川崎市 庭木 剪定 植木 剪定 伐採 植木屋 お庭業者

川崎市で庭のトラブル出張業者が川崎市で庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金一覧表

種類作業内容作業料金(税込価格)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金はパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考え下さい。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

川崎市 お庭のお困り 植木屋 出張ならお任せ

川崎市のお庭のトラブル対応! 芝は定期的に実施する芝刈りで、横への生育を促進することにより、芝の密度が増して美しい芝になります。庭木の消毒は、虫を駆除するためと、草木の病気の菌を退治するために行います。植木、植込みなどの剪定は美しく整形するためや、綺麗な花を咲かせるためなどにお手入れが大事です。庭木・植木の剪定・伐採をお願いしたい、目隠し用の木を植えたい、木の枝が敷地を越えて道路のほうまで伸びている、チャドクガ・イラガなど害虫の発生を防ぎたい、管理している空地の雑草が生い茂ってきた、庭いっぱいに芝生を植えたい、などの様々なトラブル迅速に対応! 快適な日々の助けになれればとスタッフ一丸となって労力を惜しみません。通話料は無料です。お電話下さい。川崎市でお庭のご依頼は川崎市出張の植木屋へお任せください。

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区錦一丁目10番20号
事業内容生活緊急サービス事業

株式会社 生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している、株式会社アクアラインと、ジャパンベストレスキューシステム社が共同出資する企業です。

川崎市で庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

川崎市 庭 出張エリア

  • 川崎市川崎区
  • 川崎市幸区
  • 川崎市中原区
  • 川崎市高津区
  • 川崎市多摩区
  • 川崎市宮前区
  • 川崎市麻生区
扇町駅
神奈川県川崎市川崎区扇町
大川駅
神奈川県川崎市川崎区大川町
川崎新町駅
神奈川県川崎市川崎区渡田山王町
川崎大師駅
神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目
京急川崎駅
神奈川県川崎市川崎区駅前本町
小島新田駅
神奈川県川崎市川崎区田町2丁目
産業道路駅
神奈川県川崎市川崎区大師河原2丁目
昭和駅
神奈川県川崎市川崎区扇町
鈴木町駅
神奈川県川崎市川崎区鈴木町
八丁畷駅
神奈川県川崎市川崎区池田1丁目
浜川崎駅
神奈川県川崎市川崎区鋼管通5丁目
東門前駅
神奈川県川崎市川崎区東門前1丁目
港町駅
神奈川県川崎市川崎区港町
武蔵白石駅
神奈川県川崎市川崎区白石町
鹿島田駅
神奈川県川崎市幸区鹿島田
尻手駅
神奈川県川崎市幸区南幸町3丁目
新川崎駅
神奈川県川崎市幸区鹿島田
川崎駅駅
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26
新丸子駅
神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目
平間駅
神奈川県川崎市中原区田尻町
向河原駅
神奈川県川崎市中原区下沼部
武蔵小杉駅
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目
武蔵新城駅
神奈川県川崎市中原区上新城2丁目
武蔵中原駅
神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目
元住吉駅
神奈川県川崎市中原区木月1丁目
梶が谷駅
神奈川県川崎市高津区末長
久地駅
神奈川県川崎市高津区久地4丁目
高津駅
神奈川県川崎市高津区二子4丁目
津田山駅
神奈川県川崎市高津区下作延5丁目
二子新地駅
神奈川県川崎市高津区二子2丁目
溝の口駅
神奈川県川崎市高津区溝口2丁目
武蔵溝ノ口駅
神奈川県川崎市高津区溝口1丁目
生田駅
神奈川県川崎市多摩区生田7丁目
稲田堤駅
神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1丁目
京王稲田堤駅
神奈川県川崎市多摩区菅4丁目
宿河原駅
神奈川県川崎市多摩区宿河原4丁目
中野島駅
神奈川県川崎市多摩区中野島6丁目
登戸駅
神奈川県川崎市多摩区登戸
向ヶ丘遊園駅
神奈川県川崎市多摩区登戸
読売ランド前駅
神奈川県川崎市多摩区西生田1丁目
鷺沼駅
神奈川県川崎市宮前区小台1丁目
宮崎台駅
神奈川県川崎市宮前区宮崎2丁目
宮前平駅
神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目
柿生駅
神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目
栗平駅
神奈川県川崎市麻生区栗平1丁目
黒川駅
神奈川県川崎市麻生区南黒川
五月台駅
神奈川県川崎市麻生区五力田2丁目
新百合ヶ丘駅
神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目
はるひ野駅
神奈川県川崎市麻生区はるひ野5丁目
百合ヶ丘駅
神奈川県川崎市麻生区百合丘1丁目
若葉台駅
神奈川県川崎市麻生区黒川

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

川崎市(かわさきし)は、神奈川県の北東部に位置する政令指定都市で、7区の行政区を持ちます。政令指定都市の中では最も面積が小さいですが、人口は非都道府県庁所在地の市の中では最大です。

市内全域が旧武蔵国で、内部に旧相模国に属した地域を持たないのは神奈川県内の市町村で唯一です。

政令指定都市20市の中で面積が最も小さいです。人口は愛媛県を上回る147万人、2015年4月に京都市を抜き全国第7位の市となり、非都道府県庁所在地の市では最大かつ唯一100万人を超えています。財政状況は良く、財政力指数は1.101(平成21年度)で政令指定都市では最も財政に余裕があります

神奈川県の北東部、県の最東端に位置し、東京都と横浜市にはさまれた細長い市域を持ちます。県内では横浜市以外の市町村とは隣接していません。市の北端には多摩川が流れ東京都との境となっていて、東部には東京湾が広がっています。江戸時代から栄えていた歴史ある街で武家も多く、古くからの閑静な住宅地が多いですが、ここ数十年で東京との近さから一気に近代化し、若者の街と言われるようになり、特に川崎駅前周辺は昼夜を問わず人が多いです。川崎駅から離れた多摩川沿いの低地や多摩丘陵にはのどかな田園風景が広がりますが、丘陵部には新興住宅地が多く、東京湾岸に広がる埋立地は隣接する横浜市鶴見区沿岸部とともに大規模な重工業地帯となっているなど、多様な面を見せます。

東京のベッドタウンとしての性格が強く、東海道線、京王線、東急東横線、東急田園都市線、小田急線などの通勤路線を通じて東京都心部との交流が深く、各路線ごとに東京区部・横浜市北部を含めた沿線地域圏を形成しているため、溝の口周辺など北部の住民は新宿や渋谷といった東京都心部のターミナルへの志向が強く、川崎駅(川崎区)に行くことは比較的少ないです。各々の区が東京の衛星都市としてしての位置づけであるため、単体の市としての地域的一体性はあまりないといえます。

一級河川

多摩川水系:三沢川、山下川、五反田川、二ヶ領本川、平瀬川、多摩川 鶴見川水系:片平川、麻生川、真福寺川、有馬川、江川、渋川、矢上川、鶴見川

運河

多摩運河 末広運河 千鳥運河 夜光運河

大師運河 塩浜運河 水江運河 浅野運河

池上運河 南渡田運河 田辺運河 白石運河

境運河 入江崎運河

歴史

中世以前

北西部の丘陵地帯に人が定住したのは古く、黒川などでは旧石器時代や縄文時代の遺跡が確認できます。しかし、多摩川沿いや臨海部の低地はかつて海底だった場所が多く、多摩川の堆積作用や海面の低下により徐々に陸地化が進んだのです。

7世紀に律令体制の整備により武蔵国橘樹郡(たちばなぐん)の一部となり、奈良時代には現在の高津区に郡衙が置かれ、地域行政の中心になったと推定されています。平安時代からは荘園が発達し、稲毛氏が広い地域を支配しました。稲毛三郎重成は源頼朝の御家人の1人となって活躍しました。また1128年(大治3年)には川崎大師(平間寺)が建立され、門前町の形成が始まります。その後鎌倉時代から戦国時代にかけては小規模領主による分治が進み、やがて北条氏の支配下に入ったのです。

近世

1611年(慶長16年)には小泉次大夫の指揮により二ヶ領用水が完成、中野島から大師・大島に至る多摩川流域平野のほぼ全域を流れ、農業生産力の向上をもたらしました。二ヶ領用水で潤った水田で生産された米は稲毛米と呼ばれ、江戸で寿司飯として人気となります。また江戸幕府が成立したことで東海道や中原街道の重要性が高まり、川崎宿(現川崎駅周辺)の整備が進んだのです。ただし、川崎宿が正式な宿場に指定されたのは東海道五十三次の中で最後となる1623年(元和9年)のことです。このとき多摩川の橋は流され、以後川崎宿は六郷の渡しの渡河点、及び川崎大師への玄関口として繁栄します。この他にも中原街道の丸子の渡し、大山街道の二子の渡し、津久井街道の登戸の渡しが整備され、いずれも後に東京都内への鉄道が建設される宿場町が形成されました。

