から箕面温泉に向かう路地には、色づいたモミジの葉に甘い衣をつけて揚げた「もみじのてんぷら」という菓子がおみやげとして売られ、昔から親しまれています。試食用に店頭で揚げている店も多いです。袋入り70gで300円、90gで400円。箱入りの大きなものもあります。

使用される葉はイロハモミジではなく、食用に栽培された特殊なもみじの葉を1年以上塩漬けにして灰汁抜きをしたものです。ちなみに、おみやげには他に「モンちゃんせんべい」というニホンザルにあやかったせんべいもあります。

姉妹都市・提携都市

海外

国際協力都市

ハット市(ニュージーランド国)

1995年7月16日 協力都市提携

国際友好都市

クエルナバカ市(メキシコ合衆国モレロス州)

2003年10月12日 友好都市提携

日本国内

提携都市

常滑市(愛知県)

1997年3月27日 災害時相互応援協定締結

交通

箕面駅

古くから阪急電鉄箕面線(1910年の開業当時は箕面有馬電気軌道)が、箕面駅を起点として、箕面市と大阪都心との交通を担っています。 箕面市に接する豊中市に北大阪急行の千里中央駅、吹田市に阪急電鉄千里線の北千里駅があり、これらの駅から箕面市内との間は阪急バスが輸送を担っています。北大阪急行を終点の千里中央駅から箕面市の新都心として開発が進むかやの中央地区まで延伸させる計画があり、2008年に就任した倉田市長が熱心に活動をおこなっていました(北大阪急行電鉄#延伸計画を参照)。そして、2014年3月31日、延伸に向けた正式な事業化について大阪府・箕面市・北大阪急行電鉄・阪急電鉄の4者で基本的合意を締結し、開業目標を2020年度とする北大阪急行線の延伸が実現へ向けて動き出しました。延伸部には箕面・船場辺りに箕面船場駅(仮称)、かやの中央辺りに新箕面駅(仮称)が設けられる予定。 大阪高速鉄道(大阪モノレール)国際文化公園都市線(彩都線)が、箕面市域の豊川地区、粟生間谷地区を通過する経路で国際文化公園都市(彩都西駅)まで延長されています。大阪モノレールは、箕面市域に駅は作られていませんが、柴原駅、千里中央駅、豊川駅、彩都西駅などの駅では隣接した箕面市域からの利用客も多いです。 箕面市コミュニティバスのオレンジゆずるバスが2010年9月1日から運行開始。

鉄道

箕面線

桜井駅 - 牧落駅 - 箕面駅

北大阪急行南北線(2020年度開業予定)

(仮)箕面船場駅 - (仮)新箕面駅

箕面市役所への最寄りは牧落駅・市の中心駅は箕面駅。現在は千里中央(豊中市)が終着駅である北大阪急行南北線の延伸が決定していて、箕面市に2つの新駅が設置されています。なお、大阪高速鉄道国際文化公園都市線が豊川~彩都西間で市内を通りますが、駅はありません。

路線バス

阪急バス オレンジゆずるバス 豊能町東西バス

道路

高速自動車国道

新名神高速道路(事業中)高槻第一JCT-神戸JCT間が2009年12月12日に着工され、2016年度開通予定です。

箕面IC(仮称)

一般国道

国道171号 国道423号・新御堂筋(国道423号)・箕面有料道路(大阪府道路公社)

主要府道

大阪府道1号茨木摂津線 大阪府道4号茨木能勢線 大阪府道9号箕面池田線 大阪府道43号豊中亀岡線

空港

隣接市である豊中市・池田市には大阪国際空港が立地し、箕面市も空港地元自治体の連合である大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)の一員です。

教育

小学校が13校、中学校が7校あります。敷地を共有しながらも学校としては別々だった止々呂美小・止々呂美中学校は2008年4月から大阪府で初めての施設一体型小中一貫校・箕面市立止々呂美小中一貫校(とどろみの森学園)に改編されました。また2011年4月には、彩都地区に施設一体型小中一貫校として箕面市立彩都の丘小学校・中学校(彩都の丘学園)が新設されました。なお、箕面自由学園は豊中市にあります。

