函館市 庭木 剪定 植木 剪定 伐採 植木屋 お庭業者

函館市で庭のトラブル出張業者が函館市で庭のお困りごとやご相談を承っております。
現地でのお見積り・ご相談は一切無料(点検作業を伴う見積もりは有料)です。
緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。
ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。
休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。
コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。

料金一覧表

種類作業内容作業料金(税込価格)
伐採低木(3m未満)¥2,200~/本
中木(3m~5m)¥9,900~/本
高木(5m~7m)¥25,300~/本
剪定低木(3m未満)¥1,100~/本
中木(3m~5m)¥6,600~/本
高木(5m~7m)¥16,500~/本
草刈り草刈り¥3,300~/㎡
除草機械刈り¥330~/㎡
草木の手入れ草木の手入れお見積り
芝張り芝張り(小石、既存の芝生除去などは別途)¥2,750~/㎡
人工芝人工芝お見積り
砂利敷き砂利敷き(材料代、残土等処分は別途)¥1,540~/㎡
植栽低木(3m未満/材料代、残土等処分は別途)¥11,000~/本
防虫防虫お見積り

金額は全て税込。 作業料金はパートナー店によって変わります。おおよその目安とお考え下さい。 クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。 詳細はお電話でご確認ください。

函館市 お庭のお困り 植木屋 出張ならお任せ

函館市のお庭のご用命解決します! 植木、植込みなどの剪定は美しく造形するのが目的で、栄養分を効率よく使用し寿命を長くするため、果樹であれば生育の良い実がたくさん生るために必要です。芝は定期的に実施する芝刈りで、横への生育を促進することにより、芝の密度が増して美しい芝になります。雑草に植木や花の栄養を吸い上げられないように除草も肝要です。防草シートを検討している、樹木への病気の感染を防ぎたい、木が大きくなりすぎて隣近所の迷惑になりそう、庭いっぱいに芝生を植えたい、木を植えたいが、どこに何を植えたらいいか分からない、芝刈りの時間が取れない、といったあらゆるお困り迅速に出動! 安全な生活の助けになれればとスタッフ共々労力を惜しみません。いつでもお電話下さい。函館市でお庭のご用命は函館市出張の植木屋が対応します。

函館市 庭のトラブル 施工事例/費用価格相場

2017年6月29日北海道函館市湯川町除草作業 戸建48,600円
2017年6月29日北海道函館市深堀町庭木の剪定 手入れ30,000円
2017年6月27日北海道函館市赤川木の処分27,000円
2016年9月8日北海道函館市山の手庭木の剪定 手入れ70,200円
2016年7月29日北海道函館市高松町除草作業 戸建 剪定 草刈10,800円
2015年11月24日北海道函館市中道庭木の剪定 手入れ64,800円
2015年9月7日北海道函館市西桔梗町庭木の剪定 手入れ19,440円
2015年8月10日北海道函館市柳町木の処分 庭木 剪定 伐採 苦情がきた為100,000円
2015年6月18日北海道函館市日吉町庭木の剪定 手入れ13,800円
2015年6月16日北海道函館市本通庭の手入れ 剪定 処分 切ってほしい9,990円
2015年6月13日北海道函館市本通庭木の剪定 手入れ19,980円
2015年6月10日北海道函館市日吉町庭木の剪定 手入れ20,000円
2015年6月3日北海道函館市中道庭木の剪定 手入れ26,000円
2015年5月20日北海道函館市高松町庭木の剪定 手入れ59,400円
2015年5月12日北海道函館市北美原庭木の剪定 手入れ32,400円
2014年10月10日北海道函館市松陰町庭木の剪定 手入れ2,000円

企業情報

会社名株式会社 生活救急車
代表取締役大垣内 剛
所在地名古屋市中区錦一丁目10番20号
事業内容生活緊急サービス事業

株式会社 生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している、株式会社アクアラインと、ジャパンベストレスキューシステム社が共同出資する企業です。

函館市で庭のトラブルはお任せください

庭木の剪定や伐採、抜根、植木の植栽やお手入れ、腕の確かな植木職人に松の木の剪定をお願いしたい
大きくなりすぎた木の伐採、処分、木の枝が隣の家に伸びてしまった
草刈り・芝刈りや芝張り、砂利敷きなど庭づくり・外溝工事を依頼したいなど
お庭のごとなら年中無休のフリーダイヤル通話料無料で受付しております。

函館市 庭 出張エリア

  • 函館市入舟町
  • 函館市船見町
  • 函館市弥生町
  • 函館市弁天町
  • 函館市大町
  • 函館市末広町
  • 函館市元町
  • 函館市青柳町
  • 函館市谷地頭町
  • 函館市住吉町
  • 函館市宝来町
  • 函館市東川町
  • 函館市豊川町
  • 函館市大手町
  • 函館市栄町
  • 函館市旭町
  • 函館市東雲町
  • 函館市大森町
  • 函館市松風町
  • 函館市若松町
  • 函館市千歳町
  • 函館市新川町
  • 函館市上新川町
  • 函館市海岸町
  • 函館市大縄町
  • 函館市松川町
  • 函館市万代町
  • 函館市浅野町
  • 函館市吉川町
  • 函館市北浜町
  • 函館市港町
  • 函館市追分町
  • 函館市亀田町
  • 函館市大川町
  • 函館市田家町
  • 函館市白鳥町
  • 函館市八幡町
  • 函館市宮前町
  • 函館市中島町
  • 函館市千代台町
  • 函館市堀川町
  • 函館市高盛町
  • 函館市宇賀浦町
  • 函館市日乃出町
  • 函館市的場町
  • 函館市時任町
  • 函館市杉並町
  • 函館市本町
  • 函館市梁川町
  • 函館市五稜郭町
  • 函館市柳町
  • 函館市松陰町
  • 函館市人見町
  • 函館市金堀町
  • 函館市乃木町
  • 函館市柏木町
  • 函館市川原町
  • 函館市深堀町
  • 函館市駒場町
  • 函館市広野町
  • 函館市湯浜町
  • 函館市湯川町
  • 函館市戸倉町
  • 函館市榎本町
  • 函館市花園町
  • 函館市日吉町
  • 函館市上野町
  • 函館市高丘町
  • 函館市滝沢町
  • 函館市見晴町
  • 函館市鈴蘭丘町
  • 函館市上湯川町
  • 函館市銅山町
  • 函館市旭岡町
  • 函館市西旭岡町
  • 函館市鱒川町
  • 函館市寅沢町
  • 函館市三森町
  • 函館市紅葉山町
  • 函館市庵原町
  • 函館市亀尾町
  • 函館市米原町
  • 函館市東畑町
  • 函館市鉄山町
  • 函館市蛾眉野町
  • 函館市根崎町
  • 函館市高松町
  • 函館市志海苔町
  • 函館市瀬戸川町
  • 函館市赤坂町
  • 函館市銭亀町
  • 函館市中野町
  • 函館市新湊町
  • 函館市石倉町
  • 函館市古川町
  • 函館市豊原町
  • 函館市石崎町
  • 函館市鶴野町
  • 函館市白石町
  • 函館市富岡町
  • 函館市中道
  • 函館市山の手
  • 函館市本通
  • 函館市鍛治
  • 函館市陣川町
  • 函館市神山町
  • 函館市神山
  • 函館市東山町
  • 函館市東山
  • 函館市美原
  • 函館市赤川町
  • 函館市赤川
  • 函館市亀田中野町
  • 函館市水元町
  • 函館市亀田大森町
  • 函館市石川町
  • 函館市桔梗町
  • 函館市西桔梗町
  • 函館市昭和町
  • 函館市昭和
  • 函館市亀田本町
  • 函館市亀田港町
  • 函館市陣川
  • 函館市北美原
  • 函館市函館山
  • 函館市桔梗
  • 函館市小安町
  • 函館市釜谷町
  • 函館市汐首町
  • 函館市瀬田来町
  • 函館市弁才町
  • 函館市泊町
  • 函館市館町
  • 函館市浜町
  • 函館市新二見町
  • 函館市原木町
  • 函館市丸山町
  • 函館市小安山町
  • 函館市日浦町
  • 函館市豊浦町
  • 函館市大澗町
  • 函館市中浜町
  • 函館市川上町
  • 函館市女那川町
  • 函館市高岱町
  • 函館市日ノ浜町
  • 函館市古武井町
  • 函館市柏野町
  • 函館市恵山町
  • 函館市御崎町
  • 函館市日和山町
  • 函館市吉畑町
  • 函館市絵紙山町
  • 函館市銚子町
  • 函館市新浜町
  • 函館市新八幡町
  • 函館市島泊町
  • 函館市富浦町
  • 函館市元村町
  • 函館市恵山岬町
  • 函館市新恵山町
  • 函館市古部町
  • 函館市木直町
  • 函館市尾札部町
  • 函館市川汲町
  • 函館市安浦町
  • 函館市臼尻町
  • 函館市豊崎町
  • 函館市大船町
  • 函館市双見町
  • 函館市岩戸町
青柳町駅
北海道函館市青柳町
魚市場通駅
北海道函館市豊川町
大町駅
北海道函館市大町
柏木町駅
北海道函館市柏木町
桔梗駅
北海道函館市桔梗町
競馬場前駅
北海道函館市深堀町
駒場車庫前駅
北海道函館市駒場町
五稜郭駅
北海道函館市亀田本町
五稜郭公園前駅
北海道函館市本町
山麓駅
北海道函館市元町
市民会館前駅
北海道函館市湯川町1丁目
市役所前駅
北海道函館市大手町
昭和橋駅
北海道函館市堀川町
新川町駅
北海道函館市千歳町
十字街駅
北海道函館市末広町
末広町駅
北海道函館市末広町
杉並町駅
北海道函館市松陰町
千歳町駅
北海道函館市千歳町
中央病院前駅
北海道函館市本町
千代台駅
北海道函館市千代台町
函館駅
北海道函館市若松町
函館駅前駅
北海道函館市若松町
函館山頂駅
北海道函館市函館山
函館どつく前駅
北海道函館市弁天町
深堀町駅
北海道函館市柏木町
宝来町駅
北海道函館市宝来町
堀川町駅
北海道函館市中島町
松風町駅
北海道函館市松風町
谷地頭駅
北海道函館市谷地頭町
湯の川駅
北海道函館市湯川町2丁目
湯の川温泉駅
北海道函館市湯川町1丁目

※離島やスタッフの欠員状況により、一部地域の対応ができない場合があります。対応地域についてはお気軽にお尋ね下さい。

函館市 エリア情報

五稜郭タワー

1964年12月に建造された五稜郭タワー。五稜郭築城100年を記念して建てられたという。2006年には新タワーがオープン。展望台からは函館山、津軽海峡、横津連峰、そして五稜郭を望むことが出来る。展望台2階には「五稜郭歴史回廊」があり、五稜郭の歴史を学ぶことが出来る。五稜郭にゆかりのある土方歳三のブロンズ座像も設置されているという。

函館市(はこだてし)は、北海道にある市です。渡島総合振興局所在地。2004年(平成16年)12月1日に隣接する戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町と合併し、2005年(平成17年)10月1日に中核市へ移行しました。

函館市は北海道南端の渡島半島南東部に位置し、天然の良港である函館港によって北海道と本州を結ぶ交通結節点、道南地域の中心都市として発展してきました。

毎年500万人近い観光客が訪れる観光都市となっていて、市町村の魅力度ランキング調査で1位にランクインする都市になっています。フランスのタイヤメーカー、ミシュランが発行する旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では一つ星以上の星が付いている観光地が函館市内に21あります。一方で人口減少が著しく、2014年(平成26年)4月1日から市域のすべてが「過疎地域」に指定されていますが、北海道新幹線の開業により微増が見込まれます。