近代

京浜工業地帯

明治・大正期は川崎駅周辺で都市化が急速に進行する一方、丘陵地帯では従来の農山村も維持されていました。その後昭和前期になると鉄道路線の開業が相次ぎ、私鉄沿線には住宅地が、多摩川沿いの南武線沿線には主に工業地が展開しました。

1872年(明治5年) - 日本最初の鉄道開業(現東海道線)に伴い川崎駅が設置されています。その後、郵便・電気などの公共サービスが整備されています。 1883年(明治16年) - 多摩川に六郷橋がかかります。 1889年(明治22年) - 町村制施行により、後の市域を形成する橘樹郡川崎町、及び12か村(うち2村は都筑郡)が成立。 1893年(明治26年) - 大師河原村(現川崎区)の当麻辰二郎が梨の新種「長十郎」を発見(ただし発見年には諸説あり)。 1899年(明治31年) - 大師電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)が大師線の一部を開業します。以後、品川や横浜に向けて路線を延長していきます。 1910年(明治43年) - 日本蓄音機商会(現在は日本コロムビア)が川崎町で創業。 1912年(明治45年) - 神奈川県と東京府(現東京都)との境界が多摩川を境に整理されています。 1912年(明治45年) - 日本鋼管(後にNKK、現在はJFEスチール)川崎製鉄所が設立。臨海部の工業化が開始されています。 1914年(大正3年) - 川崎~溝口(当時は高津村)間での乗合馬車運行が始まります。 1914年(大正3年) - 味の素川崎工場が設立。 1921年(大正10年) - 川崎町で上水道整備が始まります。 1924年(大正13年)7月1日 - 2町1村が合併して市制施行。市域は現在の川崎区西部と幸区東部。人口4万8394人。 1926年(大正15年)2月14日 - 東京横浜電鉄(現在の東急)東横線が小杉町内で開業。 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道(現在のJR南武線)川崎駅 - 登戸駅が開業。 1927年(昭和2年)4月1日 - 小田急小田原線が全線開通、稲田登戸駅(現向ヶ丘遊園駅)が開業。 1927年(昭和2年)7月15日 - 玉川電気鉄道溝ノ口線(現東急田園都市線)開業。 1930年(昭和5年) - 富士瓦斯紡績(現在の富士紡ホールディングス)川崎工場での労働争議で煙突男が出現。 1934年(昭和9年) - 「川崎市歌」を制定。 1937年(昭和12年) - 陸軍の研究所が現多摩区の生田村(1938年に川崎市へ編入)へ移転。 1939年(昭和14年)4月1日 - 都筑郡の分割併合により埋立地を除き現在の市域が確定。 1944年(昭和19年)10月14日 - 川崎市電が開業。 1945年(昭和20年)4月15日 - 川崎大空襲。川崎駅周辺や臨海部の工業地帯、川崎大師などに大きな被害が出ます。

現代

1946年(昭和21年) - 初の民選市長として金刺不二太郎が当選。 1947年(昭和22年) - 戦後第1回市議会招集。 1948年(昭和23年) - 現多摩区に日本女子大付属中学・高校が開設(現在の日本女子大学西生田キャンパス)。 1951年(昭和26年) - 現多摩区に明治大学生田校舎が開設。 1952年(昭和27年) - 現川崎区の富士見公園内に川崎球場(当時は川崎スタヂアム)が開場。 1952年(昭和27年) - 向ヶ丘遊園が遊具施設を充実し有料化。 1957年(昭和32年) - 現多摩区に専修大学生田校舎開設。 1957年(昭和32年) - 人口が50万人を突破。この頃から市北西部が首都圏住民の良好な住宅地として人気を博すようになり、政令市に指定されるまでに人口が急増する主因となりました。このため、東京都心部へ向かう通勤・通学電車のラッシュは、全国有数の混雑となります。 1960年(昭和35年) - プロ野球・大洋ホエールズが日本シリーズで優勝し、市内でパレードを行います。 1964年(昭和39年) - 多摩区によみうりランドが開業します。西生田駅が読売ランド前駅に、東生田駅が生田駅に改称。 1966年(昭和41年) - 東急田園都市線溝の口駅 - 長津田駅が開業。 1967年(昭和42年) - 現多摩区に日本民家園が開園。公営施設としては北部地域初の大規模文化施設。 1967年(昭和42年) - 多摩区(現在の麻生区)東百合丘に調布学園女子短期大学が開設。 1968年(昭和43年)4月25日 - 東名高速道路が開通し、東名川崎IC(現宮前区)開設。 1968年(昭和43年) - 市営鷺沼プールがオープン。 1969年(昭和44年)4月1日 - 市電が全廃。 1971年(昭和46年) - 第2代の民選市長に伊藤三郎が当選し、革新自治体の一員となります。 1971年(昭和46年) - かわさきおやこ劇場設立 1971年(昭和46年) - 生田緑地に川崎市青少年科学館開設。 1971年(昭和46年) - 現宮前区菅生に聖マリアンナ医科大学開設。 1972年(昭和47年)4月1日 - 非道府県庁所在地では北九州市に次ぐ政令指定都市に指定され、5つの区が設けられます(川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区)。川崎市公害防止条例を施行します。夢見ヶ崎動物公園が開園。 1974年(昭和49年) - 人口が100万人を突破。 1974年(昭和49年) - 小田急多摩線が開通、新百合ヶ丘駅、五月台駅、栗平駅、黒川駅が開設。 1974年(昭和49年) - 多摩区(現麻生区)に京王相模原線に若葉台駅が開設。 1976年(昭和51年) - 全国に先駆けて「川崎市環境影響評価に関する条例」を制定し環境アセスメントを開始しました。 1978年(昭和53年) - 大洋ホエールズの横浜移転により、ロッテオリオンズが川崎球場をフランチャイズとします。第1回かわさき市民祭りを開催。 1979年(昭和54年) - 政令指定都市移行を記念して高津区に川崎市民プラザ開設。 1980年(昭和55年) - 国鉄横須賀線の新川崎駅が開業、川崎駅を経由しなくなります。自動車の川崎ナンバーが誕生。 1982年(昭和57年) - 人口増加に伴い、高津区から宮前区を、多摩区から麻生区を分区し、7区制になります。 1982年(昭和57年) - 第1次川崎公害訴訟が提訴され、大気汚染について国や首都高速道路公団、各企業の責任が追及されています。 1984年(昭和59年) - 「川崎市民の歌」を制作・発表。 1985年(昭和60年) - 川崎市男女共同社会をめざす計画を発表。 1986年(昭和61年) - 川崎駅東口に地下街川崎アゼリアが開業。 1986年(昭和61年) - 新百合ヶ丘駅前に日本映画学校が開校。 1987年(昭和62年) - 日本初のシネマコンプレックスと称するチネチッタが開業。 1988年(昭和63年) - 川崎駅西口の再開発を巡ってリクルート事件が発覚。当時の川崎市助役へのリクルート社からのリクルートコスモス株譲渡による利益供与が明らかになり、やがて中央政界に影響が波及します。川崎市市民ミュージアム・ふれあい館・産業振興会館を開館。 1989年(平成元年) - かながわサイエンスパーク(KSP)が高津区に設置されています。 1989年(平成元年) - 4月11日に高津区のある竹林で1億円の札束が発見されています(竹やぶ騒動)。 1990年(平成2年) - 市民オンブズマン制度が発足。 1991年(平成3年) - ロッテオリオンズが千葉に移転し、川崎球場を本拠とするプロ野球チームが消滅します。毎月1日を「ノーカーデー」と定めます。 1992年(平成4年) - 新百合ヶ丘駅南口にエルミロードがオープンします。テナントのイトーヨーカドー新百合ヶ丘店は全国売り上げナンバーワンを記録。 1993年(平成5年) - Jリーグが開幕し、読売サッカークラブとして創立されたヴェルディ川崎(現:東京ヴェルディ1969)が等々力陸上競技場を本拠地にします。ヴェルディ川崎は後期優勝。鹿島を下し、Jリーグ初代年間王者となります。 1994年(平成6年) - 市のシンボルマークが決まります。 1995年(平成7年) - とどろきアリーナがオープン。ポイ捨て禁止条例がスタート。 1996年(平成8年) - 市職員採用試験の国籍条項を撤廃。かわさき市民放送開局。外国人市民代表者会議を設置。 1997年(平成9年) - 富士通川崎サッカー部がプロ化し「川崎フロンターレ」誕生。 1997年(平成9年) - 東京湾アクアラインが開通。これにより千葉県とも隣接するようになりました。 1998年(平成10年) - 麻生区の新百合ヶ丘駅周辺地区が、建設省の都市景観対象を受賞します。 1999年(平成11年) - 川崎公害訴訟が和解により決着します。岡本太郎美術館がオープン。 2000年(平成12年) - 慶應義塾大学が新鶴見信号場跡地に新川崎タウンキャンパスを開設。 2000年(平成12年) - 川崎球場スタンド撤去工事。翌年改修工事終了。 2001年(平成13年) - 川崎市子どもの権利に関する条例を施行。 2002年(平成14年) - 川崎市行財政改革プランを発表。 2002年(平成14年) - シネマコンプレックスのチネチッタがラ チッタデッラとしてリニューアル。この頃から川崎駅周辺再開発が加速。 2002年(平成14年) - 向ヶ丘遊園閉園。 2003年(平成15年) - 高津区に「川崎市 子ども夢パーク」がオープン。 2004年(平成16年) - 麻生区に小田急多摩線はるひ野駅が開設。 2004年(平成16年) - 川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー制度制定。 2004年(平成16年) - 川崎駅西口にミューザ川崎シンフォニーホールが開設されています。 2005年(平成17年) - 川崎市路上喫煙の防止に関する条例を制定。路上喫煙重点禁止区域内での路上喫煙に過料2000円を課す事になりました。 2006年(平成18年) - 多摩区に市立多摩病院が開院。 2006年(平成18年) - 川崎駅西口にラゾーナ川崎プラザが開業。 2007年(平成19年) - 麻生区に昭和音楽大学が厚木市から移転。 2007年(平成19年) - 麻生区に川崎市アートセンターオープン。 2007年(平成19年) - 第3回アメリカンフットボール・ワールドカップが開催されています。 2007年(平成19年) - 成人ぜんそく患者医療費助成制度が開始されています。 2008年(平成20年) - 東京急行電鉄が同市から購入した宮前区内の土地の土壌汚染に関して、同市が搬入した焼却灰に原因があると東急から訴えられ、公害等調整委員会は、同市に損害賠償の支払いを命じります。 2011年(平成23年) - 多摩区に藤子・F・不二雄ミュージアム開館。 2011年 (平成23年) - モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさきが市民の誘致により実現。2014年まで実施 2012年(平成24年) - ドラえもん誕生100年前を記念し、ドラえもんに「特別住民票」を交付。 2014年(平成26年) - 川崎球場が川崎富士見球技場に改称。 2015年(平成27年) - 川崎市中1男子生徒殺害事件が発生。