幼稚園

箕面市立 - かやの幼稚園、せいなん幼稚園、ひがし幼稚園、なか幼稚園、とよかわみなみ幼稚園、とどろみ幼稚園(閉園) 私立 - 粟生幼稚園、聖母被昇天学院幼稚園、牧落幼稚園、箕面学園附属幼稚園、箕面桜ヶ丘幼稚園、若葉幼稚園、みすず学園森町幼稚園、箕面天使幼稚園(閉園)

小学校

箕面市立 - 箕面小学校、東小学校、西小学校、西南小学校、南小学校、北小学校、中小学校、萱野小学校、萱野東小学校、萱野北小学校、豊川北小学校、豊川南小学校、止々呂美小学校、彩都の丘小学校 私立 - 聖母被昇天学院小学校

中学校

箕面市立 - 第一中学校、第二中学校、第三中学校、第四中学校、第五中学校、第六中学校、止々呂美中学校、彩都の丘中学校 私立 - 聖母被昇天学院中学校(※中高併設)、関西学院千里国際中等部(※中高併設)

高等学校

大阪府立 - 箕面高等学校、箕面東高等学校 私立 - 箕面学園高等学校、聖母被昇天学院高等学校(※中高併設)、関西学院千里国際高等部(※中高併設)

短期大学

大阪青山短期大学箕面キャンパス 宝塚造形芸術大学短期大学部(閉校) 聖母被昇天学院女子短期大学(閉校)