地名の由来

室町時代の1454年(享徳3年)、津軽の豪族河野政通が宇須岸(ウスケシ、アイヌ語で「湾の端」という意味)に館を築き、形が箱に似ていることから「箱館」と呼ばれるようになりました。1869年(明治2年)に蝦夷地が北海道となり箱館も「函館」と改称されました。

上空から眺めた函館市街(2012年6月)

地勢

市街地は陸繋島となった函館山(臥牛山)から函館平野や亀田半島に繋がる砂州にあり、函館港は形が巴状になっていることから別名「巴の港」とも言われ、市章に採用しています。

東部地域は恵山道立自然公園になっています。

山:函館山(334m)、恵山(618m、活火山)、恵山丸山(691m)、毛無山(630m)、三森山(842m)、袴腰岳(1,108m)、泣面山(835m) 河川:亀田川水系(亀田川・笹流川・赤井川・黒井川)、常盤川水系(常盤川・石川・小田島川)、松倉川水系(松倉川・湯の川・湯の沢川・鮫川・深堀川)、汐泊川水系(汐泊川・温川)、戸井川、原木川、古武井川、矢尻川、八木川、川汲川、精進川、大船川、磯谷川 湖沼:笹流貯水池(笹流ダム、ダム湖百選)、新中野貯水池(新中野ダム)、矢別貯水池(矢別ダム) 岬:立待岬、汐首岬、恵山岬、銚子岬、黒鷲岬、弁天岬 海岸:穴澗海岸、大森浜、恵山日ノ浜海岸 島:緑の島(人工島)

金森赤レンガ倉庫と函館山(2012年7月)

恵山(2011年5月)

常盤川と石川の合流地点(2013年8月)

笹流ダム(2011年5月)

新中野ダム(2007年9月)

立待岬(2009年5月)

恵山岬灯台(2009年5月)

緑の島(2012年1月)

気候

函館市
雨温図(説明)
123456789101112

?

77

?

1

-6

?

59

?

2

-6

?

59

?

5

-3

?

70

?

12

3

?

84

?

17

8

?

73

?

20

12

?

130

?

23

17

?

154

?

26

19

?

153

?

23

14

?

100

?

17

7

?

108

?

10

1

?

85

?

3

-4

気温(°C)
総降水量(mm)
出典:
インペリアル換算
123456789101112

?

3

?

33

21

?

2.3

?

35

21

?

2.3

?

42

27

?

2.8

?

53

37

?

3.3

?

62

46

?

2.9

?

68

54

?

5.1

?

74

62

?

6.1

?

78

66

?

6

?

73

57

?

3.9

?

62

45

?

4.3

?

49

35

?

3.3

?

38

26

気温(°F)
総降水量(in)

津軽海峡、太平洋、内浦湾(噴火湾)の3つの海に囲まれ対馬海流(暖流)の影響を受けるため海洋性気候となり、北海道内では比較的降雪量が少なく穏やかな気候となっています。2000年(平成12年)3月まで使用されていた旧平年値(1961年 - 1990年)では1月の平均気温が-3.4℃、最暖月(8月)の平均気温が21.6℃となり、ケッペンの気候区分による亜寒帯湿潤気候(Dfb)に分類されていましたが、新平年値(1981年 - 2010年)では最寒月(1月)の平均気温が-2.6℃、最暖月(8月)の平均気温が22.0℃となり、温暖湿潤気候(Cfa)に分類されています。

函館の気象は3月には日本海で低気圧が発生し、春の嵐となることがあります4月から5月は大陸からの移動性高気圧による影響により乾燥した空気が上空を覆うようになりますが、日本海を北上または東進する低気圧の影響により天気は周期的に変化します。6月の本州における梅雨期には、オホーツク海に高気圧が停滞することがあり、低温多湿な東風が吹いてくると霧が立ち込めて気温も低く湿った日が続きます。本州の梅雨明け時期には、北上して生きた梅雨前線により豪雨となることがありますが、7月から8月にかけて北太平洋高気圧(太平洋高気圧)が発達して夏型の気圧配置となります。9月になると春季と同様に天気が周期的に変化し、台風が最も接近しやすい時期となります。10月になると清涼な気候となり、例年は中旬頃に霜や結氷が見られるようになります。11月から12月にかけては降雪が多くなりますが、積雪量は少ないです。北西の季節風が強まると気温が下がって吹雪になることがありますが、函館は渡島半島南部の北海道駒ヶ岳から大千軒岳に至る山系が北西の季節風を遮るため、降雪量は多くないです。積雪は例年1月から2月にかけて最大となりますが、平年値で1月が35cm、2月が41cmです。

函館( 函館海洋気象台・1981 - 2010年平均)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
最高気温記録 °C (°F)12.5
°C (°F)
0.7
°C (°F)
-2.6
°C (°F)
-6.2
°C (°F)
-19.0
降水量 mm (inch)
77.2
降雪量 cm (inch)
118
日照時間
103.4119.3157.6187.7193.5173.3135.6149.5158.1167.5109.792.91,748
函館(函館海洋気象台・1961 - 1990年平均)の気候
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均最高気温 °C (°F)0.1
°C (°F)
-3.4
°C (°F)
-7.4
人口

北海道内では札幌市、旭川市に次ぐ人口規模となっています。かつては北海道最大の人口を有していて、1914年(大正3年)に人口10万人を超え、1922年(大正11年)に市制施行(札幌区、小樽区、函館区、旭川区、室蘭区、釧路区が一斉に市制施行)、1933年(昭和8年)には日本国内第9位となる人口規模(21.7万人)になっていました。しかしその後、1940年(昭和15年)の国勢調査で札幌市の人口が函館市の人口を超え、1965年(昭和40年)までに旭川市の人口が函館市を超えました。1973年(昭和48年)に隣接する亀田市を編入合併、同じ年から1994年(平成6年)までは人口30万人台となっていましたが、人口減少が続いています。2004年(平成16年)に戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町を合併しました。

函館市(に相当する地域)の人口の推移
1970年
322,497人
1975年334,416人
1980年345,165人
1985年342,540人
1990年328,493人
1995年318,308人
2000年305,311人
2005年294,264人
2010年279,110人

歴史

箱館湾海戦の図

1891年の函館港風景

1930年頃の函館港

箱館は、古くから松前、江差とともに「松前三港」または「蝦夷三湊」と呼ばれるなど天然の良港として知られてきたところで、海産物交易の集積地として栄えてきました。1799年(寛政11年)、江戸幕府はロシアの南下に対して蝦夷地を直轄領とし、箱館に奉行所が置かれることになりました。

1854年(安政元年)、日米和親条約の締結により幕府は箱館と下田の開港を決定、1859年(安政6年)には長崎、横浜とともに日本国内初となる対外貿易港として開港しました。当初は箱館でも出島方式の外国人居留地が計画されましたが失敗に終わって市中に混在することになり、それが異国情緒豊かな街並みとして残り現在に至っています。明治時代になると箱館から「函館」へ改称して開拓使函館支庁が置かれ、函館県庁、北海道函館支庁と変遷していき、周辺には外国公館や公会堂が建ち並んでいったのです。

函館のまちはしばしば大火に見舞われていますが、1878年(明治11年)と1879年(明治12年)に起こった大火による復興のための市区改正事業により、幅員20間の防火線街路として二十間坂と基坂を拡幅し、幅員6間や12間の街路が直通して矩形の街路が誕生しました。1907年(明治40年)、1921年(大正10年)大火後の復興では、1階が和風建築で2階が洋風建築の和洋折衷建築が多く建てられ、函館の特徴的な景観になっています。

1905年(明治38年)に調印されたポーツマス条約によって日本が北緯50度以南の樺太を獲得し、ロシアが日本海、オホーツク海、ベーリング海の漁業権を許与すると、昭和の戦前期にかけて北洋漁業基地として最盛期を迎えました。戦後直後から1952年(昭和27年)まで北洋漁業ができなかったのですが、その間にイカ釣り漁と加工業が台頭しました。

北洋漁業の将来に不安のあった函館市は「工業生産都市」への転換を計ろうとしますが、オイルショックによって「工業都市化」や「経済開発」重視から市民の「生活環境」重視へと転換していったのです。特に、函館山の自然保護と歴史的環境を活用した観光政策に大きな力を注いでいったのです。また、函館の地域特性を活かすため、2003年(平成15年)に「函館国際水産・海洋都市構想」を策定、「マリン・フロンティア科学技術研究特区」として構造改革特別区域に認定されるなど、産学官の連携強化による新たな都市形成を目指しています。