人口

川崎市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
973,497人
1975年1,014,951人
1980年1,040,802人
1985年1,088,624人
1990年1,173,603人
1995年1,202,820人
2000年1,249,905人
2005年1,327,011人
2010年1,425,678人

行政

市長? 福田紀彦(ふくだ のりひこ) (2013年11月19日就任、1期) 市職員数? 13,647人 (2008年7月1日) 当初予算規模(2009年度)

一般会計 5,816.77億円 特別会計 5,209.80億円 公営企業会計 2,147.06億円

市制記念日? 7月1日

行政区域の変遷

1924年7月1日:橘樹郡川崎町、御幸村、大師町が合併して市制施行。 1927年4月1日:橘樹郡田島町を編入。 1933年8月1日:橘樹郡中原町を編入。 1937年4月1日:橘樹郡高津町及び日吉村の一部を編入。日吉村の一部は横浜市に編入。 1937年6月1日:橘樹郡橘村を編入。 1938年10月1日:橘樹郡稲田町、向丘村、宮前村及び生田村を編入。橘樹郡が消滅。 1939年4月1日:都筑郡柿生村及び岡上村を編入。都筑郡が消滅。埋立地以外で現在の市境が確定。

この他、明治以降の埋め立ての進行で市域は海に向かって拡大しています。

歴代首長

官選市長

石井泰助:1924年10月18日 - 1929年3月11日 春藤嘉平:1929年3月2日 - 1930年11月11日 百済文輔:1931年8月22日 - 1932年6月27日 中屋重治:1932年8月13日 - 1935年3月27日 芝辻一郎:1935年9月14日 - 1939年9月13日 村井八郎:1940年5月13日 - 1944年5月12日 江辺清夫:1944年5月23日 - 1946年6月10日

公選市長

※地方自治制度が確立して市長公選制が導入された1946年以降の市長は以下の5人です。

県・市の行政機関

川崎市役所 柿生発電所

警察

神奈川県川崎市警察部 神奈川県川崎警察署 神奈川県川崎臨港警察署 神奈川県幸警察署 神奈川県中原警察署 神奈川県高津警察署 神奈川県多摩警察署 神奈川県宮前警察署 神奈川県麻生警察署

司法

裁判所

横浜地方裁判所川崎支部 横浜家庭裁判所川崎支部 川崎簡易裁判所

検察庁

横浜地方検察庁川崎支部 川崎区検察庁

議会

市議会

定数:60名 任期:2015年(平成27年)5月3日~2019年(平成31年)5月2日 議長:浅野文直(自由民主党、4期) 副議長:飯塚正良(民主党、6期)

会派名議席数議員名(◎は団長)
自由民主党川崎市議会議員団19◎廣田健一(多摩区)、吉沢章子(多摩区)、山崎直史(麻生区)、青木功雄(高津区)、浅野文直(宮前区)、石田康博(宮前区)、老沼純(麻生区)、大島明(高津区)、鏑木茂哉(幸区)、斎藤伸志(高津区)、坂本茂(川崎区)、嶋崎嘉夫(川崎区)、末永直(中原区)、野田雅之(幸区)、橋本勝(多摩区)、林浩美(川崎区)、原典之(中原区)、松原成文(中原区)、矢沢孝雄(宮前区)
公明党川崎市議会議員団13◎花輪孝一(麻生区)、沼沢和明(幸区)、吉岡俊祐(中原区)、岩崎善幸(川崎区)、川島雅裕(中原区)、かわの忠正(幸区)、河野ゆかりです(多摩区)、後藤晶一(高津区)、菅原進(多摩区)、田村伸一郎(宮前区)、浜田昌利(川崎区)、春孝明(高津区)、山田晴彦(宮前区)
民主党川崎市議会議員団11◎織田勝久(宮前区)、山田益男(幸区)、岩隈千尋(高津区)、雨笠裕治(麻生区)、飯塚正良(川崎区)、押本吉司(中原区)、木庭理香子(麻生区)、露木明美(多摩区)、林敏夫(川崎区)、堀添健(高津区)、松井孝至(中原区)
日本共産党川崎市議会議員団11◎市古映美(中原区)、石田和子(高津区)、佐野仁昭(川崎区)、井口真美(多摩区)、石川建二(宮前区)、大庭裕子(中原区)、片柳進(川崎区)、勝又光江(麻生区)、斉藤隆司(多摩区)、宗田裕之(高津区)、渡辺学(幸区)
無所属6小田理恵子(幸区)、重冨達也(中原区)、添田勝(宮前区)、月本琢也(麻生区)、三宅隆介(多摩区)、渡辺あつ子(宮前区)

神奈川県議会(川崎市選出)

定数:17名 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日

選挙区氏名会派名
川崎区杉山信雄自由民主党神奈川県議会議員団
西村くにこ公明党神奈川県議会議員団
幸区田中徳一郎自由民主党神奈川県議会議員団
市川よし子民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団
中原区川本学自由民主党神奈川県議会議員団
たきた孝徳民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団
君嶋ちか子日本共産党神奈川県議会議員団
高津区斉藤たかみ維新の党・無所属神奈川県議会議員団
小川久仁子自由民主党神奈川県議会議員団
宮前区持田文男自由民主党神奈川県議会議員団
飯田満維新の党・無所属神奈川県議会議員団
佐々木ゆみこ神奈川ネットワーク運動
多摩区土井りゅうすけ自由民主党神奈川県議会議員団
青山圭一民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団
麻生区相原高広県政会神奈川県議会議員団
石川裕憲民主党・かながわクラブ神奈川県議会議員団

2014年3月20日の県議会本会議で、川崎区選挙区の定数が「3」から「2」に減ることが決まったのです。

衆議院

任期:2014年(平成26年)12月14日~2018年(平成30年)12月13日

選挙区議員名所属政党
神奈川9区(多摩区・麻生区)笠浩史民進党(前原グループ)
同区(比例復活)中山展宏自由民主党
神奈川10区(川崎区・幸区・中原区)田中和徳自由民主党(石原派)
神奈川18区(宮前区・高津区)山際大志郎自由民主党(石原派)

経済

チネチッタ

ラゾーナ川崎プラザ

第一次産業

江戸時代初期の二ヶ領用水の整備で、多摩川流域での水田開発が拡大し、農業生産力が向上しました。また江戸時代以降、大消費地江戸に近い立地を利用して果樹栽培が営まれ、宿河原の桃や王禅寺の柿が知られました。中でも梨は明治20年代に新品種として長十郎が発見され、その栽培は全国に普及していったのです。しかし、その発見地である臨海部での果樹栽培は大正以降の工業開発によって失われました。内陸部でも、戦後は都市化の進行により急速に農地が減少しました。現在は市の施策などで伝統的な名産品の復興などに力が注がれています。