大学

大阪大学箕面キャンパス(旧大阪外国語大学) 大阪青山大学箕面キャンパス

特別支援学校

大阪府立箕面支援学校

その他

関西学院大阪インターナショナルスクール

住宅団地

桜井 (55,000 坪、1911年(明治43年)-戸建住宅、箕面有馬電気軌道、16~30 戸、戦前住宅地開発による) 桜ヶ丘 (50,000 坪、1922年(大正11年)-戸建住宅、箕面有馬電気軌道、25戸、戦前住宅地開発による) 桜ヶ丘 (1936年(昭和11年)-戸建住宅、阪神急行電鉄、戦前住宅地開発による) 箕面 (1934年(昭和9年)-戸建住宅、阪神急行電鉄、戦前住宅地開発による) 箕面 (1.1ヘクタール、1972年(昭和47年)-1975年、戸建住宅、箕面市開発協会、40戸、民間宅地開発地、開発許可による) 箕面(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、大阪観光、250戸、2.2ヘクタール、1977年(昭和52年)-) 箕面(箕面中部土地区画整理事業・公共団体施行、1008戸、29.4ヘクタール、1971年(昭和46年)-1976年) 福井小野原 (8.3ヘクタール、1968年(昭和43年)-1969年、戸建住宅、宅地分譲、200戸、公社住宅、一団地の準造成による) 外院 (13.1ヘクタール、1969年(昭和44年)-1977年、戸建住宅、兼松江商、285戸、民間宅地開発地、開発許可による) 粟生間谷 (7.5ヘクタール、252戸、1970年(昭和45年)-1973年、戸建住宅、有馬興業、民間宅地開発地、住造法による) 粟生間谷 (1.0ヘクタール、23戸、1974年(昭和49年)-1977年、戸建住宅、有馬興業、民間宅地開発地、開発許可による) 粟生間谷 (26.7ヘクタール、722戸、1970年(昭和45年)-1979年、戸建住宅、阪急電鉄、民間宅地開発地、住造法による) 粟生間谷 (1.0ヘクタール、27戸、1976年(昭和51年)-1978年、戸建住宅、阪急電鉄、民間宅地開発地、開発許可による) 粟生間谷 (2.9ヘクタール、80戸、1977年(昭和52年)-1979年、戸建住宅、阪急電鉄、民間宅地開発地、開発許可による) 粟生外院 (11.5ヘクタール、1968年(昭和43年)-1971年、戸建住宅、阪急電鉄、600戸、民間宅地開発地、住造法による) 粟生外院(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、星和地所、220戸、1.2ヘクタール、1980年(昭和55年)- ) 新稲 (1.0ヘクタール、1971年(昭和46年)-1973年、戸建住宅、富士住研、78戸、民間宅地開発地、開発許可による) 半町 (1.5ヘクタール、1971年(昭和46年)-1972年、戸建住宅、日商岩井、708戸、民間宅地開発地、開発許可による) 粟生新家(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、玉置産業、155戸、3.5ヘクタール、1973年(昭和48年)-1975年) 西宿 (戸建住宅、2.3ヘクタール、1974年(昭和49年)-1977年、箕面市開発協会、90戸、民間宅地開発地、開発許可による) 稲(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、西川建設、40戸、1.0ヘクタール、1970年(昭和45年)-1972年) 稲 (戸建住宅92戸、1.1ヘクタール、1975年(昭和50年)-1977年、森本住宅、民間宅地開発地、開発許可による) 稲(土地区画整理事業、箕面市土地開発公社施行、86戸、2.5ヘクタール、1975年(昭和50年)-1976年) 西坊島 (1.8ヘクタール、1976年(昭和51年)-1977年、戸建住宅、阪急不動産、95戸、民間宅地開発地、開発許可による) 今宮 (2.3ヘクタール、1981年(昭和56年)-1982年、戸建住宅、大倉建設、90戸、民間宅地開発地、開発許可による) 外院南 (6.5ヘクタール、1982年(昭和57年)-1986年、戸建住宅、阪急電鉄、163戸、民間宅地開発地、開発許可による) 箕面小野原 (0.1ヘクタール、1983年(昭和58年)-、集合住宅と戸建混在、分譲、16戸、住宅供給公社住宅、住宅街区整備事業による) 箕面府営住宅(公的一般の共同住宅、1中層の耐震型、272戸、2.1ヘクタール、1953年(昭和28年)- ) 箕面公社住宅(公的一般の共同住宅、中層の賃貸、440戸、3.1ヘクタール、1961年(昭和36年)-1963年) 桜ヶ丘市営住宅1(公的一般の共同住宅、2中層の耐震型、24戸、0.2ヘクタール、1964年(昭和39年)- ) 桜ヶ丘市営住宅2(公的一般の共同住宅、2中層の耐震型、24戸、0.4ヘクタール、1987年(昭和62年)-1988年) 牧落市営住宅(公的一般の共同住宅、高層賃貸、60戸、0.2ヘクタール、1968年(昭和43年)-1925年) 船場繊維団地(土地区画整理事業・非住宅地の宅地開発、大阪船場繊維商卸団地組合施行、2,000戸、73.0ヘクタール、1968年(昭和43年)-1972年) 如意谷市営住宅(公的一般の共同住宅、2中層の耐震型、24戸、0.2ヘクタール、1970年(昭和45年)-1973年) 箕面如意谷公団住宅(公的一般の共同住宅、中層の分譲、610戸、7.9ヘクタール、1970年(昭和45年)-1972年) 箕面粟生公団住宅(公的一般の共同住宅、低中高層の賃貸、2,349戸、19.1ヘクタール、1971年(昭和46年)-1987年) 瀬川市営住宅(公的一般の共同住宅、1中層の耐震型、64戸、0.4ヘクタール、1971年(昭和46年)-1973年) 新稲(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、富士住研、78戸、1.0ヘクタール、1971年(昭和46年)-1973年) 半町(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、日商岩井、708戸、1.5ヘクタール、1971年(昭和46年)-1972年) 西宿(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、箕面市開発協会、90戸、2.3ヘクタール、1974年(昭和49年)-1977年) 如意谷(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、大京観光、235戸、2.0ヘクタール、1974年(昭和49年)-1976年) 北芝市営住宅(公的一般の共同住宅、2中層の耐震型、36戸、0.4ヘクタール、1975年(昭和50年)-1980年) 西坊島(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、阪急不動産、95戸、1.8ヘクタール、1976年(昭和51年)-1977年) 芝(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、民間人個人、353戸、2.1ヘクタール、1977年(昭和52年)-1978年) 西小路(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、有楽土地、240戸、1.9ヘクタール、1977年(昭和52年)-1978年) 小野原(土地区画整理事業・公共団体施行、1,203戸、35.1ヘクタール、1977年(昭和52年)-1985年) 小野原(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、阪急電鉄、508戸、20.7ヘクタール、1979年(昭和54年)-1986年) 今宮(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、大倉建設、90戸、2.3ヘクタール、1981年(昭和56年)-1982年) 外院南(民間宅地開発地・開発許可の戸建住宅、阪急電鉄、163戸、6.5ヘクタール、1982年(昭和57年)-1986年) 箕面小野原公社住宅(住宅街区整備事業、中層の分譲混在、16戸、0.1ヘクタール、1983年(昭和58年)- ) グリーンヒル東箕面(公団住宅、公的一般の共同住宅、中層の分譲、220戸、2.3ヘクタール、1983年(昭和58年)-1983年) 小野原東公団住宅(区画で宅地分譲と低層分譲混在、1,040戸、30.5ヘクタール、1984年(昭和59年)-1988年) 石丸(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、藤和不動産、226戸、4.4ヘクタール、1984年(昭和59年)-1985年) 牧落(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、奥村ハウジング、270戸、2.7ヘクタール、1985年(昭和60年)-1986年) 箕面桜府営住宅(公的一般の共同住宅、1・2中層の耐震型、54戸、0.7ヘクタール、1987年(昭和62年)- ) ルミナス箕面の森(公団住宅、公的一般の共同住宅、高層賃貸分、600戸、12.0ヘクタール、1987年(昭和62年)-1990年) 萱野(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、日本航空、100戸、1.1ヘクタール、1988年(昭和63年)-1989年) 萱野(萱野第2土地区画整理事業・公共団体施行、521戸、15.2ヘクタール、1977年(昭和52年)-1983年) 萱野(萱野第1土地区画整理事業・公共団体施行、259戸、7.6ヘクタール、1983年(昭和58年)-1988年) 川鉄ロイヤルヒルズ(民間宅地開発地・開発許可の共同住宅、川鉄商事、93戸、1.3ヘクタール、1988年(昭和63年)-1989年)