略年表

「函館市の概要」「函館市紹介」「函館市の歴史」参照。

「函館港#歴史」も参照

1454年(享徳3年)、河野政通が宇須岸(ウスケシ)に館を築きます。館が箱の形に似ていることに因んでこの地を「箱館」と呼んだとされています。 1457年(長禄元年)、コシャマインの戦いでアイヌが箱館を攻略。 1512年(永正9年)、ショヤ・コウシの反乱により箱館を攻略。その後、和人は亀田(現在の万代町付近)に移ります。 1613年(慶長18年)、松前藩が亀田に番所を置きます(後に亀田奉行所となる)。 1700年頃、亀田港が亀田川の土砂で埋まります。以後、箱館が栄え始めます。 1793年(寛政5年)、ロシアの使節アダム・ラクスマンが来航。漂流民大黒屋光太夫らを受け取ります。 1796年(寛政8年)、高田屋嘉兵衛が蝦夷地に来航。 1799年(寛政11年)、高田屋嘉兵衛が択捉航路を開設。翌年に漁場を開きます(北洋漁業の礎)。 1800年(寛政12年)、伊能忠敬が箱館山(函館山)で蝦夷地の測量を開始。 1802年(享和2年)、江戸幕府が蝦夷奉行所を設置(後に箱館奉行所と改称)。 1807年(文化4年)、蝦夷地が幕府直轄となり、箱館奉行所を廃止して松前奉行所を設置。 1811年(文化8年)、クナシリ島(国後島)で捕らえられたロシア船艦長ゴローニンが箱館に送られます(ゴローニン事件)。 1813年(文化10年)、ロシア軍艦ディアナ号が来航、高田屋嘉兵衛のあっせんによりゴローニン釈放。 1821年(文政4年)、幕府が蝦夷地を松前藩に返還(松前奉行所の廃止)。 1854年(安政元年)、日米和親条約によって箱館港が補給港となります。マシュー・ペリー、エフィム・プチャーチンが調査のために来航。幕府は箱館周辺を直轄領とし、箱館奉行所を再び設置。 1855年(安政2年)、日米和親条約に伴い箱館港が食料・水の供給港として開港。 1858年(安政5年)、箱館奉行所の命により、美濃国岩村藩出身の陶工・足立岩次らが谷地頭にて箱館焼を始めます。 1859年(安政6年)、日米修好通商条約に伴い、箱館港が横浜港・長崎港とともに日本国内初の国際貿易港(交易港)として開港。外国人居留地を設置。 1860年(万延元年)、箱館医学所創設(市立函館病院の前身)。 1863年(文久3年)、弁天台場竣工。 1864年(元治元年)、星形要塞の五稜郭竣工。 1868年(慶応4年)、明治政府が箱館裁判所を設置(1か月後に箱館府と改称)。榎本武揚率いる旧幕府軍が箱館を占領し五稜郭を拠点にします(箱館戦争)。 1869年(明治2年)、旧幕府軍が新政府軍に降伏。蝦夷地を北海道と改称し、箱館を「函館」と改称。箱館府を廃止し開拓使出張所を設置。 1870年(明治3年)、ガルトネル開墾条約事件が和解に至ります。 1872年(明治5年)、函館気候測量所(現在の函館地方気象台)設立。 1879年(明治12年)、郡区町村編制法施行により「函館区」設置。明治12年大火発生(堀江町(現在の末広町)から出火、焼失戸数2,326戸)。 1882年(明治15年)、開拓使を廃止し函館県を設置(三県一局時代)。 1886年(明治19年)、三県を廃止し北海道庁が開庁。 1887年(明治20年)、亀田川河口切替工事(新川)竣工。 1896年(明治29年)、函館競馬場開設。 1897年(明治30年)、函館馬車鉄道営業開始。 1899年(明治32年)、亀田郡亀田村の一部を併せて北海道区制による函館区となります。函館山への入山・写真撮影・スケッチなどの規制。 1900年(明治33年)、函館要塞司令部設置。 1902年(明治35年)、亀田郡亀田村・神山村・鍛冶村・桔梗村・石川村を併せた「亀田村」(現在の亀田支所管内)、亀田郡上湯川村・下湯川村・亀尾村を併せた「湯川村」(現在の湯川支所管内)、亀田郡銭亀沢村・根崎村・志苔村・石崎村を併せた「銭亀沢村」(現在の銭亀沢支所管内)、亀田郡戸井村・小安村を併せた「戸井村」(現在の戸井支所管内)が二級町村制施行。北海道鉄道函館駅開業。 1904年(明治37年)、函館 - 小樽間の鉄道開通。 1906年(明治39年)、亀田郡「尻岸内村」(現在の恵山支所管内)、茅部郡臼尻村・熊泊村を併せた「臼尻村」(現在の南茅部支所管内)が二級町村制施行。 1907年(明治40年)、明治40年函館大火発生(東川町より出火、焼失戸数12,390戸、死者8名)。 1908年(明治41年)、青函連絡船運航開始。 1913年(大正2年)、馬車鉄道の軌道を利用した路面電車(現在の函館市電)が運行開始。 1919年(大正8年)、亀田村が一級町村制施行。「椴法華村」(現在の椴法華支所管内)が二級町村制施行。 1922年(大正11年)、函館区が市制施行し「函館市」となります。 1923年(大正13年)、湯川村が一級町村制施行。 1927年(昭和2年)、函館要塞司令部が津軽要塞司令部と改称。 1929年(昭和4年)、北海道駒ヶ岳が大規模噴火。 1932年(昭和7年)、NHK函館放送局開局。 1934年(昭和9年)、昭和9年函館大火発生(焼失戸数11,105戸、死者2,166名の大惨事)。 1935年(昭和10年)、大火で傷ついた市民の慰撫・復興祈念を込めて『第1回函館港まつり』開催。 1936年(昭和11年)、湯川村が町制施行し「湯川町」となります。 1939年(昭和14年)、湯川町が函館市に編入合併。 1943年(昭和18年)、電車、バスが市営となります。 1945年(昭和20年)、米軍による函館空襲(北海道空襲)(西部地区および青函連絡船に被害、焼失戸数約400戸、死者477名)。 1946年(昭和21年)、函館山を一般市民に開放。 1950年(昭和25年)、函館競輪場開設。 1951年(昭和26年)、函館市千代台公園野球場開場。 1952年(昭和27年)、北洋漁業再開。五稜郭跡が国の「特別史跡」に指定。 1954年(昭和29年)、『北洋漁業再開記念北海道大博覧会』開催。台風15号(後に洞爺丸台風と命名)の影響による洞爺丸事故発生(死者乗客乗員計1,430名、日本国内最大の海難事故)。北海道放送(HBC) テレビ試験放送開始。 1957年(昭和32年)、NHK函館放送局開局。 1958年(昭和33年)、函館山ロープウェイ営業開始。 1959年(昭和34年)、茅部郡尾札部村・臼尻村を併せて町制施行し「南茅部町」(現在の南茅部支所管内)となります。 1961年(昭和36年)、函館空港開港。函館市千代台公園陸上競技場開場。 1962年(昭和37年)、亀田村が町制施行し「亀田町」となります。 1964年(昭和39年)、尻岸内村が町制施行し「尻岸内町」となります。五稜郭タワー完成。 1965年(昭和40年)、函館市魚卸市場(現在の函館市水産物地方卸売市場)開場。 1966年(昭和41年)、市立函館博物館開館。銭亀沢村が函館市に編入合併。 1968年(昭和43年)、戸井村が町制施行し「戸井町」となります。三陸沖北部地震(十勝沖地震)発生。 1970年(昭和45年)、函館市民会館開館。市営熱帯植物園開園。 1971年(昭和46年)、亀田町が市制施行し「亀田市」となります。 1973年(昭和48年)、亀田市が函館市に編入合併。 1975年(昭和50年)、函館市中央卸売市場(現在の函館市青果物地方卸売市場)開場。 1976年(昭和51年)、ベレンコ中尉亡命事件。 1977年(昭和52年)、「函館市民憲章」制定。 1981年(昭和56年)、『函館港まつり』において「いか踊り」初披露。 1982年(昭和57年)、市役所新庁舎開庁。カナダのハリファックス市と姉妹都市提携。 1984年(昭和59年)、函館地域が「テクノポリス」に指定。 1985年(昭和60年)、尻岸内町が「恵山町」と改称。 1988年(昭和63年)、青函トンネル開通し海峡線(津軽海峡線)開業。青函連絡船廃止。『青函トンネル開通記念博覧会』開催。 1989年(平成元年)、青森県青森市とツインシティ提携。函館市元町末広町が「重要伝統的建造物群保存地区」に選定。「国際観光都市」宣言。『第44回国民体育大会』(はまなす国体)開催。 1992年(平成4年)、ロシアのウラジオストク市、オーストラリアのレイク・マコーリー市と姉妹都市提携。コミュニティ放送「FMいるか」開局。 1993年(平成5年)、北海道南西沖地震発生。テレビ北海道(TVh)函館基幹送信所開局。 1994年(平成6年)、函館市総合福祉センターオープン。 1995年(平成7年)、全日空857便ハイジャック事件。 1996年(平成8年)、緑の島一般開放。 1997年(平成9年)、函館湾岸大橋(ともえ大橋)開通。『世界星形城郭サミット』開催。ロシアのユジノサハリンスク市と姉妹都市提携。 1998年(平成10年)、函館市芸術ホール開館。長野県南佐久郡臼田町(現佐久市)と「五稜郭ゆかりのまち協定書」締結。 2000年(平成12年)、函館新道函館IC供用開始。公立はこだて未来大学開学。新市立函館病院開院。「特例市」に指定。 2001年(平成13年)、香雪園が国の「名勝」に指定。中華人民共和国の天津市と友好交流都市提携。 2003年(平成15年)、函館江差自動車道函館IC/JCT - 上磯IC(北斗中央IC)間が開通。市営バスが函館バスに完全移管。新函館駅舎完成。 2004年(平成16年)、亀田郡戸井町・恵山町・椴法華村・茅部郡南茅部町が函館市に編入合併。 2005年(平成17年)、「中核市」に移行。 2006年(平成18年)、新五稜郭タワー完成。 2007年(平成19年)、中空土偶が北海道内初となる「国宝」に指定。NHK函館放送局と道内民放5局の地上デジタル放送スタート。 2009年(平成21年)、『HAKODATE黒船』初開催。 2010年(平成22年)、箱館奉行所を復元して公開。 2011年(平成23年)、東日本大震災発生。「函館市自治基本条例」施行。大韓民国の高陽市と姉妹都市提携。函館市縄文文化交流センターオープン。 2013年(平成25年)、緑の島にて『GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1』開催。渡島・檜山地方18市町村で「定住自立圏形成協定」を締結し、函館市が「中心市宣言」しました。 2014年(平成26年)、市域全域が「過疎地域」に指定。函館市国際水産・海洋総合研究センター開設。 2015年(平成27年)、函館新外環状道路函館IC/JCT - 赤川IC間が開通。函館アリーナ完成。 2016年(平成28年)、北海道新幹線・道南いさりび鉄道開業。

姉妹都市・友好交流都市・ツインシティ

姉妹都市

ハリファックス市(ノバスコシア州)- 1982年(昭和57年)11月25日提携

ウラジオストク市(沿海地方)- 1992年(平成4年)7月28日提携

レイク・マコーリー市(ニューサウスウェールズ州)- 1992年(平成4年)7月31日提携

ユジノサハリンスク市(サハリン州)- 1997年(平成9年)9月27日提携

高陽市(京畿道)- 2011年(平成23年)8月1日提携

当初は2010年(平成22年)12月24日に函館市内で調印式が行われる予定であったのですが、高陽市でも発生した口蹄疫へ対応するために延期となり、改めて2011年(平成23年)に調印式を行う運びとなりました。

友好交流都市

天津市(直轄市)- 2001年(平成13年)10月18日提携

ツインシティ

青森市(青森県)- 1989年(平成元年)3月13日提携

行政

役所

函館市役所

湯川支所・銭亀沢支所・亀田支所・戸井支所・恵山支所・椴法華支所・南茅部支所

歴代首長

-名前就任退任備考
函館区(1879年 - 1899年)
官選
初代常野正義1879年10月1880年12月1880年12月から1885年10月まで桜庭為四郎、荻野八郎、林悦郎が区長心得・区長代理に就く
2代林悦郎1885年10月1886年12月
3代二木彦七1886年12月1890年2月
4代添田弼1890年2月1891年1月
5代椎原国太1891年1月1891年8月
6代曽我部道夫1891年8月1892年1月1月から11月まで井川武策が区長代理に就く
7代財部羌1892年11月1896年7月
8代龍岡信熊1896年7月1897年11月以降、1899年まで函館支庁長が函館区の事務を所轄する
函館区(1900年 - 1922年)
初代林悦郎1900年1月1903年4月
2代末弘直方1903年9月1904年9月
3代山田邦彦1905年3月1909年4月
4代竹内与兵衛1909年11月1910年8月
5代北守政直1910年11月1916年11月
6代渋谷金次郎1916年12月1919年3月
7代黒金泰義1919年9月1920年6月
8代西岡実太1921年7月1922年7月
函館市(1922年 - )
初代小浜松次郎1923年7月1924年8月1922年8月から11月まで西岡実太が市長臨時職務代理者に就く
2代佐藤孝三郎1924年11月1928年11月
3代木村英俊1929年1月1929年8月
4代坂本森一1929年12月1937年12月
5代斎藤与一郎1938年5月1942年5月
6代登坂良作1942年6月1946年5月
7代坂本森一1946年8月1947年4月
以下公選
初代坂本森一1947年4月1947年9月
2代宗藤大陸1947年11月1955年4月
3代吉谷一次1955年5月1967年5月
4代矢野康1967年5月1983年5月
5代柴田彰1983年5月1986年5月
6代木戸浦隆一1986年5月1999年4月
7代井上博司1999年4月2007年4月
8代西尾正範2007年4月2011年4月
9代工藤寿樹2011年4月在任中

市議会

「市議会の役割としくみ」参照

定数:30人

議長:佐古一夫

任期:2015年(平成27年)5月2日から2019年(平成31年)5月1日まで

本会議

定例会(2月、6月、9月、12月)

