ドアクローザー修理交換!玄関ドアがバタンと閉まる 調整取付
玄関や室内のドアクローザー交換、取付や修理調整を行っております。
長年お使い頂いている玄関や室内にあるドアクローザーが経年劣化により調子が悪くなるとドアが閉まりづらくなったり、鍵がかかりにくい、完全に閉まらない、開きにくい、ドアが重い、バタンと閉まる、閉まる勢いが強すぎる(開閉スピードが速すぎる)、止まらない、ドアの間に隙間が空いてしまう、ギーギーと音がうるさい、ドアクローザーから油漏れしている、ネジが外れてしまったなど、ドアクローザーの寿命や故障によって住宅の生活に不便が生じてしまいます。
ドアクローザー・ドアチェック・ドアダンパーなどを新しく交換したりお取付することによってドアの開け閉めが快適になり、また鍵を閉めやすくなるなど今までの不便を解消することができます。
当社では家の玄関のドアクローザーや店舗、事務所、会社ビル、または引戸などのドアーのドアクローザーやドアストッパーの交換や取付、修理または調整についても対応しております。
日本ドアーチェックのニュースター ドアクローザーやリョービ ドアクローザー、NHN(ニッカナ)ドアクローザー、美和(MIWA)ドアクローザー、大島機工(DIA)ドアクローザーまたはクランドアーチェック ドアクローザーなど各メーカー製品の修理や交換、調整についてぜひご相談下さい。
ドアクローザー交換や取付、設置、ドアクローザー修理、またはドアクローザー調整の料金金額価格については完全無料にて現場見積り致します。故障具合や対応について現地スタッフにて遠慮なくご相談下さい。出張費をいただくことは一切ありませんのでぜひお気軽にお電話ください。料金や作業について現場でキャンセルとなった場合も料金を請求することはありません。見積もりについて出張費を請求する工務店や建具屋さんが多いのでご注意下さい。
>> 出張見積料金・キャンセル料が一切ない安心の鍵屋カギの生活救急車にご相談はこちら <<

ドアの開閉不具合

建付け修理・調整
ドアクローザーの閉まるスピードを修理調整
🚪 バタンっと勢いよく閉まるドアのドアクローザーを修理調整する際は、ドアクローザーの本体側面にある「速度調整弁」をマイナスドライバー、もしくはプラスドライバー・専用スパナで回して調整をします。
調整弁は2つや3つのものがあります。箇所によって、調整できる範囲が異なります。その種類は、調整弁の近くに書かれている数字でわかります。
👉 1は第一速度(速度調整弁1)、ドアが限界まで開いた状態から、半分ほど閉まるまでの間のスピードを調整できます。
2は第二速度(速度調整弁2)、ドアが半分ほど開いた状態から閉まる少し手前までの間のスピードを調整できます。
3は第三速度(速度調整弁3/ラッチング調整)、ドアが閉まる少し手前から閉まるまでのスピードを調整できます。
3は付いていないドアクローザーは、2でドアが半分開いた状態から閉まるまでのスピードを調整ができます。
速度調整弁の調整の仕方
⚙ 速度調整弁は、時計回りに回すと閉じる速度が遅くなります。
反時計回りに回すと、閉じる速度は速くなります。
👉 適切なドアが閉まる速度は、ドアが閉じ始めてから閉まるまで5秒~8秒とされています。これを目安に調整すると、バタンと閉まるなどのお困りごとは解消されるはずです。
速度調整弁1で、ゆっくり閉まるように調整した後に、速度調整弁2・3でドアがしっかり閉まるようなスピードになるようにすると、スムーズに調整ができます。閉まるスピードを遅くしすぎると、風圧などでドアがしっかり閉まらなくなる場合もあるので、注意をしましょう。
ドアを開け閉めするときに、ギギギやキィーなど異音の原因はドアクローザーのアームであることが多くあります。速度調整のついでに、アームのリンク部分や、プランケットのネジが緩んでいないか確認してみましょう。
調整弁の注意
😵 調整弁は、緩めすぎてしまうと油漏れを起こしてしまいます。
調整弁が本体の凹みよりも飛び出ていると、緩めすぎなので注意してください。
いくら調整をしてもスピードが変わらない場合や油が漏れていた場合は、ドアクローザーが劣化・故障している可能性があります。その時は、交換をオススメいたします。
自分ひとりでも出来るドアクローザーの修理・交換方法を動画とイラストで説明
<1>ドアクローザーのリンクとアームをはずす
<2>ブランケットをはずす
<3>ドアクローザー本体をはずす
<4>ブランケット・スライド板を取り付ける
<5>本体部品を組み立てる
<6>ドアクローザー本体を取り付ける

全部見る




<1>ドアクローザーのリンクとアームをはずす
まずは、パラレル型の後半方法をご説明します。
ドアを閉めた状態で、ドアクローザーの連結部分のネジを取り、リンクとアームをはずします。
<2>ブランケットをはずす
ドアの枠についているネジを取り、ブランケットをはずします。ネジを取ると部品がすぐ落下する危険があるので、部品を押さえながら作業を行いましょう。

<3>ドアクローザー本体をはずす