第二次産業

京浜工業地帯の中にあり、明治時代の産業革命以降は重工業が発展しました。特に昭和前期に臨海部での大規模な埋め立てが行われ、製鉄所や化学工場、機械・電機工業などの建設が進んだのです。日本鋼管(現JFEスチール)、富士通、日本電気、東芝などの大規模工場と、それに関連する中小工場が多数建設され、現在に至っています。

近年では、先端技術の研究所なども多く立地します。かわさきマイコンシティ、かながわサイエンスパークの建設などもこれを促進しています。一方臨海部の工業地帯では重化学工業不振からの再生が企画される一方、産業遺産としての保護も進められています。また、市では羽田空港の神奈川口整備を見越して、臨空型の工業整備を意図しています。

第三次産業

川崎駅東口には地下街「アゼリア」、西口には「ラゾーナ川崎」が立地し、川崎駅周辺商業地の中核となっています。その他、特殊な例として近世からの歴史を持つ関東No.2の風俗街である堀之内と南町があります川崎市の副都心として、溝の口駅には「丸井」、新百合ヶ丘駅には、「イオン」、「エルミロード」、「オーパ」などの商業施設が建設されています。また第三都心として、武蔵小杉駅も横須賀線の駅が出来たことで都市化が進んでいます。他、住宅地が多いため、中小規模の商店街やスーパーマーケットなどは市内全域で見られます。

近年は芸術関係での産業振興に力を入れていて、川崎駅周辺でのチネチッタプロジェクトやミューザ川崎の建設、麻生区では、新百合ヶ丘駅付近への昭和音楽大学、日本映画大学の誘致や、川崎市アートセンターの建設、KAWASAKIしんゆり映画祭の開催などが進められています。なかでも2004年ミューザ川崎オープン後「音楽のまち・かわさき」を推進しています。

川崎市役所第三庁舎より南を見る

川崎市役所第三庁舎より北を見る

川崎市役所第三庁舎より北東を見る

武蔵小杉

市内の主な企業

本社・本店が所在する企業

富士通(本店・川崎工場) パイオニア(2009年11月24日より) 富士通ゼネラル PFU(東京本社) スパンション・ジャパン デル(日本法人) 日本トイザらス(日本法人) 日本マクダーミッド 三菱ふそうトラック・バス パシオス 東亜石油(本社、京浜製油所) 和幸商事 文教堂 住吉書房 さいか屋 川崎鶴見臨港バス 麻生フオームクリート 富士古河E&ampC 川崎化成工業 東京応化工業 オンコセラピー・サイエンス 城南進学研究社(城南予備校運営) 東計電算 東横化学 日本鋳造 日本冶金 日本触媒 沖電線 不二サッシ 三菱化工機 シスウェーブ ルネサス エレクトロニクス ディーアンドエムホールディングス 帝国通信工業 NKKスイッチズ ファルテック プレス工業 黒田精工 山洋工業 ノエル 日本工業検査 デイ・シイ 三和エレクトロニクス コストコホールセールジャパン 電元社製作所 シグマ クノール食品

生産等の拠点がある企業

日立製作所 東芝 日本電気 富士電機 味の素(本社工場) キヤノン(矢向事業所・川崎事業所・玉川事業所・小杉事業所) JXエネルギー(旧三菱石油、日本石油→新日本石油) JFEスチール(旧日本鋼管:通称NKK) 東燃ゼネラル石油(旧東燃) 花王 旭化成 サントリー 三菱ふそうトラック・バス パイオニア 東京電力 昭和電工 クノール食品 日本テレビ(生田スタジオ)

姉妹都市・提携都市

国内

姉妹都市

中標津町(北海道) - 1992年7月9日締結 富士見町(長野県) - 1993年4月22日締結 那覇市(沖縄県) - 1996年5月20日締結

その他

全国門前町サミット - 全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。

海外

姉妹都市

リエカ市(クロアチア)- 1977年6月23日締結 ボルチモア市(アメリカ合衆国)- 1979年6月14日締結 瀋陽市(中華人民共和国)- 1981年8月18日締結 ウロンゴン市(オーストラリア)- 1988年5月18日締結 シェフィールド市(イギリス)- 1990年7月30日締結 ザルツブルク市(オーストリア)- 1992年4月17日締結 リューベック市(ドイツ)- 1992年5月12日締結 富川市(大韓民国)- 1996年10月21日締結

友好港

ダナン港(ベトナム)- 1994年1月24日締結

行政区・地域

世帯数? 587,929世帯(2005年1月1日) 外国人登録者数? 27,329人(2004年6月30日)

神奈川県川崎市の各区

川崎市は現在7区で構成されています。

川崎区 - 区役所の最寄り駅は川崎駅(京急川崎駅)。 幸区 - 区役所の最寄り駅は矢向駅(徒歩15 - 20分)。川崎駅や武蔵小杉駅などからバス利用が便利。 中原区 - 区役所の最寄り駅は武蔵小杉駅。 高津区 - 区役所の最寄り駅は溝の口駅(武蔵溝ノ口駅)。 多摩区 - 区役所の最寄り駅は向ヶ丘遊園駅。 宮前区 - 区役所の最寄り駅は宮前平駅。 麻生区 - 区役所の最寄り駅は新百合ヶ丘駅。

主な街・ターミナル

川崎駅・京急川崎駅 - アトレ川崎、川崎アゼリア、さいか屋、丸井、ヨドバシカメラ、川崎ルフロン、岡田屋モアーズ、川崎DICE、ラ チッタデッラ、ミューザ川崎、LAZONA川崎 武蔵小杉駅 - グランツリー武蔵小杉、 イトーヨーカドー、マルエツ 武蔵溝ノ口駅・溝の口駅 - 丸井、 NOCTY、ドン・キホーテ、イトーヨーカドー、マルエツ 鷺沼駅 - フレル 登戸駅 - 川崎市立多摩病院 向ヶ丘遊園駅 - ダイエー、ライフコーポレーション 新百合ヶ丘駅 - イオン(ビブレ、イオンシネマズ等)、エルミロード(イトーヨーカドーなど)、OPA、小田急OX

インフラ整備の状況

下水道普及率99.4%(平成24年度末)

隣接している自治体・行政区

※括弧内は行政区を示す

神奈川県

横浜市(青葉区、都筑区、鶴見区、港北区)

東京都

大田区 世田谷区 稲城市 狛江市 多摩市 調布市 町田市

千葉県(海上で隣接)

木更津市

教育

学校教育

大学

慶應義塾大学新川崎タウンキャンパス 聖マリアンナ医科大学 専修大学生田キャンパス 洗足学園音楽大学

田園調布学園大学 日本女子大学西生田キャンパス 明治大学生田キャンパス

昭和音楽大学 日本医科大学新丸子キャンパス 日本映画大学

短期大学

川崎市立看護短期大学

洗足こども短期大学

昭和音楽大学短期大学部

高等学校

県立高校

神奈川県立川崎高等学校 神奈川県立大師高等学校 神奈川県立川崎工科高等学校 神奈川県立新城高等学校

神奈川県立住吉高等学校 神奈川県立川崎北高等学校 神奈川県立生田高等学校 神奈川県立生田東高等学校 神奈川県立菅高等学校

神奈川県立多摩高等学校 神奈川県立向の岡工業高等学校 神奈川県立百合丘高等学校 神奈川県立麻生高等学校 神奈川県立麻生総合高等学校

市立高校

川崎市立川崎高等学校※中高併設 川崎市立商業高等学校

川崎市立川崎総合科学高等学校 川崎市立橘高等学校

川崎市立高津高等学校

私立高等学校

大西学園高等学校※中高併設 カリタス女子高等学校※中高併設

洗足学園高等学校※中高併設 桐光学園高等学校※中高併設

日本女子大学附属高等学校※中高併設 法政大学第二中学校・高等学校※中高併設

高等学校を併設する中学校

市立高等学校を併設する市立中学校

川崎市立川崎高等学校附属中学校

私立高等学校を併設する私立中学校

大西学園中学校 カリタス女子中学校

洗足学園中学校 桐光学園中学校

日本女子大学附属中学校 法政大学第二中学校

専修学校

公立・準公立

川崎看護専門学校

川崎市医師会附属准看護婦学校

日本溶接構造専門学校

私立

聖マリアンナ医科大学看護専門学校 高津看護専門学校

関東美容専門学校 外語ビジネス専門学校

日本映画学校 米山ファッション・ビジネス専門学校

各種学校

川崎朝鮮初中級学校(朝鮮学校)

南武朝鮮初級学校(朝鮮学校)