臨時会

委員会

常任委員会(総務、経済建設、民生)

特別委員会

議会運営委員会

会派別構成

会派議席数
市政クラブ11
民主・市民ネット8
公明党4
日本共産党3
市民クラブ3
無所属1

北海道議会議員

函館市選挙区

川尻秀之(自由民主党・7期目)

志賀谷隆(公明党・2期目)

高橋亨(民主党・4期目)

平出陽子(民主党・7期目)

佐々木俊雄(自由民主党・3期目)

国会議員

衆議院議員

逢坂誠二(民進党・3期目)

前田一男(自由民主党・2期目)

参議院議員

横山信一(公明党・1期目)

官公署

国の機関

内閣府

警察庁北海道警察情報通信部函館方面情報通信部

総務省

北海道管区行政評価局函館行政評価分室

法務省

札幌法務局函館地方法務局

札幌入国管理局函館港出張所

札幌矯正管区

函館少年刑務所

函館少年鑑別所

函館保護観察所

検察庁函館地方検察庁

函館区検察庁・松前区検察庁

財務省

北海道財務局函館財務事務所

函館税関

税関研修所函館支所

国税庁札幌国税局函館税務署

厚生労働省

小樽検疫所

函館出張所

函館空港出張所

北海道労働局

函館労働基準監督署

函館公共職業安定所(ハローワーク函館、ハローワークプラザ函館)

国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局函館視力障害センター

農林水産省

横浜植物防疫所札幌支所函館出張所

北海道農政事務所函館支局

林野庁北海道森林管理局

函館事務所

駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター

国土交通省

北海道開発局函館開発建設部

函館港湾事務所

函館農業事務所

北海道運輸局函館運輸支局

東京航空局函館空港事務所

海難審判所函館地方海難審判所

運輸安全委員会函館事務所

気象庁札幌管区気象台

函館地方気象台

新千歳航空測候所函館空港出張所

海上保安庁第一管区海上保安本部

函館海上保安部

函館航空基地

防衛省

陸上自衛隊北部方面隊函館駐屯地

海上自衛隊大湊地方隊函館基地隊

自衛隊函館地方協力本部

函館地区隊

自衛隊リクルートセンター

道南地域援護センター

函館地方気象台(2006年8月)

道の機関

渡島合同庁舎(渡島総合振興局)

北海道教育委員会渡島教育局

函館建設管理部

実習船管理局

北海道計量検定所函館支所

北海道函館方面公安委員会

北海道立函館高等技術専門学院

渡島総合振興局東部森林室

渡島合同庁舎(2006年8月)

裁判所

函館地方裁判所

函館家庭裁判所

函館簡易裁判所

函館検察審査会

函館地方裁判所庁舎(2006年8月)

独立行政法人・特殊法人等

独立行政法人

国立高等専門学校機構函館工業高等専門学校

高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道職業能力開発促進センター函館訓練センター(ポリテクセンター函館)

国立病院機構函館病院

日本貿易振興機構ジェトロ北海道函館相談窓口

中小企業基盤整備機構北海道本部函館オフィス

自動車検査法人北海道検査部函館事務所

自動車事故対策機構札幌主管支所函館支所

特殊法人

日本放送協会函館放送局

日本司法支援センター函館地方事務所(法テラス函館)

日本政策金融公庫函館支店

日本政策投資銀行函館事務所

日本銀行函館支店

日本年金機構函館年金事務所

日本中央競馬会函館競馬場

商工組合中央金庫函館支店

北海道旅客鉄道函館支社

日本貨物鉄道北海道支社函館営業所

国立病院機構函館病院(2011年8月)

NHK函館放送局(2006年8月)

函館競馬場メインスタンド(2010年7月)

北海道旅客鉄道函館支社(2006年8月)

公的機関

警察

北海道警察函館方面本部

函館中央警察署

函館西警察署

函館運転免許試験場

北海道警察函館方面本部・函館中央警察署(2006年8月)

消防

函館市消防本部

北消防署:亀田本町支署・末広出張所・大縄出張所・桔梗出張所

東消防署:的場支署・本通出張所・南茅部支署・小安出張所・日ノ浜出張所

函館市消防本部(2006年8月)

医療機関

市立函館病院

市立函館恵山病院

市立函館南茅部病院

秋山記念病院

江口眼科病院

亀田病院

亀田北病院

共愛会病院

協立消化器循環器病院

国立病院機構函館病院

佐々木病院

高橋病院

竹田病院

富田病院

西堀病院

函館おおむら整形外科病院

函館おしま病院

函館五稜郭病院

函館市医師会病院

函館循環器科内科病院

函館新都市病院

函館赤十字病院

函館中央病院

函館脳神経外科病院

函館稜北病院

函館渡辺病院

北海道社会事業協会函館病院(函館協会病院)

森病院

吉田眼科病院

函館市夜間急病センター

市立函館病院(2010年5月)

電気・電話・ガス・水道

北海道電力(ほくでん)函館支店

NTT東日本-北海道 北海道南支店

市外局番は0138。旧南茅部町は01372 (01372-2/01372-3) であったのですが、2006年(平成18年)10月1日に0138 (0138-25/0138-63) に統一しました。なお、隣接する北斗市、亀田郡七飯町の大半および茅部郡鹿部町の一部も市外局番は同じです。NTT交換局は以下の通りです。

函館局

函館松陰局

桔梗局

銭亀局

湯の川局

旭岡局

函館北局

戸井局

尻岸内局

古武井局

椴法華局

七重浜局

南茅部局

尾札部局

北海道ガス(北ガス)

函館支店・函館工場・函館みなと工場

函館市企業局上下水道部

報道機関

新聞社

函館新聞社(函館新聞)

北海道新聞社函館支社(北海道新聞)

読売新聞北海道支社函館支局(読売新聞)

朝日新聞北海道支社函館支局(朝日新聞)

毎日新聞北海道支社函館支局(毎日新聞)

日本経済新聞社函館支局(日本経済新聞)

時事通信社函館支局

共同通信社函館支局

北海道通信社函館支社(北海道通信日刊建設版・北海道通信日刊教育版)

北海道建設新聞社函館支社(北海道建設新聞)

テレビ局

北海道放送(HBC)函館放送局

NHK函館放送局

札幌テレビ放送(STV)函館放送局

北海道テレビ放送(HTB)函館支社

北海道文化放送(UHB)函館支社

ニューメディア函館センター

コミュニティ放送

FMいるか

函館新聞社本社(2006年8月)

北海道新聞社函館支社(2006年8月)

その他機関

軽自動車検査協会函館事務所

ジョブカフェ・ジョブサロン函館

北海道立総合研究機構森林研究本部

函館水産試験場(函館市国際水産・海洋総合研究センター内)

林業試験場道南支場

北海道立工業技術センター

函館市産業支援センター

函館市青果物地方卸売市場

函館市水産物地方卸売市場

函館市国際水産・海洋総合研究センター

函館市臨海研究所

函館市地域交流まちづくりセンター

函館市総合保健センター

函館市総合福祉センター あいよる21

函館市椴法華高齢者福祉総合センター

はこだて療育・自立支援センター

文化・スポーツ施設

文化施設

函館市北方民族資料館

函館市文学館

旧函館区公会堂

市立函館博物館

函館市公民館

函館市青少年研修センター ふるる函館

函館市亀田公民館

はこだて子どもセンター 函館市亀田青少年会館

函館市中央図書館

千歳図書室

湯川図書室

美原図書室

旭岡図書室

港図書室

桔梗配本所(函館市桔梗福祉交流センター)

北海道立函館美術館

函館市芸術ホール

函館市北洋資料館

函館市民会館

函館市椴法華総合センター

函館市南茅部総合センター

函館市縄文文化交流センター

函館市北方民族資料館(2012年7月)

函館市文学館(2012年7月)

市立函館博物館(2010年5月)

函館市中央図書館(2014年8月)

北海道立函館美術館(2012年7月)

函館市芸術ホール・函館市北洋資料館(2012年7月)

スポーツ施設

千代台公園

函館市千代台公園野球場(オーシャンスタジアム)

函館市千代台公園陸上競技場

函館市千代台公園庭球場

函館市千代台公園弓道場

函館市民プール

函館市青年センター

函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館)

函館競輪場(冬期はスケートリンク敷設)

函館競馬場

函館アリーナ

根崎公園

根崎公園野球場

根崎公園ラグビー場

根崎公園少年運動広場

根崎公園アーチェリー場

函館フットボールパーク

昭和公園

昭和公園多目的広場

昭和公園庭球場

函館市恵山総合体育館

函館市恵山運動広場野球場

函館市恵山プール

函館市南茅部プール

函館市千代台公園野球場(オーシャンスタジアム)(2007年8月)

函館市千代台公園陸上競技場(2009年7月)

函館フットボールパーク(2015年8月)

教育機関

北海道教育大学函館校(2012年8月)

公立はこだて未来大学(2015年5月)

函館大学(2015年1月)

大学

国立大学法人

北海道大学水産学部・水産科学院・水産科学研究院

北海道教育大学函館校

公立

公立はこだて未来大学

私立

函館大学

短期大学

私立

函館短期大学

函館大谷短期大学

外国大学指定日本校

専修学校ロシア極東大函館校

専修学校

市立函館病院高等看護学院

函館市医師会看護専門学校

函館厚生院看護専門学校

函館看護専門学校

函館短期大学付設調理製菓専門学校

函館歯科衛生士専門学校

大原簿記公務員情報医療専門学校函館校

函館臨床福祉専門学校

函館理容美容専門学校

函館ドレスメーカー専門学校

高等専門学校

函館工業高等専門学校

高等学校

道立

北海道函館中部高等学校

北海道函館西高等学校

北海道函館稜北高等学校

北海道函館工業高等学校

北海道函館商業高等学校

北海道南茅部高等学校

市立

市立函館高等学校

私立

函館ラ・サール高等学校

函館大学付属有斗高等学校

函館白百合学園高等学校

函館大谷高等学校

遺愛女子高等学校

函館大妻高等学校

函館大学付属柏稜高等学校

清尚学院高等学校

中学校

国立大学法人附属中学校

北海道教育大学附属函館中学校

市立

西中学校

潮見中学校

本通中学校

凌雲中学校

五稜郭中学校

港中学校

光成中学校

的場中学校

深堀中学校

湯川中学校

戸倉中学校

旭岡中学校

亀尾中学校

鱒川中学校

北中学校

赤川中学校

桔梗中学校

亀田中学校

宇賀の浦中学校

銭亀沢(ぜにがめざわ)中学校

潮光中学校(旧戸井町)

日新中学校(旧戸井町)

恵山中学校(旧恵山町)

椴法華中学校(旧椴法華村)

尾札部中学校(旧南茅部町)

臼尻中学校(旧南茅部町)

私立

遺愛女子中学校・高等学校

函館白百合学園中学校

函館ラ・サール中学校

小学校

国立大学法人附属小学校

北海道教育大学附属函館小学校

市立

弥生小学校

青柳小学校

あさひ小学校

中部小学校

北星小学校

八幡小学校

万年橋小学校

港小学校

高盛小学校

中島小学校

千代田小学校

柏野小学校

金堀小学校

駒場小学校

深堀小学校

本通小学校

北日吉小学校

北昭和小学校

湯川小学校

高丘小学校

上湯川小学校

旭岡小学校

亀尾小学校

鱒川小学校

東小学校

石崎小学校

桔梗小学校

中の沢小学校

昭和小学校

亀田小学校

赤川小学校

中央小学校

北美原小学校

南本通小学校

神山小学校

東山小学校

千代ヶ岱小学校

鍛神(たんしん)小学校

日吉が丘小学校

戸井西小学校(旧戸井町)