ドアクローザー本体をドアに固定しているネジをすべて取ります。本体をはずした後、ドアに付いた油や埃を拭き取っておきましょう。
この時、本体を落とさないように気をつけましょう。

<4>ブランケット・スライド板を取り付ける
パラレル型の場合は、まずブランケットをドアの枠に取りつけます。スタンダード型の場合は、ドアにスライド板を取り付けます。
※取り付け位置や順番は、商品に付属している説明書をチェックしましょう。
「どの取り付け穴につければいいの?」と寸法に悩んだら、一度取り付けてみましょう。間違っていても、やり直せばいいので安心してください。
<5>本体部品を組み立てる
ドアクローザー本体を組み立てます。アームリンクは、ドアが右開きか左開きで取り付け方が違うので、注意しましょう。
<6>ドアクローザー本体を取り付ける
ドアクローザー本体を取り付け、部品を連結させれば交換は完了です。
ドアの閉まるスピードの調整は、ドアクローザー本体の側面にある「速度調整弁」で調整できます。
連結前に、リンクの長さは調節しておきましょう。平行でアームとしっかり連結できれば調節完了です。
スタンダード型のドアクローザーの取り外し方は、パラレル型と同じです。
取り付け方法は、下記のとおりです。



玄関のドアがバタンと閉まる原因はドアクローザーの故障
ドアがバタンと閉まるようになってしまう原因の多くはドアクローザーの故障により、油圧が利かなくなったことがg原因です。油を補填すれば直るのか、自分で修理できるのかといったご相談を頂くことがありますが、油が漏れてきている時点ですでに寿命になっている可能性が高いです。詳しくは >> ドアクローザー油漏れ オイルが垂れてきた!原因 対処方法 料金 << ページでも解説しています。
ドアクローザーとは
そもそもドアクローザーはドアクローザまたはドアクローサー(door closer)、ドアチェック、ドアダンパーと呼ばれています。
一般的には住宅の玄関や勝手口、室内やトイレの開きドアの上部(蝶番付近)に取り付けられており、扉の開け閉めの強弱を調整しているピボットヒンジやアームといった部品を含む金具がドアクローザーになります。また引戸クローザーやスライドクローザーというものもあります。
ドアクローザーの内部ではバネ(スプリング)の伸び縮みする特性とオイル油圧の粘性によって減速するよう働きかけ開閉の勢いによるショックを和らげてており、ダンパーという機構になっています。
ドアクローザーの調整が不十分であると突然、風でドアが勢いよく閉じて指を挟んだり事故や怪我にもつながってしまいます。
通常、ドアは構造により開いたままだと閉まっていく性質がありますが、ドアクローザーの機能によっては開けたまま角度を保つものもあります。
ドアクローザーの調整によってドアが一定までしか開かないという場合、ドアクローザーを一旦取り外して、引っ越し時や大きい搬入物(冷蔵庫やピアノなど)を室内のお部屋まで運び、付け直すという事例もございます。
ドアの開く方向とは反対に取り付けるタイプをパラレル型と呼び、そうでないものはスタンダードとなります。
ドアクローザー調整方法
ドアクローザーの調整方法ですが、バルブタイプの場合、速度調整弁というものがついており、これを特殊工具で緩めたり締めたりと調整することでドアの開閉速度を調整することができます。ドアクローザーのタイプによっては調整弁が2か所以上ついている場合があり、複数の調整弁を調整することでドアがスムーズに閉まるようにしたり、ドアがゆっくりと閉じるように調整することができます。ドアクローザーが適度な調整状態であると風が吹いていない状態でドアを90度に開いて、ラッチングまで5秒から8秒ほどになります。もし間違ったドアクローザーの調整をするとドアが固くなりすぎて開かなくなってしまう場合もありますのでドアクローザーの調整については十分にご注意ください。
ドアクローザーを自分で交換する方法
ドアクローザーが壊れてしまったり、修理で直らない、もしくは古くて使い勝手が悪くなったという場合、ドアクローザーの交換が必要になります。最近では日曜大工(DIY)を趣味で行っている人も増えて、ドアクローザーの交換を自分でするという方もいると思います。ドアクローザーの交換方法としては、まず玄関ドアや扉(引き戸)の上部にあるドアクローザーを取り外します。外す方法としては単純です。取り外すにはドライバーを使用します。ネジ穴が確認できたらドライバーでネジを外します。ドアクローザー本体外すことができたら、残ったアームを取り外します。うまく外すことができればドアと壁には何もない状態になります。この状態ではドアの開閉スピードを調整する方法がないので危険な状態です。ドアクローザーを交換するときは風の強い日などの作業は十分に気を付けて、頑丈な手袋を使うなど対策しましょう。次に交換するドアクローザーをネジ穴に合わせて設置します。うまくネジを嵌めることができたらドアクローザーの交換取り付け完了です。ドアクローザーの種類によってはネジが合わなかったり、アームの調整やドアへの設置がうまくいかない場合があります。