ヤマハ音楽院

学校教育以外の教育施設

自動車教習所

KANTOモータースクール溝ノ口校 KANTOモータースクール川崎校

飛鳥ドライビングカレッジ川崎

向ヶ丘自動車学校

社会教育

図書館

川崎市立図書館

川崎図書館 - 最寄り駅は川崎駅。

田島分館 - 川崎駅などからバス利用。 大師分館 - 最寄り駅は川崎大師駅。

幸図書館 - 最寄り駅は矢向駅(徒歩15 - 20分)。川崎駅や武蔵小杉駅などからバス利用が便利。

日吉分館 - 最寄り駅は新川崎駅。

中原図書館 - 最寄り駅は武蔵小杉駅。 高津図書館 - 最寄り駅は高津駅。

橘分館 - 武蔵新城駅や溝の口駅(武蔵溝ノ口駅)などからバス利用。

宮前図書館 - 最寄り駅は宮前平駅。 多摩図書館 - 最寄り駅は向ヶ丘遊園駅。

菅閲覧所 - 最寄り駅は稲田堤駅。

麻生図書館 - 最寄り駅は新百合ヶ丘駅。

柿生分館 - 最寄り駅は柿生駅。

神奈川県立図書館

川崎図書館 - 「科学と産業の情報ライブラリー」。最寄り駅は川崎駅。

職業訓練

公共職業能力開発施設

神奈川県立川崎高等職業技術校(平成20年3月に閉校) 神奈川県立川崎高等職業技術校 京浜分校(平成20年3月に閉校)

認定職業訓練施設

日本電気工業技術短期大学校(平成9年に廃止) 川崎建築高等職業訓練校 川崎北部建職高等職業訓練校 東京スキルアップ専門学院

スポーツ

等々力陸上競技場

とどろきアリーナ

主な施設

野球場

川崎市等々力球場 - 中原区等々力緑地内。収容人員5000人。照明設備もあり、高校野球の地方予選やアメリカンフットボールの公式戦などが開催されています。 読売ジャイアンツ球場 - 多摩区菅仙谷。収容人員4000人。東京都稲城市との都県境に位置する読売ジャイアンツの練習場兼2軍本拠地です。

球技場

川崎富士見球技場 - 川崎区富士見公園内。川崎球場(開場当初は川崎スタヂアム)として1952年に開場し、長年の間、野球場でありました。1954年-1991年はプロ野球球団(1977年まで大洋ホエールズ(現在の横浜DeNAベイスターズ)1978年以降ロッテオリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ))の本拠地として使用(後述)。2001年に既設スタンドを取り壊し、球技場となり、現在は軟式野球のほかアメリカンフットボールや各種イベントに使用。2014年4月1日に現名称となります。

陸上競技場・サッカー場

等々力陸上競技場 - 中原区等々力緑地内。収容人員2万5000人。1964年に開場し、1993年からは数度の改修を経ながらJリーグクラブの本拠地として使用。日本陸連の1種公認競技場としても各種競技会で使用。 古市場陸上競技場 - 幸区古市場。1周400mのアンツーカートラック。多摩川の河川敷にあります。

ゴルフ場

川崎国際生田緑地ゴルフ場 - 多摩区の丘陵地帯。1952年に川崎国際カントリークラブとして開設、1992年に川崎市公園緑地協会の管理に移りパブリックコースに。

屋内施設

川崎市体育館 - 川崎区の市街地内。1956年開設。プロレスの興行(試合)等が開催されています。川崎駅東口から徒歩20分ほどです。 川崎市とどろきアリーナ - 中原区等々力緑地内。バレーボールの国際試合を含む各種屋内競技やコンサート等が開催されています。 ヨネッティー王禅寺- ごみ焼却場の余熱を利用した麻生区にある温水プール。 スタジオ246

川崎競輪場

川崎競馬場

公営競技

川崎市として川崎競輪場、神奈川県と川崎市で共に神奈川県川崎競馬組合として川崎競馬場を主催しています。

スポーツ団体・クラブ

プロ野球

1952年に川崎球場が開設された当初は毎日オリオンズが準本拠として公式戦を使用していましたが、川崎市を本拠地とするプロスポーツチームの公式な第1号は1954年結成の高橋ユニオンズだったのです。しかし、翌1955年に大洋ホエールズが本拠地を川崎に移転すると、セ・リーグ、とりわけスター選手の宝庫といわれました巨人軍との対戦を中心に観客動員が上昇。高橋球団は経営的な危機に立たされ、1957年のシーズン開幕前に大映スターズへの吸収合体が発表され、わずか3年で消滅しました。

一方、大洋は人気の面では観客動員が飛躍的な伸びを見せりますが、戦力は今ひとつで常に最下位争いが指定席だったのです。しかし、1960年に巨人の5連覇を阻止して見事リーグ初優勝。日本シリーズでも全試合とも1点差という僅差で4連勝して日本一を決めました。その後は1964年に阪神との大接戦を演じ惜しくも優勝を逃しましたが、その後は再び最下位争いに定着してしまったのです。しかし、ライバル・巨人、特に世界のホームラン王・王貞治が一本足打法第1号(1962年)、日本プロ野球初の700号(1976年)など多くのホームランを打ち込んだのも一つの人気だったのです。

ですが、大洋球団は1978年のシーズン開幕時に横浜市に新設される横浜スタジアムへの本拠地移転を示唆。川崎市民は本拠地の移転に反対しましたが、横浜移転は強行されました。その後当時東京都近郊にメインスタジアムがなく、事実上仙台市を本拠としていたロッテ(前出の毎日オリオンズの後身)にアプローチをかけ、1978年から本拠地として使用することになりました。川崎時代のロッテは観客動員に苦しむが、1980年の張本勲の3000本安打達成、1982・85・86年の落合博満の三冠王獲得、また1988年の近鉄のリーグ優勝をかけた10.19決戦など、注目の好カードが展開されました。しかし、そのロッテも福岡市や千葉市など各地からの移転のラブコールがあり、川崎市が球場改修しないため、1992年のシーズンから千葉市に建設された市営の新球場「千葉マリンスタジアム」に移転。これが川崎市を本拠とする最後のプロ野球チームとなりました。

また、川崎球場自体も1995年に発生した阪神大震災を契機に開かれた耐震調査で、震度5以上の大地震でスタンドが倒壊する恐れがあるということからスタンドの取り壊しが決定。2000年3月、横浜vs千葉ロッテのオープン戦を最後にプロ野球の開催球場から身を引くこととなります。現在、川崎市には等々力球場もありますが、設備の都合上1軍の試合は開催できず、プロ野球公式戦の開催予定は立っていません。

このほか、読売ジャイアンツが2軍の本拠地である読売ジャイアンツ球場を多摩区に設けています。 かつては、2軍の本拠地として中原区の多摩川河川敷内に、日本ハムファイターズが前身の東映時代より日本ハム球団多摩川グランド(1961年-2011年)を、大洋ホエールズが大洋多摩川球場(1955年-1980年)を設置していました。

Jリーグ

Jリーグ発足以前、川崎市には、東京都稲城市と多摩区にホームタウンを有する旧JSL1部に読売サッカークラブ、東芝堀川町サッカー部(東芝)、日本鋼管サッカー部(NKK)、同2部には富士通サッカー部がそれぞれ川崎市で多くの公式戦を開いていました。1993年のJリーグ開幕に当たって、東芝、NKK、富士通ともプロサッカークラブを川崎市で結成することに難色を示し、読売SCが川崎市を本拠地とするプロサッカークラブとなりました。

読売は東京都を本拠としたい意向だったのですが、当時は都内にJリーグ開催規格のスタジアムが新宿区の国立競技場と世田谷区の駒沢しかなかったのです。しかし、国立はJリーグの方針により特定チームの本拠地とせず、各チームが試合開催できる中立的なスタジアムにすること、駒沢は目黒区にある国立病院機構東京医療センターが近接していて、騒音や夜間照明による光害のためナイトゲーム開催が不可能なため本拠地には出来なかったのです。そのため、やむなく等々力をホームに「ヴェルディ川崎」として活動することにしました。

三浦知良、ラモス瑠偉、北澤豪など、当時の人気選手を多く抱えていたヴェルディ川崎は、Jリーグ初代年間王者に輝き、翌年度も年間王者を達成し、人気だけでなく実力も兼ね備えたチームだったのです。しかし、当時の川崎市は等々力競技場を市民利用のための公園施設であるとして、川崎球場同様に大規模な改修には殆ど手を付けず、マダラ模様で痛んだピッチの芝生の上(砂の部分)に塗料を塗るなど対応だったため、当時の人気チームらしからぬスタジアムとしてファンからの悪評を買うことになってしまったのです。その後、ようやく2年をかけて25000人収容のスタンドやピッチの拡張など、Jリーグ基準に適合したスタジアムへのリニューアルを実施しましたが、一方で、市幹部からは「川崎には代わりのチームがある」と発言したりもしていました。当時、Jリーグにあっても企業スポーツであり続けようとしたヴェルディと、革新政権であった川崎市との乖離は著しく、この時点で「地域密着」の理念が実現されることはなかったのです。