日新小学校(旧戸井町)

えさん小学校(旧恵山町)

椴法華(とどほっけ)小学校(旧椴法華村)

磨光小学校(旧南茅部町)

臼尻小学校(旧南茅部町)

大船小学校(旧南茅部町)

私立

函館三育小学校

特別支援学校

国立大学法人

北海道教育大学附属特別支援学校

道立

北海道函館盲学校

函館聾学校

函館養護学校

北海道函館五稜郭支援学校

学校教育以外の施設

職業訓練施設

北海道立函館高等技術専門学院

北海道職業能力開発促進センター函館訓練センター(ポリテクセンター函館)

函館市職業訓練センター

自動車学校

函館自動車学校

函館中央自動車学校

亀田自動車学校

道南自動車学校

経済・産業

函館山から眺める函館港(2012年7月)

函館市水産物地方卸売市場(2014年8月)

函館市は道南の中心都市・観光都市として第三次産業の比重が高い産業構造となっていて、商業に関しては卸売業が販売額を占める割合が高いのが特徴となっています。また、イカなどの水産資源を利用した食料品製造業と流通が発達した地域にもなっています。旧函館市はスルメイカ、旧戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町はコンブの漁獲が豊富であるため、「イカとコンブの街」になっています。かつてはサケ・マス漁、カニ工船などの北洋漁業基地として発展しましたが、排他的経済水域の設定により沖合漁業・沿岸漁業へと転換していったのです。

1984年(昭和54年)に函館地域が「テクノポリス」の指定を受け、1986年(昭和61年)に北海道立工業技術センターを建設、1988年(昭和63年)には函館臨空工業団地第1期造成工事が完了し、地域企業の技術高度化や企業立地を推し進めてきました。さらに、函館の地域特性を活かしたまちづくりに取り組むため、2003年(平成15年)に「函館国際水産・海洋都市構想」を策定し、文部科学省の「都市エリア産学官連携促進事業」に函館エリアが指定され、構造改革特別区域となる「マリン・フロンティア科学技術研究特区」の認定も受けました。2014年(平成26年)には国際水産・海洋総合研究センターが供用開始となり、産学官による複合的な研究施設が完成しました。

函館市に本社・本店がある企業

北海道乳業

五島軒

千秋庵総本家

ペイストリースナッフルス

函館どつく

函館新聞

道南いさりび鉄道

函館バス

HKB

北海道観光バス

函館タクシー

津軽海峡フェリー

青函フェリー

函館山ロープウェイ

道南ラルズ

テーオー小笠原

魚長

ハセガワストア

オーディンフーズ(テン.フォー)

ラッキーピエロ

函館日産自動車

函館三菱ふそう自動車販売

函館信用金庫

函館商工信用組合

ジャックス(登記上本店は若松町)

港湾

「重点港湾の選定」「道内の港湾一覧」「北海道の漁港一覧」参照。

重点港湾

函館港

地方港湾

椴法華港

56条港湾

西恵山港

漁港

第1種漁港:住吉、函館湯川、志海苔、石崎(銭亀沢)、小安、釜谷(戸井)、汐首、日浦、女那川、恵山、古部、木直、川汲、大舟

第2種漁港:戸井、大澗、尾札部

第3種漁港:函館、臼尻

第4種漁港:山背泊

漁協・農協

函館市漁業協同組合

銭亀沢漁業協同組合

戸井漁業協同組合

えさん漁業協同組合

南かやべ漁業協同組合

北海道遠洋漁業協同組合

函館市亀田農業協同組合(JA函館市亀田)

新函館農業協同組合(JA新はこだて)

ホクレン農業協同組合連合会函館支所

工業団地・用地

函館臨空工業団地

函館テクノパーク

函館港港町ふ頭港湾関連用地

商業施設

百貨店

「会員百貨店一覧」参照。

中合

棒二森屋店

函館丸井今井(丸井今井)

丸井今井函館店

棒二森屋本館(2006年8月)

丸井今井函館店(2006年8月)

ショッピングセンター

「都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC」参照。

テーオー小笠原

テーオーデパート

長﨑屋(ドンキホーテホールディングス)

MEGAドン・キホーテ函館店

イトーヨーカ堂(セブン&ampアイ・ホールディングス)

イトーヨーカドー函館店

金森商船

金森洋物館(金森赤レンガ倉庫)

道南ラルズ(アークスグループ)

ポールスターショッピングセンター

スーパーマーケット

道南ラルズ(アークスグループ)

スーパーアークス大縄店

スーパーアークス港町店(ポールスター内)

スーパーアークス戸倉店(フレスポ函館戸倉内)

ラルズマート桔梗店

ラルズマート本通店

ラルズマート日乃出店

ラルズマート白鳥店

ビッグハウスアドマーニ

生活協同組合コープさっぽろ

いしかわ店

かじ店

赤川店

湯川店

旭岡店

ひとみ店

末広西店

山の手店

桔梗店

イオン北海道(イオングループ)

イオン湯川店

マックスバリュ北海道(イオングループ)

石川店

堀川店

柏木店

弁天店

万代店

テーオー小笠原

テーオーストア梁川食鮮館

魚長

スーパー魚長八幡通り店

生鮮乃木市場

スーパー魚長東山店

スーパー魚長湯浜店

スーパー魚長宝来店

スーパー魚長本通店

生鮮げんき市場赤川店

生鮮げんき市場日吉店

生鮮げんき市場大川店

生鮮げんき市場亀田港店

生鮮げんき市場上湯川店

生鮮げんき市場昭和店

生鮮げんき市場榎本店

ホクレン商事

ホクレンショップ函館昭和店

トライアルカンパニー

スーパーセンタートライアル北美原店

神戸物産

業務スーパー本通店

金融機関

みずほ銀行函館支店

北洋銀行函館中央支店・末広町支店・万代町支店・五稜郭公園支店・湯川支店・美原支店・日吉支店・桔梗支店

北海道銀行函館駅前支店・函館支店・亀田支店・十字街支店・東山支店・美原支店・湯川支店

みちのく銀行函館営業部・柏木町支店・美原支店・湯川支店・ききょう支店・亀田支店

北陸銀行函館支店・五稜郭支店・函館東支店

青森銀行函館支店・本通支店

函館信用金庫本店・ばんだい支店・五稜郭支店・亀田支店・湯川支店・えさん支店・中道支店

函館商工信用組合本店・湯川支店・美原支店・十字街支店・花園支店・富岡支店

渡島信用金庫南茅部支店・函館支店・五稜郭支店・亀田支店

江差信用金庫函館支店

北海道労働金庫函館支店・函館市役所1F

JFマリンバンク北海道(北海道信用漁業協同組合連合会)函館支店・函館市・銭亀沢・戸井・えさん・南かやべ

JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JA函館市亀田本店・JA函館市亀田美原支店・JA函館市亀田本通支店・JA函館市亀田桔梗支店・JA新はこだて函館支店

函館信用金庫本店(2009年9月)

函館商工信用組合本店(2009年9月)

郵便

函館中央郵便局(集配局・かんぽ生命函館支店併設):市内中心部・西部・五稜郭地区

函館北郵便局(集配局・ゆうちょ銀行函館店併設):亀田本町・桔梗・日吉地区

函館東郵便局(集配局):湯の川・高松・鉄山・蛾眉野地区

石崎郵便局(集配局):石崎・釜谷・戸井町地区

尻岸内郵便局(集配局):恵山町・椴法華村地区

南茅部郵便局(集配局):南茅部町地区

戸井郵便局

古武井郵便局

椴法華郵便局

函館中央郵便局(2008年1月)

函館北郵便局(2009年5月)

函館東郵便局(2009年5月)

宅配便

ヤマト運輸函館主管支店

函館臨空センター・函館湯の川センター

函館ベイサイドセンター

函館港町センター

函館いさりび通りセンター

函館富岡センター

函館東山センター

函館広野センター

函館流通センター

美原センター

南茅部センター

佐川急便函館営業所

交通機関

函館空港ターミナルビル(2012年7月)

函館駅と函館駅前バスターミナル(2006年8月)

函館市電(2007年5月)

空港

函館空港

国内線:東京国際空港(羽田空港)・関西国際空港・大阪国際空港(伊丹空港)・中部国際空港・三沢空港・新千歳空港・丘珠空港・奥尻空港

国際線:仁川国際空港(運休)・台湾桃園国際空港・天津浜海国際空港・北京首都空港

鉄道

北海道

北海道新幹線:新函館北斗駅(所在地は北斗市)

北海道函館支社 函館運輸所 五稜郭車両所

■函館本線:函館駅 - 五稜郭駅 - 桔梗駅

道南いさりび鉄道

道南いさりび鉄道線(旧江差線):函館駅 - 五稜郭駅

戦争が悪化したために建設中止となった未成線の戸井線があります五稜郭駅から分岐していました。

貨物北海道支社 五稜郭機関区

■函館本線:函館貨物駅

函館市企業局交通部

函館市電(路面電車):4路線2系統

バス

かつて函館市交通局(現函館市企業局交通部)による函館市営バスが運行していましたが、2003年(平成15年)4月1日に廃止。路線は函館バスに譲渡しました。

路線バス

函館バス(市内各路線、郊外線)

シャトルバス

函館帝産バス

大沼交通

定期観光バス

北都交通・HKB

高速バス

北都交通・北海道中央バス・道南バス(共同運行)

北海道バス(大阪バスグループ)

タクシー

北海道運輸局による「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の自動認可運賃等」では、旧函館市地域が「北海道C地区」、旧戸井町・旧恵山町・旧椴法華村・旧南茅部町地域が「北海道D地区」の運賃となります。

相互交通

函館タクシー

鈴蘭タクシー

ことぶき第一交通

函館交通

北海小型タクシー

センターハイヤー

東海ハイヤー

道南ハイヤー

桔梗ハイヤー

いさり火ハイヤー

新星ハイヤー

しんわ交通

からまつハイヤー

ほくとハイヤー

ケーエス北の星観光バス

函館オーシャンタクシー

美咲観光ハイヤー

北海道・函館moomoo-taxi

函館個人タクシー協会

道路

高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)

函館新道:函館IC/JCT

国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)

函館江差自動車道:函館IC/JCT

地域高規格道路

函館新外環状道路:函館IC/JCT - 赤川IC、赤川IC - 函館空港IC(仮称)(事業中)

一般国道

国道5号

国道227号

国道228号(国道227号との重用区間)

国道278号

尾札部道路

国道279号(海上国道)

国道280号(国道227号・国道228号との重用区間、海上国道)

国道338号(国道279号との重用区間、海上国道)

都道府県道

北海道道41号函館恵山線

北海道道63号函館空港線

北海道道83号函館南茅部線

川汲峠

北海道道100号函館上磯線

北海道道231号椴法華港線

北海道道347号赤川函館線

北海道道457号函館漁港線

北海道道571号五稜郭公園線

北海道道633号函館港線

北海道道635号元村恵山線

北海道道675号立待岬函館停車場線(冬季閉鎖)

北海道道879号米原古川線

北海道道970号蛾眉野原木線

北海道道980号臼尻豊崎線

北海道道1132号函館臨空工業団地線

道の駅

道の駅なとわ・えさん

道の駅縄文ロマン 南かやべ

函館市縄文文化交流センター

道の駅なとわ・えさんです(2009年5月)