ドアクローザーならお困り解決鍵屋がトラブルやご依頼に対応します。出張お見積りは無料です。ドアクローザーの修理・交換のご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日含め昼夜問わず受付しております。鍵屋に初めて電話する、という場合でも心配ありません。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、お聞き致します。安心して信頼できる鍵屋に任せたい、すぐ開けたい・直したい、料金の見積もりが欲しいなどお問い合わせやご相談、お気軽にお電話くださいませ。
>> 出張見積料金・キャンセル料が一切ない安心の鍵屋カギの生活救急車にご相談はこちら <<
ドアクローザーのメーカー一覧表
- NHN(ニッカナ)ドアクローザー
- ダイハツディーゼルNHN株式会社 大阪府茨木市田中町12番34号
- リョービ(RYOBI)ドアクローザー
- リョービ株式会社 広島県府中市目崎町762番地
- DIA(ダイアモンド)ドアクローザー
- 大鳥機工 〒689-1121 鳥取県鳥取市南栄町19番地
- クラウン(crown)ドアクローザー
- 株式会社クラウンドアーチェック製作所 大阪府東大阪市高井
※現在では製造を中止していたり、情報が最新でない場合もありますのでご了承ください。

全国の幅広いエリアで鍵のトラブル出張業者が全国の幅広いエリアで鍵のお困りごとやご相談を承っております。現地でのお見積り・ご相談は一切無料です。緊急のトラブルでも専用の受付窓口で対応しております。ご予約の際はご都合の良いお時間をお知らせください。休日・祝日、昼夜問わず受付中です。出張業者を初めてご利用になられる、という場合でも心配ありません。コールセンターのオペレーターが優しく丁寧にご要望をお聞きいたします。いつ、どの場所で、どのようなご依頼をされたいのか、しっかりと確認いたします。安心して信頼できる業者に任せたい、いますぐ何とかしたい、料金の見積もりを取りたいなどお問い合わせはいつでもお気軽にお電話ください。



料金一覧表
種類 |
作業内容 |
作業料金(税抜価格) |
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) |
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) |
¥8,000~ |
ディンプルキー 開錠 |
¥30,000~ |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 |
¥10,000 |
鍵作製(刻みキー) |
¥13,000~ |
鍵作製(防犯鍵) |
¥30,000~ |
鍵作製(その他 特殊キー) |
¥50,000~ |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) |
別途¥15,000~ |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) |
¥10,000+部品代 |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) |
¥15,000+部品代 |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) |
¥15,000+部品代 |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 |
見積もり+部品代 |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) |
作業代+部品代(¥10,000~) |
シャッター錠交換 |
¥10,000+部品代 |
簡易錠交換 |
¥10,000+部品代 |
クレセント錠交換 |
¥10,000+部品代 |
ドアバー/ドアチェーン交換 |
¥10,000+部品代 |
錠前交換 |
¥23,000+部品代 |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 |
取り外し作業は別途追加料金(¥20,000~) |
ストライク掘込 |
別途¥10,000~ |
スチール製扉へ取付 |
別途¥10,000~ |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) |
作業代+部品代(¥5,000~) |
徘徊防止(簡易錠の取付) |
¥10,000+部品代(¥3,000~) |
シリンダー組み換え(刻みキー) |
¥20,000~ |
シリンダー組み換え(防犯鍵) |
¥20,000~ |
シリンダー組み換え(特殊キー) |