この頃、NKKサッカー部は企業合理化のため、1993年の旧JFLを最後に廃部が発表。東芝は川崎市でプロ化するとヴェルディのような人気が見込めず、またチームを維持することも難しくなっていたこと、札幌市でプロサッカークラブの誘致が活発化したことにより意見が一致し、1996年に「コンサドーレ札幌」として移転しました。富士通サッカー部は当初はプロ化には参加せず、アマチュアイズム重視を目指しましたが、等々力スタジアムのある中原区の商店街や青年会議所が中心となって実業団から市民クラブとして育てる事とし、チームもこれに応じる形で1996年(旧JFL)にまず名称を「富士通川崎サッカー部」と川崎市の名前を被せて、1997年にJリーグ準会員(JFL2位以内でJリーグ昇格の権利獲得)となるのを機に、富士通サッカー部を法人組織「富士通川崎スポーツマネジメント」、クラブ名も「川崎フロンターレ」として再スタートすることが決まったのです。

市対応の拙さから、プロ野球同様に2000年のシーズンを最後にヴェルディが東京都(東京(味の素)スタジアム)へ「東京ヴェルディ」として移転し、この時点で川崎市から1部リーグのチームは一旦消滅しました。

一方、川崎フロンターレは、2001年にはJ2に降格していましたが、2004年、元鹿島アントラーズの関塚隆を監督として迎え、J2・2回目の優勝、J1復帰を決めました。フロンターレは、地域のコミュニティを重視し、試合だけに限らず様々なイベントに参加することをチーム運営の方針としています。2004年9月には川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー制定による認定を受け、さらに2006年4月にはフットサル施設「フロンタウン・さぎぬま」の指定管理者になっています。

アマチュアスポーツ

工業都市として発展した地域のため、社員・職員の福利厚生と健康増進を目的とした、市内の企業(製造業)によるスポーツチームは数多く作られてきました。とくに野球は盛んで、そのシンボル的存在として川崎球場(開設時は川崎スタヂアム)が誕生すると都市対抗野球で数多くのチームが活躍し、また他のスポーツでも全国リーグの展開やマスメディアの発達などにより社名の宣伝効果も期待されるようになりました。

ですが、企業内の「非生産的部門」ということから不況による企業の経営悪化などの影響を強く受け、休廃部や市外への転出・統合も数多く発生しました。しかし2004年9月に川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーが制定されると、プロサッカークラブの川崎フロンターレと同様に「市内のスポーツ資源」という立場を得ることになり、市の広報などでも多く扱われるようになりました。

川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー

川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーは、川崎市内を本拠地としてスポーツで活躍するチームや選手を対象に川崎市が認定する制度です。

2004年認定

川崎フロンターレ(Jリーグ) 富士通レッドウェーブ(Wリーグ) 東芝硬式野球部 東芝ブレイブサンダース(バスケットボール・JBL) 中田大輔(トランポリン)

2005年認定

NECレッドロケッツ(バレーボール・Vリーグ) 三菱ふそう川崎硬式野球部

2006年認定

富士通フロンティアーズ(アメリカンフットボール・Xリーグ)

その他のチーム

以下は「川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー」には参加していませんが、当市を本拠地とするスポーツクラブです。

東信電気卓球部(日本卓球リーグ) 信号器材卓球部(日本卓球リーグ) 富士通カワサキレッドスピリッツ(バレーボール・Vリーグ) 春日山部屋(相撲部屋) 川崎新田ボクシングジム アサヒビールシルバースター(アメリカンフットボール・Xリーグ)

交通

空港

市内に空港はないですが、多摩川を隔てて隣接している東京都大田区に東京国際空港(羽田空港、IATAコードHND)があります 現在、東京国際空港の再拡張工事にともない、神奈川口として川崎区殿町地区への架橋、及び殿町地区を空港周辺区域として整備する等の検討が進められています。

東京国際空港へのアクセス

鉄道

京急本線(京急空港線へ直通運転あり)

バス

新百合ヶ丘駅(直行) 武蔵小杉駅横須賀線口(直行) 川崎駅東口(一般路線バス)

成田国際空港へのアクセス

鉄道

京急本線(都営浅草線・京成線へ直通運転あり) JR東日本横須賀線(直通運転あり)

バス

新百合ヶ丘駅(直行)

鉄道線

川崎駅東口

東日本旅客鉄道(JR東日本)

■東海道線・上野東京ライン

- 川崎駅 - ※特急列車は「踊り子」号の一部が停車します。

■京浜東北線

- 川崎駅 -

■■ 南武線

川崎駅 - 尻手駅 - (この間の矢向駅は横浜市鶴見区)- 鹿島田駅 - 平間駅 - 向河原駅 - 武蔵小杉駅 - 武蔵中原駅 - 武蔵新城駅 - 武蔵溝ノ口駅 - 津田山駅 - 久地駅 - 宿河原駅 - 登戸駅 - 中野島駅 - 稲田堤駅 -

■■ 南武線支線

尻手駅 - 八丁畷駅 - 川崎新町駅- 小田栄駅 - 浜川崎駅

■■ 鶴見線

- 武蔵白石駅 - 浜川崎駅 - 昭和駅 - 扇町駅

■■ 鶴見線大川支線

- 大川駅

■ 横須賀線・湘南新宿ライン

- 武蔵小杉駅 - 新川崎駅 -

■ 武蔵野線(市域内の部分は主に貨物線として利用され、旅客駅はありません。旅客営業は臨時列車のみ)

- (貨)梶ヶ谷貨物ターミナル駅 -

斜体で示した駅は、JRの特定都区市内制度の「横浜市内」駅として扱われます。

京王電鉄(京王)

相模原線

- 京王稲田堤駅 - (この間の京王よみうりランド駅 - 稲城駅は稲城市) - 若葉台駅 -

小田急電鉄(小田急)

小田原線

- 登戸駅 - 向ヶ丘遊園駅 - 生田駅 - 読売ランド前駅 - 百合ヶ丘駅 - 新百合ヶ丘駅 - 柿生駅 -

多摩線

新百合ヶ丘駅 - 五月台駅 - 栗平駅 - 黒川駅 - はるひ野駅 -

京浜急行電鉄(京急)

本線

- 八丁畷駅 - 京急川崎駅 -

大師線(全線)

京急川崎駅 - 港町駅 - 鈴木町駅 - 川崎大師駅 - 東門前駅 - 産業道路駅 - 小島新田駅

一部ルート変更の上で地下化される予定で、2005年に一部着工。

東京急行電鉄(東急)

東横線

- 新丸子駅 - 武蔵小杉駅 - 元住吉駅 -

目黒線

- 新丸子駅 - 武蔵小杉駅 - 元住吉駅 -

田園都市線

- 二子新地駅 - 高津駅 - 溝の口駅 - 梶が谷駅 - 宮崎台駅 - 宮前平駅 - 鷺沼駅 -

大井町線

- 二子新地駅 - 高津駅 - 溝の口駅

東京地下鉄(東京メトロ)

銀座線、丸ノ内線、東西線、大江戸線以外の東京の地下鉄車両は全て当市に出入りします。(日比谷線車両は鷺沼工場への入場時に、有楽町線車両は副都心線として運行される際に当市を通過する)

索道線

よみうりランドゴンドラリフト (スカイシャトル) (京王口ステイションは稲城市) - 山頂ステイション

廃止路線

川崎市交通局

川崎市電(廃止)? 現在の京急川崎駅前から臨海部の工場地帯にかけて路線がありました。1944年開業、1969年全廃。現在でも神奈川県道140号川崎町田線の一部が「市電通り」と呼ばれています。 トロリーバス(廃止)? 川崎駅前から臨海部の水江町まで運行。1951年開業、1967年廃止。

小田急電鉄(小田急)

小田急向ヶ丘遊園モノレール(廃止)? 向ヶ丘遊園駅 - 向ヶ丘遊園正門駅。1966年開業、2000年廃止。

計画中の路線

川崎縦貫高速鉄道? 1960年代より都市交通の骨格として政府の答申で必要性が謳われ、2000年の運輸政策審議会答申第18号では「目標年次(2015年)までに開業することが適当である路線」 (A1) に位置づけられました。2001年には川崎市が鉄道事業許可を取得し環境アセスメント調査まで実施していましたが、当時の厳しい経済環境を反映して着工が延期されました。しかし、川崎市の大型公共施設が集積する等々力緑地、及び横須賀線新駅の建設が決まり交通結節点として重要度が増した武蔵小杉駅を経由するルートに変更する事にし、既に取得した鉄道事業認可を一旦返上。目下、新ルールでの事業認可に向けた調整が行われています。

構想中の路線

東海道貨物線? 既存の東海道貨物線を旅客化し、南武支線川崎駅-浜川崎間に路線を新設(川崎アプローチ線)。 横浜市営地下鉄3号線? あざみ野駅 から 新百合ヶ丘駅に路線を延伸。(横浜市交通局)