道の駅縄文ロマン 南かやべ(2013年10月)

索道

函館山ロープウェイ

山麓駅 - 山頂駅

函館山ロープウェイ山麓駅(2006年8月)

函館山ロープウェイ山頂駅(2010年5月)

フェリー航路

津軽海峡フェリー

函館港 - 青森港

函館港 - 大間港

青函フェリー

函館港 - 青森港

津軽海峡フェリー函館ターミナル(2013年8月)

青函フェリー旧フェリーターミナル(2011年8月)

文化財

「函館市の文化財一覧」参照

国指定

国宝

中空土偶(平成19年指定。昭和54年重要文化財指定) - 函館市縄文文化交流センター

函館市役所にある中空土偶の複製(2010年11月)

重要文化財

木造大日如来坐像(昭和42年指定) - 高野寺

太刀川家住宅店舗(昭和46年指定、明治33年1月ヨ利家宅新築簿一冊、明治33年材木附立帳一冊附属指定)

旧函館区公会堂(昭和49年指定。昭和55年附属棟追加指定)

函館ハリストス正教会復活聖堂(昭和58年指定。聖障一基、正門一棟附属指定)

遺愛学院(旧遺愛女学校)旧宣教師館、本館(平成13年指定。函館遺愛女学校本校舎新築工事仕様書一冊、本工事図面仕様書ニ対スル変更及模様替調一冊、第2回変更個条一冊、遺愛女学校建築契約書一冊附属指定)

北海道志海苔中世遺構出土銭(平成15年指定。甕3点、敷板1点附属指定) - 市立函館博物館

大谷派本願寺函館別院(平成19年指定。塀1棟、南門及び塀1棟、塀、設計図47枚附属指定)

太刀川家住宅店舗(2012年7月)

旧函館区公会堂(2012年7月)

函館ハリストス正教会(2012年7月)

大谷派本願寺函館別院(2008年9月)

特別史跡

五稜郭跡(昭和27年指定。大正11年史跡指定。昭和4年追加指定)

五稜郭(2012年7月)

五稜郭(2011年7月)

史跡

四稜郭(昭和9年指定)

志苔館跡(昭和9年指定。昭和52年追加指定)

大船遺跡(平成13年指定)

垣ノ島遺跡(平成23年指定)

四稜郭(2004年6月)

志苔館跡(2014年6月)

名勝

旧岩船氏庭園(香雪園)(平成13年指定)

重要有形民俗文化財

アイヌの生活用具コレクション(昭和34年指定) - 函館市北方民族資料館

国選定

重要伝統的建造物群保存地区

函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区(函館西部地区の町並み)(平成元年指定) - 函館市弥生町、元町、末広町、大町および豊川町の各一部(約14.5ヘクタール)

金森赤レンガ倉庫(2012年7月)

旧カール・レイモン居宅(2012年7月)

函館聖ヨハネ教会(2012年7月)

カトリック元町教会(2012年7月)

旧相馬邸(2012年7月)

函館市旧イギリス領事館(2012年7月)

相馬株式会社社屋(2012年7月)

国登録

登録有形文化財

五島軒本店旧館(平成9年登録)

北海道教育大学函館校北方教育資料館(旧函館師範学校)(平成12年登録)

プレイリー・ハウス(旧佐田邸)(平成12年登録)

函館中華会館(平成13年登録)

遺愛学院講堂(平成14年登録)

大手町ハウス(旧浅野セメント函館営業所)(平成17年登録)

遺愛学院謝恩館(平成17年登録)

高龍寺本堂、開山堂、山門及び袖塀、防火塀、金毘羅堂、水盤舎、鐘楼、宝蔵、位牌堂、土塀(平成24年登録)

北海道教育大学函館校北方教育資料館(2012年8月)

函館中華会館(2012年7月)

大手町ハウス(2014年8月)

高龍寺山門(2014年4月)

登録記念物(名勝地)

函館公園(平成18年登録)

函館公園と函館山(2014年8月)

道指定

有形文化財(建造物)

旧金森洋物店(昭和37年指定)

旧函館博物館1号(昭和38年指定)

旧函館博物館2号(昭和37年指定)

旧北海道庁函館支庁庁舎(昭和60年指定)

旧開拓使函館支庁書籍庫(昭和60年指定)

旧金森洋物店(2012年7月)

旧函館博物館1号(2010年5月)

旧函館博物館2号(2010年5月)

旧北海道庁函館支庁庁舎(2012年7月)

旧開拓使函館支庁書籍庫(2012年7月)

有形文化財(絵画)

夷酋列像粉本(昭和34年指定) - 函館市中央図書館

釈迦涅槃図 蠣崎波響筆(昭和43年指定) - 高龍寺

有形文化財(工芸)

刀 銘源正雄(昭和45年指定) - 市立函館博物館

有形文化財(考古資料)

樽岸出土の石器(昭和32年指定) - 市立函館博物館

椴法華出土の尖底土器(昭和43年指定) - 市立函館博物館

日ノ浜遺跡出土の動物土偶(昭和45年指定) - 市立函館博物館

板碑(貞治の碑)(昭和46年指定) - 称名寺

板碑(戸井町の板碑)(昭和46年指定) - 函館市戸井郷土館

サイベ沢遺跡出土の遺物(昭和46年指定) - 市立函館博物館

住吉町遺跡出土の遺物(昭和46年指定) - 市立函館博物館

有形文化財(歴史資料)

石崎八幡神社の鰐口(昭和43年指定) - 市立函館博物館

史跡

恵山貝塚(昭和42年指定)

女那川煉瓦製造所跡(昭和42年指定)

古武井溶鉱炉跡(昭和42年指定)

無形民俗文化財

松前神楽(平成20年指定)

市指定

函館市スポーツ賞

出身人物

50音順

政治・法曹・経済

厚谷襄児(元公正取引委員会事務局長、北海道大学名誉教授)

五十嵐義三(弁護士)

大崎誠子(政治家)

大津慶吾(実業家。元北海道放送会長)

奥野一雄(政治家。元衆議院議員)

唐牛健太郎(政治活動家)

川村隆(元日立製作所社長、経団連副会長)

小林敬(実業家)

笹野貞子(政治家。元参議院議員)

佐藤直樹(実業家、映画プロデューサー。日活社長)

佐藤英彦(元警察庁長官)

高井崇志(政治家。衆議院議員)

高桑義高(元サッポロビール社長)

田中正巳(政治家)

富田朝彦(元宮内庁長官)

中道昌喜(実業家。中道機械・中道リース創業者)

西堀正弘(元外交官。元国連大使)

早坂茂三(政治評論家)

平塚常次郎(実業家、ニチロ創業者。元運輸大臣、元大日本水産会会長)

松田昇(元東京地検特捜部部長、元預金保険機構理事長)

山下弘(実業家。元ニッカウヰスキー社長・会長)

横田正俊(元最高裁判所長官)

学術・文芸

青沼貴子(漫画家)

味戸ケイコ(イラストレーター、絵本作家)

厚谷郁夫(化学者。元北見工業大学学長)

五十嵐義三(弁護士、官僚。元北海道弁護士連合会理事長)

石原正(鳥瞰図絵師)

伊藤セツ(家政学・女性学者)

稲田博(イナダ)(演出家)

今井浩三(医学者。札幌医科大学名誉教授、東京大学教授)

宇江佐真理(作家)

魚井一由(言語研究者、法廷通訳人)

魚戸おさみます(漫画家)

上田勤(英文学者)

遠藤寿子(翻訳家)

小穴隆一(画家、随筆家、俳人)

大倉一郎(教役者、神学者)

大月源二(画家)

大野和雄(経営学者。元函館大学学長)

岡本一平(漫画家。岡本太郎の父)

奥平忠志(地理学者、北海道教育大学名誉教授。奥平康弘の弟)

奥平康弘(憲法学者、東京大学名誉教授。奥平忠志の兄)

小栗浩(ドイツ文学者。小栗了之の兄)

小栗了之(歴史学者。小栗浩の弟)

加藤唯史(漫画家)

金子仁(工学者。東海大学教授)

亀井勝一郎 (文芸評論家)

川内康範(作家、脚本家、作詞家、評論家)

川道美枝子(動物学者)

菊池徹夫(考古学者)

及能正男(経済学者)

国松登(画家)

久野光朗(会計学者。元北海道情報大学学長)

黒坂正次(経営学者。元函館短期大学学長)

桑原正行(経営学者。駒澤大学教授)

高城高(小説家)

五島勉(作家)

琴音(作家)

小南武朗(劇作家。元小樽短期大学学長)

今日出海(作家、元文化庁長官)

斎藤玄(俳人)

斎藤元秀(国際政治学者)

坂本幸四郎(小説家、川柳評論家)

桜井修次(工学者)

佐々木敬介(工学者。千歳科学技術大学初代学長)

佐々木雄太(政治学者、元愛知県立大学学長、名古屋経済大学学長)

佐藤久美子(言語学者)

佐藤泰志(小説家)

三遊亭洋楽(落語家。元函館市市議会議員)

シヒラ竜也(漫画家)

素木得一(昆虫学者。元日本応用動物昆虫学会会長)

杉村広蔵(経済哲学者)

栖原暁(社会学者。東京大学国際センター長・教授)

高嶋正彦(農学者、経済学者。釧路公立大学初代学長)

高楼方子(絵本作家)

武田雅哉(中国文学者、北海道大学教授)

田辺三重松(画家)

田辺洋二(言語学者。元大学英語教育学会会長)

田端光美(社会福祉学者)

つくりものじ(漫画家、イラストレーター)

道幸哲也(労働法学者、北海道大学名誉教授)

富樫倫太郎(小説家)

中江克己(文筆家)

中村勝馬(染織作家)

中村嘉人(文筆家)

成田はじめ(脚本家、放送作家)

野田高梧(脚本家)

能戸清司(木戸織男)(小説家。元新聞記者)

野又肇(教育者。学校法人野又学園理事長。野又貞夫は父)

野村修也(法学者、中央大学法科大学院教授)

のむらしんぼ(漫画家。旧南茅部町出身)

箱根寿保(画家)

長谷川海太郎(作家。林不忘、谷譲次、牧逸馬とも)

長谷川濬(詩人、作家、ロシア文学者)

長谷川四郎(作家)

長谷川尚代(漫画原作者)

長谷川?二郎(画家、小説家)

馬場康誌(漫画家)

林道郎(美術史家、美術評論家)

原子修(詩人、劇作家)

伴五十嗣郎(神道学者)

東浦義雄(英文学者。早稲田大学名誉教授)

久生十蘭(作家)

平石貴樹(アメリカ文学者、小説家)

深井克美(洋画家)

堀経夫(経済学者)

本田延三郎(演劇・映画プロデューサー)

水沢渓(経済評論家、作家)

水谷準(作家、翻訳家)

三田英彬(ノンフィクション作家、文芸評論家)

矢口敦子(小説家)

梁川剛一(挿絵画家)

山内重保(アニメーション演出家、監督)

横田瑞穂(ロシア文学者)

渡辺憲司(日本文学者)

渡辺信英(法学者)

音楽

暁恵(歌手)

浦川英基(バンドUncensoredメンバー)

大石まどか(歌手)

加茂フミヨシ(ギタリスト、アレンジャー)

佳山明生(歌手)

上原平(バンドUncensoredメンバー)

GLAY(バンド)