¥30,000~ |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) |
別途¥15,000~ |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) |
¥8,000~ |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) |
¥10,000+部品代 |
ドアクローザー 修理・調整 |
¥8,000~ |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え |
¥15,000+部品代 |
ドアクローザー 交換 |
¥15,000+部品代 |
鍵折れ/鍵抜き |
¥8,000~ |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 |
¥8,000~ |
その他 修理・調整 |
¥8,000~ |
国産車 |
インロック/インキー(刻みキー) |
¥8,000~ |
インロック/インキー(特殊) |
¥30,000~ |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) |
ドア解錠料金に準ずる |
トランク解錠(鍵穴から) |
状況による |
鍵作製(刻みキー) |
¥13,000~ |
鍵作製(特殊) |
¥50,000~ |
鍵作製(イモビライザー) |
見積/料金問い合わせ |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) |
¥8,000~ |
外国車 |
インロック/インキー(刻みキー) |
¥15,000~ |
インロック/インキー(特殊キー) |
¥50,000~ |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) |
ドア解錠料金に準ずる |
トランク解錠(鍵穴から) |
状況による |
鍵作製(刻みキー) |
¥13,000~ |
鍵作製(両側刻み) |
¥50,000~ |
鍵作製(特殊) |
¥80,000~ |
鍵作製(イモビライザー) |
作成不可 |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) |
¥8,000~ |
バイク (国産車) |
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) |
¥8,000~ |
特殊キー解錠 |
¥30,000~ |
鍵作製(刻みキー) |
¥10,000~ |
鍵作製(マグロック) |
¥30,000~ |
鍵作製(特殊) |
¥50,000~ |
鍵作製(イモビライザー) |
作成不可 |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) |
¥8,000~ |
バイク (外国車) |
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) |
¥30,000~ |
特殊キー解錠 |
¥50,000~ |
鍵作製(刻みキー) |
¥50,000~ |
鍵作製(マグロック) |
¥80,000~ |
鍵作製(特殊キー) |
¥80,000~ |
鍵作製(イモビライザー) |
作成不可 |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) |
¥8,000~ |
家庭用金庫 |
鍵紛失 鍵穴 開錠 |
¥8,000~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) |
¥15,000~ |
鍵紛失とダイヤル解錠 |
¥23,000~ |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 |
¥35,000~ |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 |
¥8,000~ |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 |
¥10,000~ |
鍵作製 |
¥13,000~ |
鍵交換 |
¥10,000+部品代~ |
業務用金庫 (レバーハンドル付) |
鍵紛失 鍵穴 開錠 |
¥8,000~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) |
¥28,000~ |
鍵紛失とダイヤル解錠 |
¥36,000~ |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 |
¥45,000~ |
鍵作製 |
¥13,000~ |
鍵交換 |
¥10,000+部品代~ |
ダイヤル番号変更 |