主な行事

箕面市民マラソン

箕面まつり

出身有名人

Ami (Dream)(E-girlsのメンバー) 中島美央(E-girlsのメンバー) 菅田将暉(俳優) 純名里沙(女優) 夏目三久(日本テレビ元アナウンサー) 結城亮二(TVQ九州放送アナウンサー) 笠原健治(mixi開設者) 廣田遥(トランポリン選手) 並河健(政治家) 竜雷太(俳優) 下平匠(プロサッカー選手、横浜F・マリノス) 田尻健(プロサッカー選手、ガンバ大阪)

箕面市にゆかりがある著名人

木村拓哉 (SMAPのメンバー) 幼少期に一時期住んでいました。

その他

ミスタードーナツ箕面ショップ
箕面駅の付近にはミスタードーナツ1号店が立地していて、看板などに示された「0001」の数字や店内のプレートが日本1号店であることを示しています。1971年にダイエー箕面店の敷地内で店舗を開業しましたが、2001年にはダイエー箕面店の閉店と跡地の再開発に伴って1号店の店舗も解体されました。閉店の際には周辺住民から1号店の復活を望む嘆願を多数寄せられたミスタードーナツ本部が復活を約束し、2004年からは跡地に建設されたマンションの1階で約束通りに営業を再開しています。 同市小野原にあるケンタッキーフライドチキン小野原店は、2015年にららぽーとEXPOCITY店(吹田市)が開店するまでは、日本のKFC店舗において唯一フライドチキンの食べ放題を実施している店舗でありました。 箕面市にある平尾鉱山で2012年に発見された鉱物には、市名にちなんで箕面石 (Minohlite) という名称が付けられています。産地の平尾鉱山では、2006年により大きな行政区画である大阪府にちなんだ大阪石 (Osakaite) が発見されています。 冒頭で述べたように、当市では「箕面」のローマ字表記をMinohに統一しています。これは、Minooだと外国人に「ミヌー」と誤読される可能性があるためです。しかし、市内にある道路標識や施設の看板、駅名標などでは「箕面」のローマ字表記としてMinoh、Minoo、Mino、Min?、Mino-oの5種類が使用されていて、表記の揺れが大きいです。
日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
団体コード27220-5
面積47.90km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度2,790人/km?
隣接自治体池田市、豊中市、吹田市、茨木市、
豊能郡豊能町
兵庫県川西市
市の木イロハモミジ
市の花ササユリ
箕面市役所
所在地〒562-0003
北緯34度49分36.99秒東経135度28分13.58秒座標: 北緯34度49分36.99秒 東経135度28分13.58秒

近所のスポット