TAKURO・TERU・JIRO

The Letter(音楽デュオ)

柴田つる子(歌手)

新谷のり子(歌手)

杉山圭一(シンセサイザー奏者、作曲家、編曲家)

瀬川伸(歌手。瀬川瑛子の父)

SOKUSAI(ベーシスト)

中原理恵(歌手、女優)

中村耕一(歌手。JAYWALK(現THE JAYWALK)元メンバー)

成田邦彦(サックス奏者。ザ・キング・トーンズメンバー)

布谷文夫(歌手。元ブルース・クリエイションメンバー)

ひのき屋(バンド)

廣瀬量平(作曲家。「はこだて賛歌」作曲者)

古川竜也(ゲームミュージック作曲家)

MACO(シンガーソングライター)

松本“yao”善行(ドラマー、パーカッショニスト)

花崗圭人(バンドUncensoredメンバー)

水島康宏(作曲家、ボーカリスト)

水原由貴(元歌手。元PAMELAH)

南俊明(吹奏楽作曲家)

村岸カンナ(歌手)

守屋翔平(バンドC.I.Projectメンバー)

森山加代子(歌手)

柳沢二三男(ミュージシャン、ギタリスト)

YUKI(歌手。元JUDY AND MARY)

吉田雅夫(フルート奏者。旧亀田村生まれ)

芳野藤丸(ミュージシャン)

芸能

浅香新八郎(俳優)

東京二(漫才コンビ東京二・京太メンバー)

石黒佳奈(タレント、モデル)

伊藤俊一(芸人。元ムートンメンバー)

岩崎加根子(女優)

う~みです(歌手)

海山昆布(お笑い芸人)

大瀬ゆめじ(漫才師。元大瀬ゆめじ・うたじメンバー)

大野一雄(舞踏家)

大森玲子(タレント)

葛木香一(俳優)

叶和貴子(女優)

加山麗子(女優)

川合千春(タレント、女優)

木戸新太郎(喜劇俳優)

ギリヤーク尼ヶ崎(舞踏家)

小林正寛(俳優)

小南武朗(劇作家)

小山燿(俳優)

近藤奈保妃(女優)

桜木ハル(AV女優)

里中隼人(俳優)

芝田新(俳優)

霜月紫(俳優、声優)

菅原秀雄(俳優)

墨田ユキ(元女優)

高佐一慈(お笑いコンビTHE GEESEメンバー)

高勢実乗(俳優)

高松錦之助(俳優)

高峰秀子(女優)

谷ちえ子(元歌手)

環歌子(女優)

中原理恵(元タレント)

中家志穂(声優。水純なな歩は双子の姉)

納谷悟朗(俳優・声優)

萩原さやか(元AV女優)

日野道夫(俳優)

福島里美(女優、タレント)

福島和可菜(タレント)

冨士月子(浪曲師)

藤井ゆき(声優)

益田喜頓(喜劇俳優)

松井菜桜子(声優)

水純なな歩(声優。中原志穂は双子の妹)

4代目宮川左近(浪曲師。宮川左近ショウリーダー)

宮部昭夫(俳優、声優)

山内絵美子(女優、歌手)

山本貴之(お笑いコンビすずらんメンバー)

スポーツ

青山浩二(プロ野球選手)

石川賢(元プロ野球選手)

大久保末吉(元競馬騎手、元調教師。大久保洋吉の父)

大久保正陽(元騎手、元調教師。大久保龍志の父)

大野勇樹(プロレスラー)

大森慶一(競輪選手)

笠原正行(元プロ野球選手)

笠原雄太(ラグビー選手)

菊地圭尚(競輪選手)

グレート小鹿(プロレスラー。大日本プロレス会長)

黒田哲広(プロレスラー)

櫻井拓章(競馬騎手)

佐々木猛(競馬騎手、調教師)

佐藤公博 (元プロ野球選手)

佐藤宣践(元柔道選手)

佐藤平七(元プロ野球選手)

杉谷満(元プロボクサー。旧南茅部町生まれ。杉谷拳士の父)

鈴木晶子(元バレーボール選手)

武邦彦(競馬騎手、調教師、競馬評論家)

竹田小百合(陸上競技選手)

俵信之(競輪選手)

丹内祐次(競馬騎手)

巴潟誠一(元大相撲力士)

中島洋平(プロレスラー)

永沢富士雄(元プロ野球選手)

永友香奈子(元女子プロレスラー)

新田純興(元サッカー選手、サッカー指導者)

沼澤康一郎 (元プロ野球選手)

八戸かおりです(元柔道家)

原昌久(元競馬騎手)

伏見五郎(元プロ野球選手)

古田史郎(バレーボール選手)

北斗龍定裕(大相撲力士)

増野元太(陸上競技選手)

三浦拓(プロフットサル選手)

又野知弥(元プロ野球選手)

松原修平(サッカー選手)

松前山熊義(元大相撲力士)

山口圭司(元プロボクサー)

山本鉄弥(高校野球指導者。旧椴法華村生まれ)

若松市政(Shogun KY Wakamatsu)(プロレスラー、元芦別市議会議員)

その他

赤城敏正(北海道放送(HBC)社員、元アナウンサー)

飯窪長彦(元日本放送協会(NHK)アナウンサー)

伊藤隆太(TBSテレビアナウンサー)

蛯子末次郎(航海者)

植竹公和(放送作家、作詞家、作曲家、プロデューサー)

かきざきさと(ラジオパーソナリティ)

春日粧(染色作家)

北村昌男(元プロ将棋棋士)

喜瀬浩(フリーアナウンサー)

片山雅子(フリーアナウンサー)

堺なおこ(フリーアナウンサー)

佐々木大輔(クリエイティヴディレクター、プロデューサー)

佐藤麻美(北海道テレビ放送(HTB)社員)

佐藤大五郎(元プロ将棋棋士)

ジャック白井(スペイン内戦に参加した日本人義勇兵)

神彰(興行師、プロモーター)

高橋弥子(ラジオパーソナリティ)

田村翔梧(プロ雀士)

蜂谷薫 (フリーアナウンサー)

花田長太郎(元プロ将棋棋士)

原志保(フリーアナウンサー)

福士成豊(船大工、気象観測者。続豊治は父)

二上達也(元プロ将棋棋士。元日本将棋連盟会長)

前田紘孝(映画プロデューサー)

牧泰昌(ラジオパーソナリティ)

松井菜桜子(声優・ナレーター)

松本裕子(北海道文化放送(UHB)アナウンサー)

村上由利子(日本放送協会(NHK)アナウンサー)

山田麗奈(元北海道文化放送(UHB)アナウンサー)

ゆかりのある人物

あがた森魚(ミュージシャン、俳優。函館ラ・サール高校卒業)

朝加真由美(女優。函館白百合学園高校出身)

阿部文男(政治家)

石川啄木(歌人、詩人)

王一郎(実業家。ラッキーピエロ創業者・社長)

大久保房松(騎手、調教師)

カール・ワイデル・レイモン(食肉加工マイスター)

河井道(教育者、元日本YWCA総幹事、恵泉女学園創設者)

北島三郎(歌手)

木津幸吉(写真家)

紀あさ(手回しオルガン奏者)

久慈次郎(元野球選手。野球殿堂入り選手)

河野政通(武将)

阪口あき子(実業家。シンプルウェイ社長)

桜井玲香(乃木坂46キャプテン。祖父母が在住)

佐藤孝行(政治家)

佐藤義則(元プロ野球選手。函大有斗高校卒業)

沢辺琢磨(正教徒・司祭)

ジョン・バチェラー(聖公会宣教師、アイヌ研究家)

諏訪内晶子(バイオリニスト。母親が函館市出身)

芹那(元SDN48。函館白百合学園高校卒業)

園田実徳(実業家、政治家。元衆議院議員)

高田屋嘉兵衛(江戸時代の商人)

高橋掬太郎(作詞家)

高橋里衣(ファッションモデル)

高松凌雲(医師。日本国内初の赤十字活動)

滝本竜彦(作家。函館ラ・サール高校卒業)

武田斐三郎(科学者、陸軍軍人)

田中清玄(右翼活動家、実業家)

大道寺小三郎(元みちのく銀行頭取)

谷村志穂(作家。母親が函館市出身)

辻仁成(作家、ミュージシャン)

堤清六(実業家、ニチロ創業者。北洋漁業の先駆者)

続豊治(船大工。福士成豊は次男)

中川嘉兵衛(実業家。函館氷の販売)

ニコライ(伝道師。日本ハリストス正教会(日本正教会)創設者)

野又貞夫(教育者。学校法人野又学園初代理事長。元函館市議会議員。野又肇は息子)

野村とみです(サザエ食品創業者。同社は函館朝市の食堂が前身)

函館大経(ホースマン)

長谷川海太郎(小説家)

HISASHI(GLAYメンバー)

土方歳三(幕臣、新撰組副長)

槇大輔(声優、ナレーター。函館ラ・サール高校卒業)

増沢末夫(競馬騎手)

松川弁之助(北海道開拓者)

松前勘解由(松前藩家老。蠣崎波響の孫)

三橋美智也(歌手)

宮崎郁雨(歌人。石川啄木の義弟)

盛田幸妃(元プロ野球選手。函大有斗高校卒業)

八木隆一郎(劇作家)

山本直樹(漫画家。函館中部高校卒業)

横山信一(政治家、水産学博士。参議院議員、元北海道議会議員)

函館市民憲章

わたくしたちは、北海道の文化発祥の地、函館に住む市民です。
都市宣言

安全都市宣言(昭和36年3月6日制定)

核兵器廃絶平和都市宣言(昭和59年8月6日制定)

国際観光都市宣言(平成元年8月1日制定)

スポーツ健康都市宣言(平成4年10月10日制定)

いきいき長寿都市宣言(平成6年12月10日制定)

日本
地方北海道地方
都道府県北海道 渡島総合振興局
団体コード01202-5
面積677.86km?
住民基本台帳人口、2015年12月31日)
人口密度396人/km?
隣接自治体北斗市
亀田郡七飯町、茅部郡鹿部町
青森県下北郡大間町
市の木おんこ(いちい)
市の花つつじ(やまつつじ)
他のシンボル市の鳥:ヤマガラ
イカ
函館市役所
市長工藤寿樹
所在地〒040-8666
北緯41度46分7.2秒東経140度43分44.1秒座標: 北緯41度46分7.2秒 東経140度43分44.1秒

近所のスポット

松谷設備

水道凍結,ボイラー交換,エアコン交換,取付け,修理,給排水設備工事,水道衛生設備工事,排水管つまり清掃,函館市,松谷設備

掲載名松谷設備
フリガナマツヤセツビ
電話番号

0138-83-2110

090-7058-9828

FAX番号
住所(〒041-0831)北海道函館市神山町233-22
アクセス
駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、JCB、AMEX
URL
E-mail

■メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

msk1209@outlook.jp

営業時間 08:00~19:00
休業日 日曜日

海がき本店

海がき本店,函館,函館駅,松風町,活いか刺身,かに,海鮮丼,宴会,団体,予約

ジャンル和食
予算イメージ
サービス料
チャージ料
宴会・パーティー可 4名様~25名様
お席総席数75席
予約電話予約可
喫煙有無
設備・立地観光/行楽地に近い、駅に近い
雰囲気宴会向き
各種サービス貸し切りOK、パーティ・宴会可
メニュー・特典産地直送、地酒にこだわっている、飲み放題、クーポン特典あり
掲載名海がき本店
フリガナウミガキホンテン
電話番号