¥8,000~ |
その他 |
鍵開け 開錠(机/デスク) |
¥8,000~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) |
¥8,000~ |
鍵開け 開錠(ロッカー) |
¥8,000~ |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 |
¥8,000~ |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 |
¥10,000 |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) |
¥8,000~ |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) |
¥8,000~ |
U字ロック/ディスクロック解錠 |
¥8,000~(鍵穴や状態により異なる) |
鍵開け 開錠(その他) |
¥8,000~ |
新規取付 |
¥10,000+部品代~ |
鍵作成(机/デスク) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵作成(キャビネット) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵作成(ロッカー) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵作成(スーツケース) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵作成(重機/フォークリフト) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵作成(自転車/電動自転車) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵作成(その他) |
¥13,000~(部品状況による) |
鍵交換(その他) |
¥10,000+部品代~(部品状況による) |
錠前交換(その他) |
¥23,000+部品代~(部品状況による) |
夜間早朝料金 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) |
別途¥8,000 |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 |
別途¥3,000 |
その他 作業(内容による) |
¥8,000~ |
クレジットカードのお支払も可能です(対応地域に限る)。
詳細はお電話でご確認ください。


徘徊防止の鍵の取り付け方法
認知症のご家族がいる方で、徘徊という症状に悩んだことはな...
電子錠の取付・後付け費用や製品!【おススメ6選】
令和の時代になって鍵穴をガチャガチャしたくない、番号で開けら...
鍵が回らない!鍵穴を鉛筆で応急処置
鍵刺さるけど回らない・鍵入る...
鍵紛失!鍵なくしたときの鍵作成 合鍵の値段はいくら?
鍵を失くした時まずどうすれば?
家の鍵や車の鍵、あるはずの...
ドアチェーン(玄関チェーンロック)賃貸 後付け取り付け
マンションには必ずと言って良いほどついているのが、U字ロ...
徘徊防止の鍵取り付け費用!認知症対策ロック種類・サムターン
お年寄りの病気のひとつに認知症があります。
認知症は様...
補助錠の取り付け費用!自分で取り付ける方法 玄関 内側 鍵
補助錠を取り付けると、空き巣犯がピッキングに時間がかかるため...
オートロック後付け・鍵交換 戸建玄関ドア
防犯対策や、鍵の紛失を防止するために家のドアをオートロッ...
鍵開け!ピッキングの手口と道具、鍵の解錠方法【悪用厳禁】
鍵がない鍵穴を外から特殊な工具を使ってこじ開けする「ピッ...
賃貸に鍵を追加してダブルロック(二重ロック)簡易補助鍵の増設
空き巣被害に合わないための対策法として効果的なのが、ダブ...
スマートロックとは!鍵をスマホで遠隔操作
子供が鍵を紛失してきた、鍵の閉め忘れなど様々なトラブルを...
トラックの鍵 インロック 鍵開け 開錠 鍵作成 キー作製
お車の鍵の中でも稀に頂くのがトラックの鍵のお困りです。
...
ドアノブ修理!自分で直し方 外れ緩み補修
握り玉タイプ
レバータイプ
玄関...
車をインロックしたときの開け方
車をとめてすぐに戻るからという事で、鍵(キー)を挿したままド...
スマートキー・スマートロック おすすめの最新の鍵を紹介!
今お使いの鍵はどんな鍵ですか?キーを挿して開けるタイプの鍵が...
マルティロックの鍵について 合鍵の作り方や料金などご紹介!
マルティロックという鍵をご存じですか?海外製の鍵ですが...
カバスターネオとは?鍵交換・シリンダー交換は防犯性の高い鍵へ
カバスターネオという鍵はご存じですか?この鍵は防犯性が非常に...