バス路線

一般道路線バス

川崎市バスがほぼ全域で運行されているほか、概ね臨港バスが臨海部から東横線周辺まで、東急バスが川崎駅から小田急線まで、小田急バスが小田急沿線でそれぞれ運行しています。また、横浜市営バスが川崎駅西口に、神奈川中央交通が登戸に週1日(1往復)・柿生周辺に週1日(2往復)に、京浜急行バスが武蔵小杉駅に乗り入れてきます。

乗車方法は前乗り後降り先払い方式、運賃は均一制です。2014年4月現在の均一運賃は210円(ICカードでの乗車は206円)ですが、横浜市営バスのみ220円(同216円)です。また、民営バスで東京都区内、東京多摩地区または横浜市内にまたがって運行する路線は、乗車時に事前に降車停留所を申告して運賃を支払う多区間制を採っています。なお神奈川中央交通の淵24系統は乗車方法が中乗り前降り後払い方式で、運賃は整理券を用いた区間制です。すべての路線においてPASMO・Suica(非接触型ICカード)が利用できます。消費税率の引上げによる2014年4月1日の運賃改定より、それまで現金とICカードで同一であった運賃(川崎市バスなど200円・横浜市営バス210円)から変更されました。

川崎市交通局? 上平間営業所・塩浜営業所・井田営業所・鷲ヶ峰営業所・菅生営業所 川崎鶴見臨港バス? 神明町営業所・塩浜営業所・浜川崎営業所 京浜急行バス? 京浜急行バス京浜島営業所※ 羽田京急バス? 羽田京急バス東京営業所※ 東急バス? 高津営業所・虹が丘営業所・荏原営業所※・新羽営業所※・青葉台営業所※・東山田営業所※ 小田急バス? 登戸営業所・町田営業所※ 神奈川中央交通:町田営業所※・相模原営業所※ 横浜市交通局鶴見営業所※

※は路線乗り入れのみで、川崎市内に所在しない営業所。

高速路線バス

長距離路線バス

WILLER EXPRESSが川崎駅東口(バスターミナル外)に西日本方面へのバスの停留所を設けています。

中距離高速路線バス

川崎駅-東京湾アクアライン経由木更津駅 川崎駅-東京ディズニーリゾート 川崎駅-成田空港 武蔵小杉駅-成田空港 新百合ヶ丘駅-成田空港 武蔵溝の口駅-新横浜駅

道路

高速道路

東名高速道路:東名川崎IC 第三京浜道路:京浜川崎IC - 国道466号の一般有料道路。 東京湾アクアライン:浮島IC - 国道409号の一般有料道路。 首都高速道路

K1 神奈川1号横羽線:浅田出入口 - 浜川崎出入口 - 大師出入口 K6 神奈川6号川崎線:殿町出入口 - 浮島出入口 - 川崎浮島JCT 川崎縦貫道路第1期工事区間の一部。 B 湾岸線:東扇島出入口 - 浮島出入口 - 川崎浮島JCT

一般国道

国道1号(第二京浜) 国道15号 国道132号 国道246号(大山街道) 国道357号 国道409号(府中街道)

主要地方道

神奈川県道2号東京丸子横浜線 神奈川県道3号世田谷町田線 神奈川県道6号東京大師横浜線 神奈川県道9号川崎府中線(府中街道) 神奈川県道12号横浜上麻生線 神奈川県道13号横浜生田線 神奈川県道14号鶴見溝ノ口線 神奈川県道19号町田調布線 神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線 川崎市主要地方道野川菅生線 川崎市主要地方道幸多摩線

一般県道

神奈川県道101号扇町川崎停車場線 神奈川県道106号子母口綱島線 神奈川県道111号大田神奈川線 東京都道・神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線 神奈川県道・東京都道137号上麻生連光寺線 東京都道・神奈川県道139号真光寺長津田線 神奈川県道・東京都道140号川崎町田線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

平間寺(川崎大師)

日本民家園

寺社

川崎大師

参道は日本の音風景100選に選ばれています。

白幡八幡大神(稲毛荘惣社) 稲毛神社(旧・山王社) 橘樹神社 若宮八幡宮

金山神社

女躰大神、幸区幸町 女體神社、幸区紺屋町 日枝大神社 大師稲荷神社 天満天神社 鹿島大神 身代わり不動 信行寺(春秋苑) 琴平神社 高石神社 常楽寺(まんが寺、日本まんが博物館) 天照皇大神幸区南加瀬 天照皇大神宮、中原区井田中ノ町

博物館

川崎市市民ミュージアム

川崎市立日本民家園 川崎市青少年科学館(プラネタリウム・メガスター2) 電車とバスの博物館 - 東京急行電鉄運営 東芝科学館 - 東芝運営

美術館

川崎市市民ミュージアム(博物館の役割も持つ) 川崎市岡本太郎美術館 川崎・砂子の里資料館(浮世絵) 中村正義の美術館 藤子・F・不二雄ミュージアム(2011年9月3日開館)

音楽

ミューザ川崎シンフォニーホール

川崎市アートセンター

ミューザ川崎シンフォニーホール - 東京交響楽団の本拠 CLUB CITTA'(ライブハウス) 川崎市教育文化会館 よみうりランドEAST(オープンシアター、野外音楽場) 川崎市アートセンター(劇場・映像ホール) 「音楽のまち・かわさき」推進協議会 ラゾーナ川崎プラザソル。市が設置したスタジオ形式の本格的多目的ホール

レジャー

川崎競馬場

ウインズ川崎(川崎競馬場内)

川崎競輪場 川崎マリエン よみうりランド ヨネッティー王禅寺 多摩川サイクリングロード 川崎市フルーツパーク

名所

川崎河港水門

京浜臨海部(京浜工業地帯) プチカレーター(世界最短エスカレーター)川崎モアーズ地下2階 川崎コリアタウン 久地円筒分水 川崎河港水門 小沢城跡

公園

生田緑地(枡形城跡) 等々力緑地 神奈川県立東高根森林公園 夢見ヶ崎動物公園 大師公園・瀋秀園(中国式庭園) 富士見公園 王禅寺ふるさと公園 東扇島東公園(人工海浜) 多摩川せせらぎ

イベント

かわさきロボット競技大会 下麻生不動院だるま市 多摩川花火大会 稲毛神社山王祭 KAWASAKIしんゆり映画祭 しんゆり芸術フェスティバル かわさき市民祭り ファンタジーかわさきインナイト かわさきロボット大会 In Unity フェスタ サマーミューザ 交流の響き アジア交流音楽祭 Kawasaki Street Music Battle 全国手づくり楽器アイデアコンテスト かなまら祭り 川崎国際環境技術展 カワサキハロウィン

関連番組

テレビ

ファイト!川崎フロンターレ(tvk) LOVEかわさき(tvk) SuKiSuKiフロンターレ(イッツコム)

ラジオ

KAWASAKI CROSSING(FMヨコハマ) 土井里美のかわさき・みつけました(ラジオ日本) 音楽のまち・かわさき(ラジオ日本)

舞台にした作品

映画

喜劇 駅前団地(1961年)東宝 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃(1969年)東宝 女子学園 悪い遊び(1970年)日活 現代やくざ 人斬り与太(1972年)東映 トラック野郎シリーズ(1975-79年) 東映(10作品中9作品)

御意見無用、爆走一番星、望郷一番星、天下御免、度胸一番星、男一匹桃次郎、一番星北へ帰る、熱風5000キロ、故郷特急便

首都消失(1987年)大映 女がいちばん似合う職業(1990年)アルゴプロジェクト 冒頭シーンをアゼリアで撮影 ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年)大映 みんな~やってるか!(1995年)川崎球場がクライマックスの舞台 17才 ~旅立ちのふたり~(2003年) 探偵事務所5 ~5ナンバーで呼ばれる探偵達の物語~(2005年) ダメジン 川崎区水江町、小島新田でロケ。(2006年) 小川町セレナーデ川崎市川崎区を初めとする川崎市南部で撮影 (2014年)

ネットシネマ

探偵事務所5 ~Another Story 1st Season~ 探偵事務所5 ~Another Story 2nd Season~

テレビドラマ

シルバー仮面(1971-1972年 TBS系列)第7話「青春の輝き」に浮島町のフェリー乗り場 男女7人秋物語(1987年 TBS系列) あそびにおいでョ!(1988年 フジテレビ系列) スクラップ(1988年 TBS系列) 若者のすべて(1994年 フジテレビ系列) 火曜サスペンス劇場「月のかたち」(1998年 NTV系列) GOOD LUCK!!(2003年 TBS系列) 火消し屋小町(2004年 NHK系列) 相棒Season 7 第11話 「越境捜査」(2009年1月14日) 怪物くんです(2010年 NTV系列) ドン★キホーテ(2011年 NTV系列) 妖怪人間ベム(2011年 NTV系列) ドS刑事(2015年 NTV系列)