0138-27-4488

FAX番号
住所(〒040-0035)北海道函館市松風町6-14
アクセス

◆鉄道

JR函館駅から徒歩3分

駐車場
クレジットカードVISA、MASTER、JCB
URL

http://www.marukanumigaki.com/

E-mail
営業時間 17:00~
不定休

京田歯科

歯科,歯科口腔外科,函館市,京田歯科,リラックス歯科,無痛治療,,レーザー治療,静脈内鎮静法,歯科麻酔科医,インプラント

診療科目歯科、歯科口腔外科
診療時間09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
09:00

12:00
14:00

17:00
14:00

17:00
14:00

17:00
14:00

17:00
14:00

17:00
※急患随時受付 16:00まで(初めての方は16:00迄にご連絡下さい。)
※訪問診療致します。
休診日日曜日、祝日
予約

電話予約可

院長名歯学博士 京田直人
院長略歴詳細については、下記の詳細情報をご覧下さい。
掲載名京田歯科
フリガナキヨウダシカ
電話番号

0138-51-4833

FAX番号
住所(〒042-0942)北海道函館市柏木町24-17
アクセス

◆その他

市電 深堀町電停すぐ前
バス 深堀町バス停から1分

駐車場
当院近くの柏木駐車場に止めてください。
クレジットカードお取り扱いしておりません
URL
E-mail

あきた動物病院

函館市,あきた動物病院,動物病院,函館,美原,夜間診療,獣医師,ペット,予防接種,健康診断

対象動物犬、猫、鳥、うさぎ、ハムスター、フェレット、爬虫類、両生類、大型動物、特殊動物、その他小動物
診療内容健康診断、外科手術、投薬治療、予防接種、その他
診療時間7:00

12:00
7:00

12:00
7:00

12:00
7:00

12:00
7:00

12:00
7:00

12:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
休診日

月曜日、日曜日・祝日午後

予約

院長名秋田 宰 (あきた おさむ)
獣医師男性1名
保険動物医療保険取り扱い
各種相談飼育相談、しつけ相談、繁殖相談、里親募集、カウンセリング、健康管理相談、栄養相談、その他
備考バリアフリー、ペット商品取り扱い、ペットフード取り扱い
掲載名あきた動物病院
フリガナアキタドウブツビョウイン
電話番号

0138-47-7655

FAX番号
住所(〒041-0806)北海道函館市美原3丁目56-19
アクセス

◆バス

函館バス 昭和ターミナル 徒歩1分

函館バス 養護学校前 徒歩5分

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail

下宿わ

下宿,北海道,函館市,下宿わ,お風呂別,完全個室,インターネット接続可,オール電化,男女共用下宿,下宿花まる

掲載名下宿わ
フリガナゲシュクワ
電話番号

0138-31-9866

FAX番号0138-31-9866
住所(〒042-0942)北海道函館市柏木町4-15
アクセス

◆その他

柏木町電停から徒歩5分、大妻高校前バス停すぐ前

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間
休業日

株式会社滝口経営センター

函館市,計理事務所,記帳・計算センター,経営コンサルタント,情報処理サービス,経理事務の代行,コスト削減,会社経営,事務処理の合理化,個人事業主

掲載名株式会社滝口経営センター
フリガナカブシキガイシヤタキグチケイエイセンター
電話番号

0138-53-9543

FAX番号0138-54-3350
住所(〒041-0851)北海道函館市本通4丁目27-35
アクセス

◆バス

函館バス 東本通り停留所・徒歩5分◆白百合学園向かい

駐車場
クレジットカード
URL
E-mail
営業時間 09:00~17:00
休業日

株式会社函館オートガラス

株式会社函館オートガラス,,函館,自動車ガラス,フィルム,交換,修理,住宅フィルム,七飯,北斗市

販売取り扱い
取り扱い車種
取り扱いメーカー
取り扱いタイプ
自動車整備・加工修理ガラス
塗装
部品交換ガラス
点検等
カークリーニングガラス撥水加工
ドレスアップカーフィルム取り付け
保険事故関連
掲載名株式会社函館オートガラス
フリガナカブシキガイシャハコダテオートガラス
電話番号

0138-42-5327

FAX番号0138-43-7210
住所(〒041-0812)北海道函館市昭和3丁目5-7
アクセス

◆鉄道

JR五稜郭駅徒歩19分

◆その他

スーパーオートバックスとなり

駐車場
クレジットカードJCB
URL

http://hakodateautoglass.co.jp/

E-mail

info@hakodateautoglass.co.jp

営業時間 09:00~17:30
定休日 日曜日、祝日

藤井一郎商店

函館の味散りばめて~*
海産物問屋 ≪地方発送≫承ります。

マルタイチ藤井一郎商店
多くの商品がございます。御中元、仏祝儀用にも御利用下さい。
発送は年中御注文承っておりますので御入用の節はお問い合わせ下さい。
掲載名藤井一郎商店
フリガナフジイイチロウシヨウテン
住所(〒040-0064)北海道函館市大手町21-6
電話番号0138-26-2665FAX番号0138-26-7876
URL
E-mail
営業時間06:00~17:00
休業日 日曜日
アクセス(最寄駅)○JR函館駅徒歩5分
駐車場有 
クレジットカード
詳細情報
<取扱商品>
●北海道産新巻鮭
・太平洋産3特オス ・新巻鮭

●北洋産3特紅鮭
・冷紅鮭 ・沖塩紅鮭 ・紅鮭塩腹ス

●北海道産いくら・筋子
・特選塩いくら ・特選正油いくら ・正油漬いくら ・塩・正油漬いくら ・甘口さけ筋子 ・塩ます筋子

●塩数の子類
・特上本塩数の子 ・味付数の子 ・塩数の子 袋入

●北海道産たら子・うに
・たらこ ・からし明太子 ・礼文甘漬粒うに ・礼文板うに(赤) ・奥尻粒うに

●いか粕漬
・いか粕漬 ・いかわさび漬

●かに類他
・たらばがに足 ・たらばがに爪 ・ズワイかに棒肉 ・毛がに ・いかソーメン ・冷凍ほたて貝柱
・ぼたんえび

●塩辛・昆布巻・いかごはん他
・いか塩辛 ・昆布巻(紅鮭、にしん、たら子、シシャモ) ・にしんソーラン巻 ・紅さけ昆布巻
・にしんカンロ煮 ・たら子カンロ煮 ・鮭の石狩味 ・エビスいかごはん

●昆布・干わかめ・とろろ昆布他
・日高昆布1等品 ・天然物尾札部折昆布 ・ラウス昆布 ・利尻花折昆布 ・根昆布 ・早煮昆布
・干わかめ ・寒ふのり ・ひじき ・がごめ昆布 ・とろろ昆布 ・特白とろろ ・太白おぼろ昆布
・手すきおぼろ昆布

●帆立干貝柱類他
・干貝柱 ・貝柱燻油漬 ・ソフト貝柱 ・味付帆立子

●北海道産するめ・ししゃも
・秋するめ ・生干ししゃも ・干ししゃも ・生干しこまい ・生干しひめたら

●みがき鰊
・みがき鰊 ・生干みがき鰊 ・塩漬ぬか鰊

●紅飯すし他
・紅鮭飯すし ・ほっけ飯すし ・いか飯すし ・鰊飯すし ・ハタハタ飯すし

●紅燻製他
・紅鮭温燻製 ・紅鮭ソフト温くん ・紅鮭水煮缶詰 ・たらばかに缶 ・かにみそ ・鯨ウネスベーコン

●トラピスト製品
・トラピストバター ・トラピストクッキー ・トラピストバター飴

●松前漬他・生珍味・其の他
・松前漬 ・ソーラン漬 ・秘造ソーラン漬 ・うに数の子 ・うにくらげ ・うにいか ・真だらソーラン吹雪たら
・鰊の菜の花漬 ・黄金松前漬 ・いかさし松前漬 ・北海道産わかさぎ生炊 ・寿都生炊チリメン小女子
・あわび松前漬

●さきいか他・乾燥珍味・其の他
・ほっけくん ・干こまい ・まだらトバ ・鮭トバ ・真鱈ポンタラ ・開ピン助 ・ごまたら ・大判みそいか
・函館こがね ・さきいか ・くんちゃん ・いかくんせい ・黄金チーズいか ・いかチーズサンド
・味付伸しいか ・味付帆立耳 ・昆布おつまみ ・棒たこ燻製

☆他にも多くの商品があります
近海物特上品たらこ
数の子 いくら すじこなど海産物が豊富です
北海道各地産の昆布

ごとう歯科医院

歯科,函館市,ごとう歯科医院,歯医者,休診日,受付時間,矯正歯科,虫歯,入れ歯,咬み合せ

診療科目歯科
受付時間9:20

12:20
9:20

12:20
9:20

12:20
9:20

12:20
9:20

12:20
9:20

12:20
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
15:00

19:00
休診日水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
予約

院長名吉村圭司
健康相談・検診歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置、咬合調整
掲載名ごとう歯科医院
フリガナゴトウシカイイン
電話番号

0138-54-3402

FAX番号
住所(〒040-0011)北海道函館市本町30-11
アクセス

◆その他

市電・五稜郭公園前駅から徒歩3分

駐車場当院ななめ前に6台
クレジットカード
URL
E-mail

赤帽たかだ運送店

⇔ 引越 ☆ 安い ☆ 安心 ⇔
市内 / 6,300円~

小さな引越~ご家庭の引越まで
お荷物一つでもお気軽にご用命下さい
今日届けたい荷物
毎月・毎週届けたい荷物
当日のお申込もOK!!
迅速に対応致します
☆見積無料
☆道内全域OKです
●お急ぎの方は/090-8271-3427迄

お気軽にお問い合せ、ご相談下さい(^^♪
掲載名赤帽たかだ運送店
フリガナアカボウタカダウンソウテン
住所(〒042-0935)北海道函館市駒場町2-7
電話番号0138-52-1242FAX番号
URL
E-mail
営業時間年中無休
アクセス
駐車場
クレジットカードお取り扱いしておりません
引越し単身者の引越し、家族の引越し、事務所移転、社員の引越し、学生の引越し、市内…6,300円~ ●見積無料
サービス見積・相談
倉庫
輸送形態
陸上運送軽貨物
備考時間指定、引越保険
==⇔ 赤帽たかだ運送店 ⇔==

 ☆引越 ☆安い ☆安心☆

単身者・学生さんの引越から一般家庭の引越まで。お荷物一つから対応致します

【【【 お急ぎの方は 携帯 090-8271-3427 迄ご連絡下さい 】】】

==ご料金==
○1.5時間以内/15km以内/ 6,300円
○2.0時間以内/20km以内/ 8,400円
○2.5時間以内/25km以内/ 9,450円
○3.0時間以内/30km以内/10,500円
■見積無料です

(^^♪ こんな時ご用命下さい (^^♪
 ・単身者・学生さんの引越
 ・ご家庭の引越
 ・事務所の移転、引越
 ・スポーツ用品(ゴルフ、スキー、スノーボード、サーフィンボード他)の先発配送
 ・レジャー用品の先発配送
 ・家具、家電製品
 ・大きなお買物の荷物
 ・展示会、イベント他の荷物の配送
 ・お荷物の毎月・毎週配送
 ・お時間指定配送
 ・入院・退院時の荷物の配送
 ・空港留め 荷物の配送
 ・その他

 お気軽にご相談、お問い合せ下さい
ベッドマットもOK!
大きなタンスもOK!