FBロック(アルファ社)とは?特徴と鍵交換可能な他社製品
FBロックという鍵をご存じですか?防犯性の高い鍵として玄関の...
ロイヤルガーディアンはどんな鍵?防犯性・特徴から選ばれる理由
ロイヤルガーディアンという鍵をご存じでしょうか?この鍵は、数...
トステムの鍵交換!ポルト グランデル ジエスタ他 玄関ドア
みなさんが普段何気なく開け閉めをしている玄関のドア。玄関のド...
会社の鍵を紛失した!始末書の書き方 困らないための対処方法
落し物というのは、気が緩んでしまったときや、焦ってしまうとき...
DIY好きの方にオススメ!合鍵を自分で作る方法教えます!
合鍵をなくした、どこかで落としてしまった、合鍵を増やしたい、...
鍵紛失!鍵をどこで落とした?紛失の届 遺失届の書き方
突然ですが、鍵を紛失したとき、あなたであればどのように行動し...
電子ロック デジタル錠 カードキー リモコン後付け鍵追加の製品
防犯性の高い電子ロックの製品は、暗証番号やICカードなど、様...
鍵紛失時の鍵開け・交換の費用は保険で賄える?疑問を解消します!
出かけている際に鍵を紛失したり、荷物の盗難に遭いのその中に鍵...
ディンプルキーに交換!おすすめの鍵は?
防犯性が低い鍵のまま放置しておくと、出かけている間などに泥棒...
ドアノブ交換を自分でする方法!外し方 取り付け ドアノブ種類
ドアノブといっても様々な種類や形があるのはご存じですか?...
鍵交換!玄関ドアの鍵交換費用はいくら?種類別料金相場と自分でする方法
自分で鍵を交換したいと思い、店頭やネットショッピングで探して...
金庫の鍵開け開け方!ダイヤル番号がわからないときの対処方法
大切な財産を火災や泥棒などから守ってくれる大きな存在といえば...
車の鍵を紛失!スマートキーは作成できる?
スマートキーはメーカーによってどう違う?
スマートキーは...
徘徊防止の鍵!サムターン 玄関引戸 内鍵取付け
認知症によって、家や外を歩き回る行動のことを徘徊といいま...
家の鍵開け方法 ドアノブ ピッキング 外から窓の鍵 防犯対策
人生の中で絶対に遭遇したくないことのひとつとして泥棒によ...
徘徊防止の鍵 玄関ドアロック 内鍵で対策 高齢者 痴呆症
認知症の家族の介護をしているけれど、昼間は仕事をしていて家にいな...
MIWA(美和ロック)鍵交換 U9シリンダー他
警察庁の調べによると、空き巣は侵入までの作業に5分かかると約7割...
GOAL(ゴール)鍵交換 V18シリンダー他
GOALの高性能ディンプルシリンダー「V-18シリンダー」につい...
引き戸の鍵交換 費用 玄関 引違い戸
引き戸の鍵は日本家屋で多く使われている鍵ですが、家を...
玄関ドアノブ交換 費用の相場 修理
玄関ドア(サッシ)のドアノブの故障点検は無料でお伺いいたします!...
トイレ ドアノブ 修理 外し方 交換費用
握り玉タイプ
レバータイプ
トイレの...
スーツケース鍵開け TSA ダイヤルロック 鍵紛失したときの対処
スーツケースの鍵なくした! 旅行に来たのに家に忘れてきてしまった...
インロック車の鍵開け インキー鍵閉じ込み 鍵開け料金
インキー インロック 車の鍵閉じこみ、出張鍵開けにまいります!
...
鍵交換費用!トステム玄関ドアなど家の鍵の取り替え
トステムの鍵など幅広く対応
上下ツーロックタイ...
YKK玄関ドア鍵修理 鍵交換 YKKAPの鍵が回らない紛失など
YKKAP製の鍵のシリンダー交換や鍵穴に鍵が入りづらい、回らない...
リクシル鍵交換!鍵修理 LIXIL玄関扉が壊れた等 解決
LIXIL リクシル製の鍵を変えたい、直したい、かかりづらい、開...