漫画

彼氏彼女の事情(津田雅美) 天体戦士サンレッド(くぼたまこと)

主に溝口などの高津区周辺。地元色に富んだ設定とネタがふんだんにちりばめられています。

ファンシーGUYきゃとらんです(くぼたまこと) 野望の王国 ツルモク独身寮 あひるの空 ハネムーンサラダ(二宮ひかる)

主人公が通勤の際に利用する最寄駅に梶が谷駅が描かれています。

オフサイド(塀内夏子) NHKにようこそ!(滝本竜彦・大岩ケンヂ)

テレビアニメ

天体戦士サンレッド ベターマン

有限会社アカマツ工業の所在地であることが『勇者王ガオガイガーFINAL』小説版で明らかになっています。

「川崎踊り」(都はるみ)

東芝硬式野球部、川崎フロンターレの応援でそれをアレンジしたものが演奏されています。

「好きです かわさき 愛の街」(芹洋子)

市制60周年を記念して制定した市民愛唱歌。市内のごみ収集車のBGMに使われます。

ゲーム

ANGEL NAVIGATE 真剣で私に恋しなさい! 俺の彼女のウラオモテ とらぶる@すぱいらる! ナイものねだりはもうお姉妹

出身人物

藍とも子(女優) 厚見玲衣(元VOW WOW) 阿部薫(ジャズミュージシャン) 阿部真宏(元プロ野球選手・埼玉西武ライオンズ) 安藤政信(俳優) 五十嵐公太(元JUDY AND MARY) 市川愛(起業家、著作家、フリーライター、葬儀相談員) 市原隼人(俳優):高津区 井上乃帆(モデル) いでえいじ(漫画家) 伊藤りな(AV女優) 井端弘和(プロ野球選手・中日ドラゴンズ→読売ジャイアンツ) 岩瀬威司(俳優):川崎区 植木繁晴(サッカー解説者、元ザスパ草津監督) 内竜也(プロ野球選手・千葉ロッテマリーンズ) 浦えりか(アイドル) 凰稀かなめ(元宝塚歌劇団宙組男役トップスター) 大久保直弥(元ラグビー選手・サントリー監督):川崎区 大野雄治(テニス選手) 大平貴之(メガスター製作者):多摩区 岡田誠一(鉄道研究家) 緒方喜子(元中京テレビ放送アナウンサー) 岡本太郎(芸術家) 沖田浩之(俳優) 小倉星羅(広島テレビ放送アナウンサー) 織田裕二(俳優・歌手):多摩区 折元立身 (アーティスト・現代美術家) 御茶漬海苔(漫画家) 押切蓮介(漫画家)

風間トオル(タレント) 数見肇(空手家) 加藤有加利(歌手RYTHEM) 鴨志田穣(エッセイスト、元戦場カメラマン) 川崎敬三(俳優) 川添善行(建築家) 栞菜(歌手、元℃-ute) 神戸みゆき(タレント) 河原純一(プロ野球選手・愛媛マンダリンパイレーツ) 木口亜矢(タレント) 紀田彰一(元プロ野球選手・西武ライオンズ) 木戸修(プロレスラー):川崎区 工藤里紗(女優) 郷司利也子(プロボクサー) 小浜英博 - サンテレビジョンアナウンサー 小林至(元プロ野球選手・江戸川大学助教授) 駒形九磨(陶芸家・備前焼作家) 小森純(ファッションモデル):川崎区 小山良男(元プロ野球選手・中日ドラゴンズ):幸区

坂本九(歌手) 櫻井孝一(法学者) 佐古忠彦(TBSアナウンサー) 佐藤藍子(タレント):幸区 佐藤惣之助(詩人) 佐藤裕太(騎手):川崎区 佐原健二(俳優) 沢たまき(歌手・女優・タレント議員) 志賀真理子(歌手・女優・声優) 雫有希(プロレスラー) 柴田あゆみです(元メロン記念日):麻生区 柴田秀一(TBSアナウンサー) 白鳥翼(俳優):中原区 ジョニー大倉(ミュージシャン、俳優) 杉山39(ボーカリスト、ギタリスト) 鈴木達矢(元サッカー選手・川崎フロンターレ):幸区 住吉美紀(NHKアナウンサー) 相馬崇人(サッカー選手・ヴィッセル神戸)

高井雄平(プロ野球選手・東京ヤクルトスワローズ):宮前区 滝沢浩(元高岡法科大学副学長、高岡短期大学名誉教授) 舘恭子(福岡放送アナウンサー) 田中久仁彦(漫画家) 玉置宏(元文化放送アナウンサー) 塚越孝(フジテレビアナウンサー) 徳澤直子(ファッションモデル)

長島一由(逗子市長) 仲宗根健太(ラグビー選手) 中山エミリ(タレント) 成海璃子(女優) 新津由衣(歌手RYTHEM) 西田ひかります(歌手・女優) 二ノ宮敬宇(調教師) 野島卓(フジテレビアナウンサー) 信平和也 (元プロバスケットボール選手):多摩区 野村邦丸(文化放送アナウンサー)

畑野君枝(衆議院議員、元参議院議員) 早野宏史(サッカー解説者、元横浜F・マリノス監督) 原広司(建築家) 春名風花(声優、女優(元・子役)、タレント) パンチ佐藤(元プロ野球選手・タレント) 東山紀之(少年隊・タレント):幸区 秀錦啓光(元力士) 平野恵一(プロ野球選手・オリックス・バファローズ) hitomi(歌手)

※尚、彼女は栃木県内の生まれですが、同県に住んだ事は無く、川崎市内の出身と見做されています。

HIRO(Raphaelのドラマー) 日渡早紀(漫画家) 布川敏和(タレント、元・シブがき隊):川崎区 藤村志保(女優) 古尾谷雅人(俳優):中原区 bay4k(ヒップホップMC、SCARS (グループ)) ベッキー(タレント):宮前区 塀内夏子(漫画家)

幕田賢治(元プロ野球選手・中日ドラゴンズ) 真地勇志(声優) 松あきら(宝塚歌劇団出身、国会議員) 松岡みゆき(元富山テレビ放送アナウンサー) 松沢成文(神奈川県知事) 松野大介(小説家、元お笑いタレント・ABブラザーズ) 丸居沙矢香(アイドル):宮前区 箕輪義信(元サッカー選手・コンサドーレ札幌):高津区 武藤孝司(元プロ野球選手・大阪近鉄バファローズ) 村瀬ひとみです(元山口放送アナウンサー) 村田基(潮来つり具センター店長) 森本貴幸(サッカー選手・川崎フロンターレ):宮前区 真飛聖(元宝塚歌劇団花組男役トップスター ):川崎市 松本利夫(MATSU)(ダンサー・EXILE)

矢田亜希子(タレント):高津区 吉井誠(テレビ長崎アナウンサー) 吉田晴行(競輪、支部長・競輪選手)

ゆかりのある人物

赤松健(漫画家) 池澤春菜(声優・女優) - 出身地はギリシャ。 岡本かの子(小説家) 小沢健二(ミュージシャン) 小野武彦(俳優) - 出身地は東京都狛江市。麻生区に在住。 北方謙三(小説家) 小林賢太郎(コメディアン・ラーメンズ) 佐久間精一(アマチュア天文家・技術者) 島田雅彦(小説家・法政大学国際文化学部教授) 仲村トオル(俳優) ハセベバクシンオー(作家・脚本家) - 出身地は東京都。 長谷部安春(映画監督) - 出身地は東京都。川崎区に終生在住。 浜美枝(女優) 藤臣柊子(漫画家) 藤子・F・不二雄(漫画家) - 出身地は富山県高岡市。多摩区に終生在住。1981年、川崎市文化賞受賞。 藤子不二雄A(漫画家) - 出身地は富山県氷見市。多摩区に在住歴ありです。藤子・F・不二雄宅の隣に自宅を構えていました。 森川智之(声優) 安田祥子(歌手)- 出身地は群馬県桐生市。 青柳勝(AV男優) - 出身地は横浜市青葉区。宮前区に在住。

地上波放送

関東広域圏、神奈川県域、東京都域、埼玉県域、千葉県域の各ラジオ・テレビジョン放送が川崎市の全域または大部分で受信可能。

その他

二輪車や航空機などで著名な機械メーカー、川崎重工業とは縁もゆかりもないです。(本社は兵庫県神戸市)

また、川崎病、川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市)とも無関係です。

日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
団体コード14130-5
面積143.00km?
推計人口、2016年2月1日)
人口密度10,330人/km?
隣接自治体横浜市
東京都大田区、世田谷区、
調布市、狛江市、稲城市、
多摩市、町田市
千葉県木更津市
市の木ツバキ
市の花ツツジ
川崎市役所
所在地〒210-8577
北緯35度31分51.2秒東経139度42分10.8秒座標: 北緯35度31分51.2秒 東経139度42分10.8秒

近所のスポット